対地制御
登場:7 DUAL 8 9 GM S
技概要
行動名は3〜naviにかけて存在した
重力制御を連想させ、実際に過去作で重力制御だったパーツは全てコレに置き換えられているが、仕様は大きく異なる。
ゲームバランスを考慮したためか、全ての登場作品で共通して頭部パーツや
メダチェンジ後のドライブにしか存在しない。
技説明
メダロット7
メダロット7では地形によって脚部パーツのパラメータが上下に変動するが
対地制御を行うと一定時間全ての地形に影響されずにその恩恵を最大値で受けられるようになる。
その際、脚部タイプが「
じゅうりょくC」に変化する。
効果中は
何故かアンチエアの特攻が発動するので相手がアンチエアを持っているときは控えよう。
ちなみに
メダリアの対地制御だと
アンチエアの特攻は発動しない。
メダロットDUAL、ガールズミッション
全ての地形が得意になる効果をチーム全体に与えることが出来る。
メダロット8
メダロット9
まず、脚部タイプは変化しなくなり、それに伴ってアンチエア特攻を受けなくなった。
メダロット9では、エアーロボトルとマリンロボトルで使用した際にも機能停止しなくなった
メダロットS
基本的な仕様はメダロット9と同一。
脚部パーツの地形相性S以外の地形相性をAへと引き上げる。
このため、相性の揃いにくい戦車・車両向きといえる。
マイナス症状
ゼログラビティとは、
互いにその効果を打ち消すことが出来る相克(相剋とも)の関係にある。
基本的に頭部パーツの技のため多用はしづらいが、覚えておくと役に立つだろう。
頭部パーツにしか存在しないとはいえ、相性不利だが強力パーツや、
ロボトルに有利な脚部特性を持ったパーツを使用するため、コレを持ち出す
メダロッターも存在する。
なお、コレはメダロットSのみの仕様かもしれないが、
脚部パーツを破壊されても、ヘヴィリミットが0として処理されなくなる。
リミットオーバーを狙って、脚部を優先するパワー・ハンター性格の
メダルを使った集中攻撃、いわゆる脚刈り戦術への対抗馬となる。
関連行動・技
似て非なる効果を持つ行動 |
重力制御 |
頭と両腕に効果アリ、重力に魂を引かせない! |
対地制御を含む複合技 |
ドミニオン |
電脳の聖騎士による戦場支配 |
最終更新:2023年09月16日 12:21