ページの性質上ネタバレが多く含まれますのでご了承ください。
また、情報が多く不足しているため追記してくれる人を募集しております。
また、情報が多く不足しているため追記してくれる人を募集しております。
メインストーリー
極光の塔
Lv20 7階層
光属性が強化され闇属性が弱化するダンジョン。フロアの視界が良好。
光属性が強化され闇属性が弱化するダンジョン。フロアの視界が良好。
ボス:ケンタウロス Lv25
かまいたち | 風 | |
衝撃波 | 風 | |
グランドウェイブ | 地 | |
フォースガード | ||
攻撃力突上昇 |
攻撃技の多くが範囲技のため回復が追い付かなくなることも。
回復手段をしっかり用意して挑むと良い
回復手段をしっかり用意して挑むと良い
迷宮の塔
Lv24 6階層
マップが迷路状となっている塔。階段の場所だけわかっても簡単に辿り着けないが、道が細いため敵に囲まれることが無く道中は楽
ここに挑む際にあかりの巻物を数枚持って行くと劇的に楽になるので用意しておくのがおすすめ
マップが迷路状となっている塔。階段の場所だけわかっても簡単に辿り着けないが、道が細いため敵に囲まれることが無く道中は楽
ここに挑む際にあかりの巻物を数枚持って行くと劇的に楽になるので用意しておくのがおすすめ
ボス:グリフォン Lv29
ウインドパンチ | 打 | 風 |
マインドブレイク | 打 | |
突進 | 打 | |
渾身撃 | 打 | |
岩石投げ | 地 | |
カウンター近打 | 打 |
打撃力が高く、カウンター+攻撃のダメージが痛い
ただし範囲技が無いため壁役を毎ターン回復しておけば戦いやすくなるだろう
ただし範囲技が無いため壁役を毎ターン回復しておけば戦いやすくなるだろう
業火の塔
Lv22 7階層
火属性が強化されて水属性が弱化するダンジョン。火属性ダメージを受けるダメージ床が存在する。
火属性が強化されて水属性が弱化するダンジョン。火属性ダメージを受けるダメージ床が存在する。
ボス:業火に焼かれる者 Lv??
ファイアボール | 火 | |
ファイアウェーブ | 火 | |
ファイアボム | 火 | |
ファイアバースト | 火 | |
ヘルファイア | 闇 | |
サイレンス | ||
灼熱の身体 |
神域
Lv30 24階層
6階・12階・18階・24階にボスが出現し、中間ボスを撃破すると敵が強化される。
またボスフロアの1つ前はセーブポイントになっている。
6階・12階・18階・24階にボスが出現し、中間ボスを撃破すると敵が強化される。
またボスフロアの1つ前はセーブポイントになっている。
+ | 6階ボス |
+ | 12階ボス |
+ | 18階ボス |
+ | 24階ボス |
氷の洞窟
Lv41 6階層
敵味方問わず[凍傷]の状態異常付与あり
敵味方問わず[凍傷]の状態異常付与あり
ボス:サハギンLv47
攻撃力 水上昇 | ||
ウォーターパンチ | 打 | 水 |
凍てつく身体 | ||
コンフュージョン | ||
カウンター近打 | 打 | |
大激流 | 水 |
魔人の巣
Lv42 6階層
迷路状のダンジョン
爆発箱が通路をふさぐ形で4体固まっている箇所があり、パンドラボックスの収集が捗る
迷路状のダンジョン
爆発箱が通路をふさぐ形で4体固まっている箇所があり、パンドラボックスの収集が捗る
ボス:マラドゥ Lv50
祈り | ||
毒の身体 | ||
ダークバースト | 闇 | |
毒の瘴気 | ||
傷害のオーラ | 闇 | |
衰弱のオーラ | 闇 |
竜の巣
Lv44 6階層
竜型のモンスターが出る業火の塔
竜型のモンスターが出る業火の塔
ボス:始祖竜 Lv51
ファイアブレス | 火 | |
ぶっ倒れる | 打 | |
灼熱の身体 | ||
火炎剣 | 斬 | 火 |
パワーアップ打斬突 | ||
気合い溜め | ||
カウンター近斬 | 斬 |
まじないの祠
Lv48 4階層
浮遊塔
Lv59 30階層
入るには「飛翔の護符」が必要
6階・12階・18階・24階・30階にボスが出現する。
またボスフロアの1つ前はセーブポイントになっている。
入るには「飛翔の護符」が必要
6階・12階・18階・24階・30階にボスが出現する。
またボスフロアの1つ前はセーブポイントになっている。
+ | 6階ボス |
+ | 12階ボス |
+ | 18階ボス |
+ | 24階ボス |
+ | 30階ボス |
本編クリア後
沈黙の洞窟
Lv85 11階層
敵味方問わず[沈黙]の状態異常付与あり
敵味方問わず[沈黙]の状態異常付与あり
忘却の洞窟
Lv110 11階層
敵味方問わず[忘却]の状態異常付与あり
敵味方問わず[忘却]の状態異常付与あり
太古の森
Lv140 11階層
視界外は一度見た場所でも真っ暗になる
視界外は一度見た場所でも真っ暗になる
+ | ボス |
白銀の大地
Lv170 11階層
味方のみに一定ターン毎に[耐性反転]の状態異常付与あり
味方のみに一定ターン毎に[耐性反転]の状態異常付与あり
+ | ボス |
+ | ボス解説 |
邪悪の塔
Lv200 16階層
+ | ボス |
+ | ボス解説 |
サブストーリー
茅吹きの草原
神の祭壇
海賊のアジト
浸食A
Lv13 6階層
浸食B
Lv14 6階層
浸食C
Lv16 7階層
親愛の森
怪鳥の住む山脈
Lv45 6階層
崩落した鉱山
死者の大穴
聖なる洞窟
魔王ガロウの住処
Lv40 18階層
6階・12階・18階にボスが出現し、中間ボスを撃破すると敵が強化される。
敵味方問わず[呪い]の状態異常付与あり
6階・12階・18階にボスが出現し、中間ボスを撃破すると敵が強化される。
敵味方問わず[呪い]の状態異常付与あり
+ | 6階ボス |
+ | 12階ボス |
+ | 18階ボス |
その他
地下魔境
100階層
レベルは主人公のレベル付近から始まり進むにつれてレベルが上がる(最大Lv200前後)。ボスは出現しない。
進んだ階層に応じてクエストの報酬金額が増えるほか、100階層には豪華な報酬が置いてある。
途中で脱出も可能だが、再挑戦する際はまた1層からやり直しになる。
レベルは主人公のレベル付近から始まり進むにつれてレベルが上がる(最大Lv200前後)。ボスは出現しない。
進んだ階層に応じてクエストの報酬金額が増えるほか、100階層には豪華な報酬が置いてある。
途中で脱出も可能だが、再挑戦する際はまた1層からやり直しになる。
かなりの長丁場になるうえ、深層になるとこちらのレベルを20~30上回る敵が出現する。
テレポートの床、転送の指先で飛ばされた先で敵に包囲されたり、爆発箱系の誘爆、敵からの即死攻撃など事故死の可能性は常に付きまとうため、復活の巻物は複数持ち込みたい。
フロアのキャラクター全体に状態異常が付与される階層も存在するので、できればキュアオールも欲しい。
通常のダンジョン同様、ベッドが設置されていることもあるので眠気対策に活用しよう。自然回復が止まるのは地味に響く。
テレポートの床、転送の指先で飛ばされた先で敵に包囲されたり、爆発箱系の誘爆、敵からの即死攻撃など事故死の可能性は常に付きまとうため、復活の巻物は複数持ち込みたい。
フロアのキャラクター全体に状態異常が付与される階層も存在するので、できればキュアオールも欲しい。
通常のダンジョン同様、ベッドが設置されていることもあるので眠気対策に活用しよう。自然回復が止まるのは地味に響く。
また、長丁場になる関係上プレイヤー自身の気力も削られる。
疲れてきたな、と思ったら中断セーブして休憩しよう。
疲れてきたな、と思ったら中断セーブして休憩しよう。
+ | 報酬の内容 |
無限牢獄
12階層(1階、?階、12階セーブポイント) + 最奥部
フィールドに出たときに信仰値がMAXの10分の1?を切った状態になっていると、主人公一人だけ強制的に転送される。
狙わない限りはそんなことは起こらないと思われるが注意。
設備はセーブポイント以外ベッドも何もない、最後にいるボスを倒さないと出られないダンジョンのため、最悪詰んでしまう可能性もある。
脱出の巻物などは使えないが、預かり所の巻物は使用できるので持って行った方がいいだろう。
フィールドに出たときに信仰値がMAXの10分の1?を切った状態になっていると、主人公一人だけ強制的に転送される。
狙わない限りはそんなことは起こらないと思われるが注意。
設備はセーブポイント以外ベッドも何もない、最後にいるボスを倒さないと出られないダンジョンのため、最悪詰んでしまう可能性もある。
脱出の巻物などは使えないが、預かり所の巻物は使用できるので持って行った方がいいだろう。
最初の2階層の敵はLv150固定だが、戦闘を回避することが可能。入口に落ちている本にヒントがある。
あとの敵は主人公のLvと同程度。ダンジョンの最後ではボス2体を同時に相手にすることになる。
このダンジョンで拾える骨を使用すると主人公と同程度Lvの味方を召喚することが出来るので活用しよう。
ちなみに脱出すると(?)消滅するため、コレクションに持って帰ることはできない。
あとの敵は主人公のLvと同程度。ダンジョンの最後ではボス2体を同時に相手にすることになる。
このダンジョンで拾える骨を使用すると主人公と同程度Lvの味方を召喚することが出来るので活用しよう。
ちなみに脱出すると(?)消滅するため、コレクションに持って帰ることはできない。
ボスを倒すと、視界+1がついた断罪の斧が入手できる。
狙って行くなら行脚の巻物[軟弱]を使用した状態で、フィールドでとにかく足踏みするのが早いか。
狙って行くなら行脚の巻物[軟弱]を使用した状態で、フィールドでとにかく足踏みするのが早いか。
+ | ボス |
奈落の迷宮
∞階層
無限に続くダンジョンだが、5階層ごとに区切られている。
普通のダンジョンと同じで5階層にボスがいる。
ランダムダンジョンと同じようなギミックの他、敵が隠密していることもある。
5階層を1単位としたランダムダンジョン扱いのようで、デイリークエストの「ランダムダンジョンを○つ踏破しよう」というクエストもクリアできる。
無限に続くダンジョンだが、5階層ごとに区切られている。
普通のダンジョンと同じで5階層にボスがいる。
ランダムダンジョンと同じようなギミックの他、敵が隠密していることもある。
5階層を1単位としたランダムダンジョン扱いのようで、デイリークエストの「ランダムダンジョンを○つ踏破しよう」というクエストもクリアできる。
闘技場で一定数(101回)勝利すると賞品に出てくるアイテムを使用することで当ダンジョンの生成が可能。
挑戦したい人はこまめに闘技場に通って勝利数を重ねておきたい。
挑戦したい人はこまめに闘技場に通って勝利数を重ねておきたい。
5階層クリアするごとにダンジョンLvが3上がる。
ver1.2.0.0でLv上限が引き上げられたことに伴い、バージョンアップ前は300が上限だった敵のLvは3000まで上がるようになった。
ドロップ品もRank100まで上がっていき、潜れば潜るほど歯ごたえと旨味が増していく、エンドコンテンツ的な位置付けのダンジョンとなっている。
ver1.2.0.0でLv上限が引き上げられたことに伴い、バージョンアップ前は300が上限だった敵のLvは3000まで上がるようになった。
ドロップ品もRank100まで上がっていき、潜れば潜るほど歯ごたえと旨味が増していく、エンドコンテンツ的な位置付けのダンジョンとなっている。
var1.5.3.0より、50階層ごとに入手手段の限られた装備がボス宝箱から手に入るようになった。
+ | 現在確認されている装備 |