高エネセンサーは、シールド号で使用できる攻撃パーツのひとつ。
[部分編集]
特徴
名称 | レアリティ | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
高エネセンサー | レア | 攻撃パーツ | 1 | ターン中、[オレンジ色]のエネルギーを生成した時、このパーツの威力が2ポイント上昇する。 | |
高エネセンサー+ | レア | 攻撃パーツ | 1 | ターン中、[オレンジ色]のエネルギーを生成した時、このパーツの威力が2ポイント上昇する。 |
オレンジ色のエネルギーが生成されるたびに威力が上がる攻撃パーツ。
生成に反応できるのは「ターン中」なので、ターン開始時に手札に生成されるエネルギーには反応できない。
初期パーツの上乗せ装置だけでは1ターン中に何度も効果を発揮させるのは難しいので他のサポーターもほしいところ。勝手に威力が上がってくれるとはいえスロットもオレンジが1つしかないのも悩ましい点。集気コアと同じく主力のパーツとしてではなく威力を補うセカンダリとしての側面が強いといえるだろう。
生成に反応できるのは「ターン中」なので、ターン開始時に手札に生成されるエネルギーには反応できない。
初期パーツの上乗せ装置だけでは1ターン中に何度も効果を発揮させるのは難しいので他のサポーターもほしいところ。勝手に威力が上がってくれるとはいえスロットもオレンジが1つしかないのも悩ましい点。集気コアと同じく主力のパーツとしてではなく威力を補うセカンダリとしての側面が強いといえるだろう。
活用
- 上乗せ装置や高エネキューブ、減少装置などでオレンジ色のエネルギーをぐるぐる回せればなかなかの威力が出せる。
- 微弱エネルギー源やナノチップを持っているならトリプルを発動させやすくなるので、主原料と端材や四角エネルギー源とともに採用する余地もある。強化済みの微弱エネルギー源なら発動時にも効果がある。
- 1のエネルギーが生成されるとオレンジ色に変える謎の粉末、色原料が強くなっていくスプレーガンとの組み合わせも恩恵を受けやすくなるだろう。
- 操縦士がG01Dならパーツから生成されるエネルギーがすべてオレンジ色となるので大変相性がいい。