強化妄想/新技/攻撃技/ひこう
書き込む際の注意
技の名前は8文字以内でお願いします。
出来る限り作った意図も記述してください。
―新技テンプレ―
タイプ/系統(※1)/威力/命中(※2)/PP/対象(※3)/優先度
効果
※1:物理・特殊・変化のどれか。
※2:補助技などの場合は成功率を意味する。
※3:技の効果を受ける範囲。単体・全体・自分・相手2体・味方2体・天候など。
例:つつく
ひこう/物理/35/100/35/単体/±0
普通の攻撃。
アフターバーナー
ひこう/物理/120/90/5/単体/+1
音速で相手に突撃する技。
攻撃後、反動で次のターンは行動出来ない。言うならば先制版ギガインパクト。
優先度+2で威力120というところから積みアタッカーを無理やり潰したりに使える。
反動を起点にされたら知らん。ラスト一匹なら関係無しだ!
交代で出てくる鋼、岩読みで抜群の突ける
オニドリルや
チルタリス、単純に高火力で扱えれる
ケンホロウ、
ウォーグルなんかに覚えて貰いたい。
↑とりあえず気持ちはわかるがせめて優先度+1、でないとチート臭い
↑修正しました。しんそくと同じ速度はやっぱりチートよね・・・。
ウインドライダー
ひこう/物理/70/100/10/単体/±0(※)
10%の確率で相手の素早さを1段階下げる。
自分の場がおいかぜ状態であるとき、優先度+1を得る。
追い風を吹かせても抜けない相手を強引に抜く。素早さ過剰かもしれないが、だからこそ許容できるという考えもある。
気持ちばかりの追加効果は力ずく
イキリンコのため。
他にはギャラドス・ワタッコ・フワライド・メテノ・エモンガなどどう見ても鳥ではない飛行ポケや、特性かぜのり組、
トルネロス、なんとなくフリージオ・
アゲハントが覚える。
エアバキューム
ひこう/物理/80/必中/10/敵2体 /±0
口を大きくあけて空気を吸い込み、敵をひきよせ、くちばしで敵を攻撃する。
必ず当てられる。使えるのは
オニドリルと
ドードリオのみ
↑むしろ
ペリッパーや
マルノームが覚えそう。「きゅうばん」「ねをはる」には当たらなそう。
↑大きい口が特徴のポケモンですね。
↑↑確かに
オニドリルや
ドードリオには向いてない名前
エアプレッシャー
ひこう/特殊/-/30/5/単体/±0
強烈な風圧で敵を窒息させる一撃必殺技。
オニドリル、カモネギ、
アゲハント、
デリバード、
トロピウスが習得。
↑現在劣化とか底辺とか言われてるポケモンにぶっこわれ性能の技覚えさせたいのはわかるが
オニドリルが使えてピジョットとかムクホークとかが使えない理由が思いつかない。鳥ポケモンって「出来そうなことが同じ」だから能力的に
オニドリルが劣化になるんだろ?
あと特性に「プレッシャー」があるのにこっちでは「プレッシャ」にするのか?無理に文字数制限に合わせるより別の名前にしたほうがいいと思う。ダサいが「エアバキューム」とか。
↑勝手ながら、その名前を採用させてもらった。
↑↑そんなことを言い続けていたらきりがないだろ。
そういう文句は
オニドリルや
サンダーにブレバが使えん理由を立証してから言ってくれないか。
有用な技や特性を被らないようにする事も住み分ける上では必要だ
↑確かに住み分けのことを完全に無視した発言で悪かった。
ブレバについては技のイメージとして体の前面からぶつかる技なんだと思う。その性質上首が細長い
オニドリルややたらに嘴が前に出ている
サンダーの体格は技に不都合だから出来ないのだと思ってた。こいつら体当たりもとっしんも使えないし。
同じく首が細長い
ドードリオは首から突っ込んでいくような体型はしていない。
つまるところブレバが使える基準は「最終進化系の体格がその技に見合っているか」っていう事だろう。最終進化系が「十分な大きさで突撃に耐えうる」体格ってとこか。
だからブレバが使えない理由が一番分からないのは
オニドリルでもサンダーでもなく
ヨルノズク。攻撃種族値的にこいつは非力だから出来ないとかいう設定なのかな。
…まあ、どいつも捨て身タックルは使えるわけだが、身を削るほどのタックルは体の前面部をぶつけるイメージではない(俺だけかも知れんが)から、微妙に基準が違うんではないか、とも言える。
まあ「屁理屈だろ」と言われればそれまでだが。
↑
ヨルノズクが覚えない理由はおそらくささやかなゲームバランスの考慮かもな。
ヨルノズクが覚えた暁には催眠ブレバクロバットが誕生する。
おまけに
ヨルノズク自体攻撃力が低いし覚えさせなくてもそんなに違和感がないと思われたのかもしれない。
↑いずれにせよ、優先度+1で一撃必殺技は明らかにおかしいので、±0に修正しました。
↑↑↑↑↑↑なぜ「エアプレス」を差し置いてバキューム?
エアプレッシャーで一撃必殺のイメージはないな
「うちおとす」みたいな効果とか、もしくは「フリーズドライ」みたいに飛行に抜群とれる技って感じ
エアボール
ひこう/特殊/90/100/10/単体/±0
追加効果として、10%の確率で相手のとくぼうを1段階下げる。
エナジーボールの飛行版。エナジーボールと同じく技マシン化し、
ギャラドスを除いた全てのひこうタイプが覚える(最終進化系がひこうタイプでないポケモンも含む)。
特殊型・二刀流ひこうタイプの救済。
説明文:かぜの かたまりを あいてに はっしゃして こうげきする。あいての とくぼうを さげることが ある。
↑「エアロボール」とか「エアロシュート」とか「エアーバレット」とかどうよ
↑シンプルに「くうきほう」とかでもいいんでない?
かっくう
ひこう/物理/65/100/5/単体/+2
飛行版神速。といきたいところだが覚える奴らが総じて一致なので威力は65に抑えた。
無飛でアイデンティティの薄めな奴らに。
具体的には、
オオスバメ・オニドリル・ケンホロウ・ピジョット・ペラップ。プテラや
クロバット、
スワンナあたりの速く飛びそうな辺りに与えてもいいかも知れない。
かもめがえし
ひこう/物理/90/90/15/単体/±0
つばめがえしがあるならこんな技があっても良いだろう。
1割で相手の防御を1段階下げる。技マシンになってひこうタイプやつばめがえしを覚えるポケモンは全員覚える。
デメリットは命中率が100でないこと。ドリルくちばしを覚えるポケモンは威力か命中率優先で選択肢になる。
ちからずくを活かしづらい
ウォーグルや、ブレイブバードを覚えられない攻撃の高いひこうタイプ(
オニドリル、
ケンホロウなど)の救済。
鳥ポケモンは
カモネギや
ファイアローなど一部でない限り、アクロバットを使うのは違和感が弱くないのか?
きりもみダイブ
ひこう/物理/130/90/10/単体/±0
技が外れると反動を受ける飛行版とびひざげり。
きゅうこうかにコメントしたけれど一応個別に作成してみた。
名前の由来はポケカのドリルダイブ(オニドリス)+きりもみアタック(
プテラ)
オニドリル(プテラ、
サンダー)に。()は救済とは別に技を使えるイメージ
無効タイプが無いからとび蹴り仕様まで性能をおとしてもいいかも
トルネード
ひこう/特殊/140/90/5/単体/±0
攻撃後に特攻二段階ダウン。
マンタイン、ペラップ、ペリッパー、
トロピウス、
ピジョット、
フライゴン、カポエラ、ウォシュロト、ポワルン、フワライド、
ギャラドス、
バンギラス、
レックウザ、サンダー、ドンカラスが習得。キッスと
ファイヤー、マンダは無理
↑覚える覚えないの基準がよく分からないのだけれど・・・
↑そこはエッジうてないモグラやポンプ撃てないタコ、波乗りできるサイとかいるし突っ込んだらもうキリない
まあ覚える必要のないヤツが多すぎるが
↑↑↑ウォッシュロトムは色々と駄目だろ
ギガトンブロウ
ひこう/物理/120/70/5/単体/-6
強烈な突風をぶつけて攻撃。
オニドリル、ニョロボン、
エビワラー、ノコッチ、
チルタリスが覚える。
吹き飛ばしの追加効果有り。反動で次のターン動けない。
この技で相手を倒してしまうと追加効果は発動しない。
技の命中、追加効果の発動の成否に関わらず反動のリスクは受ける。
きゅうこうか
ひこう/物理/120/80/15/単体/±0
1割の確率で相手がひるむ 外れた場合本来与えるはずのダメージの半分を自分が受け、そのターンは飛行タイプを失う。
チルタリス、
オニドリルなどが習得。ギャラドスや
カイリューは覚えない。
↑これ、単に飛行版とびひざげり(威力130、命中90)でいい気がするな。
↑後者のデメリットを「この技を使ったターンは、地面タイプの技が当たってしまう」常時デメリットに変える代わりに
命中率を85にしようぜ!威力130は、草・虫が可哀想過ぎるから俺はこのままが良いと思う。
げきとつ
ひこう/物理/素早さ÷2/90/5/単体/±0
使用ポケモンは与えたダメージの半分の反動ダメージを受ける。
攻撃を外した場合も上記と同じダメージを受ける。
特性が『はとむね』のポケモンが使うと反動ダメージ量が8等分(はっとうぶん)にした内のひとつ分(=相手に与えたダメージ÷2÷8)に軽減される。
スカーフ所持や『こうそくいどう』、『おいかぜ』による素早さ上昇がそのまま威力の上昇になる。
技の性質上、レベルが高くなるほど威力(=素早さ)が高くなる(レベルが高いほど技に磨きがかかるイメージ)ので、レベルの高さにより技の価値が大きく変わってくる。
『はとむね』以外のポケモンが使うと努力値をHPに振らないと反動が痛いし、素早さに振らないとこの技を選択するメリットが無く、攻撃に振らないと素の攻撃力自体が低下して他に覚えさせた物理技も残念な威力になってしまう為、『はとむね』で反動ダメージを軽減できるポケモンか、反動ダメージを無効化できる『いしあたま』や『マジックガード』でないと使いこなすのは難しい。
↑はとむね持ちはシンプルに反動なしじゃダメなの? 別に問題なさそうだが
【最優先救済対象】
スカーフや素早さ上昇技で威力の上昇が可能。
【救済対象2】
- ギャラドス(念願の飛行物理技で『りゅうのまい』との相性も良いが、反動ダメージが大きいので乱発し放題という事にはならないと思う)。
【救済とは関係なしに覚えたら似合いそう】
- ストライク(タイプと素早さの関係上、ハッサムより使いこなせそう)。
- テッカニン(素の素早さ&『かそく』による超火力を発揮するが反動ダメージも痛い)。
- アーケオス(デメリット的な意味での反動技のスペシャリストとして覚えそう)。
- イワーク(ハガネールより速いし、『いしあたま』だし、『おいかぜ』や『バトンタッチ』やスカーフで生かせるかどうか……。実用性はともかくイメージ的には似合うと思う)。
- その他、素早さが高くて『げきとつ』してる姿が似合う軽量級のポケモンか、それとは逆に遅いけど重量級で『とっしん』出来て『げきとつ』が似合うポケモンなら覚えても違和感はなさそう。
【似合うけど覚えたらヤバイ?】
- プテラ(イメージとしては凄く似合うけど、現状からして覚える事はなさそう)。
きょうしゅう(強襲)
効果 ひこうタイプ版とびげり、威力と外れた時のダメージは控えめ
鋭い 爪で 強襲する 攻撃が外れると自分の最大HPの3分の1のダメージを自分が受ける
飛んでるポケモンのほとんどが覚えられるけど書いてみて4足歩行系の猫や虎系のポケモンも覚えそう
威力高くてもいいかなって思ったけどメガプテラとかが覚えるとぶっ壊れになりそうでアレ
ジェットバード
ひこう/物理/90/100/15/単体/±0
ブレイブバードの下位互換・飛行タイプ版ワイルドボルト。
ケンホロウ・プテラはもちろん、ブレイブバードかゴッドバードのどちらかが片方でも覚えられるなら必ず習得可能。
ワイルドボルトと同じく技マシン化して主に鳥のポケモンが覚える(サブウェポンとして使えるのは
バシャーモ系銃、
エンペルト系銃ぐらい)。
ジェットビーク
ひこう/物理/40/100/10/単体/±0
この技が急所に当たった場合、ダメージが2倍ではなく4倍になる。
ケンホロウのきょううんを活かすため。
しんくうずつき
ソニックバード
ひこう/物理/80/100/5/単体/+2
相手の行動を予測し、先回りして攻撃する
この技を優先度±0として考えた時(疾風の翼の場合は+1)
技を受ける相手が自分より早く行動する時のみ成功する
(所謂不意打ち型の技だが不意打ちと違い交代時にも成功する)
序盤鳥と
カモネギ、後
ネイティオあたりの鳥も覚えてもいいかも
まあ鳥達の救済と、先制技持ちの強ポケに一泡吹かせたかった。
最大のポイントは、
ファイアローも習得しても問題無いということだw
技名は暫定、うまく思いつかない
たいふう
ひこう/物理/90/100/25/相手2体/±0
ギャラドス強化技。鳥ポケモンのほとんどが覚える。
↑台風で物理ってのがよくわからない
ダブルウイング
ひこう/物理/50/90/10/単体/±0
2回連続攻撃、そらをとぶと比べて合計威力は10高いが命中が5低い
ブレイブバードを覚えない飛行用
↑いつ書かれたものか分からないが、こんなドンピシャ妄想あったんだな
ツイスター
ひこう/特殊/30/90/10/単体/±0
連続3回攻撃。追加効果1割で相手の防御を1段下げる。空中にいるポケモンにもあたる。追い風時は必中。
特殊攻撃と防御が噛み合っていない為、追加効果はツイスター自体のダメージには直接影響はない。
バードコーラス
ひこう/特殊/65/100/15/相手全体/±0
音技。やかましく鳴きまくる。
シングルバトルではシンプルで低威力な音技に過ぎないが、自分サイドに自分以外のひこうタイプ持ちがいた場合、威力が2倍になる。
ぼうおんには無効化されるが、かぜのりには無効化されない。
大本命は
ペラップだが、序盤鳥なら大体OK
ばくふう
ひこう/物理/100/75/10/単体/±0
翼を大きく羽ばたかせて爆風を巻き起こして攻撃する。ダブル・トリプル専用技。
この技が当たった場合、となりにいるポケモンも爆風に巻き込まれて、最大HP1/8のダメージを受ける。
ひこう版はじけるほのおと言ったところかな? 命中に難があるが「はじけるほのお」と違い、相方の方もかなりHPが削られる。
飛行物理技には癖が強い技が多いから採用余地は十分かと・・・
はるいちばん
ひこう/特殊/90/100/5/単体/±0
攻撃が成功した時、自分の場の状態が4ターンの間おいかぜになる
ワタッコ系統が習得する
小細工せずに
エルフーンと差別化できるようになる
設定上
ファイヤーが覚えてもいいかもしれない
ひしょう
ひこう/物理/90/95/10/相手一体/±0
美しく空へ飛翔し、相手が見惚れているうちに急降下の一撃を喰らわせる
見惚れた相手は防御が二段階下がる。2ターン技。
ピジョット、フリーザー、
ケンホロウ、
スワンナなどに。
ふうこうめいび
ひこう/特殊/50/95/15/相手1体/±0
五割の確率で特攻が一段階上昇。
不遇虫、不遇草、不遇浮遊に。
飛行版チャージビームのイメージで。運ゲで救済にならなかったら素直にチャージビームと同一の効果にした方がいいだろうか。
↑いっそのことそうしてみた
フェザーサック
フェニックス
ひこう/物理/80/95/10/単体/±0
この技はひこうタイプとほのおタイプを併せ持つ。フライングプレスの飛/炎版。
水・氷複合以外の鳥型ポケモンなら大体が覚えられる。
タイプ相性は
4倍…草・虫
2倍…氷・闘
等倍…無・毒・地・飛・超・霊・悪・鋼・妖
半減…炎・水・電・竜
4分の1…岩
これで格闘地面技を持っていない
ノーマル複合鳥の
ピジョット・ケンホロウ・ドードリオ・ヨルノズク・オオスバメなどが鋼で止まらなくなる。
岩では相変わらず止まるのはご愛嬌。
ついでに高耐久の草ポケモン(特にメガフシギバナ級)を4倍で殴って沈めることができたり
ネタ方面では乾燥肌
パラセクトをまさかの20倍で殴れたりもする。
元から炎複合の鳥も覚えるが、それだと逆に
ドラゴンへの打点を失うので採用されにくいと思われ、
結果として序盤鳥のみの救済にできる。
↑名前が神々しすぎる、「ファイアバード」程度でいいんじゃない?
ふりはらう
ひこう/物理/65/100/20/単体/±0
翼や身体を大きく振り払い攻撃する。「まきつく」等の拘束技のダメージを解除できる。
また、ねむり状態に陥ったときにこの技を使えば眠気を振り払い攻撃することができる上、
メロメロ状態も解除できる。
眠り対策を手軽にできるように技マシン希望化。はい、贅沢技過ぎますね、、、
フンおとし
ひこう/特殊/60/80/20/単体/±0
70%の確率で毒状態にする。天恵キッスが鬼畜化するので命中は低めにした。
↑もうこれ毒技では?
やばね
ひこう/物理/40/100/30//+1
先端が鋭くとがった羽を投げつける。
ひこう版「でんこうせっか」。
鳥系ポケモン全般が多く覚える。
↑名前が判りづらい、フェザーガンとかどうよ
だいせんぷう
議論所
最終更新:2024年01月12日 13:18