アマゾン川の上流のマラニョン河流域に住む少数民族。イモ類を育てる農耕民族で、かつては首狩りの習慣があった。 
手に入れた首実検を矯正して紐で瞼や口を縫って干し首にしていた。戦闘の勝利の祝いとして作られていたが、19世紀から 
白人との交易品として大量に生産されるようになった。今では模造品がインターネットで販売されている。 
画像を検索すれば干し首の画像がいくらでも見られる。
分類:グロ 真実
危険度:3
コメント
-  不謹慎だけどチューバッカを連想してしまう見た目だった  -- 名無しさん  (2019-04-30 14:07:15)
-  インターネットで売ってんのかよw  -- ミジンコ  (2019-05-01 20:20:11)
-  どういう原理で人間の首があんなに縮むのかと思ったら頭蓋骨は抜いてあるのね  -- 名無しさん  (2019-05-12 15:46:09)
-  白人もこんなもん交易するなよw  -- 名無し  (2020-09-03 14:54:28)
-  説明見て一瞬干し首が美味しそうだと思ってしまった  -- 海草ライト君  (2021-02-11 22:51:38)
-  一部の白人は交易中にドン引きしたでしょ...  -- ゲーム太郎  (2022-01-09 15:38:38)
-  交易品って...  -- 名無しさん  (2022-02-14 14:54:13)
-  拳ぐらいの大きさで作り物みたいに見える 上の人が言ってるように頭蓋骨を抜いたあと薬草と一緒に茹でられて、熱した砂の上で乾燥させるらしい  -- 名無しさん  (2022-08-12 02:09:02)
-  何処の層に需要有るんです?  -- アユラ  (2022-11-25 23:09:44)
-  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人でハリーが乗るバスの運転席付近に吊り下げられていたね  -- 名無しさん  (2024-08-16 10:50:38)
最終更新:2025年06月06日 07:46