人物描写は、人物・キャラを描写することである。
静的なものと動的なものにわけられ、静的なものは人物の外見などを描写すること、動的なものは人物の動作を描写することである。
人物の外見、つまり体型や髪(髪型や髪の色など)、顔の印象など。
外見だけではなく、マンガのグラップラー刃牙の「脳内物質が分泌される」というシーンのように、ごくごく小さい範囲での動作を描写する場合、その箇所をズームアップし、おのずとスローモーションになることがある。このようなスローモーション、他にも時間を止めたような書き方なども静的な部類に入れられる。
カップを取る、ペットボトルを飲む、ナイフを振る、抱きしめる、などの動作。静的な描写がその瞬間の状態を切り取るのに対して、動的な描写は動きを切り取る。つまり変化を描くのであり、点である静的描写を、動的描写の線で繋ぐことである。
最終更新:2011年08月06日 07:56