アンゴラウサギが添付されているまとめ記事と同時にアンゴラウサギ関連の画像や動画がいくつもヒットする。
アンゴラウサギは家具や服を作るために毛が長く伸びるように品種改良されたウサギなのだが、その毛の剃り方が衝撃的。アンゴラウサギの毛を剃る時にウサギの前足と後ろ足をひもできつく縛って限界まで体を引っ張り、作業台に括り付けられ、乱暴にその毛を手作業でむしり取られる。あまりの痛さにアンゴラウサギは悲鳴を上げてしまっており、見ていてとても憂鬱になる(一応ハサミで刈り取る方法もある)。
ウサギ好きは当然閲覧注意であろう。
この生産法はれっきとした動物虐待とされ、カルバン・クラインやH&Mをはじめとする企業は販売拒否の意思を示したとのこと。
(出典:毛をむしり取られるアンゴラウサギの悲鳴 - YouTube ttps://www.youtube.com/watch?v=RCWCIs1bZ6Q )
分類:鬱 グロ 非常識
危険度:3
コメント
- 痛々しい… 普通にハサミで刈ってくれよ… -- You (2023-11-05 09:28:39)
- まぁ…でも、この毛を剃る事によって世界経済が回ってるんだから、少し可哀想だけど、仕方ないよな… -- かっき〜 (2023-11-05 09:52:09)
- 兎が可哀想... -- AS_Mugitya/え〜えすむぎちゃ (2023-11-05 14:06:09)
- 悲しい -- ナイル (2023-11-05 16:59:03)
- 調べたらほとんど中国産なのね。もう少しやり方を改めてほしい -- 名無しさん (2023-11-06 08:44:57)
- わざわざ毟り取るって方法取らなくていいだろうに。あと「見ていてとても躁鬱な気分になる」って日本語おかしくない?ここで使うなら「陰鬱」じゃないの? -- 名無しさん (2023-11-06 15:31:52)
- もっと苦痛のないやり方はないのかね -- ジョウハチ (2023-11-10 06:06:43)
- アンゴラウサギといえばごちうさのティッピーだけど、現実だとそんな扱いだったのか -- おかくず (2023-11-12 02:39:32)
- 調べてみたら、本来のやり方は“長い毛のみを優しくつまんで取る、又はブラッシングして採取する”方法みたい。参考までに多分これが模範解答であろう動画を載せますttps://m.youtube.com/watch?v=A9ghQwcgnf8 -- Enustikoa (2023-11-12 13:17:11)
- これうさぎ飼ってるけどなんかあんまだったから1ぐらいでいいと思う -- niboちゃん (2023-11-25 08:55:50)
- このやり方仕方ないとか言ってる奴大丈夫?別に毛を刈る方法は他にもあるんだけどん -- 名無しさん (2023-11-29 07:55:46)
- うさぎの悲鳴がきっつい -- ゲーム太郎 (2024-01-21 19:31:43)
- うさぎは体が弱いんだからそういうのやめてくれ -- 名無しさん (2024-03-08 16:45:51)
- 中国発祥のやり方? -- 名無しさん (2024-06-27 14:30:33)
最終更新:2024年10月26日 15:55