概要
クエストにはいくつか種類があり、いずれも達成したあとギルドで報告することで報酬を受け取り認知度を上げることができる。
報酬はgd(レベル差で振り分けに差が出る)と輝石(一人一つ)。
また、個人から出された依頼を達成することで依頼主からの友好度が上昇する。
報酬はgd(レベル差で振り分けに差が出る)と輝石(一人一つ)。
また、個人から出された依頼を達成することで依頼主からの友好度が上昇する。
通常のクエスト
ギルドの掲示板から受注することができるもの。
殲滅
受注したタウンの近くに出現する殲滅場で敵をすべて倒す。
フィールド1つの敵を倒すのみで時間効率は高い。
農村などは大量に並ぶため、大量に受注すれば貢献度や輝石稼ぎに向く。
ボスは出現しない。
殲滅場にはアイテムが落ちていないし素材収集も出来ないので副産物は敵のドロップのみ。
報酬はレベル×11 短期だと追加でレベル×2.5追加
フィールド1つの敵を倒すのみで時間効率は高い。
農村などは大量に並ぶため、大量に受注すれば貢献度や輝石稼ぎに向く。
ボスは出現しない。
殲滅場にはアイテムが落ちていないし素材収集も出来ないので副産物は敵のドロップのみ。
報酬はレベル×11 短期だと追加でレベル×2.5追加
討伐
受注したタウンの近くに出現するダンジョンを攻略しボスを倒す。
ダンジョンの種類は行くまで分からない。
ダンジョンのボスの箱からは当然アイテムがドロップするするため、追加の輝石が得られる。
目当てのボスがいる場合にボスドロップ目当てに受注しても良い。
知名度や性根を一気に稼ぐなら時間効率の良い殲滅、ダンジョンやボスの副産物も欲しいなら討伐、と使い分けよう。
報酬はレベル×13程度 短期だと追加でレベル×3追加
ダンジョンの種類は行くまで分からない。
ダンジョンのボスの箱からは当然アイテムがドロップするするため、追加の輝石が得られる。
目当てのボスがいる場合にボスドロップ目当てに受注しても良い。
知名度や性根を一気に稼ぐなら時間効率の良い殲滅、ダンジョンやボスの副産物も欲しいなら討伐、と使い分けよう。
報酬はレベル×13程度 短期だと追加でレベル×3追加
調達
依頼主に指定されたアイテムを届ける。
依頼のレベルが高くなるにつれて指定アイテムは入手難度が高いものになっていく。
事前に所持しているか分かる。収納袋の中にあるかも分かるが、袋に入ったままだと渡せないため取り出す必要がある。
預り所に預けてあるかまでは分からない。
アイテムは未鑑定や[呪]付きでも良いが、盗品は不可。持って話し掛けても反応すらしてくれない。
渡したアイテムは依頼主の手持ちに入る。巻き物などはその場で使われてしまうので、特に[呪]付きを渡す際は注意。
なお、使ったり売却される前なら盗んで取り返すことも可能。性根はクエスト完了(+10)と盗み成功(-10)でちょうど相殺されて変動無しになる。
依頼のレベルが高くなるにつれて指定アイテムは入手難度が高いものになっていく。
事前に所持しているか分かる。収納袋の中にあるかも分かるが、袋に入ったままだと渡せないため取り出す必要がある。
預り所に預けてあるかまでは分からない。
アイテムは未鑑定や[呪]付きでも良いが、盗品は不可。持って話し掛けても反応すらしてくれない。
渡したアイテムは依頼主の手持ちに入る。巻き物などはその場で使われてしまうので、特に[呪]付きを渡す際は注意。
なお、使ったり売却される前なら盗んで取り返すことも可能。性根はクエスト完了(+10)と盗み成功(-10)でちょうど相殺されて変動無しになる。
同じ町の中だけで完結し戦闘も無いので、手元に指定アイテムがあるor調合可能なら最もお手軽なクエスト。
ただし、高レベルになり割合回復ポーションやパンドラボックスなどが要求されるあたりまで来ると割に合わない依頼になる。
高レベルで要求されるものは他に倍速の薬、隠密の薬、隠密の巻物を確認
報酬はレベル×5.5 短期レベル×1.5追加
ただし、高レベルになり割合回復ポーションやパンドラボックスなどが要求されるあたりまで来ると割に合わない依頼になる。
高レベルで要求されるものは他に倍速の薬、隠密の薬、隠密の巻物を確認
報酬はレベル×5.5 短期レベル×1.5追加
護衛
依頼者を指定されたタウンまで送り届ける。
依頼者はパーティ枠を1枠使うので既に5人満杯だと依頼を受注できない。
護衛中に襲撃を受けるパターンもあり、その場合はクエスト説明文に危険な依頼であるという内容が含まれる。
依頼者はパーティ枠を1枠使うので既に5人満杯だと依頼を受注できない。
護衛中に襲撃を受けるパターンもあり、その場合はクエスト説明文に危険な依頼であるという内容が含まれる。
高レベルになるとフィールドで出会う敵のレベルも連動して上がっていくが、街のNPCのレベルはそのまま。
なので必然的に襲撃から守り通すのが難しくなっていく。
いざというときのために脱出の巻物は必ず携帯しておきたい。
報酬はレベル×13 短期レベル×3追加 危険報酬2倍
なので必然的に襲撃から守り通すのが難しくなっていく。
いざというときのために脱出の巻物は必ず携帯しておきたい。
報酬はレベル×13 短期レベル×3追加 危険報酬2倍
配達
荷物を受け取り、それを指定された人物に届ける。
荷物には種類ごとに重量が設定されており、中には重量10.0もある配達物も。
持ち物の重量上限を超える荷物は足元に落としてしまうため、先に荷物整理しておこう。
配達中に襲撃を受けるパターンもあり、その場合はクエスト説明文に危険な依頼であるという内容が含まれる。
報酬はレベル×7 短期レベル×1.5追加 危険報酬1.5倍
荷物には種類ごとに重量が設定されており、中には重量10.0もある配達物も。
持ち物の重量上限を超える荷物は足元に落としてしまうため、先に荷物整理しておこう。
配達中に襲撃を受けるパターンもあり、その場合はクエスト説明文に危険な依頼であるという内容が含まれる。
報酬はレベル×7 短期レベル×1.5追加 危険報酬1.5倍
軍団戦
軍団戦?という所謂マスコンバットのミニゲームで敵軍を撃破する。
依頼を受注後に即開始し勝利後即完了するため慣れれば手間のかからないクエストである一方、システムを理解し事前に適切な戦術をギルドマスターから購入していなければクリアは難しい。
報酬は通常難易度だとレベル×13倍 難易度高い場合レベル×20倍
依頼を受注後に即開始し勝利後即完了するため慣れれば手間のかからないクエストである一方、システムを理解し事前に適切な戦術をギルドマスターから購入していなければクリアは難しい。
報酬は通常難易度だとレベル×13倍 難易度高い場合レベル×20倍
裏ギルドのクエスト
スラム街の裏ギルドでのみ受注・報告できるクエスト。
他に殲滅、討伐も発生するが、これらも裏ギルドで受注したものは性根が腐る。
他に殲滅、討伐も発生するが、これらも裏ギルドで受注したものは性根が腐る。
強盗
受注したタウンの近くに出現する1フロアのみのダンジョン「秘宝庫」のどこかに落ちているお宝を入手し、依頼主に渡す。
同じ秘宝庫に何度も出入り出来るが、お宝は1か所につき一度のみしか拾えないため、複数受注して混乱しないように注意。
同じ秘宝庫に何度も出入り出来るが、お宝は1か所につき一度のみしか拾えないため、複数受注して混乱しないように注意。
秘宝庫は広いうえ入り組んでおり、散発的に敵もいるため効率は悪い。
集合命令とライトを覚えた敵がいるため、スキル書が欲しいなら有用か。
集合命令とライトを覚えた敵がいるため、スキル書が欲しいなら有用か。
殺害
文字通り、特定のNPCを殺害する。
性根は腐る、友好度は減る、とハイリスクローリターン。
通常プレイではハッキリ言って請ける価値は無い。
性根の減少を気にしない極悪人プレイであれば、生命保険を押し付けてから殺害することで結構な額が手に入る。
血統書でドロップも期待できるが、大抵は盗んだほうが早くて確実。
性根は腐る、友好度は減る、とハイリスクローリターン。
通常プレイではハッキリ言って請ける価値は無い。
性根の減少を気にしない極悪人プレイであれば、生命保険を押し付けてから殺害することで結構な額が手に入る。
血統書でドロップも期待できるが、大抵は盗んだほうが早くて確実。
特別なクエスト
こちらはギルドから受注するのではなく突発的に発生するクエスト。
受注は不要だが報告は必要(報告時に通常クエストのように報酬が貰える)。
受注は不要だが報告は必要(報告時に通常クエストのように報酬が貰える)。
賞金首
賞金首を倒すことでことで完了となるクエスト。
賞金首の情報はギルドの「人相書きを見る」で確認することができる。
賞金首は時間・場所等の出現条件が設定されており、条件を満たさないと出現しない。
条件を満たしていても出現はランダムなので、運次第では中々出現しない。
出現した際にはマップに入った瞬間にセリフと大体の居場所が表示される。
賞金首の情報はギルドの「人相書きを見る」で確認することができる。
賞金首は時間・場所等の出現条件が設定されており、条件を満たさないと出現しない。
条件を満たしていても出現はランダムなので、運次第では中々出現しない。
出現した際にはマップに入った瞬間にセリフと大体の居場所が表示される。
賞金首は一般人のフリをしているようで、こちらから攻撃するまでは中立状態。
バフを掛けるなり生命保険を押し付けるなりして万全の準備を整えてから襲い掛かろう。
即死効果持ちの武器など危険な装備をしていることもあるため、念を入れるなら先に装備やスキル構成もチェックしておこう。
危険なもの、有用なものは盗んでしまうのも良い。
なお、話し掛けて賞金首であることを指摘すると敵にデバフの掛かった状態で戦闘開始になる。
バフを掛けるなり生命保険を押し付けるなりして万全の準備を整えてから襲い掛かろう。
即死効果持ちの武器など危険な装備をしていることもあるため、念を入れるなら先に装備やスキル構成もチェックしておこう。
危険なもの、有用なものは盗んでしまうのも良い。
なお、話し掛けて賞金首であることを指摘すると敵にデバフの掛かった状態で戦闘開始になる。
賞金首は街にいる警備兵やダンジョン内の魔物と敵対しており、プレイヤーが接近する前に撃破されてしまうこともある。
この場合はクエスト達成とは見做されないので注意。
プレイヤーと敵対状態になった後なら他人に倒されてもOKなので、ある程度消耗するのを待ってから参戦するハイエナ戦法も。
この場合はクエスト達成とは見做されないので注意。
プレイヤーと敵対状態になった後なら他人に倒されてもOKなので、ある程度消耗するのを待ってから参戦するハイエナ戦法も。
フィールドに出現するタイプは魔物を引き連れており、遭遇時に金を要求してくる。
拒否するとそのまま戦闘になるので普通に戦って倒そう。
拒否するとそのまま戦闘になるので普通に戦って倒そう。
ちなみに「まもなく無罪放免となる」と表示されてからも猶予は長い。
徘徊する魔物討伐
フィールドで遭遇する高レベルのボスor雑魚複数体を倒すことで完了となるクエスト。
魔物の情報はギルドの「付近の魔物情報を見る」で確認することができる。
徘徊する魔物はイベントマスで遭遇できることもあるが基本的にフィールド上で視認することができないため、遭遇を狙う場合はギルドの情報をもとに根気強く歩き回ろう。
倒すと宝箱が出現する。
複数の町を利用したりマイタウンの旗印とかで正確な座標の絞り込みも可能。
仲間がいると出現座標に移動したときに警告してくれる。
仲間が弱いなら戦う前に野営してメンバーから外すのも手。
魔物の情報はギルドの「付近の魔物情報を見る」で確認することができる。
徘徊する魔物はイベントマスで遭遇できることもあるが基本的にフィールド上で視認することができないため、遭遇を狙う場合はギルドの情報をもとに根気強く歩き回ろう。
倒すと宝箱が出現する。
複数の町を利用したりマイタウンの旗印とかで正確な座標の絞り込みも可能。
仲間がいると出現座標に移動したときに警告してくれる。
仲間が弱いなら戦う前に野営してメンバーから外すのも手。
護衛
NPCから声をかけられ護衛を依頼される。
承諾後は掲示板で受けられる護衛依頼と同様。
フィールドマップのイベントマスに触れた際に発生する可能性がある。
ランダムで出会う遭遇イベントはプレイヤーレベル依存のため、NPCがLv3で敵のレベルがプレイヤー依存のようなこともある。
つまり即死しやすく失敗するリスクが高いクエスト。
承諾後は掲示板で受けられる護衛依頼と同様。
フィールドマップのイベントマスに触れた際に発生する可能性がある。
ランダムで出会う遭遇イベントはプレイヤーレベル依存のため、NPCがLv3で敵のレベルがプレイヤー依存のようなこともある。
つまり即死しやすく失敗するリスクが高いクエスト。
「ここから立ち去る」で断ることもできるが性根と対象NPCの友好度が少し低下する。
「襲いかかる」と戦闘開始、倒して「身ぐるみを剥ぐ」を選択すると持ち物を大量にドロップさせることができる。当然性根と友好度は大きく低下。
「襲いかかる」と戦闘開始、倒して「身ぐるみを剥ぐ」を選択すると持ち物を大量にドロップさせることができる。当然性根と友好度は大きく低下。
助太刀
NPCから声をかけられ、対象NPCを守りながら雑魚複数体を倒すよう依頼される。
フィールドマップのイベントマスに触れた際に発生する可能性がある。
護衛と違い敵のレベルはNPCに依存するため、一瞬で倒されることはない。
フィールドマップのイベントマスに触れた際に発生する可能性がある。
護衛と違い敵のレベルはNPCに依存するため、一瞬で倒されることはない。
「ここから立ち去る」で断ることもできるが性根と対象NPCの友好度が少し低下する。
「敵に加勢する」と戦闘開始、倒して「身ぐるみを剥ぐ」を選択すると持ち物を大量にドロップさせることができる。当然性根と友好度は大きく低下。
「敵に加勢する」と戦闘開始、倒して「身ぐるみを剥ぐ」を選択すると持ち物を大量にドロップさせることができる。当然性根と友好度は大きく低下。
秘境探索
フィールド上にある秘境を発見することで完了となるクエスト。
フィールドに出て、ミニマップに表示されてる黄色いアイコンがある場所に秘境がある。秘境がある地点を視認できていない(明るい範囲に入っていない)とアイコンが表示されない。
認知度が結構上がるので一気に報告すると認知度が9.9になってしまい勿体ない。小まめに報告しよう。
フィールドに出て、ミニマップに表示されてる黄色いアイコンがある場所に秘境がある。秘境がある地点を視認できていない(明るい範囲に入っていない)とアイコンが表示されない。
認知度が結構上がるので一気に報告すると認知度が9.9になってしまい勿体ない。小まめに報告しよう。
タウンクエスト
タウンに入った際にポップアップとともにセリフが出てクエストが発生することがある。
セリフが出たキャラに話しかけて「困りごとを聞く」を選択することで受注することができる。
内容に拘わらず、スラム街で発生したものは裏ギルドの管轄になり達成時に性根が腐るので注意。
職業によって発生するクエストが異なる。
受領中のクエスト一覧では「○○(依頼人名)の特別な依頼」という表記になる。
セリフが出たキャラに話しかけて「困りごとを聞く」を選択することで受注することができる。
内容に拘わらず、スラム街で発生したものは裏ギルドの管轄になり達成時に性根が腐るので注意。
職業によって発生するクエストが異なる。
受領中のクエスト一覧では「○○(依頼人名)の特別な依頼」という表記になる。
武器屋・防具屋・アクセサリー店・道具屋
大量の野盗を殲滅するクエスト。
数が多いがレベルは低い(クエストのレベルの半分程度)ため、歌や魔法等で一掃できると楽。
野盗は落とすgdが多いためgd稼ぎにも向いているクエスト。
こちらの所持金を盗んでくるので前衛には盗みガード付きの装備があると良い。
数が多いがレベルは低い(クエストのレベルの半分程度)ため、歌や魔法等で一掃できると楽。
野盗は落とすgdが多いためgd稼ぎにも向いているクエスト。
こちらの所持金を盗んでくるので前衛には盗みガード付きの装備があると良い。
魔法店
手負いのボスを倒すクエスト。
ボスのHPは半分ほど減っている状態で開始する。ボス撃破の宝箱も出現する。
ダンジョンを攻略せずにボスに挑める、かなり美味しいクエスト。
バグでたまにボスがいない場合があるので事前にセーブしておいた方が良い。
ボスのHPは半分ほど減っている状態で開始する。ボス撃破の宝箱も出現する。
ダンジョンを攻略せずにボスに挑める、かなり美味しいクエスト。
バグでたまにボスがいない場合があるので事前にセーブしておいた方が良い。
指南店
魔法使い系冒険者複数人を倒すクエスト。
敵は距離を取りつつ各種魔法で攻撃や補助を行ってくるため、一気に距離を詰めたりこちらも遠距離から攻撃できる手段を用意する必要がある。
高火力の攻撃や状態異常の集中砲火を受けることになるであろう前衛の各種耐性も万全にしておきたい。
グレーターヒールを習得している僧侶がいる場合もあり、最優先で倒してしまいたい。
タウンクエストの中では難易度が高い部類となる。
敵は距離を取りつつ各種魔法で攻撃や補助を行ってくるため、一気に距離を詰めたりこちらも遠距離から攻撃できる手段を用意する必要がある。
高火力の攻撃や状態異常の集中砲火を受けることになるであろう前衛の各種耐性も万全にしておきたい。
グレーターヒールを習得している僧侶がいる場合もあり、最優先で倒してしまいたい。
タウンクエストの中では難易度が高い部類となる。
鍛冶屋
爆弾を使って壁に埋まっている鉱石を発掘するクエスト。
開始地点右側の宝箱に爆弾が5つ入っているが、運がいいか爆発範囲が広がる装備でもつけてない限り5つでは足りないのであらかじめいくつか持ち込むか調合可能にしておいた方がいい。
手間の面でも爆発範囲+装備を推奨。あと仲間が巻き込まれないように軍配で移動を禁止しておきたい。
戦闘は発生しない。
開始地点右側の宝箱に爆弾が5つ入っているが、運がいいか爆発範囲が広がる装備でもつけてない限り5つでは足りないのであらかじめいくつか持ち込むか調合可能にしておいた方がいい。
手間の面でも爆発範囲+装備を推奨。あと仲間が巻き込まれないように軍配で移動を禁止しておきたい。
戦闘は発生しない。
聖職者
墓場マップで雑魚を殲滅するクエスト。
雑魚は墓オブジェクトに隠れており、隣接するまで出現しないため、歩き回って出現させる→撃破を繰り返す必要がある。
その性質上、複数の敵に囲まれる心配が無いので難易度は低い。
敵が隠れていない墓は干渉で消滅するので、道を塞いでいたら消してしまおう。
雑魚は墓オブジェクトに隠れており、隣接するまで出現しないため、歩き回って出現させる→撃破を繰り返す必要がある。
その性質上、複数の敵に囲まれる心配が無いので難易度は低い。
敵が隠れていない墓は干渉で消滅するので、道を塞いでいたら消してしまおう。
鑑定屋
倉庫マップで雑魚を殲滅するクエスト。
倉庫は左右に分かれていて扉も閉まっているので順番に攻略していこう。
敵は一種類に統一される。自爆する敵が出ると誘爆で凄まじい破壊力になるので注意。
倉庫内には大量の収納箱が設置されているのでついでに漁っておくと良い。
倉庫は左右に分かれていて扉も閉まっているので順番に攻略していこう。
敵は一種類に統一される。自爆する敵が出ると誘爆で凄まじい破壊力になるので注意。
倉庫内には大量の収納箱が設置されているのでついでに漁っておくと良い。
料理店
食い逃げ犯を捕まえる(倒す)クエスト。
最後に出口のある一本道のマップで行われ、食い逃げ犯はこちらよりかなり出口に近いところからスタートする。
そのまま歩いても追いつけず逃げ切られてしまうため、倍速状態や空間転移する手段等が必要。
最後に出口のある一本道のマップで行われ、食い逃げ犯はこちらよりかなり出口に近いところからスタートする。
そのまま歩いても追いつけず逃げ切られてしまうため、倍速状態や空間転移する手段等が必要。
教師
クエスト用マップ内の罠をすべて排除するクエスト。
自分や仲間が踏んで壊す、干渉して解除する、爆発で破壊するなどいろいろな方法がある。
直接的に戦闘をするクエストではないが敵を召喚する罠を踏んだ時は対処が必要なため、攻撃や逃げの手段を全く用意してない状態での受注はおすすめしない。
自分や仲間が踏んで壊す、干渉して解除する、爆発で破壊するなどいろいろな方法がある。
直接的に戦闘をするクエストではないが敵を召喚する罠を踏んだ時は対処が必要なため、攻撃や逃げの手段を全く用意してない状態での受注はおすすめしない。
宿屋
悪夢マップで雑魚を殲滅するクエスト。
依頼セリフで言われる通り、悪魔の枕は店主が使ってくれるので自前で持っていなくても受注可能。
出てくる雑魚が少し違うだけで殲滅クエストとさほど変わりない。
依頼セリフで言われる通り、悪魔の枕は店主が使ってくれるので自前で持っていなくても受注可能。
出てくる雑魚が少し違うだけで殲滅クエストとさほど変わりない。
農家
爆発箱複数体を倒すクエスト。
爆発箱はHPが減ると自爆し、誘爆もする。
当然ながら爆発耐性がないと爆死してしまう。
逆に爆発耐性が完璧ならあえて誘爆させることで楽にクエスト達成可能。
なお自爆はスキルなので忘却状態にすることで防げるが、誘爆は防げないので注意。
誘爆させずに処理出来ればパンドラボックスの仕入れ先として非常に有用。
爆発箱はHPが減ると自爆し、誘爆もする。
当然ながら爆発耐性がないと爆死してしまう。
逆に爆発耐性が完璧ならあえて誘爆させることで楽にクエスト達成可能。
なお自爆はスキルなので忘却状態にすることで防げるが、誘爆は防げないので注意。
誘爆させずに処理出来ればパンドラボックスの仕入れ先として非常に有用。
ギルドマスター
雑魚とボスを倒すクエスト。
開始時は近くに雑魚の群れが居て、少し離れた場所にボスが居る。ボスが参戦してくる前に雑魚を一掃しておきたいところ。
ボス撃破時の宝箱は出現する。
パーティーの他に助太刀してくれる人が何人かいる。戦利品をかすめ取られる可能性があるのでさっさと死んでもらった方がいい。何なら生命保険やリモコン爆弾を押し付けるのも良し。
開始時は近くに雑魚の群れが居て、少し離れた場所にボスが居る。ボスが参戦してくる前に雑魚を一掃しておきたいところ。
ボス撃破時の宝箱は出現する。
パーティーの他に助太刀してくれる人が何人かいる。
酒場のマスター
2組に分かれて争っている冒険者を全滅させるクエスト。
喧嘩両成敗。計6人いるのでさっさと倒してしまおう。
冒険者たちは初期状態ではプレイヤー陣営と敵対していないので、攻撃してこないし範囲バフを一緒に掛けてくれたりもする。生命保険を押し付けるのもアリ。
全員まとめて倒せるだけの戦力が無い場合は、片方の陣営が全滅するまで放置してから手負いの残りを倒してしまうといい。
即死攻撃持ちのアサシンや即死効果付きの武器持ちが紛れている可能性もあるので要注意。
ちなみにこのクエストで登場する冒険者はこの場限りの登場なので、関係悪化は気にしなくて問題ない。
喧嘩両成敗。計6人いるのでさっさと倒してしまおう。
冒険者たちは初期状態ではプレイヤー陣営と敵対していないので、攻撃してこないし範囲バフを一緒に掛けてくれたりもする。生命保険を押し付けるのもアリ。
全員まとめて倒せるだけの戦力が無い場合は、片方の陣営が全滅するまで放置してから手負いの残りを倒してしまうといい。
即死攻撃持ちのアサシンや即死効果付きの武器持ちが紛れている可能性もあるので要注意。
ちなみにこのクエストで登場する冒険者はこの場限りの登場なので、関係悪化は気にしなくて問題ない。
迷子の子供
依頼人は通常の町の住民では無く、発生したときだけ臨時に出現するNPC。発生の仕方がタウンクエストと同じなのでここに記載。
母親とはぐれた子供を目的の場所まで送り届けるクエスト。
護衛とほぼ同じだが、目的地は街ではなくワールドマップ上のランダムな場所。といっても受注した街から遠く離れたような場所が指定されるような事は無い。
目的地に辿り着くと母親が出てきてクエスト終了になる通常パターンと、野盗の集団に出迎えられる罠依頼パターンがある。後者は野盗たちとボス(依頼人)を全滅させれば達成となる。後者の確率は低めのようだ。後者を見るにはこのクエストを何度もこなす必要がある。
公式の掲示板調べたら日中限定らしい。
レベル2000を超える。
母親とはぐれた子供を目的の場所まで送り届けるクエスト。
護衛とほぼ同じだが、目的地は街ではなくワールドマップ上のランダムな場所。といっても受注した街から遠く離れたような場所が指定されるような事は無い。
目的地に辿り着くと母親が出てきてクエスト終了になる通常パターンと、野盗の集団に出迎えられる罠依頼パターンがある。後者は野盗たちとボス(依頼人)を全滅させれば達成となる。後者の確率は低めのようだ。後者を見るにはこのクエストを何度もこなす必要がある。
公式の掲示板調べたら日中限定らしい。
レベル2000を超える。
運び屋
同じく町の住民では無いNPCが依頼人のクエスト。
渡された「ブツ」を目的の場所まで送り届けるクエスト。悪事扱いなので達成すると性根が腐る。
こちらは配達の亜種で、やはり目的地は街ではない。
目的地に居るボスに「ブツ」を渡せばクエスト達成。マップ北西に宝箱が置かれているが、これを開けてしまうとボス含めたマップ内のNPC全員が襲い掛かってくるので倒すか逃げるかする必要がある。
「ブツ」を所持している状態で中立の警備兵に隣接する、またはフィールドマップにて「不意の遭遇」が発生すると職務質問を受ける。3つの選択肢が出るので、「ブツ」を引き渡すか、はぐらかすか、戦闘するかを選ぶ。
目的地進入時に「ブツ」を所持しているか否かでクエストの成否が決まる。クエスト失敗時はそのまま戦闘となる。目的地に進入しなければクエスト未達成のまま放置可能。
レベル2000を超える。
渡された「ブツ」を目的の場所まで送り届けるクエスト。悪事扱いなので達成すると性根が腐る。
こちらは配達の亜種で、やはり目的地は街ではない。
目的地に居るボスに「ブツ」を渡せばクエスト達成。マップ北西に宝箱が置かれているが、これを開けてしまうとボス含めたマップ内のNPC全員が襲い掛かってくるので倒すか逃げるかする必要がある。
「ブツ」を所持している状態で中立の警備兵に隣接する、またはフィールドマップにて「不意の遭遇」が発生すると職務質問を受ける。3つの選択肢が出るので、「ブツ」を引き渡すか、はぐらかすか、戦闘するかを選ぶ。
目的地進入時に「ブツ」を所持しているか否かでクエストの成否が決まる。クエスト失敗時はそのまま戦闘となる。目的地に進入しなければクエスト未達成のまま放置可能。
レベル2000を超える。
戦場漁り
同じく町の住民では無いNPCが依頼人のクエスト。
マップ内に墓のオブジェクトが存在する町でのみ依頼人が出現する。
主にスラム街に設置されているが、存在するなら他の種類の町やマイタウンでも発生する。
クエストの内容は戦場跡マップで死体オブジェクトを調べ、出てきた戦利品を拾い集めるもの。
戦利品は素材等と違って仲間や同行者に拾われることは無い。
死体オブジェクトは戦利品が出てくるもの、何も出ないもの、モンスターの集団が出現するものがある。
ゲーム内時間で60分の制限時間があるので、モンスターの相手は仲間に任せて主人公は死体漁りに集中すると良い。
60分経過するとマップから強制退出され、清算となる。
拾い集めた戦利品の数に応じた額のgdがその場で支払われるので、ギルドで報告する必要は無い。
倍速状態や転移を使えば報酬増額を狙える、アイテムが余っているのならありかも。
マップ内に墓のオブジェクトが存在する町でのみ依頼人が出現する。
主にスラム街に設置されているが、存在するなら他の種類の町やマイタウンでも発生する。
クエストの内容は戦場跡マップで死体オブジェクトを調べ、出てきた戦利品を拾い集めるもの。
戦利品は素材等と違って仲間や同行者に拾われることは無い。
死体オブジェクトは戦利品が出てくるもの、何も出ないもの、モンスターの集団が出現するものがある。
ゲーム内時間で60分の制限時間があるので、モンスターの相手は仲間に任せて主人公は死体漁りに集中すると良い。
60分経過するとマップから強制退出され、清算となる。
拾い集めた戦利品の数に応じた額のgdがその場で支払われるので、ギルドで報告する必要は無い。
倍速状態や転移を使えば報酬増額を狙える、アイテムが余っているのならありかも。