クッキー☆エムブレム ヒーローズ > 攻略チャート1

「クッキー☆エムブレム ヒーローズ/攻略チャート1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

クッキー☆エムブレム ヒーローズ/攻略チャート1 - (2017/12/20 (水) 23:45:28) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- **拠点 本作のスタート地点。大体の準備はここで行う事になる。 まずはTISとMZのガイドに従ってチュートリアルを進める。進めていく過程でKNN姉貴が仲間に加わる。 その後、全体マップでINUとKBTITも仲間に。 #region(close,ショップの品揃え) |商品名|値段| |ブラウニー|30| |ハイブラウニー|300| |バンホーテン|70| |バンホーテンクォクォア|500| |産みたての卵|80| |おもち|50| ||| |商品名|値段| |鉄の剣|300| |鋼の剣|800| |鉄の槍|400| |鋼の槍|900| |鉄の斧|350| |鋼の斧|850| |メイプルロッド|420| |鉄の弓|350| |鋼の弓|620| |ピストル|500| #endregion ---- **荒野① #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap01.png) 最初のマップなので、相応の難易度。 魔物監督とるりまさんのパワーにだけ注意していれば問題ない。 突撃タイプの敵は、攻撃範囲にユニットがいない場合、もっとも近くにいるユニットに向かって移動する。 迎撃タイプの敵は、攻撃範囲にユニットがいない場合、何もせずその場で待機する。 どちらのタイプであっても、攻撃範囲内にユニットがいる場合、そのうちのいずれかに向かって攻撃を行う。 基本的に、マップの勝利条件は「敵の全滅」、敗北条件は「MGRが撃破される」である。 #endregion ---- **荒野② #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap02.png) 前のマップで、るりまさんから「鋼の剣」をもらっているはず。 INU、あるいはガチャで引き当てた剣使いに持たせておくといい。MGRに回してもそれほど戦力の増強には繋がらない。 現場監督はそうそう落ちないが、まりなは当たり所が悪ければあっさり落ちる。 「アイアンシールド」を装備させればある程度は耐えられる。 ボス「立教トライアングル」は槍装備なので、射程3以上の攻撃でなければ反撃を受けてしまう事に注意。 ショップでは「ファイアーの書」「ブリザーの書」「サンダーの書」「ライブの書」を売っている。 長射程であり、魔物監督に倍のダメージを通せるブリザーは一つ買っておくと何かと便利。 #endregion ---- **荒野③ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap03.png) 立教トライアングルから貰った鋼の槍を装備し忘れないように。 殿下が囲まれている。別に生存させなければいけない訳ではないが 生かしておきたいなら防具を与え、南に向かってダッシュさせればいい。 Cのクソ雑魚こうもりを1ターン目に倒しておけば、それだけで生存率は跳ね上がる。 ボスのSNNNは、魔法に強いユニットを6マス離れた位置に置いておびき出し、次ターン以降に総力を挙げて叩けば苦労せずに倒せる。 魔法で与えてくるダメージは高くとも100前後だし、反撃もしてこないので危険な相手ではない。 ショップでは「バックラー」「アイアンシールド」「サークレット」を売っている。 ちょっとした能力の差が生死を分ける作品なので、防具が回り切っていない仲間がいれば買ってみるのも一考。 ただし、ここで買えるものは荒野④をクリアすれば拠点でも買えるようになる。 #endregion ---- **荒野の洞窟 #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmapex01.png) はじめてのフリーマップ。ガチャで引き当てたばかりのユニットはここで少しLv上げをしてから戦線に送り出すと安心。 クリア後には「2000円」「風薙ぎの書」「バンホーテンクォクォア」「スーパーグローブ」が手に入る。 #endregion ---- **荒野④ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap04.png) このマップは「敵の全滅」ではなく、MGRの地点到達が勝利条件となっている。上記マップで「地」となっている位置が目標。 1ターン目から左に進行すると、SZが橋を渡ってこちらに来てしまう。まずは初期配置付近で迎撃の準備を整えたい。 6体の敵が一斉に襲ってくるが、スズメバチ>不良妖精>こうもりの優先度で倒していけばダメージは少なく抑えられる。 橋の前に固いユニットを置き、不良妖精の進軍を防げればなおよい。 迎撃が終われば次はこちらが進軍する番だが、SZへの対応が問題となる。 囮を使う場合、川を挟んでSZの南に適当なユニットを置いておくだけで十分。SZはその場で釘付けになる。 SZを倒す場合、崖を利用して間接攻撃をひたすらぶつける事になる。 撃破した場合の報酬である2500円はこの時点では大金だし、「流星の書」はゲーム後半までずっとお世話になる超強力な奥義の書。 どちらが得かと言えば、断然SZを倒した方が得である。 るりまさんは初戦より強くなっているものの、近接攻撃しかしてこないので御しやすい相手。 ショップでは「ファイアーの書」「ブリザーの書」「サンダーの書」「シェイバーの書」 「ライブの書」「リライブの書」を売っている。 他の書はすぐに拠点で購入できるようになるが、リライブの書だけはしばらく後にならないと売り出されない。 ただ、この時点でリライブが必要になるほどHPの高いユニットはそういない。 #endregion ---- **拠点 ショップが増える。 #region(close,新たなショップの品揃え) |商品名|値段| |バックラー|200| |アイアンシールド|250| |サークレット|300| ||| |商品名|値段| |ファイアーの書|500| |ブリザーの書|500| |サンダーの書|500| |シェイバーの書|500| |ライトニングの書|500| |ライブの書|500| #endregion ---- **ゆうれぃの森① #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap05.png) 物理攻撃がまともに通らないゆうれぃ軍団に脅かされるマップ。 ここからしばらくは魔道士系のユニットが主力となる。 とはいえ、このマップは一度に当たらなければいけない敵の数が少ないのでさほど苦労はしない筈。 超ゆうれぃのHPをどう削り切るか、それだけ考えておけばいい。 #endregion ---- **ゆうれぃの森② #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap06.png) 阻む地形もろくに無い中、ゆうれぃとスズメバチの大軍を捌かなければならない難所。 森①の報酬で手に入った「スリープの書」を使えば、敵1体を1~2ターンの間無力化できる。有効に活用したい。 乱戦の最中、Bの超ゆうれぃをうっかり引き寄せてしまわないよう注意。 #endregion ---- **ワープポイント① 拠点と繋がっているワープポイント。今後、各地で目にする事になる。 宝箱が置いてあるのがうれしい。 ここでは「3000円」「ウィザードリング」が手に入る。 ---- **ゆうれぃの森③ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap07.png) ②同様に乱戦マップ。敵がちょっと増えており、ますます苦しい。 特別有効な対策はないので、確実に敵の数を減らしていくほかない。 襲ってくる敵を一通り倒したら、最後は超ゆうれぃとVVANを倒しに向かう事になる。 超ゆうれぃはもう慣れっこだろうが、VVANはその超ゆうれぃより更に一回り強い強敵。 魔法攻撃役が落とされないよう、万全の体制を整えた上で挑みたい。 #endregion ---- **ゆうれぃ広場 #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmapex02.png) 第二のフリーマップ。ゆうれぃの森を切り抜けられたプレイヤーなら簡単にクリアできると思われる。 魔法系のユニットにとっては悪くない稼ぎ場。 クリア後には「3777円」「サンダーソード」「カタナ」「戦乙女の首飾り」「ライトニングの書」が手に入る。 #endregion ----
---- **拠点 本作のスタート地点。大体の準備はここで行う事になる。 まずはTISとMZのガイドに従ってチュートリアルを進める。進めていく過程でKNN姉貴が仲間に加わる。 その後、全体マップでINUとKBTITも仲間に。 #region(close,ショップの品揃え) |商品名|値段| |ブラウニー|30| |ハイブラウニー|300| |バンホーテン|70| |バンホーテンクォクォア|500| |産みたての卵|80| |おもち|50| ||| |商品名|値段| |鉄の剣|300| |鋼の剣|800| |鉄の槍|400| |鋼の槍|900| |鉄の斧|350| |鋼の斧|850| |メイプルロッド|420| |鉄の弓|350| |鋼の弓|620| |ピストル|500| #endregion ---- **荒野① #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap01.png) 最初のマップなので、相応の難易度。 魔物監督とるりまさんのパワーにだけ注意していれば問題ない。 突撃タイプの敵は、攻撃範囲にユニットがいない場合、もっとも近くにいるユニットに向かって移動する。 迎撃タイプの敵は、攻撃範囲にユニットがいない場合、何もせずその場で待機する。 どちらのタイプであっても、攻撃範囲内にユニットがいる場合、そのうちのいずれかに向かって攻撃を行う。 基本的に、マップの勝利条件は「敵の全滅」、敗北条件は「MGRが撃破される」である。 #endregion ---- **荒野② #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap02.png) 前のマップで、るりまさんから「鋼の剣」をもらっているはず。 INU、あるいはガチャで引き当てた剣使いに持たせておくといい。MGRに回してもそれほど戦力の増強には繋がらない。 現場監督はそうそう落ちないが、まりなは当たり所が悪ければあっさり落ちる。 「アイアンシールド」を装備させればある程度は耐えられる。 ボス「立教トライアングル」は槍装備なので、射程3以上の攻撃でなければ反撃を受けてしまう事に注意。 ショップでは「ファイアーの書」「ブリザーの書」「サンダーの書」「ライブの書」を売っている。 長射程であり、魔物監督に倍のダメージを通せるブリザーは一つ買っておくと何かと便利。 #endregion ---- **荒野③ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap03.png) 立教トライアングルから貰った鋼の槍を装備し忘れないように。 殿下が囲まれている。別に生存させなければいけない訳ではないが 生かしておきたいなら防具を与え、南に向かってダッシュさせればいい。 Cのクソ雑魚こうもりを1ターン目に倒しておけば、それだけで生存率は跳ね上がる。 ボスのSNNNは、魔法に強いユニットを6マス離れた位置に置いておびき出し、次ターン以降に総力を挙げて叩けば苦労せずに倒せる。 魔法で与えてくるダメージは高くとも100前後だし、反撃もしてこないので危険な相手ではない。 ショップでは「バックラー」「アイアンシールド」「サークレット」を売っている。 ちょっとした能力の差が生死を分ける作品なので、防具が回り切っていない仲間がいれば買ってみるのも一考。 ただし、ここで買えるものは荒野④をクリアすれば拠点でも買えるようになる。 #endregion ---- **荒野の洞窟 #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmapex01.png) はじめてのフリーマップ。ガチャで引き当てたばかりのユニットはここで少しLv上げをしてから戦線に送り出すと安心。 クリア後には「2000円」「風薙ぎの書」「バンホーテンクォクォア」「スーパーグローブ」が手に入る。 #endregion ---- **荒野④ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap04.png) このマップは「敵の全滅」ではなく、MGRの地点到達が勝利条件となっている。上記マップで「地」となっている位置が目標。 1ターン目から左に進行すると、SZが橋を渡ってこちらに来てしまう。まずは初期配置付近で迎撃の準備を整えたい。 6体の敵が一斉に襲ってくるが、スズメバチ>不良妖精>こうもりの優先度で倒していけばダメージは少なく抑えられる。 橋の前に固いユニットを置き、不良妖精の進軍を防げればなおよい。 迎撃が終われば次はこちらが進軍する番だが、SZへの対応が問題となる。 囮を使う場合、川を挟んでSZの南に適当なユニットを置いておくだけで十分。SZはその場で釘付けになる。 SZを倒す場合、崖を利用して間接攻撃をひたすらぶつける事になる。 撃破した場合の報酬である2500円はこの時点では大金だし、「流星の書」はゲーム後半までずっとお世話になる超強力な奥義の書。 どちらが得かと言えば、断然SZを倒した方が得である。 るりまさんは初戦より強くなっているものの、近接攻撃しかしてこないので御しやすい相手。 ショップでは「ファイアーの書」「ブリザーの書」「サンダーの書」「シェイバーの書」 「ライブの書」「リライブの書」を売っている。 他の書はすぐに拠点で購入できるようになるが、リライブの書だけはしばらく後にならないと売り出されない。 ただ、この時点でリライブが必要になるほどHPの高いユニットはそういない。 #endregion ---- **拠点 ショップが増える。 #region(close,新たなショップの品揃え) |商品名|値段| |バックラー|200| |アイアンシールド|250| |サークレット|300| ||| |商品名|値段| |ファイアーの書|500| |ブリザーの書|500| |サンダーの書|500| |シェイバーの書|500| |ライトニングの書|500| |ライブの書|500| #endregion ---- **ゆうれぃの森① #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap05.png) 物理攻撃がまともに通らないゆうれぃ軍団に脅かされるマップ。 ここからしばらくは魔道士系のユニットが主力となる。 とはいえ、このマップは一度に当たらなければいけない敵の数が少ないのでさほど苦労はしない筈。 超ゆうれぃのHPをどう削り切るか、それだけ考えておけばいい。 #endregion ---- **ゆうれぃの森② #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap06.png) 阻む地形もろくに無い中、ゆうれぃとスズメバチの大軍を捌かなければならない難所。 森①の報酬で手に入った「スリープの書」を使えば、敵1体を1~2ターンの間無力化できる。有効に活用したい。 乱戦の最中、Bの超ゆうれぃをうっかり引き寄せてしまわないよう注意。 #endregion ---- **ワープポイント① 拠点と繋がっているワープポイント。今後、各地で目にする事になる。 宝箱が置いてあるのがうれしい。 ここでは「3000円」「ウィザードリング」が手に入る。 ---- **ゆうれぃの森③ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap07.png) ②同様に乱戦マップ。敵がちょっと増えており、ますます苦しい。 特別有効な対策はないので、確実に敵の数を減らしていくほかない。 襲ってくる敵を一通り倒したら、最後は超ゆうれぃとVVANを倒しに向かう事になる。 超ゆうれぃはもう慣れっこだろうが、VVANはその超ゆうれぃより更に一回り強い強敵。 魔法攻撃役が落とされないよう、万全の体制を整えた上で挑みたい。 #endregion ---- **ゆうれぃ広場 #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmapex02.png) 第二のフリーマップ。ゆうれぃの森を切り抜けられたプレイヤーなら簡単にクリアできると思われる。 魔法系のユニットにとっては悪くない稼ぎ場。 クリア後には「3777円」「サンダーソード」「カタナ」「戦乙女の首飾り」「ライトニングの書」が手に入る。 #endregion ---- [[→攻略チャート2へ>クッキー☆エムブレム ヒーローズ/攻略チャート2]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: