デイリークエストとウィークリークエスト
概要
メインオフィスやエデンで発行されるクエストのうち、ボーナス的な性格を有するものについてまとめた。わりと簡単な課題をこなすことで、役立つアイテムを入手できる。新しくゲームを始めたプレイヤーにもお勧めである。
仕様と注意
デイリーは、他のデイリーと同じく、サーバー時間0時、日本時間では午後5時(サマータイムは4時)にクールダウンが解消される。ウィークリーは日本時間で火曜日午後5(4)時にリフレッシュされ、クールダウンの解消と課題のローテーションがなされる。
メインオフィス・ログインボーナスやウィークリーの報酬を重複して受け取ることはルールに禁止されている。
NovaRO: Wiki - Rulesの記載。ここでの「デイリーリワード」は広義の「デイリー」(いわゆる毎日やるやつ)ではなく、「メインオフィス・ログインボーナス」を意味するもの、と一般に解釈されている。
デイリークエスト
≫メインオフィス・デイリーリワード
NovaRO: Wiki - Daily Rewards
いわゆるログインボーナス。ログインより1時間経過(30分と1時間経過時に水色のログがチャット欄に流れる)し、メインオフィス(@go main)の「ヴァレリー(下画像の①)」と会話するだけでゴールデンコインとオマケを貰える。
オマケはアドベントカレンダー方式で日替わりとなる。カレンダーは3パターンから選択するが、ブラッディブランチが含まれるアドバンスドカレンダーを選択すると良いだろう。
キャラクターのレベルが175以上のときは、ウィクリークエストを先に受注してからデイリーリワードを受け取った方がお得である。
Baloooon:オマケで貰えるミステリーハットボックスは、開封すると衣装ボックスをランダムで獲得する。これを開封する際は、メインチャットにアイテムリンクをペースト(シフト+右クリック)し、開封のドキドキを共有することが慣例となっている。「Baloon」はこれへの定番の返信コメントである、何故ならばバルーンボックスが一番のハズレボックスだからだ。
≫エデン・アイテムデリバリー
要求:Lv175。エデン(@go eden)のベイリー(下画像の②)と会話、「アイテムデリバリー」を選択、要求された収集品50個をベイリーに渡すことでエンデバートークン1枚を獲得する。
課題アイテムの一例。収集難易度にかなり差があることが見て取れる。ちなみに、左側はエンドレスタワー・セラーで収集可能なアイテム。右側は不可能。収集品を回収しつつエンドレスタワー・セラーを上り下りすれば、種類のうち7割程度は拾える印象(ただし必要個数をが揃うには複数回が必要)。
課題をチェックし、倉庫に在庫があるようなら納品する、といった姿勢で臨むのが良いだろう。指定されたアイテムを、毎回拾いに行くのは大変である。課題は既定のリストから選ばれるが、種類はかなり多い。普段の活動で取得した収集品は、とりあえず倉庫に投げ込んでおくと良いだろう。
エデン。ベイリー(②)は「エデン・デイリー」として、1)モンサブ、2)アイテムデリバリ、3)バトルグラウンド、4)グランプス、を発行する。1と3はデイリーとするには労力大。4は受注の必要なし。③はウィークリーのトレハン、④はウィークリーのアイテムハント。
ウィークリークエスト
概略
NovaRO: Wiki - Weekly Quests
要求:Lv175。8種類の課題をコンプリートし、「鍛冶屋の祝福(精錬失敗をチャラ)」をゲットしよう、という趣旨のクエストである。これを達成可能とすることは、ゲーム進度をステップアップするうえでの近道であった(過去形)。
今現在は、1)所要時間の増加と2)鍛冶屋の祝福の価格低下、により、相対的にウィークリーの重要度は低下している。コンプリートに拘らず、個別課題のうち報酬が労力に見合うものを選んで取り組むと良いであろう。
開始
メインオフィス(@go main)の「ヴァレリー(①)」と会話、性善説にもとづく審査ののち8+1種類の課題を一括して受注する。
低難易度
≫メインオフィス・デイリーログイン
デイリーの「メインオフィス・デイリーリワード」を受け取るとカウントが+1される。カウント4で達成となり、「鍛冶屋の祝福」1個が送付される。
≫ウェポンリファインメント
Lv4武器を精錬(ホワイトスミスでもNPCでもいい)し、+4→5以降の精錬に成功するとカウント+1。カウント10で達成となり、「エンデバートークン」5個が送付される。
送付される:RODex(ゲームウィンド右上のメールアイコンより開く)にメールが送信され、これに報酬が添付される、という処理がされる。数週間でメールは消去されるので取り忘れなく。
中難易度
≫インスタンスコンプリート
指定されたインスタンスをクリアーでカウント+1。カウント3(エンドレスタワーとセラーのみ1)で達成となり、「エンデバートークン」10個が送付される。
ビオス・モルスアイランド、デモンゴッド、ヴェルナーラボ、ハートハンターベースなど、入場に前提クエストの完了が必要なインスタンスが選ばれることもある(「@cd」で暗転表記されるインスタンスは前提不十分)。
≫モンスターサブジュゲーション
サブジュゲーション:征服(内容的には虐殺)。指定されたモンスターを指定数キルカウントで達成となり、「エンデバートークン」10枚が送付される。
モンスタ―が配置されたマップへの入場に前提がともなうことがある。アインベフ鉱山3F(Lv180)、オーディン神殿4F(Lv180)、アビスレイク4F(Lv190)はレベル制限。イリュージョンダンジョンは入場クエスト(いずれも短い)あり。
ウィークリー臨時パーティー:インスタンスやモンサブをクリアーするためのパーティー募集は#LFGチャンネルでなされる(特にウィークリー更新後の火曜日夜)。基本的にはノーチェックでパーティー構成がなされる(ノリはグランプス)。これに参加することで、新規プレイヤーでも中難易度の課題を達成可能である。当該マップへのアクセスは事前に調べておくこと。
報酬アイテムの使いみち
基本
ゴールドコインは売る(
iid: 671)。エンデーバートークンは消耗品や装備品と引き換えて使う(少なくともゲーム序盤は)。
コインやトークンの交換はメインオフィス2F、マスターコインコーナーで。噂によると、カウンターの内側に入ることができるらしい。おっと誰か来たようだ。
≫消耗品と装備
ゴールドコインと交換した消耗品や装備は露店による売買やトレードが可能である。つまるところ、コインはコインのまま売却し、コインとの引き換えアイテムが欲しいときは既製品を露店で購入するとよい。
≫ショップポイント
ゴールドコイン15枚を100ポイントに交換(⑥)。とはいえ基本的には、ゼニーでバウチャー(
iid:32406)を買った場合とレートは変わらない。
エンデバートークン
≫NovaRO: WIki - Endevor Token
ゴールドコインとは異なり、エンデバートークンの引き換え景品は売買やアカウント間のトレードが不可能となっている。少なくともゲームの序盤は、使い惜しみせずに消耗品や装備アイテムと交換してしまってよいだろう。
≫ポーション
ジンポーションオブエナジー(SP)、ポーションオブリジュベネーション(HP)で回復アイテムは不要になる。トークン1枚で3本(3時間)。死んでも消えない。
≫シャイニングディフェンススクロール
防御力をアップしダメージをだいたい半減、凍結と石化を防止する。トークン1枚で1時間と、かなり割高のアイテムであるが、ここぞという場面では用意したい。どちらかというとエンドコンテンツ向けのアイテムである。
シャイニングディフェンススクロール(SDS)は、60分間バージョンと、30分間バージョン2枚いりのハコ、いずれかを選んで引き換えできる。大抵のコンテンツは後者で足りる。
≫装備
ルーンナイトなら「ブラックリボン」、
ジェネティックなら「ハーベストハット」。盾なら「カースドナイトシールド」。
エンデバートークン6枚と交換の頭装備シリーズは、エンドギアとなるポテンシャルを秘めている。しかし、そのためには過剰精錬が必要となる。トーレードが可能な、ゴールドコインバージョンで作成したほうが良いと思われる。
ゴールドコインと引き換えたアイテムには「GC」(または無銘、ショップポイントでも購入可能なアイテムの場合)と付き、アカウント間のトレードや露店での売買が可能なことを示す。対して、「EVT」と記載があるアイテムはトレード・売買不可で、これらはエンデバートークンとの引き換えや、季節イベントの景品として与えられたアイテムであることを示す。
ピュリファイドカースドナイトシールド:カースドナイトシールド(CKS)の上級バージョンである。ボスモンスターの物理(または魔法)防御を一部無効化、あるいは、武器のサイズペナルティを無視といった超性能エンチャントが付与できることから、魔法攻撃クラスや一部の物理クラスにとって替えの利かない装備となる。とはいえ作成には膨大な枚数のエンデバートークンが必要となることから、ゲームの序盤から作成を目指す装備ではない(詳細)。
最終更新:2021年10月19日 19:40