現在の属性攻撃についての情勢を記す。
戦略の幅を広げ、もっとも有効な属性攻撃について考える。
属性の威力は「ものすごい > すごい > 普通(記載なし)」である。(これも弾数につれ、増える可能性がある。)
確実に弱点を突きたいならツインテール&グドンを使おう。
光
闇
レイモンやEXゼットンが苦手とする属性で、この両者を倒すのに重要な属性。
ただし、この属性を弱点とする怪獣は、今の所上記の2体に加え、
ミクラス、
ウインダム、
ミズノエノリュウの5体だけと実に少数。
どちらかと言えば得意とする怪獣の方が多く、
ギガキマイラや
ガタノゾーア、アーマードダークネスに
エンペラ星人など、強敵かつラスボスクラスに特に多い。
一応NEO初期からこの属性を持った必殺技があったが、レイモン達が登場するまではあまり意味が無い状態だった。
ちなみに、必殺技ではアーマードダークネスとエンペラ星人の4500が一番威力が高い。
高熱
ガタノゾーアを倒すためのキー属性。属性必殺技の中では多くのキャラが持っている。
リトラのスーパーコンボカードが使い易く有効。
XIGファイターSGも高熱属性を持つ。
今のところ
ケサムが「ものすごい」威力を持つがやや使いにくい。
ゆえに永続の
パンドン、
ザンボラーが実用的。
必殺技ではゼットンの4500が一番威力が高かったが、NEO-GL第1弾以降ではEXゼットンの4900に取って代わられた。
アタックが一番高いの最上位のEXレッドキング。アタック値は1600。次点はUR
タイラント。
スピードが一番高いのは最上位のリトラ。スピード値は1700。次点は
キリエロイド。
冷気
ウルトラホーク1号の援軍カードは冷気属性を備えている。
永続効果は普通のみで、「ものすごい・すごい」効果は1ラウンドだけしか登場していない。
ウーは攻撃を一度受けないといけないので、やや使いにくい。
必殺技では
レイキュバスの「3500」が一番だったが、NEO第6弾以降は
グローザムの「3700」に取って代わられた。
アタックが一番高いのは中位タイラントの1300。次点は最上位レイキュバス。
スピードが一番高いのは最上位グローザムの1400。次点は応援
バルタン星人。
水
第4の種別といっていい、「ロボット型」が弱点をもつ属性。多くの強力カードが弱点にもつ。
NEO第2弾の時点でデフォルトで水属性必殺技が使えるのは
スキューラのみ。
しかしスキューラ自体が使いにくい怪獣であることと、
唯一「ものすごい・すごい」属性付加カードがなく、やや決定力に欠ける。
だが、NEO第5弾でにせウルトラマンが加わった。
スキューラより扱いやすいものの、肝心の必殺技の威力が低いのが欠点である。
技カードで永続の
サドラ、3ラウンドだがアタック付加もある
グビラで妥協するのも手だ。
また、
ウルトラマンアグルのスーパーコンボを使うのも良いだろう。
雷
水属性と同じく強力カードが弱点に持つ属性。特に
グランドキングに対しては絶大な威力を発揮する。
技カードの種類は少ないが、永続の
エレキング(技)、パズズ 、攻撃減少負荷の
ホタルンガと、水属性に比べれば種類は多い。
必殺技では
メフィラス星人の3900が一番。
アタックが一番高いのは中位
キングジョーブラックと最上位アーマードメフィラスの1300。次点は最上位エレキング。
スピードが一番高いのはアーマードメフィラスの1400。次点はメフィラス星人と
ネロンガ。
毒
ALL4桁の
キングオブモンスの弱点属性。
初期はデフレが起こっていると思うほど、下位互換が登場している。今は「永続・すごい」の
ジュランが活躍している。
怪獣カードは少なく、
EXタイラント2(デスボーン)や
サタンビートルしか属性必殺技を持っていない。
だが、NEO3弾で
ノーバ、NEO4弾で
バードンが登場。
更にNEO-GL第2弾で
シルバーブルーメが新たに加わった。
威力3900、アタック1400、スピード1200でノーバがダントツトップ。
EXまでは、威力は3300で中位EXタイラント2(デスボーン)と応援サタンビートル。
アタックはEXタイラント2(デスボーン)の1300。
スピードは応援サタンビートルの1100。
最終更新:2009年12月12日 22:09