マーズテリア

種族:現神(光陣営)

登場作品:無し



解説

光系現神の第一級神である、最も強大な力を持つ戦いの神。
軍神として名高く、軍人や傭兵に広く信仰されている。
元々は等級も無い地方神の一柱に過ぎない狩人の神だったが、三神戦争において多くの武勲を挙げた事で第一級神となった若い神とされる。
人型の上半身と猛禽類の下半身と翼を持つ姿、もしくは半人半竜の姿とされ、倒した神々や魔神の武器や宝飾品を戦利品として身に着けている。
バリハルトリィ・バルナシアセーナルと友好関係にある。
情愛的な神である一面も持ち、三神戦争で倒した古神の女神を多く娶っている。
元々は狩りを司る神である為、強い雄であり良き夫であると語られている。
勇ましき神だが敵であっても軍門に下る者ならば受け入れる寛大さも持っており、現神の中では例外的に古神に対しても寛容さを持っている。


信徒



雑感・考察

大分昔のエウシュリーのコメントによると神殿から破門されてもシルフィア神格位剥奪をすぐにはしなかったのがマーズテリアの寛大さであるらしい。
公式の用語解説によると軍神以外の称号として十武の狩人、色は金と赤、動物はコンドルとクフィルール(双頭の獅子)、
物品は両手剣・竿状兵器・投槍(その他片手剣、曲刀、小弓、鎚矛、騎兵槍、魔導鎧)とある。

マーズテリア神殿に関しては別ページを参照。


  • 三神戦争で活躍し第一級の等級を得たとあるけど戦女神VERITAのガイドブックではネイステリナ世界で闇陣営の拡大が続いていたがバリハルトやマーズテリアといった若い神々の登場で勢力が逆転したとあり三神戦争前にすでに功績を立てて等級持ちになってのでは。いつから狩人の神から軍神に職替え?したのか不明だが。 - 考察 (2022-08-03 02:04:18)
  • 一級まであがったのが三神戦争時なんだろう - 名無しさん (2022-08-04 08:26:33)
  • 大抵の作品に名前が出るくらいにこの世界ではポピュラーな神なんだろうな。 - 名無しさん (2024-04-06 08:33:20)
  • 情報欄の称号が軍神ではなく、赤の太陽神になっている。 - 考察 (2024-11-22 13:56:40)
  • 直しました - 管理人 (2024-11-22 21:51:19)
  • 神様を象徴する動物って要するに神様の守護獣ってこのとかな。 - 考察 (2024-11-24 16:43:44)
  • クフィルール(双頭の獅子)ってゲーム内での造語だよね。でもどの作品にもモンスターとして登場してない? - 考察 (2024-11-24 16:46:31)
  • 軍旗を作る時にシンメトリー的な意味合いで双頭の竜や獅子といったモンスターはとても見栄えがいいから使われるんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-11-24 16:57:52)
  • ゴルモランは高司教(信徒)・高司祭(登場人物 内)のどっち? - 名無しさん (2025-01-28 22:53:02)
  • 確認したところ高司祭が正しいですね。修正しました。 - 管理人 (2025-01-28 23:34:57)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年11月11日 01:23
添付ファイル