上乗せ装置は、シールド号で使用できる初期パーツのひとつ。
[部分編集]
特徴
名称 | レアリティ | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
上乗せ装置 | 普通 | 補助パーツ | 1 | 装填時、ポイントが1大きいエネルギーを1個生成する。 | |
上乗せ装置+ | 普通 | 補助パーツ | 1 | 装填時、ポイントが1大きいエネルギーを1個生成する。 |
入れたエネルギーを1大きくしてくれる補助パーツ。
基本的にポイント数は大きければ大きいほうがよく、その1ポイントで対決結果が変わることもしばしば。腐りづらい効果を持つものの、スロットの色がオレンジと青で厳しく上乗せできずに終わることも。それでも何かと役立つ場面は多い潤滑油のような存在なので中盤・終盤まで一定の活躍は見込めるだろう。
基本的にポイント数は大きければ大きいほうがよく、その1ポイントで対決結果が変わることもしばしば。腐りづらい効果を持つものの、スロットの色がオレンジと青で厳しく上乗せできずに終わることも。それでも何かと役立つ場面は多い潤滑油のような存在なので中盤・終盤まで一定の活躍は見込めるだろう。
活用
- ポイント数の調整が得意なので、同じく初期パーツであるツインコアとの相性は良好。
- 高エネキューブがあればオレンジ色のスロットも無駄なく使いやすくなる。
- 集気コア、高エネセンサー、コピーコアなどエネルギーの生成にリアクションできるパーツとの親和性が高い。
- エネルギーの生成数・装填数を稼げるため、偽貨幣、カウンター、電子パズル、機関銃などの宝物の効果を発動させやすくなる。
- 外付けスロットでスロットを増やしてぐるぐる回す構築にするのもひとつの手。手札のエネルギーを減らさずに様々な効果が得られる。