ミスターうるち
登場作品:1 2 カード 3 OCG 4 navi(漫画版のみ) 弐core BRAVE DS 7 S
基本設定
ロボトル協会公認
レフェリー(アニメ版では世界
メダロット協会日本支部所属の公式審判)。
「合意と見てよろしいですね?」の決め台詞と共に、ロボトルのあるところどこにでも、どこからともなく現れ、
「ロボトルぅー、ファイトぉー!」のコールでロボトル開始を宣言する、メダロットシリーズの裏の顔。
なお、彼らレフェリーに暴力を振るった場合はロボトル監視衛星「
テラカドくん」(アニメ版では、メダロットレフェリー友の会所属のロボトル監視衛星TERAKADO)により、衛星軌道上から吹き矢の制裁が贈られる。
ゲーム版メダロット
アニメ版や漫画版と異なり、主な大会にしか現れない。
3・4・Sでは、ロボトル開始時に彼が「ロボトルぅー、ファイトぉー!」とコールしてくれる。
ゲーム中描写されていないだけで、本当は通常のロボトルでも現れているのかもしれない。
ちなみにBRAVEでは毎回ランダムでセリフを変えて登場する(フルボイス)。
(CV:清水宏)
カードロボトルでは無断で審判に触れた
サケカースに鉄槌を下す厳しい場面がありつつも、
レトルトの催眠術で眠らされてしまうといった隙も見せている。
漫画版メダロット
ロボトルあるところなら何処にでも駆けつけるが、セレクト隊本部の様にセキュリティが厳しい場所には駆けつけられないこともあった。
また、
ビーストマスターの様を見た時には、さすがに恐れて逃げ出したことも。
ルールに記載の無い事態に弱いのか、メタビー、ロクショウ、
ラムタムの三つ巴の状態になった時には困惑して
アリカに泣きついたこともある。
1では郵便ポストに化けたり、モグラの様に地面を掘り進んだりと奇天烈な登場をすることもあり、後述のアニメ版ではそれがエスカレートした。
3にては、そのアニメ版からのフィードバックがされたのかカタツムリの殻を背負って現れたり、コンビニの弁当の着ぐるみを着て現れたりしたこともある。
洗濯バサミをあんな風に使った脅威の登場方法も。
3で鮟倉と
ロボロボ団の陰謀で、レフェリーを解雇されてしまったこともある。
アニメ版メダロット
基本的には漫画版に近い設定。
世界メダロット協会日本支部所属の公式審判。
漫画版以上に登場時の演出が凝っており、相手や場所に合わせてコスプレするといったものから、出前の岡持の中から登場、器用にフラフープを回しまくる、空中から上着をパラシュートにして降下、風船を使い巨大化、ロケットに体をくくりつけ発射など、回を重ねるにつれてエスカレートしていった。
ただし風船使用時は「普通に出て来いよ」という苦言を漏らされたことも。
審判としての熱意はかなりのもので、基本的にロボトルは厳正、公正をモットーとしてのぞんでいる。
だが(
イッキや
アリカも含めた全員でだったが)
試合中にナダコが焼いたタコヤキをがっつくわ、
第三者からすれば理不尽なイッキのロボトルランキング下落理由(
サラミの項目を参照)に対してアリカが抗議した際にも、「
世界メダロット協会の決定ですので!」と強引に押し切きるわと、いい加減な面も。
第40話からスタートした
世界大会編では、見事世界大会の主席審判に選ばれた。
アニメ
メダロット魂では非登場。
(CV:清水宏)
同業者
メダロットカードロボトル・メダロットカードゲーム
「ミスターうるち」
登場 |
レア |
出やすさ |
必要充填 |
行動選択使用 |
防御対応使用 |
継続期間 |
LV3 |
3 |
クワガタでやすい |
2 |
つかえる |
つかえる |
1回 |
効果:無条件へセレクトフェイズへ移ることができる。(次の行動メダロット選択に移る)
メダロット オフィシャルカードゲーム
「ミスターうるち」
登場 |
レア |
HP変動値 |
相性 |
第1弾 |
4 |
+2 |
黄・緑 |
効果 |
内容 |
コスト |
使用 |
トラッシュ |
上段 |
相手メダロットの威力を-20する。 |
4 |
防御 |
防御後 |
下段 |
自分の手札の上限枚数が無制限になる。(ただし、このカードがトラッシュされたら、すぐに7枚にしなければならない) |
6 |
行動 |
効果永続 |
最終更新:2024年12月29日 14:54