エクスペ7
機体概要
エクスペ7は、SKS型としては2体目であるにも関わらず、機体名に
「7」と冠されている。
その理由は当時最新となる、JR東日本とJR西日本が共同開発し2014年より両社で運行開始された、北陸新幹線や上越新幹線に使われている
E7系(W7系)新幹線(※)に由来するものと思われる。
先述のカラーリングもE7系(W7系)新幹線のそれが元で、モチーフとして投影されているのは明白。
ただしE7系(W7系)は、速度より坂を登る際の性能を重視している。
そのため最高時速だけでいえば、700系新幹線以降に開発されたほとんどの新幹線や、エクスペ7の前身である
スーパーエクスペのモチーフである500系新幹線には劣る。
またE7系(W7系)新幹線は、500系新幹線に近い運転台の形状のため、
スーパーエクスペの後継機のモチーフとして投影されたのには、それも含まれている可能性がある。
両腕パーツ名のシャインとホークは、アルバムテキストにも記載されている北陸新幹線の"かがやき"と"はくたか"に由来すると思われる。
頭部パーツ名のボルケノ(英:volcano)は、北陸新幹線の"あさま"に由来すると思われる。
北陸新幹線には同じく山にまつわる名前である"つるぎ"も存在するが、こちらは火山ではないため、"あさま"と推測出来る。
※車両の形式名の違いは単にその新幹線がどのJRグループの企業に所属するかの違い。コレはJR東日本で1993年以降に造られた鉄道車両の形式が「E(Eastの意)○○」とされていることが理由で、北陸新幹線においてはJR西日本もそれに倣った。
機体説明
メダロット9
カブトバージョンでのテンマ捜索イベントで入手する。
クワガタバージョンでは逆に前身の
スーパーエクスペを入手出来る。
基本的な性能はマイナーチェンジ元の
スーパーエクスペに似ているが、こちらのが攻撃寄りか。
なお、当初は頭部パーツが
「ボルケノピード」と脱字があった上に、メダチェンジ時のドライブCを使用するとゲーム強制終了の不具合が発生した。
「
スーパーエクスペの悲運再びか…」と思われたが、現在では更新データVer.1.1の適用により、これらの問題は修正され、運行も無事に再開を果たした。
関連機体
機体性能
		| アルバム:No.247 型番:SKS01 | 
		| 新幹線がモチーフの メダロットの最新型。
 
 旧型をベースに
 マイナーチェンジを施した機体。
 はくたかの翼を得たかの如く
 西方の運広範囲も広がり
 さらに、つるぎのような
 かがやきを増した。
 | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 回数 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | Hv | 
		| 135 | - | - | 44 | 44 | 6 | 不可 | たすける / なし | クーラー | - | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | Hv | 
		| 110 | 29 | 22 | 38 | 21 | 防御可能 | しゃげき / ねらいうち | ガトリング | - | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | Hv | 
		| 110 | 24 | 36 | 38 | 23 | 防御可能 | しゃげき / なし | ガトリング | - | 
		| 装甲 | 機動 | 格闘 | 射撃 | タイプ | 攻撃対応 | 脚部特性 | 森 | 岩 | 砂 | 平 | 水 | 空 | 凍 | ホ | サ | Hvリミット | 
		| 165 | 35 | 31 | 42 | 二脚 | 回避可能 | アウトレンジ | 4 | 4 | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | 1 | 
		| 装甲 | 機動 | 格闘 | 射撃 | タイプ | 攻撃対応 | 脚部特性 | 森 | 岩 | 砂 | 平 | 水 | 空 | 凍 | ホ | サ | 
		| 520 | 58 | 36 | 45 | 車両 | 回避可能 | Sチャージャー | 2 | 2 | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | 
最終更新:2025年07月26日 23:30