アンゼロイ



アンゼロイ

インフォメーション

型式番号 XKT-101 全高 39.7(m)
本体重量 210.5(t) 出力 28,400(kw)
総推力 366,600(kg) 開発チーム カイサル・ファガーストロム


Unzeroyi

フルドライブ移動力等がトップクラス。
高機動力の他、複数の特殊効果を持ち合わせており、攻撃手段が豊富。
その代わり、耐久値が劇的に低いテクニカルなエア・リアル


解説

2020/01/15より先行配備ミッションから獲得可能になったザ・ナイト専用に開発された短期決戦型エア・リアル。
(現在はショップでの購入・ドロップにより入手可能)

個別情報

ヘッド

耐久値 70
ロックオン距離 C(2300m)
ロックオン範囲 C(530×480)
クリティカル範囲 125×125
重量 1900
特性1 非攻撃時 カメラ速度UP2(+20%)
特性2 攻撃時 カメラ速度DOWN1(-8%)

耐久値が低い代わりに カメラの移動速度が速くなる。
ただし攻撃中はカメラの移動速度は遅くなる。

頭のエイム速度が遅くなる攻撃時とは、トリガーを引いている状態を指す。(※常時リロード武器の中でも、ボンバルドの様な投擲武器の投擲準備中でも、トリガーを引いていると遅くなる)
ただし、デ・ファンスのみ、その影響を受けない。その為、盾展開状態のまま速いエイムが可能。


ボディ

アーマー値 200
耐久値 180
アーマー全回復時間 A(2.86s:70/s)
アーマー回復待機 B+(17s)
重量 1900
特性1 ビーム防御UP1(-10%)
特性2 AR以外 怯み耐性1

根性値推移
残耐久値 70% 55% 40% 30% 20%
軽減量 5% 7% 10% 15% 20%

耐久値は低いが ビームへの防御力が高い特性に加えて AR以外からの攻撃では怯みが発生しない。

AR以外の攻撃では決して怯まない特性を持つ為、タワー等にフルドライブを溜めから出発まで妨害されることはない。
Sマグのミサイル攻撃に対しても、怯みによる連続ヒットを防げるというのは嬉しいところ。
耐久は標準よりやや低めであるが、ビーム防御UP1がついている。
実弾・ビーム共に武装は充実してきているが、依然としてビームの採用率は高めであり、
見た目よりは持ちこたえられるだろう。



アーム

耐久値 100
重量 1900
特性1 攻撃力UP1(対AR+2%・対物+10%)
特性2 強制ダウン必要ヒット数増加(ダウン値-10%)

強制ダウンさせるまでに必要なヒット数が 増える為、普段よりダメージを与え続けることが可能。
また、マグ、タワー、コアに対しても攻撃力が高くなる特性がある。

武器全般の攻撃力が上昇する(対ARに関しては低め)。
初のダウン値減少を持つ為、爆発により宙に浮いた敵への格闘追撃や、与ダウン値の高い武器によるダウン抑制ができる。
攻撃UPのLvはソリディアより低い1だが、対物攻撃力は+10%とソリディアよりも高い。
武器属性に左右されず対物攻撃力を確保できるという点でアサルトには嬉しいものがあり、
重量調整も含め用途は広い。ただし、腕パーツの中でも耐久力が低いことには注意。



レッグ

耐久値 130
占拠速度 B+(103%:7.77s)
重量 1900
特性1 オーバーヒート時間短縮1(110%:-9.09%)
壁ジャンプ*1消費量 0%

耐久値が低い代わりに ポート占拠速度が速く短期的な戦闘を得意とする。

特性はラピスヘッジよりもLvが低い。
占拠速度はやや早いB+だが、耐久値がカーディナルLと同等なので占拠速度のみ重視するなら向こうに軍配が上がる。
壁ジャンプ時の消費が0になるため、テクニカル使いならうまく活用したい。


ウィング

耐久値 120
ダッシュタイプ 高速ダッシュ
回避回数 C
ダッシュ回数 E
フルドライブタイプ 長距離高速
フルドライブ溜め時間 C(1.2s)
ドリフト B+
重量 1900
特性 ブーストキャンセル

+ ウィング性能詳細
前回避消費量 29%(4回)
横回避消費量 34%(3回)
後回避消費量 34%(3回)
地上ダッシュ消費量 28%(4回)
空中ダッシュ消費量 28%(4回)
フルドライブ初速度 2600m/s
フルドライブ終速度 2240m/s
フルドライブ終速到達時間 0.6s
フルドライブ航続距離 10561.33m
フルドライブ継続時間 4.67s

耐久値が低いが、フルドライブの性能が高い。
また、特殊効果として、格闘等の全身行動をブーストダッシュ/回避でキャンセルすることが可能。

高いフルドライブ速度、速めのダッシュ、やや下降する後ろ回避と、
開発元が同じカイサル・ファガーストロムであるカーディナル・サブライガ・ディスドスの3機を彷彿とさせる特徴を持つ翼。
特にフルドライブ速度は全翼でもぶっちぎりのトップであり、高機動の名に恥じないものがある。

反面フルドライブ溜め時間は1.2秒と遅め。
溜め中の被弾も珍しくないが、パーツ耐久値が全ウイングで最低の120である本パーツには辛いところ。
回避・ダッシュの燃費が悪いのも向かい風。

機体をアンゼロイ一式で揃えているなら、回避・ダッシュのブースト消費が20%減少し、
溜め時間はアズワンスキルが「フルドライブ溜め時間短縮」であれば0.84秒になるため上記の欠点は解消できる。
ただしその場合、アサルトをするには射程Cの頭がやや不便であり、
ヴァンガードサポートだとアーマー含めた総耐久700は心許ない、と一長一短。

総じて扱いの難しいところがあるものの、フルドライブ速度を活かせば変化する状況への高い対応力を発揮できる。
(1回で届くなら)溜め開始~目的地到着までの時間は最速であり、
使いこなせれば戦況の一歩先を行く、他では真似できない立ち回りもできるだろう。

なお、この翼固有の特殊仕様として、回避・ダッシュにより、静止射撃(当wiki特性解説参照)やブレジの連舞斬りを強制終了できる。
格闘の突進動作中に回避・ダッシュもできるようになる(攻撃は中断される)ので、立ち回りにアクセントを出せるようになるだろう。



統一アセン

※統一アセン時 追加性能

①ブーストゲージ消費軽減(-20%)
②アズワンスキルの効果が高くなる
③耐久値:100 DOWN (表示は600。対戦時500に低下)

+ ...
アーマー値 200
耐久値 500
アーマー全回復時間 A
アーマー回復待機 B+
重量 9500
ロックオン距離 C
ロックオン範囲 C
ポート占拠速度 B+
ダッシュタイプ 高速
回避回数 C
ダッシュ回数 E
フルドライブタイプ 長距離高速
フルドライブ溜め時間 C
ドリフト B+

+ スキル強化詳細:Lv10基準
スキル強化詳細:Lv10基準

スキル名(Lv) 強化前 強化後
ヘッドパーツ
ロックオンエリア拡大(6) +15% +50%
ロックオン距離延長(6) +7% +12%
対象ロスト耐性上昇(4) +300% +900%
アームパーツ
〇〇攻撃力上昇(5) +9% +15%
回復量上昇(2) +19% +35%
状態異常時間延長(4) +28% +50%
設置時間強化(4) +28% +45%
リロード速度上昇(5) +109%(-8.26%) +120%(-16.67%)
ボディパーツ
対実弾・ビーム防御力上昇(3) -26% -35%
対格闘防御力上昇(3) -26% -40%
耐久値最大量上昇(7) +80 +200
アーマー値最大量上昇(7) +50 +80
アーマー回復速度上昇(7) 回復量+19%
回復待機+116%(-13.79%)
回復量+100%
回復待機+125%(-20%)
ヘッドパーツ
フルドライブ時間延長(6) 初動-8%
継続-12%
初動-15%
継続-20%
フルドライブ溜め短縮(5) -15% -30%
ダッシュ速度上昇(6) 初速+9%
終速+7%
初速+18%
終速+9%
ブースト消費量減少(7) -9% -25%
回避性能上昇(7) 無敵+10%
消費-14%
無敵+50%
消費-30%
レッグパーツ
ポート占拠速度上昇(6) +6% +8%
その他
武器切り替え速度上昇(4) +154%(-35.06%) +180%(-44.44%)
経験値取得量上昇(1) +10% マグ+15%
マグ・ポート以外+20%



アップデート履歴

+ ...
2020/07/22
  • 【ウィング】
    • フルドライブ中のゲージ消費量減少(継続:-170→-150)

2020/02/12
  • 【ボディ】
    • アーマー回復待機時間短縮
  • 【ウィング】
    • FD溜め時間短縮(1.7s→1.2s)

2020/01/15
  • 実装



最終更新:2020年08月13日 13:26

*1 テクニカル限定