#contents *クッキー☆エムブレム ヒーローズQ&A **どこで配布している? http://com.nicovideo.jp/community/co2854805 上記URLのコミュニティに参加→コミュニティ動画のコメント欄に貼られているURLからDL可能。 ニコニコ動画のアカウントを取得する必要はあるが、プレミアム会員になる必要はない。 ---- **バグ・不具合について ***セーブができない、オプションが操作できない 「クッキー☆エムブレム ヒーローズ.exe」が入っているフォルダに、「www」という名称のフォルダを作ればセーブ可能になります。 全角のwwwだとダメなので注意。 ***クリア時にボーナス経験値が入らない ①…自軍のキャラを、1体を除いて全て行動済みの状態にしておく ②…その1体を操作して勝利条件を満たす ③…ちょっと待って!マップクリアしたのにボーナス経験値が入ってないやん! 「未行動のキャラを1体以上残して勝利条件を満たす」事でこの現象は回避できる。 分かってさえいれば簡単に防げるが、意識しないと何度も引っかかりかねないし、そもそも発生している事自体に気付きにくいのが厄介。 なお、この現象に引っかかった場合でもオーブはちゃんと手に入る。 反撃などで「敵ターン中に勝利条件を満たす」ことでもこの現象が発生する。フリーマップなどでやりがちなので注意。 ***サンダーソード装備時、特技の射程がおかしい 「サンダーソード」を装備したキャラに「射程が武器依存」の特技を使わせると何故か射程が無限になる。 あんまり悪用するとゲーム性を損なうから…やめようね! ***Lv99になったユニットが更に成長?する Lv99に到達したユニットも内部的には経験値を得ているようであり、戦闘を重ねればLvも上昇する。 ただし、Lvが100を突破して表示されるのは&bold(){戦闘終了後の経験値入手画面のみ}であり、 ステータス画面では依然としてLv99と表示される。また、Lv100以降はステータスの上昇も見られない。 メリット・デメリットはいずれも特にないと思われるが、詳細は不明。 **修正されたバグ・不具合 ***戦闘中に停止するバグ 混乱状態の敵が居る場合、敵ターン中にエラーが発生しゲームが停止してしまう場合がある。 「&bold(){混乱状態の敵の直前に行動する敵}」が居る場合、エラーが発生する模様。 混乱状態の敵が最初に行動する場合、または混乱状態の敵以外の敵がいない場合、不具合は発生しない。 →β3にて、味方キャラが敵キャラを混乱させられないようになった(スキルの性能修正)ため、発生しなくなった。 他にも停止する条件があるようですが、原因は謎なのでこまめにセーブして対策するほかありません。 「ハマり」に陥らないよう、セーブデータを細かく分けて作る事も大事です。 ***PSRバグ PSRの固有スキルを使おうとするとゲームが停止する不具合。 β3で修正された。 ---- **取り返しのつかない要素 荒野④のSZを倒さなかった場合、SZがドロップするアイテムはもう手に入らない。 戦闘マップ上でのみ購入可能なアイテムは、時期を逃すと二度と購入できない。 具体的には「ミィルの書」「ルナの書」「光の矢の書」「サイレスの書」「スリープの書」と、 各種ドーピングアイテム・各種強化薬が該当する。 その他一部の武器も購入可能な時期に制限はあるが 基本的に性能が低い装備であるため、大きな問題とはならない。 ---- **仲間・ガチャ関連 ***ガチャをしないとクリアできない? いや、できる。やった(断定) ただし、ガチャをして色んなキャラを揃えた方が絶対に面白いし、クリアの難易度も低くなる。あえてガチャを禁止する意味は殆ど無い。 ***ガチャで目当てのキャラが引けない リセマラしてホラホラ 手順① オーブを持った状態で水晶の前に立ち、セーブ 手順② ガチャを引く 手順③ いい結果ならセーブ、気に入らないならリセットして手順②をやり直し 理論上、オーブが一つでもあればリセマラは可能ですが 少しのオーブでリセマラをしてもあまり効率が良くないので、複数個持った状態で臨んだ方がいいと思います。 ゴールドやレジェンドを狙うのであれば、せめて十連ガチャくらいはできるようにしておきたいところです。 ***ガチャで引けるキャラの総数は? (多分)レジェンド5人、ゴールド6人(KNN姉貴は含まない)、シルバー11人、ブロンズ16人。 ゴールドのコンプリートはリセマラしないと難しい。レジェンドのコンプリートはリセマラしても超難しい。 ***オーブを稼ぐ手段はある? ないです 本編で手に入るオーブは合計116個。仲間を全員集めたい人は、リセマラ用にどれくらいオーブを使うか予め検討しておくといい。 ***布都ちゃんは仲間になる? なりますなります ただし条件として「誰か」を見つけて布都ちゃんの代役になってもらう必要がある。 その「誰か」がいる場所は、全体マップでも戦闘マップでも拠点でもないどこかである。 時期限定のイベントではないので、じっくり探せば必ず見つかるはず。 ---- **戦闘関連 ***おすすめの編成 MGRは固定なので、あとは残りの七枠に何を詰め込むかの問題。 HPの高い奴、回復魔法を使える奴、攻撃魔法を使える奴、 ボスにも大ダメージを叩き込めるような火力のある奴はそれぞれ一人くらい用意したい。 賢者(回復魔法も攻撃魔法も使える)や、勇者(耐久力が高く、攻撃面でも優秀)と言った、複数の役割を持てる職業もある。 そういった職業を自軍に揃えれば、非常に対応力の高いパーティが出来上がるが 往々にして強い職業についているキャラクターはレアリティが高いので注意。 ***戦闘で得られる経験値について 敵との戦闘時、敵を「撃破した」場合はその敵に設定された経験値の100%を、 そうでない場合はその敵に設定された経験値の40%を入手できる。 こちらのHPが0になりさえしなければ、どんな内容の戦闘でも経験値は得られる (お互いに攻撃をミスしただけとか、状態異常をかけられただけとかでも問題ない) 同じ敵と複数回戦闘しても、得られる経験値が減ったりはしない。 味方同士のやりとり(回復など)の場合、「行動を起こした側のレベル」に応じて定められた経験値が得られる。 「何をやったか」「相手が誰であるか」は経験値に影響しない。 例えば、Lv1のキャラのHPを0回復しても、Lv50のキャラのHPを100回復しても得られる経験値は同じ。 ***ボスの遠距離攻撃が強すぎてアーイキソ 基本的にそういうボスは「遠距離攻撃以外の攻撃手段」を持っている。 ターン内の行動でそれらが選択された場合、そのターンには遠距離攻撃をしてこない。 どうしても遠距離攻撃に耐えられない場合、自ターン終了前にセーブをし 遠距離攻撃が飛んでこなくなるまでリセットを繰り返せば安全に進軍できる。 ---- **効率のいい経験値稼ぎ ***ありまじん法 フリーマップ「ありの巣」のボス、ありまじんを攻撃し続ける、あるいは攻撃され続ける事で経験値を稼ぐ方法。 ありまじんは通常攻撃しかしてこないために事故が起こりにくく、1回戦闘するだけで1040もの経験値が手に入るのが魅力。 ありまじんに攻撃され続ける場合、ありまじんに反撃しない事で稼ぎの効率が良くなる。 「サンダーソード」や弓・銃を装備すれば反撃は発生しなくなる。素の耐久も考えると、神や勇者がこの方法に向いている。 ダメージを受けない、あるいは「癒しのリボン」で受けたダメージを回復し続けられる場合 延々とターンエンドするだけで経験値を稼ぎ続ける事が可能。 ありまじんに攻撃し続ける場合、できる限り与えるダメージを抑える事で稼ぎの効率が良くなる。 物理ユニットならば「光の矢」、魔法ユニットなら適当な特技(「風薙ぎ」や「ジャンプ」なら反撃されない) 物理も魔法も得意なユニットなら「サイレスの書」「スリープの書」などを使うといい。 TPは光のタリスマンor楽しいお面or龍脈操作で、MPは龍脈操作で効率よく捻出できる。 なお、光の矢の書は山岳②でしか手に入らないので、購入していなかった場合は…ナオキです。 ***ブラウニー法 アイテムを大量に買い込み、毎ターン使い続けて経験値を稼ぐ方法。 敵と接触する事無く経験値を稼ぎ続けられるのが魅力。 自分、あるいは味方を対象とした行動をした場合 「現在Lvから次のLvに上がる為に必要な経験値の1/10(小数点以下切捨て)」の経験値を得る事ができる。 この仕様上、ブラウニーを食べ続けるだけでキャラクターのLvは10~11ターン毎に1ずつ上がっていく。 (味方を対象とする行動なら魔法でも特技でも他のアイテムでも良いが、ブラウニーは安く用意でき、誰でも使用可能なのが長所) 所要EXPが増えてくるLv40以降に特に有効な稼ぎ。コマンド記憶をONにしておくと効率よくブラウニーを食べられる。 ただしプラグインの仕様上、ターンの開始時は毎回MGRにカーソルが合う。 故に、MGR以外のユニットをこの方法で育てる場合は毎ターンカーソルを動かす必要がある。この一手間が意外と辛いので注意。 ***闘技場法 闘技場で戦い、経験値を稼ぐ方法。ボーナス経験値が多く手に入る点、お金稼ぎも同時に行える点が魅力。 イージー、あるいはノーマルならば十分な攻撃力・守備力を持ったユニット1体で十分勝てる。自身を回復可能な職業ならばなお良い。 ハードはボスが強すぎる為マラソンには向いていないが、 高レベル(50↑くらいが目安)の神・勇者・ナイトなど硬い職業ならば殴られ続けて稼ぐ事は十分可能。 YUGと一戦すれば経験値4000、超目力先輩と一戦すれば経験値1600。最低でも1ターン8800、うまくいけば1ターン12000稼げるので高効率。 イージーはボーナス経験値が2000止まりだが、敵が弱く周回がもっとも簡単。他のユニットの安全も確保しやすい。 ノーマルはボーナス経験値が4000と多いが、超目力先輩が少ししぶとい。目力ジャンプで弱いユニットが狙われる恐れも少しあるのが厄介。 どちらかが圧倒的に優秀と言う訳でもないので、好みで選んでしまってかまわない。 ***YUG法 闘技場ハードのボス「YUG」は射程1の攻撃しかしてこない上に、一戦するだけで経験値が4000も手に入り、しかも何度でも戦える。 なんらかの手段でYUGを囲んでしまった後に間接攻撃をぶつけ続ければ、安全かつハイペースに経験値が稼げる。 難点は、取り巻きの超目力先輩を倒せるような戦力が無いと経験値稼ぎが成立しないという点。 上記した闘技場法などで強いユニットを1~2体作っておくと比較的スムーズに事が運ぶ。 ***肉体派おじゃる丸法 肉おじゃは射程3以上の攻撃を持たないため、周囲を強力なユニットで囲んだうえで 射程3以上から攻撃すれば安全に経験値を稼ぐことができる。一戦あたりの経験値は4800と、YUGを上回る。 しかし、肉おじゃを囲めるようなユニットが揃っている状態でLv上げをする意味があるかどうかは怪しい所である。 ----