アークビショップ (ダメージビルド・ミッドゲーム)
概要
アークビショップのダメージビルドについて基本情報とセットアップ例を記載する。
≫ミッドゲームを想定する。アークビショップによる、コスチュームストーン集めやイリュージョンダンジョンの周回を可能に。とはいえ客観的に見れば、本職ダメージクラスには劣る。
≫ソロでのレベリングも可能になる。四次職(未実装)への育成ルートを開拓せよ。
≫可能な限り安価なセットアップを目指したが、ステップアップにはシャドウギアやコスチュームストーンなど特殊なモノが要求される。
マグヌスエクソシズム
低レベルパーティーのけん引役として優秀なビルドである。サブキャラクターを引き連れてLv85グランパスを回す場合に活躍する。
≫基本ムーブはコンベニオ>マグヌス。
≫レベル適正装備にアップグレードすればLv115グランパスは回せる。しかし、Lv145以降はキツい。経験値調整し、得意とする低レベル域に留めておいた方が活躍の機会は多いだろう。
調整のポイント
- 詠唱の短縮
- 集敵の許容量に直結する。モンスターに接触される前にマグヌスを詠唱完了したい。
- コンベニオの詠唱は変動2秒+固定2秒。コンベニオを使用するなら、テンポラルブーツDexとサクラメントによる固定詠唱カットは欲しい。
- マグヌスエクソシズムの詠唱は変動4秒+固定1秒。変動詠唱短縮の上では、プリーストシャドウクロースとブーツのセット効果が大きい。
- マグヌスエクソシズムの威力
- 主要なモンスターを、マグヌスの初段ヒットで確殺できるよう調整する。それ以上はオーバーキルとなるため、サブステータスとトレードオフし調整する。
- 画像は、ディレイカットと耐久性に寄せた構成。
- ダメージを重視するならば、頭装備はシュラインメイデンリボン、鎧はラーヴァレザーアーマー、外套はテンポーラルマントIntを採用。靴のカードをコヨーテカードにし、アクセサリーにヘッドレスミュールという可能性も。
- 2021-11-07更新:ノブレスマジックブーツ*がDex時空ブーツの上位互換。同マジックマント、アドラローブもダメージを重視するなら採用の価値あり。また、エデンバートークン装備をノーリスクで過剰精錬するアイテム「ET Insta-polish*」が実装された。アミストルベレーやシュラインメイデンリボンを過剰精錬すれば低コストでマグヌスエクソシズムのダメージを上昇可能。
ジュデックス
コスチュームストーンの収集やウィークリー、イリュージョンダンジョンを想定したダメージビルドである。
ジュデックスはクールダウンタイムがゼロなので、連打が可能である。攻撃範囲は狭いが、単体への秒間ダメージではアドラムスを上回る。
≫ジュデックスを最速連打しようとすると、サブステータスの調整がキツい。
≫とはいえ、連打速度が最大に達しなくても、中下位のミッドゲームコンテンツをこなすポテンシャルは十分にある。
調整のポイント
- 詠唱速度
- 基本的に無詠唱に調整する。これには、変動詠唱100%カットとジュデックスの固定詠唱(0.5秒)以上の固定詠唱短縮が必要。
- 調整例では、ステータス無詠唱で調整。モルフード、セイントローブ、クラジーブーツにDexを付けたいところ。料理の使用も視野に入れて。
- シンフルアクセセットで固定詠唱0.3秒カット。不足はコスチュームストーンのキャスティング(マイナー)で補っている(後述)。
- ディレイ
- ジュデックスのディレイは0.5秒。理論的な連打速度の限界は、ディレイカット60%で5/秒、72%で7/秒。この間で、可能な限り高い値に調整するが、攻撃速度(ASPD)とのバランスも考慮する必要がある(後述)。
- 調整例では、ニューウェーブサングラスで10、セイントローブとディアスタッフのセットで35、ヴィシャスマインドオーラ+フォールンウォーリアーマントで12、シンフルアクセサリセットで5、トータル62%カット。
- 攻撃速度(ASPD)
- ジュデックスの連打速度は1)スキル使用後のスキルディレイ(前項目)と2)モーションディレイ(ASPDに依存する)のうち、遅い方に制約される。
- 理論値では、ディレイカット72%ならASPD193、ディレイカット60%ならASPD190。
- 調整例では、ディレイカット60%とASPD190に合わせた。ただし、ASPD確保のためにクラジーブーツを採用しており、固定詠唱カットが0.2秒不足、これをコスチュームストーンで補っている。
- テンポラルブーツDex(ASPD4)の採用も検討したが、ASPD調整の目途が立たなかった。
- 威力補正
- ジュデックスのダメージは、1)ジュデックスのダメージ、2)聖属性魔法のダメージ、などをプラス補正する装備・カード効果によってブーストされる。
- ジュデックスでは、1)と2)の補正効果値をバランスよくスタックすることで、ダメージがより増大する(例えば、1)の効果だけを集めることは、あまり合理的ではない)。
- 逆に、ノーマル・ボスモンスター、や、サイズ、種族、モンスター属性など、よりレアな種類のダメージボーナスは効果が大きい。
解説や備考など
- 頭装備
- オールドミトラはジュデックスのダメージボーナスを持ち、マジックエッセンスを付与可能。ただし、入手にはBio5へのアクセスが必要である。
- 調整例では頭装備はイリュージョンモルフェウスフード。ダメージ補正効果は小さいが、フェンカード効果を持つので、アクセサリーにヘッドレスミュールを採用できる。結果的に、オールドミトラ(+4ならば)とダメージはそれほど変わらなかった。
- ジュデックス強化カードセット
- サナレカード(武器)、ルバ・パピラカード(靴)、マジックポイズンドサナレカード(アクセサリ)の3枚セット。ジュデックスのダメージを強化する。
- ジュデックスのダメージ補正値は、杖と鎧(ミトラ採用ならさらに頭)で既に大きいため、さらに積み増すことはあまり賢明ではない。ダメージを追求するならば、ホーリープルス:、ナイトメアベリット、ヘッドレスミュールを刺す方が良いだろう。
- 調整例では、HP補正を重視し、ジュデックス強化セットを採用。
アドラムス
コスチュームストーンの収集やウィークリー、イリュージョンダンジョンを想定したダメージビルドその2である。
アドラムスはクールダウンタイムがなく、連打はできない。その代わりに、攻撃範囲や威力はジュデックスより大きく、複数のモンスターへの殲滅ではジュデックスに勝るとも劣らない。
≫雑に打っても当たる。逃げ打ち気味のムーブも可能なので、許容量を超えた数のモンスターにもワンチャンス。
≫コスチュームストーンはなくてもミドルゲームは十分に遊べる。
調整のポイント
- クールダウンタイム
- デフォルト2.5秒。アークビショップシャドウシールド*+ガントレットで1秒短縮、コスチュームストーンのアークビショップオニキス*+ハイプリーストオニキス[M]でさらに1秒短縮。
- シャドウギアのみのクールダウン1.5秒でも、ミドルゲーム(ILLツインズ、ルワンダくらいまで)は戦えないことはない。
- 詠唱時間
- 変動詠唱2秒、固定詠唱0.5秒。無詠唱にする必要はないが、1)ステータスとパーセントカットで変動90%程度カット、2)固定詠唱0.5秒以上短縮で、ほぼ無詠唱化すると、フェンカード効果が不要になる。
- イリュージョンダンジョンなどで、サブキャラクターをキャリーする場合は、コンベニオの詠唱短縮が重要になるため、相応の固定詠唱短縮を積む必要があるだろう(もちろんフェンカードは必要)。
- 調整例は威力重視の構成。テンポ重視でイリュージョンダンジョンを回すならば、肩をフォールンウォーリアーマント、靴をイルシオンレッグに変更するなど調整。
- ディレイ
- アドラムスはクールダウンタイムがディレイより長いため、(アドラムス連打のための)ディレイカットは不要。ただし、ある程度はカット率があった方が、コンベニオを始め、他のスキルの取り回しが良くなる。
- 威力補正
- 頭上段、武器、シャドウシールドで、ダメージ補正はアドラムスに偏る。先述のジュデックス強化カードセットはアドラムスも強化するが、聖属性ダメージを補正するカードを採用した方がダメージは伸びるようだ。
解説や備考など
- 武器の選択
- マーガレッタソリンカードのダメージボーナスは、+10・Lv4武器に挿すことで最大になる。精錬が容易なイリュージョン武器との組み合わせは、コストパフォーマンスに優れる。
- イリュージョンソーンスタッフ*も有力候補。アドラムスへのダメージ補正はないが、敵モンスターの魔法防御カット効果は想像以上に大きい。ウォーロックなど、魔法ダメージクラスを他にも遊ぶ予定があるならば、こちらを採用しても良いだろう。
- この場合は鎧にはイルシオンアーマーB*を採用したいが、ミッドゲームギア相応の価格がする。
- イリュージョンディアスタッフ*のダメージボーナスはジュデックス向けだが、聖属性ダメージボーナスと、イリュージョンセイントローブ*とのセット効果がアドラムスにも適用される。
- アドラで運用する場合は、スタッフは+11が欲しく、ローブは+7で良い。
- 従来の調整との比較
- 安価なアドラムス装備といえば、モーラアーティファクトのジャッジメントセット*。スロットが少なく防御に不安が残る、テンポラルブーツDexを履けない、などの欠点がある。
- 旧エンドゲームセットアップは、アミストルベレー*+ホーリーステッキ*。その威力はミドルゲームには十分通用するが、欠点はステッキの流通が安定せず、精錬値相応に高価なこと。
- 廉価版セットアップ
- 頭:テンポラルサークレット(+4、グレーターサナレカード*)
- 露店でシールドテンポラルサークレット*(収集品)5個を購入し、オールドグラストヘイムチャレンジのNPCと交換*。
- 鎧:イリュージョンセイントローブ*(+8、マルクカード*)
- 作成も可能だが、未精錬品を露店で購入。精錬は、イリュージョンツインズ&ルワンダのデイリー報酬*である、精錬ボックスを使用。あるいはDiscord-JPに相談を
- 鎧:イリュージョンディアスタッフ*(+10、マーガレッタソリンカード**2)
- 作成も可能だが、未精錬品を露店で購入。精錬はDiscord-JP有志に相談。
- 盾:バイブルオブプロミス2*(ホドレムリンカード*)
- 外套:ジャイアントスネイクスキン*(+11、イエローピタヤカード*)
- 靴:テンポラルブーツDex*
- 既製品を購入するか、ノーマルのテンポラルブーツ+7*を購入し、テンポラルクリスタル*5個でステータスブーツに交換*。
- アクセ:シンフルサファイアリング*・ネックレス*(フェンカード*、ヘッドレスミュールカード*)
- ピースオブシン*50個(1部位)を購入し、タナトスタワー1FのNPCで作成。材料代より安いモノが露店にあった場合は購入しても良い。
- シャドウギア:アークビショップシャドウグローブ*、シャドウシールド*
- 材料を購入し、モンスターハンターで作成しても良いが、1)前提クエストや、2)アカウント固定素材など、煩雑。
- 素材を余らせているプレイヤーがいるかもしれない。インゴット(ドラゴンストーン*5個、フレイムストーン*5個、アクアストーン*10個)を購入の上で、Discord-JP有志に相談を。
- フルセットなら、ステータスボーナスと一般モンスターの防御無視効果がつく。この場合はインゴットが追加で、10、4、6個必要に。
アドラムス(ニュートラル)
アンシラを使用すると、アドラムスのダメージ属性は無属性になる。これを活用することで、聖属性がメインの狩場にも対応できる。
ここではオーディン神殿4Fを想定しセットアップした。オーディン神殿4Fは比較的ハードルは低いながら、Lv200を目指せるレベリングマップとして有力視されている。
≫無属性アドラでは、聖属性ダメージを補正するカードは無属性カードを補正するカードに切り替える必要がある。
≫調整例ではややモタつく。効率的にLv200を目指すならば、コスチュームストーンによるクールダウンカットか、装備の全般的なアップグレードが必要だ。
調整のポイント
- 種族天使への特化
- オーディン神殿4Fの主要4モンスターは種族天使、聖属性。これを考慮し装備を再調整する。
- 杖はイリュージョンソーン*に変更。種族天使と聖属性モンスターへの特化ボーナスは非常に強力。
- 防具はスータン・クラジー*のフルセットに変更。種族天使へのダメージボーナスと、種族天使からのダメージ低減効果を有する。
- スータンはInt*、ブリリアントリング・ネックレスはサファイアを選ぶ。
- ブリリアントリング*・ネックレス*はデストラクティブイーヴィル(天使種族へのダメージボーナス)が付与されたものが欲しい。作成材料は1部位につきピースオブグッドウィル*50個。材料代と露店価格を比較し判断。
- 無属性魔法ダメージ補正カード
- ウンゴリアントカード*(頭装備)+ジュエリーアントカード*(アクセサリ左(盾側)のセットは無属性魔法を強化(このシリーズのカードセットは無属性魔法にしかない)。
- 外套カードはパープルピタヤカード*。
解説や備考など
- 使用感
- アンシラの更新がなかなか煩雑。
- レベルリングが目的なら、聖アドラでアビスレイク4Fに行った方が良いかもしれない(要検討)。
関連装備メモ
- 聖属性ダメージ強化
- カード
- 頭装備:グレーターサナレカード
- 武器:ホーリープルスカード*
- 外套:イエローピタヤカード*
- 靴:ボイリングマルクカード*
- アクセサリ:ヘッドレスミュールカード
- セット:ソーラスカード(武器)+プライギヴァーカード*(外套)
- 無属性ダメージ強化
- カード
- 頭装備:プラガカード*
- 武器:マジックポイズンドプラガカード
- 外套:パープルピタヤカード
- 靴:
- アクセサリ:ディワイカード
- セット:ソーラスカード(武器)+スマイルギヴァーカード*(外套)
- セット:ウンゴリアントカード(頭装備)+ジュエリーアントカード(アクセサリ左)
最終更新:2022年11月07日 15:05