「SIKの百鬼夜行/EXボス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
SIKの百鬼夜行/EXボス - (2023/12/10 (日) 03:59:25) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
倒す必要のないボス。倒せば、強力な仲間やアイテムを得る事ができる。
----
**TNK
-概要
しらたま1号店で戦う事ができる。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|TNK|3000|300|100|20|50|20|40|20|なし|
フルブラウニーをドロップ
TNK
キレテナーイ(防御力・魔法防御力上昇)
真空斬り、五月雨剣
-攻略
真空斬りは少し痛いが、地道に攻撃と回復を繰り返せば勝てるボス。
HSI姉貴がいるなら奥義を二発打ち込むだけで終わる。
-戦闘後
TNKが仲間に加わる。
----
**ALISON
-概要
幻覚の塔最上階で戦うボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ALISON|8000|500|155|30|30|20|30|30|なし|
フルブラウニーをドロップ
ALISON
バッド・トリップ(単体攻撃×2、状態異常付加)
オクスリ①(単体攻撃、毒付加)
オクスリ②(単体攻撃、麻痺付加)
オクスリ③(単体攻撃、混乱付加)
-攻略
攻撃力こそ低いものの、状態異常でこちらを崩しにかかってくる厄介なボス。
だが「ハイブラウニー」と「産みたての卵」を十分に用意して戦えば恐ろしい相手ではない。
-戦闘後
「警察に通報する」を選ぶとALISONが仲間に加わる。
----
**カラス兄貴
-概要
アゼルバイジャン城二階にいるボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|カラス兄貴|12500|500|165|30|80|30|90|30|大地|
フルブラウニーをドロップ
カラス兄貴
二回攻撃、激しい炎、輝く息、ライトニングデス、バギクロス、ピオリム
-攻略
高めの敏捷性から、多彩な全体攻撃を繰り出してこちらを攻めてくる。
刃砕きを差し込むとバギクロス以外のダメージを減少させられるので使って損は無い。
全体回復があれば役に立つが、まだベホマラーは無い場合が多い。釣りキチおばさんの奥義なら代替品となる。
こうした全体攻撃が激しい相手は、むやみに攻撃せず防御、回復、補助でまず場を固めるのも大切。
-戦闘後
「永久炎」などが手に入る。
----
**ポッキ王
-概要
アゼルバイジャン城のもう一人のボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ポッキ王|60000|5000|300|120|200|120|80|50|なし|
フルブラウニー、クレープマリエットをドロップ
ポッキ王
凍てつく波動、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、神々の怒り、
メラゾーマ、ベギラゴン、ジゴスパーク、イオナズン、マヒャデドス
-攻略
毎ターンのように強力な全体攻撃を撃ってくるため、地力が高くないと打ち負かされる。
一方で小技の類は持っておらず、こちらが強いと一方的に倒せてしまう相手でもある。
低レベルで倒す場合、RIとアタッカーだけでパーティを組み
相手の攻撃を受けてTPを溜めた後におうたと奥義で一気に決める、などの戦術が有効。
-戦闘後
「魔槍ゲイボルグ」が手に入る。
----
**キングベヒんもス
-概要
ツッパミガミア遺跡の地下牢にいるボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|キングベヒんもス|45000|2000|300|100|80|100|90|50|氷、炎、雷|
フルブラウニー、ハイブラウニーをドロップ
1/50の確率でキングベヒんもスCをドロップ
キングベヒんもス
二回攻撃、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、タックル
-攻略
猪突猛進の敵であり、よほど防御面のぬるいパーティでなければ敗れる事はない。
-戦闘後
「見えない壁通過装置」が手に入る。
-備考
野獣ヶ原にも出現。
----
**中野君
-概要
ツッパミガミア遺跡にいるボス。「見えない壁通過装置」がないと戦えない。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|中野君|60000|6000|350|130|250|130|90|60|睡眠|
フルブラウニー、クレープマリエットをドロップ
中野君
凍てつく波動、メラゾーマ、ベギラゴン、煉獄の火炎
-攻略
炎を巧みに操るのは本編と同様で、すぐに昏睡するのも本編と同様。
SIKなどで毎ターン眠らせていれば苦労せずに倒せる。
-戦闘後
「魔刃ヴォーテクス」「魔弓アルテミス」が手に入る。
----
**KSDB姉貴
-概要
KSDB神殿にいるボス。「クッキーの欠片」30個と「見えない壁通過装置」がないと戦えない。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|KSDB姉貴|85000|6000|380|120|380|120|50|60|神聖|
フルブラウニー、クレープマリエットをドロップ
KSDB姉貴
力溜め、煉獄の火炎、絶対零度、メラゾーマ、ベギラゴン、ジゴスパーク、タックル、
凍てつく波動、ムーンサルト、ゴッドスマッシュ
※1回~2回行動
-攻略
ひたすらに力任せだが、2回行動が連続した時の攻撃力は驚くべきものがある。
力溜めを放置すると危険なので、SKRに解除させた方が良い。能力を低下させる事はできない。
-戦闘後
「魔槌ミョルニル」「キラーピアス」「竜鱗」が手に入る。
----
**松坂牛
-概要
食通山脈にいるボスにして食材。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|松阪牛|40000|2000|400|140|200|120|100|50|氷、炎、雷|
松阪牛をドロップ
松阪牛
二回攻撃、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、タックル
-攻略
キングベヒんもスと同系統のボス。多少攻撃性能は上がっているが、それでも大した相手ではない。
-備考
野獣ヶ原にも出現。
----
**フォアグラ&トリュフ&キャビア
-概要
食通山脈にいるボスにして食材。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|フォアグラ|27000|500|360|80|180|80|120|40|氷|
|トリュフ|24000|400|350|75|200|75|80|40|炎|
|キャビア|20000|500|300|200|300|80|50|40|雷|
世界三大珍味をドロップ
フォアグラ
メダパニダンス、激しい炎、煉獄の火炎タックル
トリュフ
どくの息、あまい息、吸血、輝く息、絶対零度
キャビア
アシッドブレス、妖しい霧、眩しい光、におうだち、しんぴのさとり、メイルストロム、ベホマラー、ルカナン、ボミオス
-攻略
状態異常が通るため、睡眠や麻痺に陥らせてから奥義を打ち込めばさほど苦労せずに倒せる。
-備考
野獣ヶ原にも出現。
----
**ドラゴン秋山
-概要
秋山家にいるボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ドラゴン秋山|111111|8000|380|180|350|160|120|30|氷、水|
バンホーテンクォクォア、クレープマリエット、竜鱗をドロップ。
ドラゴン秋山
凍てつく波動、激しい炎、煉獄の火炎、アシッドブレス、メラゾーマ、ベギラゴン
※1回~2回行動
-攻略
比較的オーソドックスな戦闘スタイルのドラゴン。
それだけに書く事も特にない。回復しながら攻撃力を下げて戦えば問題の無い相手。
-戦闘後
「魔爪ゼファー」が手に入る。
----
**ルナ&サニー&スター
-概要
クソデブ神殿でクッキーの欠片×30を渡した後、復活の祭壇に出現するボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ルナ|60000|5000|400|120|400|120|120|50|なし|
|サニー|60000|5000|420|120|350|120|120|50|なし|
|スター|60000|5000|350|120|420|120|120|50|なし|
クレープマリエット、光のタリスマンをドロップ
ルナ
脱力斬り、刃砕き、沈黙斬り、ふしぎなおどり、ベホマラー、ベギラゴン、ギガデイン、グランドクロス、イオナズン
サニー
2回攻撃、力溜め、煉獄の火炎、ムーンサルト、ライトニングデス、ニードルラッシュ
スター
絶対零度、魔結界、凍てつく波動、ボミオス、ラリホー、メダパニ、マヌーサ、マホトーン
-攻略
ルナとサニーの火力がすさまじく、スターの撒く状態異常と凍てつく波動がそれをより凶悪にしている。
奥義などで速攻戦術をかけるのが一番だが、全体攻撃に偏重しすぎると次戦で苦労する。
----
**阿部さん
-概要
復活の祭壇で戦うボス。ルナ、サニー、スター戦から連戦となる。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|阿部さん|222222|9999|444|111|333|111|111|111|なし|
やらないかをドロップ
阿部さん
やらないか(全体の強化消失)
やらないか(阿部さんの全能力強化)
やらないか(ランダムに三回攻撃、混乱付加、大ダメージ)
やらないか(阿部さんのHP回復)
※2回行動
-攻略
かなり運が絡むボス。HP回復と強化消失は大した脅威ではないのだが
能力強化と三回攻撃が頻繁に来るとまずい事になる。
弱体化は通用するので常に攻撃を下げ続けるのが一番安定した対策。
----
**NCNCテレビちゃん
-概要
運営事務所で戦うボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|NCNCテレビちゃん|500000|9999|600|120|600|120|100|30|雷、神聖|
淫夢之一太刀をドロップ
NCNCテレビちゃん
アシッドブレス、タックル、おうぎのまい、ゴッドスマッシュ、ジゴスパーク、イオナズン、様子を見る
※2回行動
-攻略
非常に火力が高く、力と力でぶつかり合うのは無謀。デバフはどれも有効であり
凍てつく波動や状態異常も使って来ないので、しっかりとした対策を施せば十分に戦える。
物理も魔法も強いので、攻撃力だけでなく魔法攻撃力も下げられるキャラを入れたい。
RMA、TIS、HTNこころなどが該当する。特にRMAは一回の奥義で全能力を二段階下げられる。
補助要員としてRIを入れると、魔法無効化と最大HP上昇を回し続けられるので安定感が増す。
それでもゴッドスマッシュの破壊力は脅威。MZ(MIRN)やAKYSなどゼファー+物理カウンターができる者を入れると
多少は安心して戦える。AKYSの場合、奥義でアタッカーにもなれる。
後はもちろん回復要員が必要。長丁場になるが、アイテムを多めに持ち込んでじっくり戦いたい。
----
**隠しボス
#region(close,ネタバレ)
**としのーきょーこ改
-概要
DEEP♂DARK♂FANTASYに登場するボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|としのーきょーこ改|250000|5000|600|200|400|200|120|60|なし|
ラムレーズン、サンダーフォースの書をドロップ
としのーきょーこ改
二回攻撃、三回攻撃、ツバメ返し、沈黙斬り、真空斬り
-攻略
非常に単純な物理アタッカーだが、その火力は後衛を一撃で倒しかねない程高い。
何らかの対策は必須。物理にさえ気を付ければ問題の無い相手。
----
**霧雨魔理沙
-概要
DEEP♂DARK♂FANTASYで戦うボス。謎の魔法使い。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|霧雨魔理沙|400000|9999|450|180|500|180|180|30|なし|
霧雨魔理沙
マスタースパーク(雷属性の全体攻撃、麻痺付加)
魔力覚醒、ニードルラッシュ、ライトニングデス、凍てつく波動、ギガデイン、ジゴスパーク、イオナズン、マホカンタ
※二回行動
-攻略
デバフ無効。
物理系スキルと凍てつく波動が追加され、二回行動となったため前回よりも格段に強い。
とはいえあくまでも魔法を主軸とした敵であり、RIのおうたを使えば大幅に有利になる。
-戦闘後
1000000円が手に入る。
----
**SENDAI
-概要
DEEP♂DARK♂FANTASYの最奥にいるボス。
負けてもゲームオーバーにならない。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|SENDAI|800000|9999|700|200|500|200|300|300|なし|
淫夢之一太刀・零式、セイントフォースの書をドロップ
SENDAI
喝(全体攻撃+全体強化消失)
内臓破壊の一撃(単体攻撃+内臓破壊付加)
真空斬り、おうぎのまい、ムーンサルト
※二回行動
-攻略
内臓破壊状態になると、各ターン終了時にHPが最大値の20%減少する。
ダメージ自体も大きいが、キアリク・⑨番茶・産みたての卵などで回復できず
ターン数の経過か、死亡によってしか解除できないのがもっとも厄介な点。
頻繁に喝が飛んでくるため、強化でガチガチに固めて戦う手段を取るのは不可能に近い。
SENDAIはデバフ無効、かつ自己バフも用いないので小技の類はあまり意味をなさない。
TKGW君、ここは正々堂々勝負しよう!
基本的には回復要員+囮(カウンター)要員+アタッカーで固めるのが良いと思われる。
回復要員はベホマズンの使い手、囮要員は挑発orゼファー+物理カウンターを両立できるキャラがおすすめ。
攻撃の多くが単体狙いなので、挑発系のスキルがよく刺さる。
ただ、いくら対策しても、いくらレベルを上げてもムーンサルトの連打を喰らうとパーティは半壊する。
こうなった場合は潔く諦めるのも手だが、回復アイテムを使ってしぶとく食い下がるのもまた一つの手。
SENDAIがぬるい行動を取ってくれた場合、立ち直る事も不可能ではない。
なお、SENDAIは撃破後も何度でも戦う事が可能。
----
**裏闘技場stage1
-概要
ゲームクリア後にTHE KING OF COOKIESの受付に話すと挑める戦い。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|NEL|550000|9999|500|180|500|180|120|30|神聖|
|UNK|120000|5000|550|140|300|140|100|40|神聖|
UNKエキスをドロップ
NEL
うんこの量が多すぎる!(暗黒属性の全体攻撃、毒・沈黙・暗闇付加)
UNK
力溜め、タックル、吸血
-攻略
(状態異常は)もう十分堪能したよ…
状態異常対策を施せば脅威は少なく、取り巻きのHPも低いので裏闘技場では唯一対策しやすい試合。
----
**裏闘技場stage2
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|MOKO|400000|9999|600|160|800|160|200|30|氷、水|
|先生|380000|9999|630|200|500|200|500|30|なし|
|説教おばさん|420000|9999|620|160|300|160|180|30|なし|
|KSZ|300000|9999|400|150|800|150|150|30|なし|
ラーの鏡をドロップ
MOKO
カイザーフェニックス(火炎属性の単体攻撃)
メラゾーマ、ベギラゴン、煉獄の火炎
※自身のHP減少時、一回だけHPを回復?
先生
頭突き(単体攻撃)
力溜め、ツバメ返し、真空斬り、沈黙斬り
説教おばさん
虎伏の構え、アゲアゲダンス、雄たけび、身かわしきゃく、おうぎのまい、ムーンサルト、タックル
KSZ
超ブラウニー(全体のHP回復)
-攻略
集団で好き放題に攻撃を撃ちこんでくる。また、敵には基本的にデバフが通らない。これもう(攻略法)わかんねえな。
幸いにして凍てつく波動は使ってこない為、全力で補助を固めて戦うのが一番安定。
アタッカー+囮+回復要員+RIくんの並びがおすすめ。
----
**裏闘技場stage3
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|猫耳ALC|300000|5000|600|150|150|150|20|30|なし|
|アリス・マーガトロイド|500000|9999|500|250|900|500|250|30|なし|
グリモワールをドロップ
猫耳ALC
石(単体攻撃)
石(三連続)(単体に三連続攻撃)
※二回行動
※石は会心の一撃が発生する
アリス・マーガトロイド
操り(単体に操り状態を付加)
凍てつく波動、ベホマラー、スクルト、ピオリム、マジックバリア、マホカンタ、ホーリーライト
-攻略
石は回避も反撃もできない。猫耳ALCは状態異常にならないため、止める手段は事実上無い。
猫耳ALCさえ倒せば、全体攻撃・二回行動のどちらもないマーガトロイドはさして怖くない。
また、猫耳ALCにはデバフが有効。攻撃力を2段階下げれば石ダメージを2500程度まで抑え込める(通常は5000程度)
問題は、猫耳ALCをどう倒すかである。
MZのやけどによる定量ダメージと奥義を重ねてHPを削り切る、
猫耳ALCへのデバフ+囮要員で被害を抑えつつ、できる限り早急に猫耳ALCのHPを削るなどの手が考えられる。
なお、SENDAI狩りを行って淫夢之一太刀・零式を揃えている場合はさほど苦労せず勝てる。
強力な奥義を連続して当てれば、猫耳ALCは簡単に沈んでくれる。
----
**裏闘技場stage4
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|謎の少女|999999|9999|500|300|999|300|200|30|神聖|
|謎の狸|600000|9999|650|250|600|250|300|30|炎|
|謎の僧侶|580000|9999|600|230|950|230|250|30|暗黒|
|謎の飛行物体|550000|9999|600|200|600|220|999|100|神聖|
表彰状をドロップ
謎の少女
スキマ(単体即死ダメージ)
魔力覚醒、あまい息、メイルストロム、グランドクロス、ジゴスパーク、イオナズン
謎の狸
凍てつく波動、メダパニダンス、妖しい霧、どくの息、ふしぎなおどり、刃砕き、脱力斬り、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、様子を見る
謎の僧侶
ムーンサルト、タックル、ベホマラー、メラゾーマ、バギクロス、ギガデイン、身を守る
謎の飛行物体
二回攻撃、身かわしきゃく、閃光玉、ニードルラッシュ、ライトニングデス、真空斬り
-攻略
どうしたらいいんすかね(無能)
どこをとっても隙が無く、Lv99+淫夢之一太刀・零式をもってしても厳しい相手。
攻めに関しては、厄介なスキルを多数持つ狸を速攻で潰すこと、
守りに関しては、全体回復とRIのHP上昇・魔法無効化を常に回し続けることなどが重要。
ただし、どんなに固めても落ちる時は落ちる。特に、謎の少女のスキマが原因で総崩れになる事が多い。
松坂牛狩りでHPカンストさせても謎の少女の魔法連打であっさり逝く。
RIの魔法回避とアゾット持ちTISの無限回復+状態異常対策、淫夢の一太刀・零式ALCが石を投げ続け、耐久と素早さが高い野獣にアイテム係をさせれば割と安定するハズだ!多分!
回復を全てアイテムに頼り、淫夢之一太刀・零式を装備したキャラ×4のパワーに任せて戦うという手もある。
零式による自動回復・物理カウンター・魔法反射・能力上昇があるため、案外こっちの方が安定するかもしれない。
----
**クソ雑魚ナメクジEX
-概要
裏闘技場を制覇した後、聖に話しかけると行けるEXダンジョンで戦える。
-攻略
運 ゲ ー
味方キャラの奥義を放つぶっ壊れバランスの敵。
強力な魔法に加え、人間の屑がこの野郎、石などでこちらを潰しに来る。
しかもエンジン全開まで使うためただでさえ高い火力が止められなくなる。SKR助けて!
内部的に毎ターン10万ぐらいHPが回復しているらしく、耐久力も狂っている。
ダメージを与えつつバフを剥がす超凍てつく波動も放ってくるためバフも無意味(絶望)
運良く倒せば全ステータス+200のアイテムを貰える。
#endregion
倒す必要のないボス。倒せば、強力な仲間やアイテムを得る事ができる。
----
**TNK
-概要
しらたま1号店で戦う事ができる。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|TNK|3000|300|100|20|50|20|40|20|なし|
フルブラウニーをドロップ
TNK
キレテナーイ(防御力・魔法防御力上昇)
真空斬り、五月雨剣
-攻略
真空斬りは少し痛いが、地道に攻撃と回復を繰り返せば勝てるボス。
HSI姉貴がいるなら奥義を二発打ち込むだけで終わる。
-戦闘後
TNKが仲間に加わる。
----
**ALISON
-概要
幻覚の塔最上階で戦うボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ALISON|8000|500|155|30|30|20|30|30|なし|
フルブラウニーをドロップ
ALISON
バッド・トリップ(単体攻撃×2、状態異常付加)
オクスリ①(単体攻撃、毒付加)
オクスリ②(単体攻撃、麻痺付加)
オクスリ③(単体攻撃、混乱付加)
-攻略
攻撃力こそ低いものの、状態異常でこちらを崩しにかかってくる厄介なボス。
だが「ハイブラウニー」と「産みたての卵」を十分に用意して戦えば恐ろしい相手ではない。
-戦闘後
「警察に通報する」を選ぶとALISONが仲間に加わる。
----
**カラス兄貴
-概要
アゼルバイジャン城二階にいるボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|カラス兄貴|12500|500|165|30|80|30|90|30|大地|
フルブラウニーをドロップ
カラス兄貴
二回攻撃、激しい炎、輝く息、ライトニングデス、バギクロス、ピオリム
-攻略
高めの敏捷性から、多彩な全体攻撃を繰り出してこちらを攻めてくる。
刃砕きを差し込むとバギクロス以外のダメージを減少させられるので使って損は無い。
全体回復があれば役に立つが、まだベホマラーは無い場合が多い。釣りキチおばさんの奥義なら代替品となる。
こうした全体攻撃が激しい相手は、むやみに攻撃せず防御、回復、補助でまず場を固めるのも大切。
-戦闘後
「永久炎」などが手に入る。
----
**ポッキ王
-概要
アゼルバイジャン城のもう一人のボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ポッキ王|60000|5000|300|120|200|120|80|50|なし|
フルブラウニー、クレープマリエットをドロップ
ポッキ王
凍てつく波動、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、神々の怒り、
メラゾーマ、ベギラゴン、ジゴスパーク、イオナズン、マヒャデドス
-攻略
毎ターンのように強力な全体攻撃を撃ってくるため、地力が高くないと打ち負かされる。
一方で小技の類は持っておらず、こちらが強いと一方的に倒せてしまう相手でもある。
低レベルで倒す場合、RIとアタッカーだけでパーティを組み
相手の攻撃を受けてTPを溜めた後におうたと奥義で一気に決める、などの戦術が有効。
-戦闘後
「魔槍ゲイボルグ」が手に入る。
----
**HTNこころ
-概要
KIS(SNNN)を仲間にした状態で、しらたま4号店にいるHTNこころに話しかけると戦闘になる。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|HTNこころ|42000|5000|300|80|190|80|105|20|なし|
クレープマリエット、ベホマラーの書をドロップ
HTNこころ
哀しみのお面(全体の攻撃力・魔法力低下、沈黙付加)
拒絶のお面(魔法反射、凍てつく波動でも解除できない)
愛のお面(HP回復、防御上昇)
暗黒能楽(暗黒属性の全体攻撃)
真空斬り、おうぎのまい
-攻略
デバフ無効。各種のお面で身を守りつつ、おうぎのまいや暗黒能楽で攻撃してくる。
拒絶のお面は解除できないので、物理か必中攻撃で攻めたいところ。
葛城蓮がいるならカウンターを構えつつ奥義でダメージを稼げる。
回復要員は沈黙状態でも⑨番茶を使えるRUがおすすめ。
-戦闘後
HTNこころが仲間に加わる。
----
**キングベヒんもス
-概要
ツッパミガミア遺跡の地下牢にいるボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|キングベヒんもス|45000|2000|300|100|80|100|90|50|氷、炎、雷|
フルブラウニー、ハイブラウニーをドロップ
1/50の確率でキングベヒんもスCをドロップ
キングベヒんもス
二回攻撃、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、タックル
-攻略
猪突猛進の敵であり、よほど防御面のぬるいパーティでなければ敗れる事はない。
-戦闘後
「見えない壁通過装置」が手に入る。
-備考
野獣ヶ原にも出現。
----
**中野君
-概要
ツッパミガミア遺跡にいるボス。「見えない壁通過装置」がないと戦えない。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|中野君|60000|6000|350|130|250|130|90|60|睡眠|
フルブラウニー、クレープマリエットをドロップ
中野君
凍てつく波動、メラゾーマ、ベギラゴン、煉獄の火炎
-攻略
炎を巧みに操るのは本編と同様で、すぐに昏睡するのも本編と同様。
SIKなどで毎ターン眠らせていれば苦労せずに倒せる。
-戦闘後
「魔刃ヴォーテクス」「魔弓アルテミス」が手に入る。
----
**KSDB姉貴
-概要
KSDB神殿にいるボス。「クッキーの欠片」30個と「見えない壁通過装置」がないと戦えない。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|KSDB姉貴|85000|6000|380|120|380|120|50|60|神聖|
フルブラウニー、クレープマリエットをドロップ
KSDB姉貴
力溜め、煉獄の火炎、絶対零度、メラゾーマ、ベギラゴン、ジゴスパーク、タックル、
凍てつく波動、ムーンサルト、ゴッドスマッシュ
※1回~2回行動
-攻略
ひたすらに力任せだが、2回行動が連続した時の攻撃力は驚くべきものがある。
力溜めを放置すると危険なので、SKRに解除させた方が良い。能力を低下させる事はできない。
-戦闘後
「魔槌ミョルニル」「キラーピアス」「竜鱗」が手に入る。
----
**松坂牛
-概要
食通山脈にいるボスにして食材。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|松阪牛|40000|2000|400|140|200|120|100|50|氷、炎、雷|
松阪牛をドロップ
松阪牛
二回攻撃、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、タックル
-攻略
キングベヒんもスと同系統のボス。多少攻撃性能は上がっているが、それでも大した相手ではない。
-備考
野獣ヶ原にも出現。
----
**フォアグラ&トリュフ&キャビア
-概要
食通山脈にいるボスにして食材。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|フォアグラ|27000|500|360|80|180|80|120|40|氷|
|トリュフ|24000|400|350|75|200|75|80|40|炎|
|キャビア|20000|500|300|200|300|80|50|40|雷|
世界三大珍味をドロップ
フォアグラ
メダパニダンス、激しい炎、煉獄の火炎タックル
トリュフ
どくの息、あまい息、吸血、輝く息、絶対零度
キャビア
アシッドブレス、妖しい霧、眩しい光、におうだち、しんぴのさとり、メイルストロム、ベホマラー、ルカナン、ボミオス
-攻略
状態異常が通るため、睡眠や麻痺に陥らせてから奥義を打ち込めばさほど苦労せずに倒せる。
-備考
野獣ヶ原にも出現。
----
**ドラゴン秋山
-概要
秋山家にいるボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ドラゴン秋山|111111|8000|380|180|350|160|120|30|氷、水|
バンホーテンクォクォア、クレープマリエット、竜鱗をドロップ。
ドラゴン秋山
凍てつく波動、激しい炎、煉獄の火炎、アシッドブレス、メラゾーマ、ベギラゴン
※1回~2回行動
-攻略
比較的オーソドックスな戦闘スタイルのドラゴン。
それだけに書く事も特にない。回復しながら攻撃力を下げて戦えば問題の無い相手。
-戦闘後
「魔爪ゼファー」が手に入る。
----
**ルナ&サニー&スター
-概要
クソデブ神殿でクッキーの欠片×30を渡した後、復活の祭壇に出現するボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|ルナ|60000|5000|400|120|400|120|120|50|なし|
|サニー|60000|5000|420|120|350|120|120|50|なし|
|スター|60000|5000|350|120|420|120|120|50|なし|
クレープマリエット、光のタリスマンをドロップ
ルナ
脱力斬り、刃砕き、沈黙斬り、ふしぎなおどり、ベホマラー、ベギラゴン、ギガデイン、グランドクロス、イオナズン
サニー
2回攻撃、力溜め、煉獄の火炎、ムーンサルト、ライトニングデス、ニードルラッシュ
スター
絶対零度、魔結界、凍てつく波動、ボミオス、ラリホー、メダパニ、マヌーサ、マホトーン
-攻略
ルナとサニーの火力がすさまじく、スターの撒く状態異常と凍てつく波動がそれをより凶悪にしている。
奥義などで速攻戦術をかけるのが一番だが、全体攻撃に偏重しすぎると次戦で苦労する。
----
**阿部さん
-概要
復活の祭壇で戦うボス。ルナ、サニー、スター戦から連戦となる。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|阿部さん|222222|9999|444|111|333|111|111|111|なし|
やらないかをドロップ
阿部さん
やらないか(全体の強化消失)
やらないか(阿部さんの全能力強化)
やらないか(ランダムに三回攻撃、混乱付加、大ダメージ)
やらないか(阿部さんのHP回復)
※2回行動
-攻略
かなり運が絡むボス。HP回復と強化消失は大した脅威ではないのだが
能力強化と三回攻撃が頻繁に来るとまずい事になる。
弱体化は通用するので常に攻撃を下げ続けるのが一番安定した対策。
----
**NCNCテレビちゃん
-概要
運営事務所で戦うボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|NCNCテレビちゃん|500000|9999|600|120|600|120|100|30|雷、神聖|
淫夢之一太刀をドロップ
NCNCテレビちゃん
アシッドブレス、タックル、おうぎのまい、ゴッドスマッシュ、ジゴスパーク、イオナズン、様子を見る
※2回行動
-攻略
非常に火力が高く、力と力でぶつかり合うのは無謀。デバフはどれも有効であり
凍てつく波動や状態異常も使って来ないので、しっかりとした対策を施せば十分に戦える。
物理も魔法も強いので、攻撃力だけでなく魔法攻撃力も下げられるキャラを入れたい。
RMA、TIS、HTNこころなどが該当する。特にRMAは一回の奥義で全能力を二段階下げられる。
補助要員としてRIを入れると、魔法無効化と最大HP上昇を回し続けられるので安定感が増す。
それでもゴッドスマッシュの破壊力は脅威。MZ(MIRN)やAKYSなどゼファー+物理カウンターができる者を入れると
多少は安心して戦える。AKYSの場合、奥義でアタッカーにもなれる。
後はもちろん回復要員が必要。長丁場になるが、アイテムを多めに持ち込んでじっくり戦いたい。
----
**隠しボス
#region(close,ネタバレ)
**としのーきょーこ改
-概要
DEEP♂DARK♂FANTASYに登場するボス。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|としのーきょーこ改|250000|5000|600|200|400|200|120|60|なし|
ラムレーズン、サンダーフォースの書をドロップ
としのーきょーこ改
二回攻撃、三回攻撃、ツバメ返し、沈黙斬り、真空斬り
-攻略
非常に単純な物理アタッカーだが、その火力は後衛を一撃で倒しかねない程高い。
何らかの対策は必須。物理にさえ気を付ければ問題の無い相手。
----
**霧雨魔理沙
-概要
DEEP♂DARK♂FANTASYで戦うボス。謎の魔法使い。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|霧雨魔理沙|400000|9999|450|180|500|180|180|30|なし|
霧雨魔理沙
マスタースパーク(雷属性の全体攻撃、麻痺付加)
魔力覚醒、ニードルラッシュ、ライトニングデス、凍てつく波動、ギガデイン、ジゴスパーク、イオナズン、マホカンタ
※二回行動
-攻略
デバフ無効。
物理系スキルと凍てつく波動が追加され、二回行動となったため前回よりも格段に強い。
とはいえあくまでも魔法を主軸とした敵であり、RIのおうたを使えば大幅に有利になる。
-戦闘後
1000000円が手に入る。
----
**SENDAI
-概要
DEEP♂DARK♂FANTASYの最奥にいるボス。
負けてもゲームオーバーにならない。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|SENDAI|800000|9999|700|200|500|200|300|300|なし|
淫夢之一太刀・零式、セイントフォースの書をドロップ
SENDAI
喝(全体攻撃+全体強化消失)
内臓破壊の一撃(単体攻撃+内臓破壊付加)
真空斬り、おうぎのまい、ムーンサルト
※二回行動
-攻略
内臓破壊状態になると、各ターン終了時にHPが最大値の20%減少する。
ダメージ自体も大きいが、キアリク・⑨番茶・産みたての卵などで回復できず
ターン数の経過か、死亡によってしか解除できないのがもっとも厄介な点。
頻繁に喝が飛んでくるため、強化でガチガチに固めて戦う手段を取るのは不可能に近い。
SENDAIはデバフ無効、かつ自己バフも用いないので小技の類はあまり意味をなさない。
TKGW君、ここは正々堂々勝負しよう!
基本的には回復要員+囮(カウンター)要員+アタッカーで固めるのが良いと思われる。
回復要員はベホマズンの使い手、囮要員は挑発orゼファー+物理カウンターを両立できるキャラがおすすめ。
攻撃の多くが単体狙いなので、挑発系のスキルがよく刺さる。
ただ、いくら対策しても、いくらレベルを上げてもムーンサルトの連打を喰らうとパーティは半壊する。
こうなった場合は潔く諦めるのも手だが、回復アイテムを使ってしぶとく食い下がるのもまた一つの手。
SENDAIがぬるい行動を取ってくれた場合、立ち直る事も不可能ではない。
なお、SENDAIは撃破後も何度でも戦う事が可能。
----
**裏闘技場stage1
-概要
ゲームクリア後にTHE KING OF COOKIESの受付に話すと挑める戦い。
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|NEL|550000|9999|500|180|500|180|120|30|神聖|
|UNK|120000|5000|550|140|300|140|100|40|神聖|
UNKエキスをドロップ
NEL
うんこの量が多すぎる!(暗黒属性の全体攻撃、毒・沈黙・暗闇付加)
UNK
力溜め、タックル、吸血
-攻略
(状態異常は)もう十分堪能したよ…
状態異常対策を施せば脅威は少なく、取り巻きのHPも低いので裏闘技場では唯一対策しやすい試合。
----
**裏闘技場stage2
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|MOKO|400000|9999|600|160|800|160|200|30|氷、水|
|先生|380000|9999|630|200|500|200|500|30|なし|
|説教おばさん|420000|9999|620|160|300|160|180|30|なし|
|KSZ|300000|9999|400|150|800|150|150|30|なし|
ラーの鏡をドロップ
MOKO
カイザーフェニックス(火炎属性の単体攻撃)
メラゾーマ、ベギラゴン、煉獄の火炎
※自身のHP減少時、一回だけHPを回復?
先生
頭突き(単体攻撃)
力溜め、ツバメ返し、真空斬り、沈黙斬り
説教おばさん
虎伏の構え、アゲアゲダンス、雄たけび、身かわしきゃく、おうぎのまい、ムーンサルト、タックル
KSZ
超ブラウニー(全体のHP回復)
-攻略
集団で好き放題に攻撃を撃ちこんでくる。また、敵には基本的にデバフが通らない。これもう(攻略法)わかんねえな。
幸いにして凍てつく波動は使ってこない為、全力で補助を固めて戦うのが一番安定。
アタッカー+囮+回復要員+RIくんの並びがおすすめ。
----
**裏闘技場stage3
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|猫耳ALC|300000|5000|600|150|150|150|20|30|なし|
|アリス・マーガトロイド|500000|9999|500|250|900|500|250|30|なし|
グリモワールをドロップ
猫耳ALC
石(単体攻撃)
石(三連続)(単体に三連続攻撃)
※二回行動
※石は会心の一撃が発生する
アリス・マーガトロイド
操り(単体に操り状態を付加)
凍てつく波動、ベホマラー、スクルト、ピオリム、マジックバリア、マホカンタ、ホーリーライト
-攻略
石は回避も反撃もできない。猫耳ALCは状態異常にならないため、止める手段は事実上無い。
猫耳ALCさえ倒せば、全体攻撃・二回行動のどちらもないマーガトロイドはさして怖くない。
また、猫耳ALCにはデバフが有効。攻撃力を2段階下げれば石ダメージを2500程度まで抑え込める(通常は5000程度)
問題は、猫耳ALCをどう倒すかである。
MZのやけどによる定量ダメージと奥義を重ねてHPを削り切る、
猫耳ALCへのデバフ+囮要員で被害を抑えつつ、できる限り早急に猫耳ALCのHPを削るなどの手が考えられる。
なお、SENDAI狩りを行って淫夢之一太刀・零式を揃えている場合はさほど苦労せず勝てる。
強力な奥義を連続して当てれば、猫耳ALCは簡単に沈んでくれる。
----
**裏闘技場stage4
-詳細
|名前|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|弱点|
|謎の少女|999999|9999|500|300|999|300|200|30|神聖|
|謎の狸|600000|9999|650|250|600|250|300|30|炎|
|謎の僧侶|580000|9999|600|230|950|230|250|30|暗黒|
|謎の飛行物体|550000|9999|600|200|600|220|999|100|神聖|
表彰状をドロップ
謎の少女
スキマ(単体即死ダメージ)
魔力覚醒、あまい息、メイルストロム、グランドクロス、ジゴスパーク、イオナズン
謎の狸
凍てつく波動、メダパニダンス、妖しい霧、どくの息、ふしぎなおどり、刃砕き、脱力斬り、煉獄の火炎、絶対零度、アシッドブレス、様子を見る
謎の僧侶
ムーンサルト、タックル、ベホマラー、メラゾーマ、バギクロス、ギガデイン、身を守る
謎の飛行物体
二回攻撃、身かわしきゃく、閃光玉、ニードルラッシュ、ライトニングデス、真空斬り
-攻略
どうしたらいいんすかね(無能)
どこをとっても隙が無く、Lv99+淫夢之一太刀・零式をもってしても厳しい相手。
攻めに関しては、厄介なスキルを多数持つ狸を速攻で潰すこと、
守りに関しては、全体回復とRIのHP上昇・魔法無効化を常に回し続けることなどが重要。
ただし、どんなに固めても落ちる時は落ちる。特に、謎の少女のスキマが原因で総崩れになる事が多い。
松坂牛狩りでHPカンストさせても謎の少女の魔法連打であっさり逝く。
RIの魔法回避とアゾット持ちTISの無限回復+状態異常対策、淫夢の一太刀・零式ALCが石を投げ続け、耐久と素早さが高い野獣にアイテム係をさせれば割と安定するハズだ!多分!
回復を全てアイテムに頼り、淫夢之一太刀・零式を装備したキャラ×4のパワーに任せて戦うという手もある。
零式による自動回復・物理カウンター・魔法反射・能力上昇があるため、案外こっちの方が安定するかもしれない。
----
**クソ雑魚ナメクジEX
-概要
裏闘技場を制覇した後、聖に話しかけると行けるEXダンジョンで戦える。
-攻略
運 ゲ ー
味方キャラの奥義を放つぶっ壊れバランスの敵。
強力な魔法に加え、人間の屑がこの野郎、石などでこちらを潰しに来る。
しかもエンジン全開まで使うためただでさえ高い火力が止められなくなる。SKR助けて!
内部的に毎ターン10万ぐらいHPが回復しているらしく、耐久力も狂っている。
ダメージを与えつつバフを剥がす超凍てつく波動も放ってくるためバフも無意味(絶望)
運良く倒せば全ステータス+200のアイテムを貰える。
#endregion