「クッキー☆エムブレム ヒーローズ/ボス1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
----
*概要
各マップのボス。
----
*るりまさん
荒野①のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|るりまさん|3|500|50|28|12|10|10|12|1|4|1|200|150|
「鋼の剣」と「ハイブラウニー」を必ずドロップ
高い攻撃力が特徴。
KNN姉貴の「プライベート・スクエア」などを交えて、おびき出した次のターンに倒したい。
----
*立教トライアングル
荒野②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|立教トライアングル|5|900|100|28|15|11|10|20|10|4|1-2|250|200|
「鋼の槍」と「ハイブラウニー」を必ずドロップ
槍装備なので、るりまさんよりも射程が長いのが厄介。
それ以外は特筆する所もないボス。
----
*SNNN
荒野③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|SNNN|7|1300|200|25|20|35|20|30|20|4|1|400|300|
「メイジロッド」と「フルブラウニー」を必ずドロップ
「ファイアー」を唱える。またTPがある場合「光の矢」も使用してくる。どちらもダメージ量は100前後。
杖装備なので反撃をしてこない。魔法防御の高いキャラをSNNNから6マス離れた場所に置き、
おびき寄せた次のターンで総力を結集して叩けば苦も無く勝てる。
----
*るりまさん
荒野④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|るりまさん|6|1400|60|32|12|15|11|15|2|4|1|400|200|
「鋼の斧」と「ハイブラウニー」を必ずドロップ。
必ずしも倒す必要はないボスだが、稼ぎの為にもきっちり倒しておきたい。
力こそ強いが、近接攻撃だけの脳筋なので御しやすい。
なお、崖の上からおびき寄せる事も可能(ただし、SZをある程度崖から引き離しておかないと危険)
----
*SZ
荒野④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|SZ|10|6000|120|68|40|20|40|120|20|5|1|50|2500|
「流星の書」と「力のしずく」を必ずドロップ。
正面きって戦う事は困難な相手だが、間接攻撃をしてこないのでちまちま削って倒す事ができる。
貴重なアイテムと大金をドロップするため、倒すメリットは大きい。
なお、SZを倒す事で発生するデメリット、倒さない事で発生するメリットは特にない。
----
**VVAN
ゆうれぃの森③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|VVAN|12|1800|300|42|80|30|12|20|20|4|1|850|500|
「フィンブルの書」と「天使の衣」を必ずドロップ。
物理に耐性があり、ダメージを70%カットしてしまう。
魔法は普通に効き、中でも炎属性は1.5倍ダメージ、光属性は2倍ダメージを与えられる。
通常攻撃の他、「ルナ」の魔法を唱える。その威力は超ゆうれいのミィルのおよそ1.25倍。
HPが高く、よほど魔法使いが多くない限り1ターンで倒す事は困難。
攻撃力はそこ、そこなので、硬いキャラでVVANの進路を塞ぎ
魔法系を守りつつ2~3ターンかけてじっくり倒すのが無難だと思われる。
----
**ZUNのオリキャラ①
平原①のボス。誰?
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ZUNのオリキャラ①|13|1600|200|44|30|30|20|20|20|4|2-3|1000|500|
「メイジロッド」と「精霊の粉」を必ずドロップ。
弱点属性はない。「シャイン」を唱えてくる。
オリキャラ②よりもこっちを先におびき出した方が乱戦は避けやすい。
魔法系を即死させる程度のパワーはあるので、遠距離から魔法で削るならブリザー系が必要。
----
**ZUNのオリキャラ②
平原①のボス。誰?
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ZUNのオリキャラ②|13|1600|200|45|30|30|20|20|20|4|1-2|1000|500|
「手斧」と「はやての羽」を必ずドロップ。
こっちも弱点属性はない。「エルファイアー」を唱えてくる。
魔法やジャンプだけでHPを削り切る事はやや困難。反撃を喰らってしまう事が多い。
という訳で、反撃を気にしなくてもいいよう、オリキャラ①を先に倒してからこいつに挑んだ方がいい。
----
**推進力先輩
平原②のボス。ファッ!?
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|推進力先輩|114514|2400|300|48|20|30|20|30|30|10|1|2400|1200|
「大盾の書」と「竜の盾」を必ずドロップ。
とんでもない機動力を持ち、しかもボスの癖に突撃型である。
放っておくと何人も戦死者が出かねない。みんなでボコボコにして一刻も早く倒したい。
ちょうど強い魔法の書が拠点で売り出される頃なので、購入してダメージ源に、しよう!
単純なダメージ量で言えば「ダイムサンダーの書」が一番。
----
**ONDISK
平原③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ONDISK|15|3000|500|49|25|40|25|31|30|4|1|3000|2000|
「ジャンプの書」と「術書」を必ずドロップ。
弱点属性はない。「フィンブル」と「スリープ」を唱える。
SNNNと違い、杖装備ではないので近接攻撃にはキッチリ反撃してくる。意外と攻撃力もある。
そつなく強い相手なので、総力で当たる以外の有効な対策は特にない。
----
**姫海棠はたて
山岳①のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|姫海棠はたて|16|3400|500|51|26|44|22|150|30|6|1|3200|1200|
「ブーツ」と「はやての羽」を必ずドロップ。
風属性を無効化する。弱点属性はないが、弓と銃で2倍のダメージを与えられる。
通常攻撃の他、「エクスカリバー」を唱えて攻撃してくる。
移動力が高いので、後衛を狙われないよう、囮で引き寄せた後は囲んで逃げられないようにした方がいい。
----
**YW
山岳②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|YW|18|3650|600|53|25|48|25|160|35|7|1|3400|1400|
「サイレスの書」と「力のしずく」を必ずドロップ。
風属性を無効化する。弱点属性は無いが、弓と銃で2倍のダメージを与えられる。
通常攻撃とエクスカリバーの他、TP10を消費して射程5の攻撃「ジャンプ」を使用してくる。
基本は姫海棠はたてと同じだが、ジャンプの不意打ちで思わぬ痛手を受けないよう注意する必要がある。
----
**秋山殿先輩
山岳③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|秋山殿先輩|20|3650|600|54|28|50|28|35|30|4|3-4|3600|1500|
「連続の書」と「竜の盾」を必ずドロップ。
弱点属性はない。射程1-2で毒と睡眠を付与する「クォクォア砲」を使用する。
単体で見るとそんなに強くないが、岡山マージと連携されると厄介。
先にマージを倒しておくかMP切れにしておけば安心して戦える。
----
**巨大NDK
山岳④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|巨大NDK|22|3800|600|60|26|60|23|30|20|5|2|3800|1600|
「炎魔法の極意」と「魔除け」を「必ずドロップ。
氷属性、風属性、弓、銃で2倍のダメージを与えられる。
MP150+TP20を消費し、射程4・炎属性の高火力攻撃「NDKフレア」を使用する。
攻撃しにくい位置にいる為一気に倒すのがやや難しい。
炎無効かつ長射程であるHSIが居る場合、通常攻撃を受けない位置から殴り続ける事で一方的に勝てる。
----
**丁礼田舞
岡山砦①のボス。奥の方に居る。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|丁礼田舞|20|3000|500|56|27|45|24|40|20|4|2|3000|1000|
「銀の槍」と「女神の像」を必ずドロップ。
弱点属性は無い。「エクスカリバー」を唱える他、
射程10、単体の攻撃力・防御力・魔法力・魔法防御を一段階ずつ上昇させる特技「クレイジーダンス」を使用する。
そこらじゅうにクレイジーダンスを飛ばしてくるが、多少雑魚を強化された所でたいした脅威にはならない。
ただし自分自身に強化を回した場合はそこそこ強力なボスとなる。
戦力に自信がない場合、強化されたこいつとは正面から当たらない方が無難かもしれない。
----
**爾子田里乃
岡山砦①のボス。前の方に居る。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|爾子田里乃|20|3000|500|40|28|45|29|30|25|4|1|3000|1000|
「ハーミットローブ」と「精霊の粉」を必ずドロップ。
弱点属性は無い。「ダイムサンダー」を唱える他、
射程10、単体の攻撃力・防御力・魔法力・魔法防御を一段階ずつ上昇させる特技「クレイジーダンス」を使用する。
位置取りの関係上、大抵は丁礼田舞より先にこっちと戦う事になる。
攻撃力・射程共に丁礼田舞より低いので、強化が入っていなければそれほど苦労せずに倒せるはず。
----
**超目力先輩
目力森①のボス。闘技場にも同名の敵が出現するが、能力は微妙に異なる。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|超目力先輩|810893|4300|200|75|30|20|30|30|30|5|1|4200|1500|
「闘神のベルト改」と「力のしずく」を必ずドロップ。
聖属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
射程4の遠隔攻撃「目力ジャンプ」と、射程1の高火力物理攻撃「ぶちかまし」を使用する。
大抵の前衛なら目力ジャンプに耐えられるだろうが、ぶちかましに耐えるのは中々難しい。
引きずり出したらすぐに倒してしまった方が安心。
----
**ワシ(53)
目力森②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ワシ(53)|53|5300|200|78|20|30|20|20|20|5|1|4400|53|
「強化作業服」と「天使の衣」を必ずドロップする。
聖属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
基本的に打撃しかしてこない。攻撃には毒が付与するが、それを差し引いても強くはない相手。
----
**スーパーうんち
目力森③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|スーパーうんち|931|6000|600|83|30|70|30|30|30|4|1|4500|2000|
「氷魔法の極意」と「魔除け」を必ずドロップする。
聖属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
通常攻撃には毒が付与する。「フィンブル」と「ルナ」を唱えてくる。
魔法の威力は侮りがたい。うっかりMGRを倒されたりしないように注意したい。
----
**黒真歩津甲斐
砂漠地帯①のボス。オリキャラ。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|黒真歩津甲斐|30|5600|1000|60|28|85|40|50|1|4|2|4600|10|
「風魔法の極意」と「リザイア」を必ずドロップする。
闇属性を無効化する。聖属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
「リザイア」「ルナ」を唱える他、TP20を消費して射程3の特技「暗黒お父さん召喚」を使用する。
意外と強い。魔法防御の低いキャラにルナが刺さると大変危険。
取り巻きが多いので、先に倒すかくろまほだけを引きずり出すかして混戦を回避した方がいい。
----
**ガンガー
砂漠地帯②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ガンガー|33|6500|300|85|50|30|30|40|20|6|1|4800|2200|
「大盾の書」と「天使の衣」を必ずドロップする。
雷属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
TP10を消費して、射程4-5の攻撃「ジャンプ」を使用する。
移動力・攻撃力に優れている。ジャンプにより、攻撃範囲まで広い。
ガッツリ引き寄せてしまえば、ダイムサンダーの集中砲火とアタッカーの攻撃で沈められるだろう。
ただ、敏捷が絶妙な値なのでユニットによっては先制されてしまう事もある。
----
**超バケモノ
水中トンネルのボス。やべえよ…やべえよ…
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|超バケモノ|30|7000|500|88|40|60|30|30|20|6|1|5000|2000|
「水のアクアマリン」と「女神の像」を必ずドロップする。
聖属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
射程1-2で単体を魅了状態にする「テンプテーション」と、
射程1の攻撃「ぶちかまし(高威力)」「ピンキー斬り(威力は普通だが、毒・麻痺付与)」を使用する。
ボスの中でも状態異常が得意な部類。もっとも、レストの書か産みたての卵があれば対策は簡単。
それよりもぶちかましによる被害に注意が必要。
----
**綱太
岡山砦②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|綱太|36|7500|500|90|44|30|33|50|33|5|1|5200|2100|
「綱太のサポーターとザーメン」と「MRGRソード」を必ずドロップする。
弱点属性は無い。TP10を消費して「風薙ぎ」「剛剣」を使用する。
地に足の着いた強さ。後衛に風薙ぎが飛んでこないように注意する必要はあるが、そんなに強いボスではない。
----
**ICGギャオス
砂漠地帯③のボス。怪獣。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ICGギャオス|38|15000|600|110|60|110|50|80|40|8|1|5800|2200|
「神竜草」と「クレープマリエット」を必ずドロップする。
炎属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
「エクスカリバー」を唱える他、射程3の高威力物理攻撃「超音波メス」をコスト無しで使用してくる。
ICGギャオス単体で襲ってくるため、他の敵との連携を恐れる必要はないが
攻撃の一つ一つがこちらを一撃死させかねない強さ。悠長に戦っていてはいけない。
とはいっても、焦って攻撃一辺倒の戦法を取るのは危険。
近接攻撃を行うのは反撃で死なないようなユニットのみにとどめ、他のメンバーは回復と間接攻撃に徹した方が無難。
そうして数ターン戦い、TPが溜まってきたら一気に奥義をぶつけて倒してしまった方が安全。
----
**スーパーSNNN
砂漠地帯④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|スーパーSNNN|37|8000|1000|90|40|100|40|50|50|4|1|5500|2500|
「まんげつリング」と「回復魔法の極意」を必ずドロップする。
弱点属性は無い。射程8の遠距離聖属性魔法「パージ」と、射程2の聖属性魔法「ディバイン」を唱える。
ディバインには混乱が付与する場合がある。
最初のSNNNとは比べ物にならない程の強敵。崖の上から遠距離魔法を連打されると本当に危険。
近付く事ができれば多少はマシだが、ディバインは時に前衛すら一撃で吹き飛ばす事がある。
また、杖装備ではないので射程1の攻撃にはキッチリ反撃してくる。最初のSNNNとは違うので注意。
----
**スーパーONDISK
砂漠地帯⑤のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|スーパーONDISK|39|9500|1200|88|45|105|45|55|40|5|2|5800|2600|
「光魔法の極意」と「精霊の粉」を必ずドロップする。
弱点属性は無い。「連続」「フィンブル」「ディバイン」「サンダーストーム」を使用する。
遠距離魔法の威力はSNNN以下だが、超岡山マージ遠距離よりも上なので十分威力はある。
接近戦での強さはSNNNを大きく凌いでおり、射程2までの攻撃には反撃してくる上に
物理に弱いユニットには「連続」、魔法に弱いユニットには「ディバイン」という強烈な攻め筋を持っている。
速攻で沈めてしまわないと、自軍のメンバーをガンガン落とされかねない。
----
**ズゴック
国境の川のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ズゴック|40|12000|1000|100|60|105|40|50|30|5|1|6000|2800|
「クレープマリエット」を必ずドロップする。
雷属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
TP10を消費して「連続」、MP100を消費して射程3の炎属性攻撃「メガ粒子砲」を使用する。
不意打ちのメガ粒子砲で味方を焼かれて、その後も連続で次々と数を減らされるなんてのはよくあるパターン。
この辺りからボスの火力がインフレしてくるため、「やられる前にやる」という姿勢も大事になってくる。
----
**霍青娥
死霊の山のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|霍青娥|43|9000|1500|100|40|120|50|60|20|4|1|5000|1500|
「リザーブの書」と「神バンホーテン」を必ずドロップする。
弱点属性はない。「ノスフェラート」「ルナ」を唱える他、TP10を消費して「風薙ぎ」も使用する。
接近戦に持ち込んでしまえばそれほど苦労せず落とせるのだが、それまでが大変。
なにせ、遠距離魔法であるノスフェラートの破壊力がとんでもなく高いのである。
闇耐性の高いキャラは良い囮になるが、くろまほやリランちゃんの場合「風薙ぎ」で落ちる危険性もあるので注意。
----
**宮古芳香
死霊の山のもう一体のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|宮古芳香|42|15000|10|125|10|10|10|10|10|5|1|5000|1500|
「ゴッドハンド」と「クレープマリエット」を必ずドロップする。
炎属性・光属性の攻撃で3倍のダメージを与えられる。
通常攻撃しかしてこないが、それは無駄な行動をしてこないという事でもある。
ガッツリ受けられる前衛がいれば安心して戦える相手だが、上記したように霍青娥がクッソ強いので
長期戦を避けるため、こいつも早め早めに倒してしまいたい。
----
**プリズムリバー三姉妹
死霊の山 奥地のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|プリズムリバー三姉妹|44|16000|1500|110|60|50|30|50|30|5|1|8000|3000|
「術書」と「クレープマリエット」を必ずドロップする。
物理に耐性があり、ダメージを70%カットしてしまう。
魔法は普通に効き、中でも炎属性は1.5倍ダメージ、光属性は2倍ダメージを与えられる。
射程10で、魅了・沈黙・麻痺・睡眠・混乱を付与する攻撃「騒音」を使用してくる。ダメージは守備力依存。
この騒音が言葉にできないほどうっとうしい。
どうしても攻めに行かざるを得ないので、その際は味方同士でフォローし合える配置を心掛けたい。
----
**クラピー☆
旧志戸坂トンネルのボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|クラピー☆|45|15000|1600|120|50|120|50|60|50|5|1-2|9000|4000|
「月光の書」と「フルブラウニー」を必ずドロップする。
氷属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
射程3で、混乱を付与する炎属性攻撃「るなちっくふぁいあー」を使用してくる。
地味に射程2までは反撃してくる事に注意が必要。
るなちっくふぁいあーも高火力であり、そつなく手ごわい相手。
----
**ぬえ?
雪の大地①のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ぬえ?|46|18000|1800|130|45|50|40|65|30|6|1|9500|4500|
「女神の像」と「神バンホーテン」を必ずドロップする。
炎属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
「ぶちかまし」と「風薙ぎ」を使用する。
ぶちかましをぶちかまされると、強力な前衛であっても簡単に倒れてしまう。
移動力も高いので、バラバラに戦っているとこちらが有効打を与えられない内に
味方を各個撃破されてしまう恐れがある。
----
**ジーダスweb
雪の大地②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ジーダスweb|48|25000|1500|136|65|60|60|50|20|5|1|9999|5000|
「力のしずく」と「クレープマリエット」を必ずドロップする。
弱点属性はない。
射程4の攻撃「ハープーン舌」を使用する。
単体で出現する敵だが、HPが高く弱点もないので苦戦は必至。
ハープーン舌の射程が長いため、ガンナーやMURでもなければ射程外からの攻撃は不可能である。
ICGギャオスの時と同様、無駄に戦力を消耗しない戦い方が大事になる。
----
**なでチル
雪の大地③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|なでチル|99|17000|2000|120|50|130|45|70|40|5|1|9800|4800|
「竜の盾」と「クレープマリエット」を必ずドロップする。
氷無効。炎属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
射程8の氷属性魔法「ブリザード」と、射程4の氷属性魔法「フィンブル」を唱える。
ブリザードの威力はちょっと前に戦った霍青娥のノスフェラートよりも更に凶悪。
ただ、ステージ難易度を考えるとあっちよりは有情なボスである。
それでも長期戦は危険。うまく引きずり出せたら、囲んで叩いてやるといい。
----
**BNKRG
岡山砦③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|BNKRG|50|17500|2000|130|40|120|30|80|30|4|2-6|10000|5000|
「天使の衣」と「クレープマリエット」を必ずドロップする。
弱点属性はない。「エルファイアー」を唱える。
この時期のボスとしては火力は控えめな部類だが、その分配置が厄介。
狭い部屋にこもり、長射程の攻撃で自軍をどんどん消耗させてくる。
部屋から引きずり出すのは結構難しいので、こちらから攻め込む方がむしろ効率がいい。
囲んでしまえばあとはどうにでもなる相手である。
----
**偽物だが強そうなHSIさん
偽HSIさん(地名)のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|偽物だが強そうなHSIさん|53|19500|1600|135|60|50|55|50|30|5|1|12000|5000|
「淫夢の一太刀」と「クレープマリエット」を必ずドロップする。
弱点属性はない。射程1-2の物理攻撃「焼きごて」をTPを消費せずに使用(名前に「焼き」と入るが、炎属性ではない)
なんというか、普通に強い相手である。別段有効な攻略方も無い。
偽HSIさんの周りを囲えるようならば、魔法系は焼きごての範囲外である射程3以上から攻めた方がいい。
----
**マムクート田中
岡山砦④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|マムクート田中|55|25000|1000|137|70|40|50|30|10|4|1|14000|6000|
「クソ」と「おもち」を必ずドロップする。
氷属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
射程1-3の物理攻撃「ポジのブレス」をTPを消費せずに使用する。この攻撃は毒が付与する。
高い能力値を持ちながら突撃型。ここまで来られた面々なら、マムクート田中単体とやり合うのは難しくないだろうが
他の敵を相手取る必要もあるため、こいつに総力を挙げる訳にもいかないのが厄介。
もし強力な囮がいるならば、そいつにマムクートの足止めを任せるとよい。
----
**魔王先輩
魔王の沼のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|魔王先輩|60|27500|2000|139|75|135|55|50|30|5|1|15000|6500|
「クレープマリエット」と「神竜草」を必ずドロップする。
聖属性の攻撃で2倍のダメージを与えられる。
「ノスフェラート」「フィンブル」「ルナ」「ダイムサンダー」を唱える他「ぶちかまし」を使用する。
ゲーム中最強のノスフェラートの使い手であり、近距離~中距離の攻撃手段も豊富に持っている。
体力もマムクート田中以上にあるため、その戦闘能力はシナリオボスでも屈指。
相当ユニットを育成していない限り、ぶちかましを受け切れるユニットを4体揃えるのは難しいだろうが
それでもホイホイ動き回られるのを防ぐため周囲は囲んだ方がいい。
そこからは、魔王が倒れるかこちらが瓦解するかの根競べである。
----
**レギNYN
東芝遺跡のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|レギNYN|70|24000|2000|138|75|135|55|50|30|4|1|16000|2000|
「クレープマリエット」を必ずドロップする。
弱点属性はない。射程4の物理攻撃「マイクロ波シェル」を使用する。
魔王先輩に比べればずっと御しやすい相手。
通常攻撃もマイクロ波シェルも物理攻撃なので、物理に強いメンバーを選別して戦うといい。
----
----
*概要
各マップのボス。
----
*るりまさん
荒野①のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|るりまさん|3|500|50|28|12|10|10|12|1|4|1|200|150|
「鋼の剣」と「ハイブラウニー」を必ずドロップ
高い攻撃力が特徴。
KNN姉貴の「プライベート・スクエア」などを交えて、おびき出した次のターンに倒したい。
----
*立教トライアングル
荒野②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|立教トライアングル|5|900|100|28|15|11|10|20|10|4|1-2|250|200|
「鋼の槍」と「ハイブラウニー」を必ずドロップ
槍装備なので、るりまさんよりも射程が長いのが厄介。
それ以外は特筆する所もないボス。
----
*SNNN
荒野③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|SNNN|7|1300|200|25|20|35|20|30|20|4|1|400|300|
「メイジロッド」と「フルブラウニー」を必ずドロップ
「ファイアー」を唱える。またTPがある場合「光の矢」も使用してくる。どちらもダメージ量は100前後。
杖装備なので反撃をしてこない。魔法防御の高いキャラをSNNNから6マス離れた場所に置き、
おびき寄せた次のターンで総力を結集して叩けば苦も無く勝てる。
----
*るりまさん
荒野④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|るりまさん|6|1400|60|32|12|15|11|15|2|4|1|400|200|
「鋼の斧」と「ハイブラウニー」を必ずドロップ。
必ずしも倒す必要はないボスだが、稼ぎの為にもきっちり倒しておきたい。
力こそ強いが、近接攻撃だけの脳筋なので御しやすい。
なお、崖の上からおびき寄せる事も可能(ただし、SZをある程度崖から引き離しておかないと危険)
----
*SZ
荒野④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|SZ|10|6000|120|68|40|20|40|120|20|5|1|50|2500|
「流星の書」と「力のしずく」を必ずドロップ。
正面きって戦う事は困難な相手だが、間接攻撃をしてこないのでちまちま削って倒す事ができる。
貴重なアイテムと大金をドロップするため、倒すメリットは大きい。
なお、SZを倒す事で発生するデメリット、倒さない事で発生するメリットは特にない。
----
**VVAN
ゆうれぃの森③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|VVAN|12|1800|300|42|80|30|12|20|20|4|1|850|500|
「フィンブルの書」と「天使の衣」を必ずドロップ。
物理に耐性があり、ダメージを70%カットしてしまう。
魔法は普通に効き、中でも炎属性は1.5倍ダメージ、光属性は2倍ダメージを与えられる。
通常攻撃の他、「ルナ」の魔法を唱える。その威力は超ゆうれいのミィルのおよそ1.25倍。
HPが高く、よほど魔法使いが多くない限り1ターンで倒す事は困難。
攻撃力はそこ、そこなので、硬いキャラでVVANの進路を塞ぎ
魔法系を守りつつ2~3ターンかけてじっくり倒すのが無難だと思われる。
----
**ZUNのオリキャラ①
平原①のボス。誰?
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ZUNのオリキャラ①|13|1600|200|44|30|30|20|20|20|4|2-3|1000|500|
「メイジロッド」と「精霊の粉」を必ずドロップ。
弱点属性はない。「シャイン」を唱えてくる。
オリキャラ②よりもこっちを先におびき出した方が乱戦は避けやすい。
魔法系を即死させる程度のパワーはあるので、遠距離から魔法で削るならブリザー系が必要。
----
**ZUNのオリキャラ②
平原①のボス。誰?
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ZUNのオリキャラ②|13|1600|200|45|30|30|20|20|20|4|1-2|1000|500|
「手斧」と「はやての羽」を必ずドロップ。
こっちも弱点属性はない。「エルファイアー」を唱えてくる。
魔法やジャンプだけでHPを削り切る事はやや困難。反撃を喰らってしまう事が多い。
という訳で、反撃を気にしなくてもいいよう、オリキャラ①を先に倒してからこいつに挑んだ方がいい。
----
**推進力先輩
平原②のボス。ファッ!?
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|推進力先輩|114514|2400|300|48|20|30|20|30|30|10|1|2400|1200|
「大盾の書」と「竜の盾」を必ずドロップ。
とんでもない機動力を持ち、しかもボスの癖に突撃型である。
放っておくと何人も戦死者が出かねない。みんなでボコボコにして一刻も早く倒したい。
ちょうど強い魔法の書が拠点で売り出される頃なので、購入してダメージ源に、しよう!
単純なダメージ量で言えば「ダイムサンダーの書」が一番。
----
**ONDISK
平原③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|ONDISK|15|3000|500|49|25|40|25|31|30|4|1|3000|2000|
「ジャンプの書」と「術書」を必ずドロップ。
弱点属性はない。「フィンブル」と「スリープ」を唱える。
SNNNと違い、杖装備ではないので近接攻撃にはキッチリ反撃してくる。意外と攻撃力もある。
そつなく強い相手なので、総力で当たる以外の有効な対策は特にない。
----
**姫海棠はたて
山岳①のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|姫海棠はたて|16|3400|500|51|26|44|22|150|30|6|1|3200|1200|
「ブーツ」と「はやての羽」を必ずドロップ。
風属性を無効化する。弱点属性はないが、弓と銃で2倍のダメージを与えられる。
通常攻撃の他、「エクスカリバー」を唱えて攻撃してくる。
移動力が高いので、後衛を狙われないよう、囮で引き寄せた後は囲んで逃げられないようにした方がいい。
----
**YW
山岳②のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|YW|18|3650|600|53|25|48|25|160|35|7|1|3400|1400|
「サイレスの書」と「力のしずく」を必ずドロップ。
風属性を無効化する。弱点属性は無いが、弓と銃で2倍のダメージを与えられる。
通常攻撃とエクスカリバーの他、TP10を消費して射程5の攻撃「ジャンプ」を使用してくる。
基本は姫海棠はたてと同じだが、ジャンプの不意打ちで思わぬ痛手を受けないよう注意する必要がある。
----
**秋山殿先輩
山岳③のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|秋山殿先輩|20|3650|600|54|28|50|28|35|30|4|3-4|3600|1500|
「連続の書」と「竜の盾」を必ずドロップ。
弱点属性はない。射程1-2で毒と睡眠を付与する「クォクォア砲」を使用する。
単体で見るとそんなに強くないが、岡山マージと連携されると厄介。
先にマージを倒しておくかMP切れにしておけば安心して戦える。
----
**巨大NDK
山岳④のボス。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|巨大NDK|22|3800|600|60|26|60|23|30|20|5|2|3800|1600|
「炎魔法の極意」と「魔除け」を「必ずドロップ。
氷属性、風属性、弓、銃で2倍のダメージを与えられる。
MP150+TP20を消費し、射程4・炎属性の高火力攻撃「NDKフレア」を使用する。
攻撃しにくい位置にいる為一気に倒すのがやや難しい。
炎無効かつ長射程であるHSIが居る場合、通常攻撃を受けない位置から殴り続ける事で一方的に勝てる。
----
**丁礼田舞
岡山砦①のボス。奥の方に居る。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|丁礼田舞|20|3000|500|56|27|45|24|40|20|4|2|3000|1000|
「銀の槍」と「女神の像」を必ずドロップ。
弱点属性は無い。「エクスカリバー」を唱える他、
射程10、単体の攻撃力・防御力・魔法力・魔法防御を一段階ずつ上昇させる特技「クレイジーダンス」を使用する。
そこらじゅうにクレイジーダンスを飛ばしてくるが、多少雑魚を強化された所でたいした脅威にはならない。
ただし自分自身に強化を回した場合はそこそこ強力なボスとなる。
戦力に自信がない場合、強化されたこいつとは正面から当たらない方が無難かもしれない。
----
**爾子田里乃
岡山砦①のボス。前の方に居る。
|名称|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|経験値|所持金|
|爾子田里乃|20|3000|500|40|28|45|29|30|25|4|1|3000|1000|
「ハーミットローブ」と「精霊の粉」を必ずドロップ。
弱点属性は無い。「ダイムサンダー」を唱える他、
射程10、単体の攻撃力・防御力・魔法力・魔法防御を一段階ずつ上昇させる特技「クレイジーダンス」を使用する。
位置取りの関係上、大抵は丁礼田舞より先にこっちと戦う事になる。
攻撃力・射程共に丁礼田舞より低いので、強化が入っていなければそれほど苦労せずに倒せるはず。
----