天領 イッキ(テンリョウ イッキ)
登場作品:2 R カード 3 OCG 4 navi 弐core G BRAVE DS 7 DUAL S
基本的設定
メダロット2・R・3・4・弐core・BRAVEの主人公。
ちょんまげに似た髪型が特徴の小学生。
メダロットシリーズの代表的なキャラクターで、多くの作品に登場している。
元々はメダロットが好きなだけの普通の小学生だったが、
あるきっかけでメダロットを手に入れたことから様々な事件に巻き込まれ、
遂には人間とメダロットの命運を決める戦いに関わることとなる。
ゲーム・漫画・アニメで性格等が大きく異なるキャラクター。
どれか一つの作品を楽しんだ後に他の作品に触れると違和感を覚えるかもしれない。
メダロットのキャラクターの中でも各メディアへの露出が多く、
メダロットの登場人物での知名度はかなり高め。
イッキの活躍を見てメダロットを始めた人も多いのではないだろうか。
ゲーム版メダロットシリーズにおける基本設定
お人好しで純情な性格の小学生。
普段はやや気が弱いところもあるが、いざというときは熱さを見せる。
一人称は「ぼく」で、「なんだかなぁ」と「きょうみあるー!」が口癖。好物は牛乳プリン。
ゲーム中で何度も変装をさせられており、その半分以上が女装関連であるのが笑いを誘う。
「男の娘」という言葉がまだ存在しない時代だった事を考えると、かなり時代を先取りしていたと言えるだろう。
ちなみにこれらの差し金は基本的に
アリカのため、女装時には彼女の名を騙ることをささやかな憂さ晴らしにしている。
メダロット2
コンビニで
ヒカルにメダロットを押し売りされたことから物語が始まる。
各地で様々な事件に遭遇していく中、いつしか
ロボロボ団の野望を阻止するために戦うこととなる。
メダロット3
メダリンピック優勝を目指し、地底都市・海底都市・空中都市で
ロボトルを繰り広げる。
そんな中、各地で謎の存在
スピリット?達の起こす事件に遭遇。
いつしかメダロットと
メダルの始まりに関わる戦いを繰り広げることになる。
(CV:山崎みちる)
メダロット4
さらわれた
カリンちゃんを助け出すため、東西南北の
四天王と戦うことになる。
シリーズ中でも特に女装関連に力が入れられており、とうとう
ファンクラブ?まで出来てしまった。
(CV:山崎みちる)
メダロットR
メダロット・navi
ED後にゲストとして招かれる対戦相手として登場。
藤岡建機デザインであるため顔グラが性転換したかのような顔つきに。
メダロットG
ゲストとして招かれる対戦相手として登場。
この時すでにイッキは中学生となっている。
メダロットBRAVE
トルトルランド開園一周年記念のロボトルラリーに
メタビーと共に参加。
ロボロボ団の妨害に負けずラリーを勝ち抜き、
トルトルランドにいるメダロットが行方不明、そして暴走する原因を突き詰める。
(CV:山崎みちる)
メダロットDS
かつてのヒカルのように、もろこし町のコンビニ店員として登場。
先輩のようにサボることは無く、しっかりと仕事をしている。
アズマとは親しい仲で、彼のために
メタビー・
ロクショウの
パーツ一式を売り、
廃工場で
スルメに敗れた時には
ナイトアーマーのパーツ一式をアズマに渡す。
その後はアリカの活躍が目立ちアズマをサポートする場面は見られなかったが、
ゲームクリア後に快盗レトルトに扮しており、ロボトルをすることになる。
使用メダロットは
アークビートル
メダロット7
今回もコンビニ店員として登場。
序盤に登場し、後はさっさとコンビニからいなくなった。
その後は天領イッキの姿として登場することはない。
アリカとの交流が続いているかは不明。
キャプテンの時はマスクを被り
快盗レトルトに影響を受けたしゃべり方をする。
使用メダロットは格闘機体である
シャーフーと
ジラスジダス。
射撃機体であるレトルトの
アークビートルと対比させようとしたのかもしれない。
一番の突っ込みどころは全ての攻撃パーツが「がむしゃら」で構成されたその編成だろう。一体何が彼をその道に進ませたのか。
頭部までもが、がむしゃらパーツのため、
カウンターが面白いほど効果を上げる。
更には装甲も薄いため、倒れる時はあっさり倒せる。
とはいえ、シャーフーは素早く、攻撃力は高く、メダルの性格的にもヘッドショットを狙われやすいため、油断をしてはいけない。
ちなみに、メダロット7本編中では
アズマに正体を知られることが無かった。
メダロットDUAL
直接ストーリーに関わる訳では無いが、ミッションNo.31の最中に
いちまつ通りのコンビニに行くとレジに居る。
このミッションで挑む大会の会場に行くといつもはコンビニにいる店長と店員が観客席に居て、店ががら空きになることを心配する店員に店長が「だいじょうぶだよ。ちゃーんとカゲムシャおいてきたから。」と言っている。
普段はここの店員ではないのだろうか…?ちなみにイッキのセリフは店長が話していたものと同じで特別なものではない。
ミッションシミュレーターによるリプレイ中にコンビニに行くことはできないので初回プレイ時限定である。
ロボトル&バディにしたい人は有料DLC「M-7ゲスト②」を購入しよう。もう一つの姿メダルハンターズキャプテンも有料DLC「メダルハンターズ」で戦ってバディにすることができる。
使用メダロットは前者が
サンジューロ、後者は
グリード。どちらも通常の機体とは性能と色が異なっている。
メダロットS
クロスオーバー作品である本作では、メインストーリー第1部「はじまりの物語」、第4部「企業に揺らめく影」、第6部「ラナンキュラのゲーム」、追体験ストーリー「新装版メダロット2」で、メダロット2〜4の頃の小学生のイッキが登場。
一人称は「ぼく」で口癖の「なんだかなー」や「興味あるーっ!」を披露する、ゲーム版準拠の人物像。
メインストーリーでは
サイカチスを自身のパートナーメダロットとして使用しており、メダロット3〜メダロット4の時間軸のイッキと解釈出来る。
メインストーリー第1部「はじまりの物語」
アリカ共々
いつの間にかメダリンピック会場のあるアラセ達の街にいたらしく、成り行きでメダリンピックに参加する。
ところが、ロボロボ団に女装させられた時の写真をネタにメダリンピックで負ける様に脅迫されていた。
その時に
アラセと
ヒサキと共闘。
その後スルメを追って
麦魚ノーブル女子校に潜入し、女装させられる羽目に遭った。
ついに公式に女装姿の立ち絵が描かれることになった……が、それはちょんまげ風に結った髪の根元にリボンを付けただけというおざなりなもので、何故コレでバレなかったのかと思うレベル。
その後アラセに加えて
コイシマルとも共闘、メダリンピックの最中にロボロボ団を追い詰める。
メインストーリー第4部「企業に揺らめく影」
アリカに頼まれて
コウジ共々メダロットに効能のある温泉、
露泡の湯の調査に向かったところ、
シオカラ達と対峙するアラセ達と再会し彼らと共闘。
その後、
ベーガ社の見学中にヒサキと
ホトリと共に、別行動をとっていた
アラセと
コウジを探すべくベーガ社内部に潜入する。
ところが、
サラミと大勢のロボロボ団員の前に、ヒサキとホトリ共々捕まってしまった。
メインストーリー第6部「ラナンキュラのゲーム」
アラセ達が向かったとある山中の洞窟に、
アリカと
コウジと共に調査に向かう。
そこで暴走する野良メダロット達の襲撃を受け、アラセとアリカ、コウジと共に野良メダロット達の真意を知ることとなる。
+
|
イッキ達が調査に向かった理由 |
イッキ達が調査に向かったのは、 メダロット博士から洞窟の話を教えてもらったことと、レアメダルの力を調べることにあった。
いつの間にか居たハズのアラセ達の街には、イッキ達の居場所ーー恐らくは家や学校などが何故か存在した。
彼らはそのことに疑問を覚えながら、日々を送っていた。
その中で、何も解らないままでいることが嫌だと感じはじめた。
イッキ達はたとえ元の街に帰れずとも、自分達がこの街に来た理由を知るために、レアメダルの力を調べることにしたのだった。
|
追体験ストーリー「新装版メダロット2」
基本的にはメインストーリーと、元となったメダロット2と人物像は全く同じである。
だが、
恋愛要素はゲームシステム上存在出来ない。
そのせいで、アリカとカリンの双方に好意を抱かれる。
やはりメインストーリー第1部と同様、女装姿が描かれた。
第1章ではメダロット2のアイテム欄で「フリルのひらひらミニスカート」と紹介されていたそれとは異なり、アリカの私服と同じオーバーオールスタイルのスカートを着用している。
だが、
やはりちょんまげ風の髪はそのままである。
第2章では
カンちゃんから着物を着せられており、この時やっと髪型がお団子ヘアに変わった。
今後はコレを女装時の髪型にした方がいいのではないだろうか?
シナリオ上は
メタビーがパートナーメダロットであるが、あくまでメダロットSでの追体験なので
所持の有無は何も影響しない。
メタビーをメダロットガチャで獲得していないメダロッターも、安心して遊ぼう。
イベント
イベントには魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸ー再会ーコラボイベント「
伝説!ロボトル」で初登場。
それまでは
メダロットS主人公の
アラセがコラボイベントも含めて一貫して主役となっていた。
その中で、
歴代キャラ初のイベントの主役を張ることになる。
コレは、イッキが
コラボ作品の主人公ワタルと同じ小学生であることが理由だろう。
また、同イベントではワタル衣装のイッキが入手出来る。
ゴールデンウィークイベント「
目指すはお宝!エルドラード冒険譚」にも登場。
突如
アリカ、
コウジと共に
ミルキーが魔女の城のアトラクションにする予定だったエルドラードにテストとして召喚されてしまった。
こちらでのメタビーは、メインストーリー準拠の
サイカチス一式。
リリース4周年イベント「
祝祭!ロボトル〜4th Anniversary編〜」(第8部外伝「
黒の交錯」)では、
アリカ共々
商店街の謎解きイベントの答えは、派手な格好をする(※)ことと勘違いしてしまう。
しかもその後、
クリアメイドに対して余計な発言をして、彼女の怒りに火をつけてしまった。
リリース4.5周年イベント「
祝祭!ロボトル〜4.5th Anniversary編〜」では、
メダロット研究所で
スロウスと組んで一時的にロボトルをすることになる。
なお、この時スロウスからは
一定の怠惰の才能があるとアラセ共々酷い評価をされてしまっている。
また、アニメ「ゾイド-ZOIDS-」コラボ第2回ではメダロットDS・7の青年期のイッキが満を辞してメダロッターとして登場。
スーパーレアはアーバイン衣装のコラボメダロッター、ノーマルおよびレアはイベント報酬として入手出来た。
※この時の衣装は、どちらも4周年記念のスーパーレアメダロッターとしての衣装。
(CV:山崎みちる)
漫画版メダロットシリーズにおける基本設定
性格はゲーム版とアニメ版の中間といった感じ。
現代っ子らしいドライな面をもつ一方で、ゲームやアニメと比べて若干子供っぽいところもある。
一人称は「オレ」。
好物はふがしとウェハース。
特に恋愛的な描写はない。
漫画版メダロット2・3・4
父親がセレクト隊員であったこともあり、なかなかメダロットを買ってもらえないのは共通。
メダロットを持っているのが当たり前のご時世に、持っていなかったことからバカにされていたこともあった。
ソルティー?が拾ってきたカブトメダル(
レトルトが落としたもの)と、
そのカブトメダルを狙って家を襲撃した強盗を撃退すべく、
元から欲しかった上に、箱を落としてしまったせいで売り物にならなくなった
メタルビートルを貯金で購入してメダロッターとなる。
メダロッターりんたろう!シリーズ
大晦日、東京メダタワーでの
コウジ・
海馬竜・りんたろうが参加する新年ロボトルで、
景品の様な扱いをされた(※)カリンを助けるべく、飛び入り参加。
作中終盤では、ジックから
X計画の候補として選抜ロボトルに参加する様に声を掛けられていたことが窺える。
遅刻してしまい間に合わなかったものの、彼とメタビーの様は、
人間とメダロットの関係の理想的な答えを指し示していた。
性格は
ほるまりん版漫画メダのそれとは違う(どちらかというとゲームの性格に近い)ような印象を受ける。
※男性の自慢になる様な妻という意味もある、トロフィーワイフという言葉があるが、カリンは文字どおりのトロフィーにされてしまったので、イッキが怒るのも当然である。
漫画版メダロットDS
アズマの近所のコンビニ店員「テンリョウ」として登場。
メダロット初心者のアズマにロボトルの基礎を教える。
裏の顔については経緯などが説明されない。
漫画版メダロット・navi
物語の始まりに少しだけ登場。
傘盗むくらいなら
メタビーを
メダロッチに入れてやりなさい。
3ではメタビー用の傘を用意してた。
アニメ版メダロットシリーズにおける基本設定
基本的には漫画版のメダロットシリーズのイッキがベースになっている。
一人称は「オレ」であり、ゲーム版のイッキよりは活動的に描かれている。
メダロット
メダロットの知識は豊富だが、親の教育方針もあり肝心のメダロットを持っていなかった。
川で偶然カブトメダルを拾ったことから物語が始まる。
喜んでいたイッキであったが、貯金で買えるパーツセットは
売れ残ってレジ裏でホコリを被っていた初期型KBTタイプしかなかった。
漫画版とは異なり、「あんな旧式、誰が買うもんかっつーの」と言っていたものの、
不良集団ロッカーズに襲われた
アリカを助けるためにその旧式KBT型メダロット「
メタルビートル」を購入。
コンビニ店員
ヒカルが呼んだ
メタビーという名前をそのまま付け、メダロッターとなる。
主人公らしい熱血な性格をしており、ちょっと調子に乗りやすいところがある。
好物はたこ焼きで「たこ焼きは地球」というのが持論。小学三年生(31話より)。
基本的なシナリオは
漫画版メダロット2および、メダロット1(ヒカル編)がベースとなっている。
ほとんどの話がアニメオリジナルであるが、ゲーム版のイベントを扱ったものも少しだけある。
メタビーと共にいろんな個性豊かなメダロッター達とロボトルの毎日。
終盤は日本ロボトルランキング第3位になり、
世界ロボトル選手権に日本代表チームの一員として
コウジ・
宇宙メダロッターXと共に出場する。
なお最終回のEDの壁新聞の記述によれば
ヴィクトルには敗北した模様。
世界大会は完全にお流れになってしまったことからすると、一応準優勝…?
(CV:山崎みちる)
メダロット魂
世界観等に前作との差異がみられるものの、ロボトル世界大会準優勝であることや、
パートナーが
メタビーかつ
レアメダルであることは同様。
アリカ曰く、
スポーツや遊びといった勝負事では相手の盲点を突いて勝つことが得意。
それは劇中メタビーと共に、様々な奇策で時には
デスメダロットをも打ち破る様から明らかだろう。
本作においては、お化けや幽霊が苦手だと公言している。
また、テストの成績は悪く、一時期カンニングを働こうとしたこともあった。
だがその後カンニングしようとしたことを白状して、ちゃんと勉強してテストで80点を取っていたため、学力はある様だ。
デスメダロットと呼ばれる、
メダロット社製ではない非常に強力なメダロットが登場。(メダロットR&メダロット3,4の一部)
その後、デスメダロットの出現によって、ロボトルというルールを無視し、メダロットを一方的にけしかけてイジワルして遊ぶ子供が多発するようになる。
デスメダロットによるケンカ同然のルール無用のロボトルを広めんとする
デスメダロット社研究開発部顧問、
コクリュウ達に、イッキは新たな仲間達と立ち向かう。
(CV:山崎みちる)
主な関係者
メダロットカードロボトル
「イッキ」
登場 |
レア |
出やすさ |
必要充填 |
行動選択使用 |
防御対応使用 |
継続期間 |
LV1 |
1 |
カブトでやすい |
2 |
つかえる |
つかえない |
ストック |
効果:自分のストックにおいて使用する。このカードがストックにある限り、
場に出ている全ての射撃系パーツ(うつ・ねらいうち行動)の威力が+1される。
メダロット オフィシャルカードゲーム
「イッキ」
登場 |
レア |
HP変動値 |
相性 |
スターター第1弾・第1弾・第3弾 |
4・3・3 |
+2 |
紫・赤 |
効果 |
内容 |
コスト |
使用 |
トラッシュ |
上段 |
味方メダロットの威力を+10する。 |
2 |
行動 |
使用後 |
下段 |
相手からの攻撃を1回無効にする。 |
4 |
行動 |
効果発動後 |
スーパーロボット大戦X-Ω
『メダロット』が期間限定参戦するイベント「友情と絆のメダロット」にて登場!!
ご存知の相棒
メタビーとともに並み居るスーパーロボット・リアルロボット(あと宇宙刑事だの戦隊ヒーローだの)と一緒にロボトルだ!
…なおイベントバナーに出てる人物で分かるようにイベントは「メダロットVSガンプラ」という人呼んで
「ボンボン大戦」である。
最終更新:2024年12月27日 23:28