アルファベット記号の使用例
- エー:\A, \a
- 定数座標行列
- B
- 辺乗行列
- C
- 転置余因子行列
、余因子総和行列
- D
- 接線行列
- E
- 標準基底(単位行列)
- F
についての関数
- G
- H
- 逆垂線行列
- I
- J
- K
- L
- 方向行列
- M
- N
- O
- 零行列
- P
- 位置行列
- Q
- 2次係数行列(ヘッセ行列)
- R
- 半径行列
- S
- 直交基底
- T
- 転置作用素
- U
- 行列
の列空間
- V
- 等内積行列
- W
- 正射影行列
- X
- 歪対称行列などいろいろな行列を表す
- Y
- 直交射行列
- Z
- a
- 定数座標ベクトル
- b
- 辺乗行列関係のベクトル
- c
- 転置余因子行列のji成分
、余因子総和行列のji成分
- d
- 微分作用素
- e
- 標準基底ベクトル
- f
- 2次方程式の定数項の値
- g
- h
- 垂線ベクトル
- i
- 主に列を数える変数
- j
- 主に行を数える変数
- k
- 分面心座標ベクトル(超三線座標)
- l
- 方向ベクトル
- m
- 基にするユークリッド空間の次元(主に行列の行数)
- n
- 計算の対象とする部分空間の次元(主に行列の列数)
- o
- p
- 位置ベクトル
- q
- 2次方程式の1次制約項の係数ベクトル
- r
- 半径の値
- s
- 直交基底ベクトル
- t
- 分点心座標ベクトル(超重心座標)
- u
- 基底
が張る空間の次元(行列
の階数)
- v
- k次元平行体の体積の自乗値
- w
- 正射影方向ベクトル
- x
- 変数座標ベクトルなどいろいろなベクトルを表す
- y
- 直交方向ベクトル
- z