とりあえず情報集積のみ
鍛冶とは?
フィールドで回収できる素材を使用し、指定したカテゴリの装備品を作る技術。
メリット
素材さえあればプレイヤーレベルを超える装備品を作り出せる。
(最序盤でランク10越え装備も可能、ver1.33の時点では銀影結晶抜きだと武器防具はランク12.9で天井が掛かる、装飾品は制作天井ランクは無くランク100まで鍛冶アビリティと錬成アビリティに応じたランク品作成可能?)
序盤からランク12.9装備を全身に装備した時点でヌルゲー確定するので歯ごたえややり応えを重視する勢は縛った方が良いバランスブレイカー要素。
銀影結晶を使えば更にランクが上がるので銀影結晶の大量且つ容易な入手方法が有るなら更に簡単にゲームバランスを破壊出来そうな予感。
任意のカテゴリの装備品をいくらでも入手できる。ただし一部の武器防具は作れない。
セーブ&ロードを縛っていないならいくらでも厳選ができる。
(最序盤でランク10越え装備も可能、ver1.33の時点では銀影結晶抜きだと武器防具はランク12.9で天井が掛かる、装飾品は制作天井ランクは無くランク100まで鍛冶アビリティと錬成アビリティに応じたランク品作成可能?)
序盤からランク12.9装備を全身に装備した時点でヌルゲー確定するので歯ごたえややり応えを重視する勢は縛った方が良いバランスブレイカー要素。
銀影結晶を使えば更にランクが上がるので銀影結晶の大量且つ容易な入手方法が有るなら更に簡単にゲームバランスを破壊出来そうな予感。
任意のカテゴリの装備品をいくらでも入手できる。ただし一部の武器防具は作れない。
セーブ&ロードを縛っていないならいくらでも厳選ができる。
デメリット
素材が必要(品質の高い装備を作る場合は希少素材を大量に消費する)。
特定の装備(ボスのドロップ専用)は作れない。
鍛冶のスキルレベルが製作可能な装備ランクに連動しているため、最初はひたすらレベル上げが必要。
特定の装備(ボスのドロップ専用)は作れない。
鍛冶のスキルレベルが製作可能な装備ランクに連動しているため、最初はひたすらレベル上げが必要。
習得
学園で習得 or 鍛冶屋にアダマンタイト9個を見せる。
後者は岩を掘った時に出てくる黒い鉱石。素材採掘スキルがあってもなくてもいきなり9個集めるのはかなり大変。
明らかな壊れアビリティ(ただし他にも色々準備が必要だし鍛冶自体の育成も必要)なのでバランス配慮自重しない勢なら序盤で運良く9個拾えたなら見せて良いが、実際には最初の学院で鍛冶アビリティを持った教師が出るまで教師ガチャでも繰り返す方が早いだろう。
明らかな壊れアビリティ(ただし他にも色々準備が必要だし鍛冶自体の育成も必要)なのでバランス配慮自重しない勢なら序盤で運良く9個拾えたなら見せて良いが、実際には最初の学院で鍛冶アビリティを持った教師が出るまで教師ガチャでも繰り返す方が早いだろう。
鍛冶のやり方
街で炉に干渉すると鍛冶メニューが表示される。
炉の横にある彫金台?に干渉すると装飾品作成可能。
炉の横にある彫金台?に干渉すると装飾品作成可能。
武器 or 防具を作成する
鉱石と使用する個数を選ぶと装備を作成できる。
装備の種類は指定できるが、性能はランダム。レアな装備品は多分出にくく設定されている。
使用する鉱石で品質が、使用個数でアイテムランクの抽選範囲が決定される。
使用可能な個数の最大値については鍛冶スキルに依存する。
装結晶を追加で消費すると付与される追加能力数が増えやすい?
装備の種類は指定できるが、性能はランダム。レアな装備品は多分出にくく設定されている。
使用する鉱石で品質が、使用個数でアイテムランクの抽選範囲が決定される。
使用可能な個数の最大値については鍛冶スキルに依存する。
装結晶を追加で消費すると付与される追加能力数が増えやすい?
失敗すると「なまくら」ができ、完成品のアイテムランクが成功品よりも下落する。
品質には(おそらくは)影響せず、良い鉱石で叩いていれば最高品質のなまくらができたりする。
品質には(おそらくは)影響せず、良い鉱石で叩いていれば最高品質のなまくらができたりする。
獲得できるアビリティ経験値は作成成功確率に依存。
鍛冶102以降は何を作ろうが成功率100%になる(それ以降は確率逆転現象が起こり希少素材の方が確率が高くなる、がどの道100%を超えているので意味は多分無い)ためアビリティを上げるだけなら素材的にも銅と鉄で延々習作を続けるのがベスト。
鍛冶102と鍛冶1000で武器防具作成に関して何か有益且つ絶対的な差が存在しているのかは未検証、少なくとも武器防具は銀影結晶を使用しない限り12.9の作成キャップが存在する。一方で装飾品の作成ランクだけは鍛冶アビリティの高さに応じてどんどん上がって行く。
鍛冶102以降は何を作ろうが成功率100%になる(それ以降は確率逆転現象が起こり希少素材の方が確率が高くなる、がどの道100%を超えているので意味は多分無い)ためアビリティを上げるだけなら素材的にも銅と鉄で延々習作を続けるのがベスト。
鍛冶102と鍛冶1000で武器防具作成に関して何か有益且つ絶対的な差が存在しているのかは未検証、少なくとも武器防具は銀影結晶を使用しない限り12.9の作成キャップが存在する。一方で装飾品の作成ランクだけは鍛冶アビリティの高さに応じてどんどん上がって行く。
装飾品を作成する
宝石と使用する輝石、銀影結晶の個数を選ぶと作成可能、作成物の種類はおそらくネックレス、ペンダント、指輪、腕輪の4種のみランダムで、非常識な数値の補正が数種簡単に付くがそれもランダムなため狙った性能の装飾品を作るには相当な試行回数が必要。
無駄に高ランクの装備が出来るため後発で製錬付与で性能の穴埋めもし難い面倒くささが有る。
有料だが鍛冶屋に頼むのも手だ。
作られる装飾品の品質を上げるのに動くカーソルを色別ゲージに止めるミニゲームを要求される。
説明で言われる通り宝石の種類は特に意味は無いらしい(要検証)。
無駄に高ランクの装備が出来るため後発で製錬付与で性能の穴埋めもし難い面倒くささが有る。
有料だが鍛冶屋に頼むのも手だ。
作られる装飾品の品質を上げるのに動くカーソルを色別ゲージに止めるミニゲームを要求される。
説明で言われる通り宝石の種類は特に意味は無いらしい(要検証)。
ランクを上げる
アイテムランクを0.1上昇させる。
失敗するとアイテムが呪われ、強化度(巻物で上昇する方)が減少する。
ランク0.1に対して大量に素材を消費するため、ほとんどの場合はやらない方が良い。
失敗するとアイテムが呪われ、強化度(巻物で上昇する方)が減少する。
ランク0.1に対して大量に素材を消費するため、ほとんどの場合はやらない方が良い。
消費する鉱石の種類はアイテムの品質に、個数は現在のアイテムランクに依存している。
最高:アダマンタイトとヒヒイロカネ
格別:オリハルコンとアダマンタイト
優良:ダイヤとミスリル
普通:銀と金
劣悪:銅と鉄
最高:アダマンタイトとヒヒイロカネ
格別:オリハルコンとアダマンタイト
優良:ダイヤとミスリル
普通:銀と金
劣悪:銅と鉄
獲得できるアビリティ経験値はアイテムランクに依存している(と思われる)。
装備品を分解して素材にする
装備品を装結晶に変換する。
おそらく変換される装結晶の数はランクと品質どちらも影響するがランダム要素もある?
ただしランク0.1~1の装備品からでも数個は手に入るので高ランク品を作成して分解するよりは素材比装結晶レートが明らかに高い。
おそらく変換される装結晶の数はランクと品質どちらも影響するがランダム要素もある?
ただしランク0.1~1の装備品からでも数個は手に入るので高ランク品を作成して分解するよりは素材比装結晶レートが明らかに高い。
アビリティレベル上げ
- 銅や鉄で武器を大量に作って分解を繰り返す。
掘り出せる鉱石の個数比から言ってもこれが一番現実的。
資金は手に入らないが後でかなり大量に使う事になる装結晶を最高効率(素材効率の話であって時間効率は最低)で集めておけるのが利点。
資金は手に入らないが後でかなり大量に使う事になる装結晶を最高効率(素材効率の話であって時間効率は最低)で集めておけるのが利点。
- 手持ちの鉱石を銅や鉄だけにして農地に溶鉱炉を設置。上半分に重なって決定キーの連打で銅鉄武器を製作できる。
- 装結晶を消費する選択は未所持でも出る上にデフォルトでは未消費選択になっているので連打制作と分解を交互に繰り返す作業でも無問題。
- 製作系アビリティ全般に言えるが、行動するNPCのいないマップで作業するとターン経過が早く効率的
- 手軽なのはマップ編集可能で住人のいない農地。仲間を連れている場合は外すか、軍配で「移動するな」を命令で止められる
- 作成成功率が100%になった時点でそれ以上急いでアビリティを上げる意味は無くなるので、いずれ1000を目指せば良いというスタンスならマイタウンやサブタウンの住人をほぼ全員装飾品店にして在庫を買い漁り片っ端から分解と言うやり方でも徐々に無理なく伸びて行く。分解1回で3%上がり店在庫は50まで上げられるので店1につき148%ずつ稼げる計算(2%低いのは端数は繰り越されないため)、金が余るやり込み時期に無理なく上げる分には案外悪くない。
素材の集め方
仲間も拾うことができるので、仲間を4人加入させてひたすら拾うだけ。かなりの作業。
銅と鉄が必要な場合は山地形上で野営セットを使用する事で野営地に数十か所単位で鉱物採取場所が出て来るので野営を繰り返す。
早めにスーパー野営セットを手に入れておけば道具屋&行商の野営セットを買い占める必要もなく捗る。
銅と鉄が必要な場合は山地形上で野営セットを使用する事で野営地に数十か所単位で鉱物採取場所が出て来るので野営を繰り返す。
早めにスーパー野営セットを手に入れておけば道具屋&行商の野営セットを買い占める必要もなく捗る。