エレシンパーティ
精霊使いのエレメントシンパシーで
クリーチャーの属性を変化させ被ダメージを減少させたり、属性による強化効果を発揮させて戦うパーティ。
エレメントシンパシーの消費SPが激しいので属性統一パーティなら6体中エレメントシンパシーを使う
クリーチャーは1~2体くらいにしておいたほうがいい。
エレメントシンパシーを使うためには
マスターの属性を変える必要がある。
今作では属性値の仕様が変化したため
- 洗礼でマスターの属性を直接変える
- エアフュージョン or ソイルフュージョンの特殊能力
- エレメントフュージョンを使う
の3つの方法がある。なおエレメントフュージョンは前作より消費SPが上がっているため注意。
エレメントシンパシーと各属性の強化効果・属性相性について
炎属性
天候効果
天候名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
熱波 |
炎 |
+10% |
+20% |
+10% |
無し |
地形効果
地形名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
|
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
焼け野原 |
炎 |
+10% |
+10% |
+10% |
無し |
|
氷 |
-5% |
-5% |
-5% |
無し |
マグマ |
+25% |
+15% |
+15% |
|
-10% |
-10% |
-10% |
属性値
3 |
攻撃力10%アップ |
|
4 |
攻撃力25%アップ |
炎属性技でダメージを与えたとき対象を火傷にする |
5 |
攻撃力40%アップ |
炎属性技でダメージを与えたとき対象を火傷2にする |
6 |
攻撃力55%アップ |
炎属性技でダメージを与えたとき対象を火傷3にする |
7 |
攻撃力70%アップ |
炎属性技でダメージを与えたとき対象を火傷4にする |
8 |
攻撃力85%アップ |
炎属性技でダメージを与えたとき対象を火傷5にする |
炎属性クリーチャーは近距離高火力が多いので攻撃力の高い遠距離攻撃持ちとの相性が良い。
例えば夜叉の放つ
木属性魔法攻撃は(115+105)*1.25=275だが
炎属性になり
炎属性値6を受けると(115*1.55)=178で178+105=283となり通常時よりも火力が出る。
フェンリル・・・炎技もちかつ神技での攻撃。
天狗・・・射程が長めで
炎属性技が使える。水属性や雷属性も使えるので
炎属性が苦手な敵にも強い
インドラ・・・
軻遇突智とセットで。炎技や水対策の雷技も持っている。
ラシャプ・・・物理攻撃主体かつファイアショット持ち。毒技もあるため火傷との相乗効果を狙う
弥々子・・・水吸収持ちで召喚がしやすい
クラーケン・・・水吸収持ち、
炎属性になれば
水属性弱点となり回復量大幅UP&弱点無し
ケルベロス・・・炎技(タイプ一致)・雷技(水対策)が使える。素の攻撃が高い分上昇値も大きい。
前作と属性値の効果が
炎属性は全く違ったものになっていて攻撃を中心に上げるものとなっている。
また、火傷にするのには
炎属性技が必要。そのため物理攻撃主体の
クリーチャーや炎属性技を持っている
クリーチャーを
炎属性にしたほうがいい。
火傷効果を利用しなければ攻撃、防御両方上がる
地属性統一のほうがいい。
氷属性
天候効果
天候名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
吹雪 |
氷 |
+10% |
+10% |
+10% |
2以上の[氷属性]の技の射程+2 |
地形効果
地形名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
|
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
氷 |
氷 |
+10% |
+10% |
+10% |
無し |
|
風 |
-5% |
-5% |
-5% |
無し |
雪原 |
+15% |
+15% |
+15% |
技の追加効果発動率+20% |
|
-10% |
-10% |
-10% |
[氷以外]移動コスト2 |
属性値
3 |
追加効果発動率25%アップ |
|
|
4 |
追加効果発動率30%アップ |
他属性キャラの攻撃力、防御力、魔力5%ダウン |
|
5 |
追加効果発動率35%アップ |
他属性キャラの攻撃力、防御力、魔力10%ダウン |
|
6 |
追加効果発動率40%アップ |
他属性キャラの攻撃力、防御力、魔力15%ダウン |
他属性キャラの移動1ダウン |
7 |
追加効果発動率45%アップ |
他属性キャラの攻撃力、防御力、魔力20%ダウン |
他属性キャラの移動1ダウン |
8 |
追加効果発動率50%アップ |
他属性キャラの攻撃力、防御力、魔力25%ダウン |
他属性キャラの移動1ダウン |
氷属性は射程は長いが高ZOCが居ないので肉壁
クリーチャーが居れば活躍できるがその手の
クリーチャーは追加効果のある技を使わない。
アプロディーテー・・・味方SP回復、地震の怯みでの足止め
雷獣・・・磁場で麻痺の拡散、電波の長距離麻痺
アスラ・・・雷技による麻痺、射程4になった氷技で弱体
追加効果の発生率が高くなるのが特徴的な強化効果。
追加効果+が効果を発揮するのは氷技、地技、雷技だけなのでこれらの技を扱えないと無駄になってしまうが、属性値3でもかなり大きい追加効果の恩恵を受けることができる。
追加効果の中では麻痺が便利。怯みは相手が強打撃メインだったりすると強力。
敵弱体化はどんな場面でも無駄にならない。
特に味方のステータスが著しく低い場合は、味方が強化されるより敵弱体化の方がおいしい。
また移動-1の発動と凍傷による-1でZOCの小さい
クリーチャーでも壁役をしやすくなる。
風属性
天候効果
天候名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
嵐 |
風 |
+10% |
+10% |
+10% |
クリティカル率+20% |
地形効果
地形名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
|
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
荒地 |
風 |
+10% |
+10% |
+10% |
無し |
|
木 |
-5% |
-5% |
-5% |
無し |
渓谷 |
+15% |
+15% |
+15% |
移動+1 |
|
-10% |
-10% |
-10% |
属性値
3 |
移動1アップ |
|
4 |
移動2アップ |
2以上の射程の技の射程1アップ |
5 |
移動3アップ |
2以上の射程の技の射程2アップ |
6 |
移動4アップ |
2以上の射程の技の射程3アップ |
7 |
移動5アップ |
2以上の射程の技の射程4アップ |
8 |
フェイズの始めに移動回数1アップ |
2以上の射程の技の射程4アップ |
風属性クリーチャーは高射程高機動が多いが高ZOCが居ないので肉壁
クリーチャーが居れば活躍できる。
ペリ・・・回復、補助要因風属性技。熱風持ちなので対
氷属性対策にも使える
マンドレイク・・・低い移動を補う。敵の足止めもできる
シームルグ・・・高い移動+ウィンドブレス、地形効果の恩恵を味方も受けられる
ユグドラシル・・・ZOC2と規格外の耐久力を自由に動かせる。万能漢方やマナの実のリーチが伸びるのもイイところ
スフィンクス・・・火力は無いがZOCを持ち石の牢と移動が強化されるので壁性能がさらに底上げされる
ケルビム・・・マナの実でSPが多いとは言えない風属性
クリーチャーを支援できる。解毒草で毒を撒かれても対処可能
移動と射程をアップさせるという
雷属性値+
水属性値を組み合わせたような属性効果。強風は前作でいう雨の効果。
他属性と違い攻撃や防御が直接アップするという類のものではないため立ち回りが重要になってくる。
射程アップ狙いなら魔力も上がる
水属性のほうがいいので移動の低い
クリーチャーを
風属性にしたい。
木属性
天候効果
天候名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
快晴 |
木 |
+10% |
+10% |
+10% |
移動+1 |
地形効果
地形名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
|
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
草原 |
木 |
+10% |
+10% |
+10% |
無し |
|
地 |
-5% |
-5% |
-5% |
無し |
森 |
+10% |
+10% |
+10% |
フェイズ開始時SP1回復 |
|
-10% |
-10% |
-10% |
[木属性以外]移動コスト2 |
属性値
3 |
フェイズの始めにHP5%回復 |
4 |
フェイズの始めにHP5%回復、SP1回復 |
5 |
フェイズの始めにHP5%回復、SP2回復 |
6 |
フェイズの始めにHP5%回復、SP3回復 |
7 |
フェイズの始めにHP5%回復、SP4回復 |
8 |
フェイズの始めにHP5%回復、SP5回復 |
SP回復が魅力的な強化効果。
マナの実とあわせればSP切れの不安はほとんど解消される。
HP回復効果は回復耐性に影響されないのが心強い。
属性効果は前作と比較するとHPよりもSPが多く回復するものとなっている為、HP回復技も積極的に使っていかないと倒されることになりかねないため注意。しかしSPの余りやすい
木属性統一パーティだとプラントエレメンタル召喚や属性強化も容易に行えるためやはり長期戦には有利。
地属性
天候効果
天候名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
砂塵 |
地 |
+10% |
+10% |
+20% |
無し |
地形効果
地形名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
|
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
砂地 |
地 |
+10% |
+10% |
+10% |
無し |
|
雷 |
-5% |
-5% |
-5% |
無し |
岩山 |
+20% |
+20% |
+15% |
|
-10% |
-10% |
-10% |
[地属性以外]移動コスト2 |
属性値
3 |
攻撃力、防御力5%アップ |
4 |
攻撃力、防御力15%アップ |
5 |
攻撃力、防御力25%アップ |
6 |
攻撃力、防御力35%アップ |
7 |
攻撃力、防御力45%アップ |
8 |
攻撃力、防御力55%アップ |
近接高火力が多いので
炎属性統一と同じく攻撃の高い遠距離攻撃持ちとの相性が良い。
オニャンコポン・・・地震連発、水技で長距離攻撃、召喚補助
アルゴス・・・ステータスが高い、タイプ一致で地技
コウ・・・射程の短い地属性
クリーチャーにとってZOC破壊は強力なサポート。砂嵐が一致技になるため攻撃面もそこそこ。
ユミール・・・ステータスが高い、タイプ一致で地技、
木属性対策の氷技
アプロディーテー・・・味方SP回復、地震が属性一致技になることと属性効果で殲滅力up
ステータスが大幅に強化される。
攻撃、防御が強化されるというシンプルな属性効果だがかなり強力。岩山の補正が85%なのでステータス以上にダメージは受けにくい。
地属性技を持っていなくても防御力が高くなるため汎用性は高い。
地属性クリーチャーは射程が短い
クリーチャーが多いのでそれを補う
クリーチャーを選ぶのがお勧め。
雷属性
天候効果
天候名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
雷雨 |
雷 |
+10% |
+10% |
+10% |
命中+20% |
地形効果
地形名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
|
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
鉱床 |
雷 |
+10% |
+10% |
+10% |
無し |
|
水 |
-5% |
-5% |
-5% |
無し |
クリスタル |
+10% |
+10% |
+10% |
|
-10% |
-10% |
-10% |
[雷属性]移動コスト0 |
属性値
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
移動回数1、技回数1アップ |
フェイズの始めにSP3減少 |
6 |
移動回数1、技回数1アップ |
フェイズの始めにSP2減少 |
7 |
移動回数1、技回数1アップ |
フェイズの始めにSP1減少 |
8 |
移動回数1、技回数1アップ |
|
命中UP、移動コスト0、二回行動など個性的な効果が多い。
しかし属性効果は前作と似ているが少し使い勝手が低下した。技回数がアップされる属性値5以降は毎ターンSPが減っていくためSPが枯渇しやすくなる。これは属性値を6以上に上げることで軽減もしくはなくすことができる。
長期戦には向いていないため如何に属性値が5以上になった状態を短くしつつ、一気に敵を倒すかが重要になってくる。そのため殲滅能力の高い
クリーチャーを中心に
雷属性にしたほうがいい。
移動コスト0の効果は
精霊使いのこのパーティにとって活用するのは難しくない。
うまく設置して耐久力の低い
クリーチャーに逃げ道を用意してあげたい。
天候効果の命中UPは雷技を使う上で非常にありがたいのだが、これのせいで
雷属性の
クリーチャーは外部に連れ出しにくくなっている。
水属性
天候効果
天候名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
雨 |
水 |
+20% |
+10% |
+10% |
無し |
地形効果
地形名 |
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
|
属性 |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
その他 |
川 |
水 |
+10% |
+10% |
+10% |
無し |
|
炎 |
-5% |
-5% |
-5% |
無し |
海 |
+15% |
+15% |
+25% |
|
-10% |
-10% |
-10% |
[水属性以外]移動コスト2 |
属性値
3 |
魔力10%アップ |
|
|
4 |
魔力10%アップ |
2以上の射程の技の射程1アップ |
|
5 |
魔力10%アップ |
2以上の射程の技の射程2アップ |
|
6 |
魔力10%アップ |
2以上の射程の技の射程2アップ |
2以上の技の効果1アップ |
7 |
魔力10%アップ |
2以上の射程の技の射程3アップ |
2以上の技の効果1アップ |
8 |
魔力10%アップ |
2以上の射程の技の射程3アップ |
2以上の技の効果2アップ |
方向性が殲滅力の上昇に一貫していて非常に使いやすい強化効果。
魔力が大幅に強化されるため魔力型の
クリーチャーだと都合がいい。
属性効果により射程・範囲が広がるので遠距離戦を開始するのが簡単になる。
前作と違いクリティカル率は上がらないため注意。
光属性
闇属性
ステータスが上がる類の属性効果ではないため、エレメントシンパシーの効果は他属性より薄い。
ほかにオススメなものがありましたらどんどん書き加えていってください。
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、思い出トークなどあればここに記入して下さい
最終更新:2018年11月09日 14:10