ガンデスペラード
機体概要
メダロットR初出の、拳銃(オートマティックタイプ)を模したメダロット。
頭部が見事にまっすぐ伸びた巨大な銃身と一体化して、脚部がちょうどグリップになっているイメージである。
ゲーム作品では初の3DであるメダロットRの利点は、このような立体的な形状のメダロットを表現している点で、本機もそれに当てはまる。
もちろん両腕もマシンガンになっており、登場作品で一貫して、飛行タイプのメダロットをガンガン打ち落とす。
機体説明
メダロットR
メダロットS
激闘!
ロボトルで入手出来る初期ランク☆1メダロットとして登場。
メダロットRでの初登場から、
およそ22年ぶりの復活と相なった。
使用する技は癖の少なさもあって、メダロットRと全く同様。
頭部
パーツはその大型さも相まって、
ヘヴィパーツにされている。
脚部特性はイメージそのままに
ガンマン。
ヘヴィリミットは頭部を支えるに十分な1である。
 
登場人物としてのガンデスペラード
アニメ「メダロット魂」
第一話で
ギンカイが使用する
デスメダロットとして登場。
本作に登場した時は放送規制上、銃部分に両手首が追加されている。
先述したメダロットRおよびメダロットSのCGモデルや公式画では、両腕パーツの銃部分には何も付いていない。
違法改造されたデスメダロットには、後半になって製造される一部の
メダルを除いては命令に従う以外の機能がなく、感情を持たない。
さらに
ギンカイの発言によると、デスメダロットには
メダフォースは効かないとの事で、実際
メタビーの
メダフォースは効果が無かった。
メダロッチアドバンスを着けていなかったキクヒメのペッパーキャットを、
有無を言わさず攻撃して機能停止させた。
その後ギンカイは
ペッパーキャットのメダルを人質に、この街で一番強いメダロッターーー
イッキ達を呼び出す。
メダロッチアドバンスを持たないイッキと
メタビーは正々堂々とロボトルをしようとするものの、
ギンカイは弾薬が切れると戦闘中にもかかわらず弾薬転送をして即座に補給するなどのルール無用のロボトルをして、
メタビーを破る。
その後
ナエの協力によって、
イッキはメダロッチアドバンスを入手。
さらにメタビーを変形可能な
新型KBTのパーツへと換装して再戦。
レクリスモードの機動性に翻弄され、最後には
バックドロップを受けて倒された。
ちなみに
メダロット魂のOPにも登場している。
なお余談であるが、本機は長らくメダロットR以外の作品に出演しておらず、サイカチスと競演していない。
このため、ゲーム作品でこれらのシーンの再現する事は出来なかった。
先述の様に、メダロットSでの再登場でようやくサイカチスとの共演を達成した。
関連機体
		| 裸の銃を持つメダロット | 
		| ガンデスぺラード | 拳銃(オートマティック)がモチーフ | 
		| ワイルドハリー | 拳銃(リボルバー)がモチーフ | 
使用メダロッター
- メダロットR- 9章ロボロボ団基地4F以降のロボロボ団員(9章のみ)
 
- メダロットRパーツコレクション
機体性能
「ガンデスペラード」(男)
頭部
メガバレル GDR-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 50 | 20 | 12 | 12 | 射撃 | うつ | ライフル | 
右腕
ハードターゲット GDR-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 45 | 18 | 9◎ | 11 | 2 | 対空 | うつ | アンチエア | 
左腕
デッドジャンゴ GDR-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 45 | 27 | 10◎ | 10 | 4 | 対空 | ねらいうち | アンチエア | 
脚部
リロードモード GDR-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 格闘 | 射撃 | 索敵 | 隠蔽 | 能力 | タイプ | 
		| 55 | 40 | 33 | 8 | 20 | 38 | 28 | 射撃 | 二脚 | 
最終更新:2025年07月25日 00:25