概要
ヴェルクレア王と旧ロクマリアからガーウィンに亡命し公爵家の養女になった母との間に生まれた。
とにかく大きなものから小さなものまで他の兄弟の足をひっぱる謀略や暗殺計画に余念がないが、生まれ持った加護の影響により全てが失敗に終わっている。それでも諦めないタフなトリックスター。
ほぼ
ヴェンツェルで決まっている次期政権に向けて、国内の不穏分子を集めるのにとても重宝がられている。
 
地位・職業
ヴェルクレア第四王子。
家族構成
父:ヴェルクレア国王 
バーンディア
母:側室(旧ロクマリアの王女/ガーウィンの公爵令嬢)
 
第一王子:
ヴェンツェル(母:正妃  ヴェルクレアの公爵令嬢)
第二王子:
エーダリア(母:側室 旧ウィームの第三王女(故人) )※継承権破棄済
第三王子:
オズヴァルト(母:側室 旧ガーウィンの貴族 )※継承権破棄済(499話)
第四王子:ジュリアン
 姉:(ヴェルクレアの公爵夫人)
第五王子:
ディートハルト(母:側室 旧アルビクロムの王族(故人))
 
側近または契約者
レーヌ:筆頭代理妖精。黄昏のシー。(作中でディノに壊される)
ネイ:魔術師(離反済み)
リーベル:ガーウィンの枢機卿(離反済み)
ジルフ:彷徨える赤羽妖精
使い魔
 
容姿
髪:淡い金髪
瞳:緑がかった灰色の瞳
美貌の男性。
色合いこそ違うが、ジーク・バレットによく似ている。
オズヴァルトとも少し似ている。
イメージカラーは緑(390話)
 
死者の国から戻った後は、死者の王の呪いで縦分割にした体の半分が死者になり、肌と瞳の色がくすみ皮膚感覚も鈍くなっている。
ヒルドに頭の皮を剥がす報復を受けたので髪もカツラ。
 
性格・嗜好
利己的な性格。
自分は色男だと自惚れている。が、芝居がかった様子が逆に小物らしく見せている。
残酷で幼稚だが、その代わりに面倒なものをすぐに捨ててしまう扱いやすい面もある。
来歴
元は潤沢な魔術を持つ大国の姫であった母の意向により、生まれた時に多くの人外者からの加護を与えられた。しかし欲張りすぎて因果の成就を司る精霊王の加護のあとに、因果の終焉を司る精霊の加護を得たため、ある一定のところまではいろんな事が成功するが、最終的には全て失敗するという運命を持っている。
身の丈に合わない良いカードを手に入れたり、途中まではかなりいい感じで計画が進む為、自己評価はかなり高くなっているものと思われる。が、周囲の評価は微妙で悪運の強い王子と呼ばれている。
いかにも与し易く思われてか、次から次へと支持者が現れては、計画の失敗とともに消えてゆくため、周囲は入れ替わりが激しい。
死者の国の事件で、終焉からは体の半分が死体になる呪いを、万象からは煤顔の魔物の印をつけられ、死後も凄惨な目にあい安寧を得られない事が確定している。それでも半死体の自分を見ながら箔がついた、などと言い切れる謎の前向きさとナルシストぶりがすごい。
関係・立ち位置
ジュリアンの母
旧ロクマリアの元王女。ロクマリアが滅び亡命する際、ロクマリアの血を残そうとした乳母の采配で、自分はガーウィンの公爵家に養子に入り、幼い妹はカルウィ王弟へと嫁いだ。
家族との関係
他の兄弟は蹴落とすべきライバルとしか思っておらず、父からは小物の評価を受けている。
ガーウィンに戻った生母(※未確認)やカルウィの叔母、ヴェルクレアの公爵家に降嫁した姉とは今でも連絡を取り合い、謀略の手助けをしてもらうこともある。
姉である公爵夫人は、祝祭のウィームに凝りの竜を持ち込んで事件を起こそうとしたが、終焉の怒りをかい疫病の手に触れて命を落とした。(209話)
レーヌとの関係
レーヌは、絶対的な自信を持ち
エーダリアの代理妖精になるつもりだったがその地位をダリルに取られたことを恨んでおり、
エーダリアに復讐するためにジュリアンの代理妖精になった。
黄昏の妖精らしい用意周到で残虐で粘着質な気質と、目的の為に手段を選ばないジュリアンとの相性は極めてよく、入れ替わりの激しいジュリアンのブレーンを纏めていた。
ジルフも
レーヌが拾って来た手駒。
だがしかしネイは得体の知れないと、御せなかった。ネイはヴェルリアを憎悪の対象としていたが、理由の知れない憎悪は危険、とのこと。
 
最終更新:2024年08月27日 12:33