ファルマコン【翔撃戦】



ファルマコン

インフォメーション

型式番号 XZS-025 全高 47.0(m)
本体重量 190.5(t) 出力 20,500(kw)
総推力 266,300(kg) 開発チーム ゾーイ・バーサス


PHARMAKON

回避時に透明化する機能を備える軽量機体
味方の2nd武器のリロード速度を上昇させる機体効果がある。
投擲系の武器を多く持つため空間範囲攻撃を得意とし、敵を引っ掛けるような戦いが出来る。


機体性能

耐久値 850
重量 8500
機体特性 回避透明化(回避時に機体が見えなくなる)
機体効果 味方の2nd武器のリロード速度を上昇させる。

機体効果詳細
リロード速度 +20%

簡易パラメータ
ロックオン性能
ロック距離 D(2000m)
ロック範囲 A(550×640)
カメラ旋回速度 A
ダッシュ性能
ダッシュタイプ 短距離
初速 A
終速 C
回数 A
フルドライブ性能
FDタイプ 短距離高速
溜め時間 B(0.95s)
初速 A(1650m/s)
終速 C(1200m/s)
距離 C(3180.00m)
FD継続時間 2.50秒

+ 機動性能詳細
回避
前回避消費量 29%(4回)
横回避消費量 29%(4回)
後回避消費量 29%(4回)
地上ダッシュ・ジャンプ
ダッシュ消費量 16%(7回)
ダッシュ初速 600m/s
ダッシュ終速 700m/s
ダッシュ継続速度 450m/s
ジャンプ消費量 6%
ジャンプ初速 700m/s
ジャンプ終速 500m/s
空中ダッシュ・ジャンプ
空中ダッシュ消費量 初動16%:8%/s(10.50s)
ダッシュ初速 780m/s
ダッシュ終速 600m/s
ダッシュ継続速度 550m/s
ジャンプ消費量 12%
ジャンプ初速 720m/s
ジャンプ終速 370m/s

機体解説

低耐久・短射程だが、豊富な投擲武器や設置武器によるトリッキーな戦いが特徴的な機体。
回避中にはデウステルスのように自機の情報が非表示になる能力もあり、敵を翻弄できる。
ダッシュ・回避ともに燃費が良く使いやすいのも嬉しいところ。

ウェポンパックは投擲武器が強力なボマー系と、麻痺効果を持つ設置武器を軸に戦うジョーカー系の2系統。
武器の性質上、ロックオンや誘導は無効なので、敵を中央に捉えて撃つばかりではそうそう当たらない。
予想される敵の移動先に撃つ、いわゆる「偏差撃ち」も織り交ぜて戦おう。

ボマーとジョーカー、いずれも2ndが命中すれば大きなリターンが得られるが、そのためか1stの射撃武器は性能が控えめな傾向にある。
良くも悪くも2ndを当てれるかにかかっているため、とにかく経験がものを言う機体。

ウェポンパック(簡易解説付き)


武器名横のアイコンはがバースト武器*1がクロスバースト武器*2

ボマー

L R
1st インパルスシュート マーノムガン
2nd バースト・ボム グルナード・レイド
FT:近距離向き。大量の投擲武器をばらまきつつ撃ち上げを狙える。
解説:
投擲武器の火力が高い、ボマー系基本パック。
バースト武器でもあるので、連続で当てれば一気にバーストさせることもできる。

反面、1stで火力を出すことは難しい。
マーノムガンはリロードに優れ、インパルスシュートは怯みを取れるので、敵の気を散らすものと割り切って使おう。

ボマーⅡ

L R
1st ターレットMI ミトラーム
2nd トラップ・ボム グルナード・レイド
FT:近距離から中距離向き。設置型の武器で戦場を制圧し敵にプレッシャーを与え続ける。
解説:
射線を増やすターレットや、長時間判定が残るトラップ・ボムにより、
敵にとっては非常に動きにくい。エタニティなどの高機動機への対策にもなる。

ただしまともな射撃武器はミトラームのみ。
もっともマーノムガンと比べれば取り回しも良いので、不便はないだろう。

ジョーカー

L R
1st インパルスシュート マーノムガン
2nd 電導弾 虚無 フォルツパレット
FT:近距離向き。敵を翻弄しつつ至近距離で大ダメージを狙える。
解説:
虚無で麻痺を取り、マーノムで追撃、フォルツで〆、のコンボが強力なウェポンパック。
射撃武器がを3つ持っているため、ファルマコンの中でも扱いやすい。

同じ「1stに射撃武器、2ndに起点武器+パレット」という構成になっている、
アウェスケージ系(カーディナル)やエクシオンⅡ(アンゼロイ)と競合しやすい。
しかし1st武器の低火力からやや見劣りしやすいのが難点。
こちらは起点武器である虚無の回転率に勝っているので、積極的にチャンスを狙いたい。

ジョーカーⅡ

L R
1st エスプロジオ ミトラーム
2nd 電導弾 虚無 エレクトリット
FT:近距離から中距離向き。敵の動きを抑制することに特化している。
解説:
設置武器を2つ持つウェポンパック。攻撃の起点作りはもちろん、敵の追撃防止など、多彩な使い方が可能。
ただし、2ndは直接的なダメージソースにならない点に注意したい。

ダメージは1stのみに依存することになるが、その代わりエスプロジオは非常に強力。
片手武器でも屈指の火力を持ちながら怯み効果まである。
リロードは4.5秒とやや長めではあるので、いざ麻痺を取れた時に弾切れ、という事が無いよう残弾管理には気を配りたい。

アップデート履歴

+ ...
2020/09/30
  • 実装
最終更新:2020年10月24日 16:46

*1 バーストゲージを削りやすい

*2 クロスバーストのダメージ倍率が大きい