セディエルク
列伝
過激で歪んだ革命思想を持つ学究的な魔族。元エスケンデレイヤ総督だが、彼の地に大図書館を建設し、部下に行政を丸投げして300年間引き籠っていた。優秀な学者で、特に時空魔術の開祖であり、複数世界を跨ぐ召喚術の体系化に心血を注いでいた。好奇心からイェツィラー界へ接続しようとした為に、危険人物として魔領追放刑に処される。一人でいた時間が長すぎ、吃音、喘息、対人恐怖症、その他諸々を抱えるが、良く魔術に関して討論をした
アルカとだけは唯一親しく話し合える。後に天界との戦争を引き起こし、世界秩序の破壊を目論むが、天使達が近代兵器・魔術によって事の他あっけなく鎮圧されるのを見て感激、帝国の中枢部の学者達を指導する研究顧問となり歴史の表舞台から消えた。
台詞
雇用時
ミ、ミネルヴァの梟は、終末の黄昏に……新時代の夜明けに、緑の木々から、理論化された灰色の空へと飛び立つのです……!
退却時
わ、わ、わ
基本スペック
基本能力値
HP |
200 |
MP |
800 |
攻撃 |
1 |
防御 |
0 |
魔力 |
170 |
魔抵抗 |
0 |
素早さ |
80 |
技術 |
85 |
HP回復 |
0 |
MP回復 |
80 |
移動力 |
100 |
移動タイプ |
飛行 |
召喚数 |
20 |
召喚レベル |
100% |
exp_mul |
127 |
雇用費 |
4000 |
火 |
水 |
地 |
風 |
光 |
闇 |
神聖 |
時空 |
毒 |
麻痺 |
石化 |
即死 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
ネタバレ |
備考 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+5 |
+3 |
+3 |
+3 |
+5 |
+3 |
+3 |
+3 |
+5 |
-5 |
リッチー + 時空・即死に無敵 + 属性攻撃耐性 ランクアップで耐性変化無し |
考察
だいたいこいつのせい。
ストーリー的にも重要な役割をになうマジキチ魔族。光の目指折りの人気者である。愛称は緑、緑ちゃん、マジ天使、クソ緑etc
気狂いじみた魔力値とMP回復、膨大と言って余りある数の各種魔法スキルを持つ、最強魔法使いの1人である。
アホみたいな貫通性能を持ち燃費も最高なイシュタル、MP消費100をものともせず連発可能なダースショットを基本技とし、
射程2800の誘導弾であるイシュタルⅡ&Ⅲ、前面広範囲に状態異常をばらまくカッシーニ、近寄ったもの全てを薙ぎ払うエネルギー放出&オーシャン、
自らテレポートして敵を吹っ飛ばす幽鬼の浸透……そして何より、光の目最強最悪の超絶大範囲&超絶大威力のトリニティ と、必殺攻撃魔法を多彩に揃え、
おまけに1人で戦場に赴いて戦力値60万余裕でした、となる3種のアストラルゲートと、あらゆる意味においてキチガイ沙汰。
ついでに言えば、実は魔力のバフ効果最大値が175%に設定されており、戦闘開始時にマジックを唱えただけで魔力値1000を軽々と超す。
こいつが手に入ればそこでゲーム終了です、と言っても過言ではない超絶スペックを持つ。
ただし、耐久力は限りなくゼロに近い。流れ弾一発でわ、わ、わ余裕。敵にした場合は、ゲートさえ開かれなければ割と与しやすい。
後方からイシュタル、近づいてきたらダースショット。近接戦になりかけたらエネルギー放出で吹き飛ばせ。
幽鬼の浸透中は無敵状態になるため、緊急回避にも使える。そしてイシュタルⅡ、カッシーニ・レポートなどを使った直後に浸透をして敵陣の真ん中に入れば……い、いひひひっ
イシュタルIIIは開幕即ぶっぱか、敵人材が前に出てきたときに発動するとよい。誘導弾ゆえターゲットを選べず、最も近くにいる敵目がけて飛んでいくが、狙った相手とその周囲の敵はほぼ確実に死ぬ。というのも、誘導弾がその場に留まる限り、イシュタルのキチガイじみた火力が敵を襲い続けるためだ。
イシュタルIIは持続時間が充分にあるので、発動直後ではなくきちんと弾丸を身に纏ってから浸透すると、浸透の先端部までセディエルクを追尾してくれるので距離が稼げる。
アストラル・オーシャンは敵とだいたい反対側を向いて撃ち、直後に敵の方に向き直って幽鬼の浸透をするとかなりの距離を稼いで敵軍に直撃させることができる。
コンパスの中心にセディエルクが、真北の方向に敵がいるとする。
そのままアストラル・オーシャンを発動すると、4つの渦は「南東→北東→北西→南西(215度)」と、反時計回りに順番に現れる。
よって、最初に南東(135度)を向いてアストラル・オーシャンを発動すれば、渦の発生順序は「西→南→東→北(215+135=360度)」となる。
その場合、幽鬼の浸透でかなりの距離を進んでから、最後の渦が敵の方向に現れるため、敵との距離を最も縮めることができる。
ゲートを開くタイミングだが、Lv.30でポルタデラモルテを覚えた後は、基本的に開戦後即発動で構わない。シェードを初めとした多様な召喚獣は魅力的ではあるが、ゲートから吐きだされる愚者ユニットもそれと同等以上に強力だからだ。
低い素早さで20体召喚するまで待つよりは、さっさと召喚し尽くしてイシュタルを撃ち始めた方がよい。本人の召喚はゲートと並行して行うと無駄がないだろう。
LSが問題外中の問題外なので、誰かの下につけて運用する以外考えられない。
魔力UPを持つ
ボードワン、
ドラベスクス、
近衛ジェマート・イェニチェリは魅力的。前者2人はレベリングに向いたスキルが、後者は素早さUPがあるのもよい。
マヴロコルダトスなども言わずと知れた性能だが、ぶっちゃけ、緑に関してはMP回復力UPや召喚力UP、耐久力UPは意味がない場合がほとんどなので、無名人材
リッチーに率いさせても基本的にはOK。魔力25%UPの緑があらゆる敵をなぎ倒すだろう。
変則運用としては、帝国傭兵雇用付与の
テムヘムに付けるのも良い。
自身と同レベルのパイクorチロル猟兵orキュイラシェを
24体連続召喚する様はアストラルゲートに引けを取らない凶悪さを誇る。
お好きな方法で飛ばしてやろう。ただし、無為に時間をかけると、一気に3種のゲートを開かれて終わることもあるため、
セディエルクへの対処は
最優先事項です!
開戦即退場が基本。こいつへの対処のためだけに、
ランツェスペッツァーテを雇用しておく価値がある。
なお、時空に無敵なので
戦略砲は効かない。やったか!?←やってないというラスボス的光景を見るだけなので注意。
暗殺できない場合、緑本人はイシュタルを撃ちまくるだけなのでまぁ(よくないが)いいとして、その前に立ちはだかる屈強な召喚ユニットが非常に厄介。DDでは絶望的なレベル差を見ることもある。解呪に致死なユニットに関しては、見つけ次第ディスペル持ちに対応させよう。
なお、緑が動き出すまでに、数体でもよいので必ず自軍の前面に囮の召喚獣を出しておこう。そうしないと追尾弾のイシュタルIIIが飛んできて、前衛に大穴が開いてしまう。
S1、
ハフス魔術教団のマスターとして登場。
雇用リストに魔法使い系
クラスがずらりと並んでいる。色々極端すぎるが、膨大かつ多彩な召喚が可能なため、高レベル騎兵団の開幕一斉突撃以外は割とどうにかなる。
一番の欠点は、セディエルク本人を誰かの配下に出来ないこと。まあ修道会士でも率いさせて、部下には後方から回復だけさせておけばいいだろう。
コメント欄(最新10件のみ表示)
- 3種類ゲートはずらして開くと敵戦力がバラけて吉 -- (名無しさん) 2016-01-22 22:34:01
- 人材プレイで自らに師事をすることで狂気のゲート四重奏を奏でる事が可能。ぶっちゃけ大した差は感じないが、ロマンはある。 -- (名無しさん) 2016-03-24 14:59:31
- 人材プレイで魔砲をとると、簡易型でもやばい -- (名無しさん) 2016-05-07 22:02:13
- S1で遊んでるけどlv40になっても強制送還覚えない。なぜだろう? -- (名無しさん) 2016-05-29 14:35:41
- 難易度ルナなら仕様 -- (名無しさん) 2016-07-03 14:30:18
- 幽鬼の浸透&カッシーニはトリニティには及ばないがとても強い。なおアストラルオーシャンも少しだけだが動かせる…はず。 -- (名無しさん) 2016-08-27 20:41:19
- アストラルオーシャンは浸透先から見て右に指定して撃って、その後正面に浸透すると割と距離を稼げる。 -- (名無しさん) 2016-11-25 21:23:47
- 糞緑ちゃん可愛い -- (名無しさん) 2017-12-16 13:58:37
- こいつやナミエルスを使うと銃兵がしょぼく見えてくる。 -- (名無しさん) 2018-07-14 20:53:31
- ベルンダ初プレイ時には使い方分からずただの後衛として使ってたが、そのあと敵として相対したとき強すぎてびびった。ピンポイント砲撃でなんとか -- (名無しさん) 2020-06-28 14:28:58
+
|
過去ログを下に表示。下に行くほど新しいコメントです。 |
- こいつが手に入れば光の目はクリア確定、つまりハフスは始まった時点でクリア確定。 -- 名無しさん (2012-02-12 07:09:58)
- 光の目ヒロイン。圧倒的魔力と生存力を誇りその魔力は全ての敵を塵とかし、生存力は光の壁に殴り殺されるレベル。 -- 名無しさん (2012-02-12 07:35:56)
- 混沌に挑戦状を叩きつけ、混沌がヒエロニムスの精神を犯すのを見て見ぬふり、ラスボス勢力はセディエルクは教皇庁を変貌させるだけのつもりだったようだが全世界規模にエデン出現。s1以前にも研究のために魔王アルカに軍事費横領させたりと鬼畜の所業。そのせいか糞緑と言われるが世界の近代化に大いに貢献したことを忘れてはならない。 -- 名無しさん (2012-02-20 23:22:17)
- イシュタルⅡって幽鬼の浸透と組み合わせて使えばよかったのか。やっと気づいた。 -- 名無しさん (2012-02-28 00:40:18)
- っていうか浸透中はスキル使えないから敵陣の中央でイシュタルとか無理じゃね?敵にした時は距離を取りやすいので接近、コイツが後退、リビングデッドで殺害、というコンボが決まれば一般だけでも倒せる。ゲートも軍用ゲートなら経験値。 -- 名無しさん (2012-02-28 02:48:02)
- ↑イシュタル先に使ってから浸透してみ -- 名無しさん (2012-02-28 10:26:10)
- イシュタルⅡは、使い方がわからないとほんと難しい技だなあ、ここ見るまでわからなかった -- 名無しさん (2012-02-28 10:28:51)
- 時空に無敵なので戦略ビームが効かないことに注意。 -- 名無しさん (2012-02-28 14:23:21)
- 緑マジパネェw戦力差15万ひっくり返しやがったw -- 名無しさん (2012-03-04 16:02:18)
- 30万くらいはいける。味方の砲兵か時間稼ぎの宣教師、シュペルとかいないときついけど。ただし支援砲撃、突撃隊がない場合に限る。諜報部隊は貫通スキル無いから結構平気。ロングレンジの砲兵に注意。 -- 名無しさん (2012-03-04 22:29:48)
- ポツダム勢と相性がよくないがそれ以外はほぼ無双できる公式チートキャラ 門3つは脅威 -- 名無しさん (2012-03-05 21:11:34)
- 砲兵持ちの勢力相手だとイシュタルが用をなさない。つまり砲兵持ち勢力相手だと大抵相性が悪い。門開けるレベルならともかく。 -- 名無しさん (2012-03-05 21:53:52)
- おいおい ここまでカッシーニ+浸透のコンボがないってどういうことだよ -- 名無しさん (2012-03-07 00:06:36)
- 砲兵以外ならセディちゃんは無敵! さすがヒロイン! -- 名無しさん (2012-03-07 01:10:07)
- 銃兵「撃てー!」わ、わ、わ、 -- 名無しさん (2012-03-07 02:06:18)
- HPが低く、防御力や魔法防御力が低いだけでなく、更に隠しステータスで回復も殆ど出来ない。まさに美人薄命である。 -- 名無しさん (2012-03-07 18:10:08)
- カッシーニ+浸透のコンボ出来たのか…となるとエネルギー放出orオーシャン+浸透のコンボも・・・? -- 名無しさん (2012-03-26 23:12:14)
- それは発射地点中心のスキルだから無理。できたら強すぎるwでも使った瞬間浸透すれば若干発射地点ずれるぐらいは出来るかもしれない。 -- 名無しさん (2012-03-27 00:00:48)
- メロンパンが好物の本作のラスボス 耐久力は紙だが3つの門と鬼スキルを持つ 姿略番人とヒエロニムスを雇うことができ揃えば人外魔境、百鬼夜行を体験できどんな敵でも蹂躙できる世界の脅威である -- 名無しさん (2012-03-29 14:15:06)
- モノリス雇用ができるため、モノリスの確保ができるのであれば、リーダー運用でも十分使える。 しかしモノリスの価値を持ってしてなお、誰かの部下にした方が良いと思える性能である。 -- 名無しさん (2012-03-29 20:37:09)
- モノリスのMP回復の意味がないからな。盾の歩兵と支援用砲兵でも連れてけばいいし。番人といっしょに運用するならありか。でもそれ運用って大連合かポツパクでもなけりゃオーバーキル。 -- 名無しさん (2012-03-29 22:33:17)
- カッシーニ+浸透は敵一面色が変わる イシュタルまとって浸透すると敵軍に穴が開く -- 名無しさん (2012-04-07 12:31:25)
- オーシャンとエネルギー放出は使用直後に浸透しても200~300ずらすのが精いっぱいだな -- 名無しさん (2012-04-07 12:53:24)
- 200いけりゃ十分。射程微妙なエネルギーはともかく。敵の場合確実に即死するイシュタルⅢが怖い。人材プレイでキャンプ無双してたら一発で消し飛んだよ。 -- 名無しさん (2012-04-07 21:57:23)
- みんな大好きな光の目のアイドル。 -- 名無しさん (2012-04-12 04:41:47)
- 戦乱がややこしくなったのは大体コイツのせい。ある意味光の目世界最大の敵 -- 名無しさん (2012-04-12 04:43:38)
- まぁいたずら好きではあるな(投げやり) -- 名無しさん (2012-04-16 20:59:39)
- LV40のゲートを中心に運用するなら、モノリス雇用の方がいいな。相手が高レベルETPC、高レベル神一家だと近づきにくいからなあ。モノリスのMP回復と大量召喚を上手く使って、仲間と一緒に敵を皆殺し。 -- 名無しさん (2012-05-08 03:26:27)
- 使徒ノドレラとタイマンはる男前プレイ楽しい。相手の攻撃まったく受けないで至近距離からイシュタルを打って無傷で帰還するとか -- 名無しさん (2012-05-14 19:30:55)
- 教皇庁軍に殺されまくり飽きた -- 名無しさん (2012-05-15 02:05:31)
- 初心者はハフスは絶対選んじゃいかんぞ -- 名無しさん (2012-05-15 02:07:43)
- いやいや、初心者むけだろww 最強人材使っといて何いってんだよwww -- 名無しさん (2012-05-15 02:33:29)
- 高LVならカッシーニ+浸透コンボでカッシーニの幅で浸透の射程分の敵軍を消し飛ばせる -- 名無しさん (2012-05-15 02:36:42)
- 最強人材なのは間違いないがド素人が使って勝てと言われたら難しいと思う。とりあえず召喚してゲート開けて後は適度に距離開けながらイシュタルばら撒いて距離詰められたらエネルギーで消し飛ばす・・・初心者には難しいぜ。 -- 名無しさん (2012-05-15 09:02:38)
- なんで単騎で使おうとしてるんだよw普通の部隊に組み込めばいつの間にかレベル上がってるだろ -- 名無しさん (2012-05-15 10:10:52)
- ヒント:初期ハフス -- 名無しさん (2012-05-15 11:00:37)
- それなら部下と一般いるだろw一般禁止縛りか何か? -- 名無しさん (2012-05-15 14:04:12)
- もう煽り厨はほっとけ -- 名無しさん (2012-05-15 15:57:39)
- いや。真面目にどういう意味なんだ?突撃でもさせなければ味方魔術師の召喚でそうそうやられないはずだが -- 名無しさん (2012-05-15 18:35:08)
- とりあえずS1ハフス初期の緑はLv10と周囲とのLv差はほとんどない。で、難易度Nで自軍のハフスは一人も人材を拾えず相手するのは攻め込んできた教皇軍の半数以上と仮定。で、配下や一般はL1の大量のリッチーかL10だが少数の部隊を一括で指揮して緑に攻撃が当たらない様に↑6の行動をイシュタルⅡの使い方はおろかリビングデッドの使い所さえ分からない昨日今日はじめたばかりのド素人が出来るのか?と言っている訳。これで分かんないなら俺は説明を諦めるぞージョj(ry -- 名無しさん (2012-05-15 20:07:39)
- なるほど。そういうことか。宣教師の砲兵で死ぬとかかと思ったが教皇庁宣教師いないしなーって悩んでたんだ。 -- 名無しさん (2012-05-15 21:47:29)
- 分かってくれてよかったぜ。まぁどんな強いキャラも使い方を誤ると著名のネイみたくなるしな・・・ -- 名無しさん (2012-05-15 23:09:23)
- キャンプ制限撤廃で突撃隊と特務部隊習得したら、単騎で戦力値差500000くらい覆せるようになった。ランシナ28ターン目くらいに旗揚げ、圧倒的劣勢下でも負けないw -- 名無しさん (2012-05-22 20:56:34)
- 後時空魔砲2つもそろえたら完璧だな。特に簡易は近寄ってきた騎兵以外のマヌケを焼き払えるぐらいには発動早いし。 -- 名無しさん (2012-05-22 21:21:06)
- 支援砲撃・・・支援砲撃だけはやめてあげてください。。あれだけは防ぎようがない 浸透しても逃げ切れない -- 名無しさん (2012-06-21 04:06:48)
- もしかしたらドリフのタライでも死ぬかも知れないな。正帝の悪戯とかで。 アルカ「どう、ビックリした?」 緑「 」 アルカ「し、死んでる…」 -- 名無しさん (2012-06-21 05:43:07)
- 「カナダらい(大)好き~」とか、出任せでいえるくらいになったら生存フラグ立つかも。お笑い的に。 -- 名無しさん (2012-06-21 19:19:26)
- ランシナ下克上で金ためながら放浪してたらキャンプコマンドのおかげですごいことになる。4つ目のゲート・長距離チャージ砲・魔力25%UP・移動2倍になった緑に敵はいないw -- 名無しさん (2012-06-28 14:19:05)
- 艦砲射撃「へへっ支援砲撃だけにいい顔はさせないぜ」 -- 名無しさん (2012-06-28 20:48:17)
- あんた着弾まで時間かかるし射程短いし -- 名無しさん (2012-06-28 21:56:23)
- ↑4のコメント、スルーされた…、いや、金ダライの方じゃなくて。 -- 名無しさん (2012-07-03 05:25:29)
- ↑上手だなって気付いてたけど誰か言うだろと思ってコメントしなかったら何故か放置プレイになっていた -- 名無しさん (2012-07-03 07:41:02)
- モデルの人カナダとなんかあったの? - 名無しさん 2012-07-23 02:13:06
- カナダは関係ないだろ。金ダライとかけてるだけなんだから。メインは「出任せでいえるくらい」のところだろ。・・・人のシャレを説明するのって恥ずかしいな/// - 名無しさん 2012-07-23 20:26:15
- しかし光の目の頂点と言われる緑ですらどこぞの世界の完全体と比べると思いっきり見劣りするという。あいつはシナリオで育てるの面倒だけど。 - 名無しさん 2012-07-28 14:08:20
- 完全体と緑タイマンならゲート+イシュタルⅢで確実に緑が勝つ。完全体はしのげない。でも完全体のスキルで奇跡的に緑と召喚をイシュタルⅢが当たる前に一掃出来れば勝てるが難しいだろ。 - 名無しさん 2012-07-28 21:39:17
- タイマンとか必殺技のイシュタルⅢでどんな奴も即蒸発だろww HP10万ある奴を一発で仕留めるんだぜ・・・ - 名無しさん 2012-08-01 20:30:04
- 1:1なら同条件だよね lv60の緑とか想像したくない - 名無しさん 2012-08-01 20:34:04
- 今までイシュタルⅢってピンと来なかったがそんな凄いのか… それなら別世界とはいえ完全体の立場が無いじゃないか…! - 名無しさん 2012-08-08 06:06:06
- イシュタルⅢは開幕即発射で召喚壁貫通しつつ前衛に穴をあける。イシュタルⅢ打たれて移動開始した敵軍をトリニティ+三門召喚で迎え撃つとそれだけで敵に深刻な損害を与えられる - 名無しさん 2012-08-08 09:44:13
- 自軍全滅したと思ったら門から出てきた召還ユニットだけで勝ってしまった・・・ - 名無しさん 2013-01-01 17:32:48
- 1、レベリングする盾に星幽門開く 2、敵も半壊して緑も随伴部隊もレベル上がった 3、残敵をゲートが殲滅 4、リロ - 名無しさん 2013-01-01 22:06:55
- セディエルクはクルセーダーの逆読みです。これだけははっきりと真実を伝えたかった - 名無しさん 2013-01-09 00:06:01
- 回復限界量が50%だが、死ぬときはすぐ死ぬので割とどうでもいい情報 - 名無しさん 2013-02-03 15:51:22
- セディエルクバゲとセディエルクウョジキもいるのかな - 名無しさん 2013-02-03 21:12:11
- なんだかんだ召喚無双マシーンはヴァレンシュタインで安定 - 名無しさん 2013-03-02 02:10:46
- 以前はトリニティ一発で敵が紫一色になり黒い雨でばたばた倒れるという世紀末技だった。ゲートの召喚も遅くなったし、これだけ強いのに弱体化されているという驚愕の事実。必殺のイシュタルⅢを耐えられるのは四文字と時空に無敵のアルカさんくらい - 名無しさん 2013-03-02 04:27:23
- 魔力強化限界175%なのね この魔力で普通より60%も高いとかどうなって…… - 名無しさん 2013-03-03 18:12:24
- 戦闘開始直後にさっさと粉みじんにされるなんてかわいそうだとは思いませんか?あなた。 - 名無しさん 2013-04-19 20:22:40
- 少数精鋭で楽しく攻め込んでたら、敵の要塞に配置されてて進撃を停められることがある。DDプレイの敵 - 名無しさん 2013-05-04 08:54:23
- 威嚇射撃やウェーブなど、いろんな殺し方を試してみると面白い -- (名無しさん) 2013-05-21 20:21:20
- やわ過ぎて敵にするならモーデルあたりの方がよほど嫌だ -- (名無しさん) 2013-06-12 20:03:12
- なんだかんだ 自分で使う分にも 相手によってはあんまり便りにしない方がいい 事故死するたびにセーブロードはちょっときつい -- (名無しさん) 2013-09-07 09:52:32
- かなり昔のVerで、エデンか何かと戦った時に幽体離脱して見たのと同じ神々しさとかなんとか言ってた気がしたが・・消されてるのな 何でだ? -- (名無しさん) 2013-12-15 03:17:36
- ランダムで人材プレイ時にがんばってレベル40ぐらいまで上げて、旗上げして宣教師大量育成したらだいたい勝てる。 -- (名無しさん) 2014-03-09 14:37:24
- 時空無敵以外の体制がまるで役に立たない件 -- (名無しさん) 2014-03-23 18:12:43
- というかセディエルク一人で戦力50万に勝てたゲート三つ開いて後ろからボコスカ必殺撃てばいけた -- (ポルタサンタ) 2014-07-30 14:59:10
- クソ緑ってモノリス雇えなくね? -- (名無しさん) 2015-01-24 19:00:55
- ↑×5 現行verだと、テトラグラマトンと戦闘するとそのセリフが出てくる -- (名無しさん) 2015-02-14 01:26:16
- 3種類ゲートはずらして開くと敵戦力がバラけて吉 -- (名無しさん) 2016-01-22 22:34:01
- 人材プレイで自らに師事をすることで狂気のゲート四重奏を奏でる事が可能。ぶっちゃけ大した差は感じないが、ロマンはある。 -- (名無しさん) 2016-03-24 14:59:31
- 人材プレイで魔砲をとると、簡易型でもやばい -- (名無しさん) 2016-05-07 22:02:13
- S1で遊んでるけどlv40になっても強制送還覚えない。なぜだろう? -- (名無しさん) 2016-05-29 14:35:41
- 難易度ルナなら仕様 -- (名無しさん) 2016-07-03 14:30:18
- 幽鬼の浸透&カッシーニはトリニティには及ばないがとても強い。なおアストラルオーシャンも少しだけだが動かせる…はず。 -- (名無しさん) 2016-08-27 20:41:19
- アストラルオーシャンは浸透先から見て右に指定して撃って、その後正面に浸透すると割と距離を稼げる。 -- (名無しさん) 2016-11-25 21:23:47
- 糞緑ちゃん可愛い -- (名無しさん) 2017-12-16 13:58:37
- こいつやナミエルスを使うと銃兵がしょぼく見えてくる。 -- (名無しさん) 2018-07-14 20:53:31
- ベルンダ初プレイ時には使い方分からずただの後衛として使ってたが、そのあと敵として相対したとき強すぎてびびった。ピンポイント砲撃でなんとか -- (名無しさん) 2020-06-28 14:28:58
|
最終更新:2022年05月10日 15:10