習得方法
- 学園で輝石8つを使って学ぶ
- 「品質が最高の装備」を鍛冶屋に持っていく
のいずれか
練成は鍛冶以上に大器晩成のアビリティなので、わざわざ輝石を消化してまで取得したいアビリティではない。
錬成は鍛冶屋に頼む事も可能。
鍛冶のレベルが十分に上がってからアダマンタイトやヒヒイロカネでいい装備を作って見せつければいいだろう。
なお、ランク自体は問われないが、ヒヒイロカネを使っても必ず最高品質の装備が作れるわけではないことに注意。
自作の装備に限定されてはいないので、カジノの景品を持ってきても良い。
錬成は鍛冶屋に頼む事も可能。
鍛冶のレベルが十分に上がってからアダマンタイトやヒヒイロカネでいい装備を作って見せつければいいだろう。
なお、ランク自体は問われないが、ヒヒイロカネを使っても必ず最高品質の装備が作れるわけではないことに注意。
自作の装備に限定されてはいないので、カジノの景品を持ってきても良い。
練成方法

鍛冶屋にある作業台に向かって干渉することで練成が行える。
- 装備品から選ぶ
- かけらから選ぶ
- 装備品の錬成効果を取り除く
の3通りの項目がある。上2つは好きな方を選べばよい。
一番下の項目は、付与した錬成効果をすべて取り除くのでつけ間違いに注意。
錬成対象の装備のランクで成功確率にマイナス補正が掛かるので鍛冶作成した高ランク装備への錬成は相当高い錬成レベルでないと最低保証値の10%で固定されてしまう。
これは特に簡単に高ランク品が”勝手に”作れてしまう自作装飾品への自力錬成は当面不可能という事になり易い。
防具、装飾品にしか錬成出来ないかけらを用いて錬成レベリングを行う場合は自作防具で行うのがベスト、次点で装飾品店への投資を敢えてせず低ランク維持しておいて錬成枠8の低ランク装飾品を何個か買い込み限界まで錬成と効果消去を繰り返すか。
(鍛冶上げに使う銅や鉄と比べて)かけらの入手性が非常に悪くじっくり育成を強いられる都合上まともに錬成を使いこなせる状況を作れるのは相当先になるだろう。
参考として装備品ランクの10倍に対してレベル-50付近から徐々に確率が上がって行き-20付近で75%の成功率、-10付近で99%になりそれ以上は上がらない。例えば鍛冶産のランク12.9装備に後天的に錬成するならセーブ&ロードを繰り返すにしても錬成レベルが100程度は無いと不快な作業になりそう。
一番下の項目は、付与した錬成効果をすべて取り除くのでつけ間違いに注意。
錬成対象の装備のランクで成功確率にマイナス補正が掛かるので鍛冶作成した高ランク装備への錬成は相当高い錬成レベルでないと最低保証値の10%で固定されてしまう。
これは特に簡単に高ランク品が”勝手に”作れてしまう自作装飾品への自力錬成は当面不可能という事になり易い。
防具、装飾品にしか錬成出来ないかけらを用いて錬成レベリングを行う場合は自作防具で行うのがベスト、次点で装飾品店への投資を敢えてせず低ランク維持しておいて錬成枠8の低ランク装飾品を何個か買い込み限界まで錬成と効果消去を繰り返すか。
(鍛冶上げに使う銅や鉄と比べて)かけらの入手性が非常に悪くじっくり育成を強いられる都合上まともに錬成を使いこなせる状況を作れるのは相当先になるだろう。
参考として装備品ランクの10倍に対してレベル-50付近から徐々に確率が上がって行き-20付近で75%の成功率、-10付近で99%になりそれ以上は上がらない。例えば鍛冶産のランク12.9装備に後天的に錬成するならセーブ&ロードを繰り返すにしても錬成レベルが100程度は無いと不快な作業になりそう。
かけら
かけらは、
- ○攻+、○攻撃、武器命中+、武器会心+は武器
- ○防+、○耐性は防具
- ○+は武器・防具
に付与できる
名前 | 小 | 中 | 大 |
---|---|---|---|
打攻+ | 3 | 4 | 5 |
斬攻+ | 4 | 5 | |
突攻+ | 4 | 5 | |
火攻+ | 3 | 4 | 5 |
水攻+ | 4 | 5 | |
地攻+ | 4 | 5 | |
風攻+ | 3 | 4 | 5 |
光攻+ | 4 | 5 | |
闇攻+ | 3 | 4 | 5 |
打防+ | 7 | 10 | |
斬防+ | 5 | 7 | 10 |
突防+ | 7 | 10 | |
火防+ | 5 | 7 | 10 |
水防+ | 7 | 10 | |
地防+ | 5 | 7 | 10 |
風防+ | 7 | 10 | |
光防+ | 5 | 7 | 10 |
闇防+ | 5 | 7 | 10 |
毒攻撃 | 1 | 2 | 3 |
麻痺攻撃 | 2 | 3 | |
暗闇攻撃 | 2 | 3 | |
沈黙攻撃 | 1 | 2 | 3 |
忘却攻撃 | 1 | 2 | 3 |
火傷攻撃 | 1 | 2 | 3 |
出血攻撃 | 2 | 3 | |
凍傷攻撃 | 2 | 3 | |
拘束攻撃 | 2 | 3 | |
混乱攻撃 | 1 | 2 | 3 |
恐怖攻撃 | 2 | 3 | |
呪い攻撃 | 1 | 2 | 3 |
鈍足攻撃 | 1 | 2 | 3 |
衰弱攻撃 | 2 | 3 | |
即死攻撃 | 2 | 3 | |
睡眠攻撃 | 1 | 2 | 3 |
封印攻撃 | 1 | 2 | 3 |
洗脳攻撃 | 2 | 3 | |
毒耐性 | 14 | 20 | |
麻痺耐性 | 7 | 14 | 20 |
暗闇耐性 | 14 | 20 | |
沈黙耐性 | 7 | 14 | 20 |
忘却耐性 | 14 | 20 | |
火傷耐性 | 7 | 14 | 20 |
出血耐性 | 7 | 14 | 20 |
凍傷耐性 | 7 | 14 | 20 |
拘束耐性 | 14 | 20 | |
混乱耐性 | 14 | 20 | |
恐怖耐性 | 7 | 14 | 20 |
呪い耐性 | 14 | 20 | |
鈍足耐性 | 14 | 20 | |
衰弱耐性 | 14 | 20 | |
即死耐性 | 7 | 14 | 20 |
睡眠耐性 | 14 | 20 | |
封印耐性 | 7 | 14 | 20 |
洗脳耐性 | 7 | 14 | 20 |
HP+ | 10 | 20 | 30 |
MP+ | 10 | 15 | |
SP+ | 5 | 10 | 15 |
力+ | 5 | 10 | 15 |
頑強+ | 5 | 10 | 15 |
魔耐+ | 10 | 15 | |
知力+ | 10 | 15 | |
精神力+ | 10 | 15 | |
器用さ+ | 10 | 15 | |
素早さ+ | 10 | 15 | |
運+ | 5 | 10 | 15 |
魅力+ | 10 | 15 | |
武器命中+ | 3 | 4 | 5 |
武器会心+ | 2 | 3 |
アビリティレベル上げ
- 試行回数が少ない上に失敗すればろくな経験値にならないのでひたすら錬成が成功し易い低ランク装備に錬成を行う。高ランク装備に対する錬成成功率は補正が掛かり下がる仕様、最低保証値10%が存在するのでセーブ&ロードが苦にならない人なら高ランク装備への錬成も可能だがお勧めしない。
- 成功で12%確定(失敗は1%)と思われるので9回錬成成功で確定でレベルが上がる。1000までに最低限必要なかけら個数は8991個?自分が装備中の本命装備(おそらくはランクが高い)も対象なのでうっかり本命装備に錬成しない様に。うっかりミスが多い人は裸で錬成レベリングをしましょう。
- 制作系のアビリティは仲間に頼むことも出来るので、いっそ自分で鍛えるのは諦めてしまうのも手ではある。
- 仲間はレベルの上昇に伴ってアビリティのレベルも少しずつ上がっていく。レベル1の仲間に練成スキルを覚えさせたら、早熟の仙薬を大量投入すればレベル300くらいで練成レベル100に届くだろう。
- 街のNPCの鍛冶屋に頼むことも可能。有料だが手間は掛からない。
素材の集め方
大体は箱から拾う事になると思われるので、ひたすらダンジョンに潜って道中の宝箱やボスを倒した報酬の箱を開けまくって集める。
他にはダンジョン内のひび割れを爆破したり、酒場の掘り出し物で買えたりすることもある。
他にはダンジョン内のひび割れを爆破したり、酒場の掘り出し物で買えたりすることもある。
添付ファイル