「Auti-Sim」とは、インタラクティブゲームである。
+
|
どういうゲームか |
Auti-Simは自閉症児の体験をシミュレートし、学校の遊び場で聴覚過敏症の体験を出来るというもの。アイデアは非常に単純。プレイヤーは話している子供でいっぱいの学校の遊び場を歩き回る。子供たちに近づくと、音量が増加し、視覚的なぼやけと音声が歪む。この演出はプレイヤーを攻撃し、長時間他の子供たちの周りに留まることを非常に困難にする。
その結果、プレイヤーはほとんどの時間を他の世界から隔離された遊び場の端で過ごすことに。その後、沈黙は音と同じくらい強力になる。とにかく、視覚的・聴覚的によろしくないので検索する際は注意。このゲームは、ハッキングヘルスバンクーバー2013のゲームジャムで、3人のグループが48時間かけて作成したものらしい。
|
YouTubeやニコニコでプレイ動画閲覧可能。
ゲームのダウンロードも出来る。
分類:ホラー ビックリ 電波 真実
危険度:2
コメント
- 誰か修正依頼出してー -- 名無しさん (2021-04-28 06:41:10)
- 文を少しだけわかりやすく修正しました。それにしても、とても考えさせられるゲームですね。 -- ゲーム太郎 (2021-05-16 11:25:40)
- そうそう、大体こんな感じ。で、静かな場所が何処にもないんだよね。(これ以外にも感覚過敏は沢山あるよ。) -- 名無しさん (2021-10-16 22:17:06)
- 感覚過敏だからこれは是非健常者にやってもらいたい -- 名無しさん (2023-04-21 20:26:10)
- 「沈黙は音と同じくらい強力になる」というパワーワードww -- 名無しさん (2023-12-15 12:12:48)
- こんなゲームあったんだ…。私も自閉よりの症状持ち -- 名無しさん (2024-04-01 16:12:25)
- ↑途中送信失礼しました。私も自閉よりの症状持ちでそんなに重くないけど音を全部拾っちゃうのであまり賑やかなところい過ぎるとバテちゃうんですよね…。もっとこういう「何かしらの症状を持ってる人の視点がわかる」ゲーム増えて欲しいな…。 -- 名無しさん (2024-04-01 16:14:59)
コメント削除済み
- これは検索すべき言葉でもあるな。 -- 名無しさん (2024-10-24 01:17:25)
- 僕も軽度ですけど自閉症持ちです -- 名無しさん (2025-02-09 12:03:31)
最終更新:2025年06月03日 16:39