ムーゲ


ムーパーパルディア皇国駐在大使。
理性的な人物のようで、「日本が自国より遙かに強大であること」を進んで認め、悔しがる様子も見せない。
それゆえか、日本と戦争状態に陥ったパーパルディア皇国が「日本に惨敗する運命にあること」を、憐れんでいたような発言が見られる。

アルタラス島の戦いの後、日本が飛行機械を所有していること、ムーが自国民をパーパルディア国内から引き上げていることから、「ムーが日本を支援している」とパーパルディア側に勘違いされ、レミールから詰問される。
しかし当然ながら、ムーの側から見れば言いがかりでしかなく、困惑しながらも、日本が転移国家であることを告げ、その実力の一端を明かす。*1

会談直前の独白では、パーパルディア皇国が日本との戦争を決意し、殲滅戦まで宣言したことを不思議がっていた。『日本についてちゃんと調査していれば、その実力が解らないはずはない』からである。
「まさかこの期に及んで日本の詳細な調査を行っていないのか?」と勘ぐっていたが、会談で皇国側が「日本軍が使用している飛行機械は、ムーが輸出したもの」と一方的に決め付けてきたため、自分の想像が当たっていたことを知る。

さらに、ムーが知っている日本の情報を開示していくにつれ、皇国側の顔色が悪くなっていく様子を見て、「皇国が日本を、文明圏外の弱小蛮族国家と頭から決めつけ、ろくな調査もせずに戦争を仕掛けた」ことを察し、「『まさか』がそのまさかだったか」と心底呆れ果てている*2
その際の「殲滅戦」という言葉にレミールが過剰な反応を示したため、彼女が対日戦争の元凶であることをも、即座に見抜いている。

彼の「戦いのあと、皇国がまだ残っていたら自分は戻ってくる。その時、再会できることを祈る」という、ある意味では直接の嘲弄よりはるかに辛辣な台詞で、会談は終了。
まもなく部下共々ムー本国へ帰還したと思われる。

コミカライズ版では、少々頬がこけた赤髪の紳士として登場。
日本基準の見た目で長袖長ズボンと、だいぶラフな格好をしており、その姿でパーパルディアと会談に臨んでいる。
また、パーパルディアに滞在して長く、妻がパーパルディア皇国人であることが判明した。
また、レミールについて、彼女は小説版のほとんどで「皇族レミール」とされ敬称がはっきりしなかったが、コミカライズ版のムーゲはレミールを「レミール殿下」と呼んでいる。
関連項目
登場人物ムーパーパルディア皇国

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • カルトアルパス奇襲時の捕虜返還交渉に、日本やミ帝などとレイフォル区へ行ってた(追加) -- AGM-88 (2017-12-17 14:26:09)
  • ムーゲじゃなかった、ごめん、ヌーカウルヌだったわ -- AGM-88 (2017-12-17 15:27:18)
  • 日パ戦が終了後、再びパ帝大使として戻られたのでしょうか。 -- 名無しさん (2017-12-23 09:17:05)
    • 「エルト殿、私は約束通り戻ってきました」 「ムーゲ殿、これからもよろしくお願いします」 「実は……お別れの挨拶に参ったのです」 「はっ?」 「私は貴国で言うところの『外1』の所属ですので……」……なんて会話がありそう。 - 名無しさん (2018-05-22 01:19:56)
      • そりゃまた強烈な皮肉だな。 - 名無しさん (2018-05-22 13:38:18)
  • レミール達との会談直後に扉閉まった瞬間急ぎましょうと走っていく描写あっても面白かったかも。 - 名無しさん (2020-09-12 01:23:43)
  • ムーゲさんもついに登場か…。しかし、長く付き合ったよしみでweb版よりも分かりやすく忠告してくれてるのに碌に調査しなかった第一外務局さんさぁ…。しかもその後予想の斜め下の推測して長く付き合いのあった外交官に噛み付くのも含めてグダグダすぎる。パ皇日本が居なくてもいつかムーかミ帝の逆鱗に触れて滅びてたかもな。 - 名無しさん (2022-09-20 11:27:36)
    • 日本が最初からパ皇とやる気で謎の勢力が観光客その他を生贄に差し出したように見えるw - 名無しさん (2022-09-21 19:51:41)
    • ムーゲ(可哀想だけど 日本にタゲられてるからどうしようもないよね…釣り餌にも食いついちゃったし) - 名無しさん (2022-09-21 19:52:51)
  • 漫画版ではムー人はボタンのない服を着るもんらしい - 名無しさん (2022-09-20 22:01:43)
    • 子供がボタン付きの服を着ていた - 名無しさん (2023-10-27 22:37:20)
  • 妻は皇国人という設定付けられたか - 名無しさん (2022-09-21 00:07:54)
    • マンタ版で、ムーゲ大使がレミール達へ立ち去り際に告げた言葉が原作よりだいぶ抑えめだったのは、その成果なあ。もっとも、結果が同じだからあまり変わらないけど - 名無しさん (2023-10-25 11:53:58)
      • 逆に皇国側のムーゲさんへの対応が悪化してて笑えない…。軍を動員してまで大使出頭させて、更に自国の分析不足が原因なのに「お前らが戦争当事者だ!」言いがかりつけるとか…。 - 名無しさん (2023-10-25 13:51:47)
        • 国際問題にされなかったのは皇国にとって幸いでしたが、日本との戦争の末路を予想して「問題にするだけ無駄」と思われた可能性も… - 名無しさん (2023-10-26 23:47:13)
    • しかもお子さんが2人おりました。奥さんの実家や友人には開示可能な範囲で情報を開示して避難を呼びかけたりしたのでしょうか?戦後になって「自分だけ逃げた」とか言われない為に… - 名無しさん (2023-10-26 23:31:33)
  • にしてもコミカライズ版での立ち回りで書籍版以上にキャラ立ちした人物になったのは笑える - 名無しさん (2023-10-28 12:10:48)
  • 妻が皇国人ってどこ情報ですか?  - 名無しさん (2023-10-28 21:55:37)
    • コミック初出シーンでなんで観戦武官を日本側に派遣したかって尋ねられた時のセリフ。原作にはなかった - 名無しさん (2023-10-28 22:57:55)

ここを編集
〔最終更新日:2023年11月03日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月03日 00:45

*1 日本が転移国家であることは、パーパルディア側も聞いてはいたのだが、荒唐無稽として誰も信じていなかった。

*2 3巻97P。彼自身は、「外交上、もしくは僻地での不幸な行き違いでも有って、日本と皇国のどちらか一方が、もう一方に対しよほどの無礼をしでかした」と推察していた。