概要
このページでは知っているとちょっと得するような小ネタや裏技を紹介していく。
裏技に関しては(意図的に残しているのもあるとはいえ)バグ技ではあるので人によっては利用に慎重になった方がいいだろう。
裏技に関しては(意図的に残しているのもあるとはいえ)バグ技ではあるので人によっては利用に慎重になった方がいいだろう。
小ネタ
パンドラボックス
「パンドラボックス」は魔物を召喚するアイテムなのだが、呪い状態にし、タウン等で使用するとボスを呼び出すことができる。
これにより呼び出されるボスはレアドロップを持っていることもあり、倒す価値は高い。
パンドラボックスを呪うには、呪いの巻物か呪われた解呪の巻物を使うとよい。1つあればすべて呪うことができる。
これにより呼び出されるボスはレアドロップを持っていることもあり、倒す価値は高い。
パンドラボックスを呪うには、呪いの巻物か呪われた解呪の巻物を使うとよい。1つあればすべて呪うことができる。
+ | リセマラのすすめ |
+ | 呼び出されるボスとレアドロップ(能力はいずれもRank1、ver1.1.6.0現在) |
仲間のレベルアップでアビリティ成長
仲間はレベルアップ時にアビリティが成長することがあります。
そのため事前に全アビリティを覚えさせておくことで自動的に万能な冒険者になっていきます。
そのため事前に全アビリティを覚えさせておくことで自動的に万能な冒険者になっていきます。
レベル上げにははじまりの地で知名度と交換できる仙薬系がお手軽です。
事前に小仙薬で主人公のレベルを十分に上げたら、育てたい仲間に輝石を渡して学院で全アビリティを覚えさせ、早熟の仙薬で(主人公のレベル-10)まで一気にレベルを上げると良いでしょう。
事前に小仙薬で主人公のレベルを十分に上げたら、育てたい仲間に輝石を渡して学院で全アビリティを覚えさせ、早熟の仙薬で(主人公のレベル-10)まで一気にレベルを上げると良いでしょう。
ダメージ計算の仕様
- 武器で通常攻撃する時は武器の攻撃力を使用する。
- スキルで攻撃する時はスキルの数字を使用する。そのため武器の攻撃力・追加属性があっても意味がない。
- 補攻は数字分だけ割合で増加するためきわめて強力。
- 〇〇の心得は攻撃力に加算されるが、その効果は低い。
アイテム売却時の注意点
アイテムを売却するときには、一度「買いにきた」で商品を見た後に売却するとよい。
間違えて売った商品は買い戻すことができるが、「買いにきた」を選択したときに商品が更新されると間違えて売った商品諸共消えてなくなってしまう。
そのため、常に「商品を見てから売ること」か「残したいアイテムを女神像に預けてから売却しに行くこと」を心がけるとよい。
間違えて売った商品は買い戻すことができるが、「買いにきた」を選択したときに商品が更新されると間違えて売った商品諸共消えてなくなってしまう。
そのため、常に「商品を見てから売ること」か「残したいアイテムを女神像に預けてから売却しに行くこと」を心がけるとよい。
オプションその3でスキル対象の選択
しないにするとショートカットを使用するのがかなり早くなるがいくつか設定しても使わなくなるスキルもある
クエストマーク探し
Mキー押してShiftキーを押すと邪魔な表示が消える、フィールドならMキー押さなくても良い
ダンジョンの罠
ダンジョン内の有害なトラップは未発動の状態だと目視できないが
画面右下のミニマップには白点で表示されているため注視すれば位置を知ることができる。
隣接マスから干渉することで発見および解除を行うことも可能。
画面右下のミニマップには白点で表示されているため注視すれば位置を知ることができる。
隣接マスから干渉することで発見および解除を行うことも可能。
主人公と同レベルの仲間を作る
魔物召喚の罠を使う
2000レベル超えたらまあまあ使える
パンドラボックスだと少しレベルが上なので仲間にできない
2000レベル超えたらまあまあ使える
パンドラボックスだと少しレベルが上なので仲間にできない
低レベルで超高レベルと戦う
魔物召喚の罠を使って呼び出したモンスターに更に罠を踏ませる
セーブできるポイントでやるとやりやすい
最初はバンドラボックスで少し高レベルから始められる
レベル1でレベル40超えと戦えた
セーブできるポイントでやるとやりやすい
最初はバンドラボックスで少し高レベルから始められる
レベル1でレベル40超えと戦えた
住民に装備の補充をさせる
預かり所の使用料を踏み倒す
お金を地面に置いてからアクセスすれば使用料は負債になるので、負債消滅の巻物を使う
難易度を難しいにしてると使用料とかなり増えるので有用かも
難しいだと女神像の売却手数料も増えていておよそ半分が手数料で取られているようだ
難易度を難しいにしてると使用料とかなり増えるので有用かも
難しいだと女神像の売却手数料も増えていておよそ半分が手数料で取られているようだ
強化値マイナスの武器
武器はマイナスの数値が大きくなるとダメージもマイナスになり回復するようになる。
錬成の失敗を繰り返すことで用意できるが、実用性は……
錬成の失敗を繰り返すことで用意できるが、実用性は……
裏技
無限預かりの巻物
「預かり所の巻物」は使用した時点ではまだ手元に残っていて、アイテムの預け入れ・引き出しを終えてから消費される。
このため「預かり所の巻物」使用時にその巻物自身を預けることが可能で、その後引きだすと消費されずにそのまま残る。
これにより1つでも「預かり所の巻物」があれば実質無限に荷物が持てる(預かり賃は掛かるが)。
このため「預かり所の巻物」使用時にその巻物自身を預けることが可能で、その後引きだすと消費されずにそのまま残る。
これにより1つでも「預かり所の巻物」があれば実質無限に荷物が持てる(預かり賃は掛かるが)。