2019-07-06

Project WinterとProject Fanzcchi(20:00~25:52)


出来事

  • ファンズからいただいたゲーム、『Project Winter』をプレイ。
人狼系アクションストラテジーオンラインゲーム。
プレイヤーは極寒の雪山にて総勢8人の仲間『survivor(サバイバー)』と協力して物資や必要な資材をかき集めながらの探索し、必要な機会を修理、助けを呼んで、この極寒の地から脱出をするのである。
が、プレイヤーの中には『traitor(裏切り者)』と呼ばれる「サバイバーを全員殺害する」ことを目標としたプレイヤーも存在しており、そこがこのゲームの根幹部、人狼系ゲームと言われている所以である。
さらに、トレイターが存在するしないに関わらず、生存の難易度は非常に高い。野良のオオカミやクマ、自然の驚異ブリザードなどの敵対MOBやイベントが発生する上、プレイヤー自身の体力はもちろん、空腹と体温を管理する必要もあり、仲間との協力は必須。
また、このゲームはローカルな通話手段が重要視されており、ボイスチャットはほぼ必須。(なくてもチャットに打ち込むことはできる)ボイスチャットは近場にいる人間にしか聞こえず、遠くにいる人と通話する場合は別途『トランシーバー』が必要となっている。
しかも、このゲーム、誰が死んだか、あるいは誰が回線落ちしたか、などのプレイヤーのキル情報などは一切ログに残らず、ただ気付いたら人が死んでいた…なんてこともざら。
サバイバーサイドは誰がトレイターかを探りつつ、脱出に向けて物資を調達。トレイターサイドはサバイバーにいかに疑われずに信頼を勝ち取り、そして気付かれることなく殺すかが重要となっている。

カシヲはこのゲームを有志のファンズとプレイ。大体いつものメンバー
Project Winterの仕様上、野良で遊ぶことを躊躇していたファンズも多かったようであり、ほとんどのファンズが初プレイに近しい状態。
遊んでいる模様はアーカイブをチェック。

  • Project Winter終了後、かねてより宣言していた『ファンズっち』のデザインを決定することに。
元々、ゴールデンカシヲウィークにて配信された『ナツカシゲームズ』でのファンズっちの活躍がきっかけで急速に流行りだした『ファンズっち』であるが、元々の絵はたまごっちのマスクっちであるため、カシヲの配信仕様のデザインを考えることに。
なお、その際ファンズも新デザインを一緒に考えていたため、Twitter上のハッシュタグ『#ファンズっち』で検索すると、その時のイラストも確認できるぞ!
ちなみに、様々な紆余曲折を経て完成した『新生ファンズっち』のデザインはコチラ
カワイイ……カワイイ……

また、このデザイン完成後、『Don't Starve Together』のSteamワークショップに「ファンズっちMOD」があることが発覚。カシヲには連絡がいっていたようであり、その際の連絡には「デザインに変更等があったらなるはやで直します!」と添えられていたとのこと。
ちなみに、現在は新デザインに変更されています、ワークショップのページはコチラ → ファンズっちMOD

ファンズっちのデザインは決定したものの、尋常ならざる配信筋肉をつけてしまったカシヲにとってはこんなものはほんの序の口。
ファンズっちの誕生日である、七夕の深夜に次枠に移動することに…。


プレイしたゲーム

  • Project Winter





+ タグ編集
  • タグ:
  • 活動ログ
  • 2019年
  • 7月
  • 前半
最終更新:2019年08月12日 07:37