---- [[←攻略チャート3へ>クッキー☆エムブレム ヒーローズ/攻略チャート3]] ---- **岡山砦② #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap22.png) 敵の数は多いが、地形を利用すれば受けとめる事はたやすい。 まずは初期配置の左右にいる超岡山マージ 遠距離を倒しておくと動きやすくなる。 下から来る敵は狭まった道を利用して受けとめ、各個撃破していけば問題ない。 射程2以上の攻撃手段を豊富に用意しておくとスムーズに敵を倒していける。 攻めてくる敵がいなくなったら、初期配置左右の敵の残り・迎撃型の敵・綱太を順次倒していく。 綱太は射程2の「風切り」、強攻撃の「剛剣」を使うので、うっかりやられてしまわないように注意したい。 宝箱の中身は左から「補助魔法の極意」「マスターソード」「力のしずく」「竜の盾」「ジャンプの書」。 #endregion ---- **砂漠地帯③ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap23.png) この辺りから難易度がしりしりと上昇してくる。MGRが強化されたとはいえ、油断ならない。 ここでは怪獣一体との総力戦を演じる事になる。 人数が減れば減るだけ不利になる。敵の攻撃でやられてしまうのはしょうがないにしても 脆いユニットを無策に突撃させた結果、反撃で即死なんてヘマはやらかさないようにしたい。 ショップでは「攻撃薬」「防御薬」「魔法薬」「敏捷薬」が売っている。 能力強化スキル自体がやや貴重な本作だが、中でも魔力を強化する手段は輪を掛けて貴重。 というわけで、「魔法薬」は他の薬よりも少し需要が高い。 #endregion ---- **ワープポイント⑤ 「10000円」「クレープマリエット」「エクセルガード」「風薙ぎの書」が手に入る。 ---- **砂漠地帯④ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap24.png) 遠距離魔法を喰らいながら戦う事にはもう慣れてきた頃だろうが、 このマップのボス「スーパーSNNN」は高火力(威力約400)の遠距離聖属性魔法「パージ」で攻め立ててくる。 これを封じ込める手段はないので、せめてある程度敵が片付くまではSNNNを刺激しないように戦いたい (自軍全員がSNNNから13マス以上離れていれば、パージを使用するターンでもSNNNは動かない) ある程度雑魚が片付いたら、次に待つのはSNNNとの対決。 射程2・威力約500の聖属性魔法「ディバイン」を使うので近距離戦でも手強い。おまけにディバインには混乱も付与する。 崖越しにSNNNを誘き寄せて叩くか、ダメージ覚悟で自分から崖を上ってSNNNのいる場所に攻めていくかはプレイヤー次第。 前者では手っ取り早く済む反面、瞬間火力が無いとSNNNを取り逃がしやすく 後者ではSNNNに逃げられにくい一方、辿りつくまでに戦力を喪失しかねないので、どちらにもメリットとデメリットがある。 マップ右上には秘密の店がある(本家FEでおなじみの「メンバーカード」は必要ない) 「天使の衣」「術書」「力のしずく」「竜の盾」「精霊の粉」「魔除け」「はやての羽」「女神の像」を一つ5000Gで売っている。 ドーピングアイテムが買えるのはここだけ? #endregion ---- **砂漠地帯⑤ #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap25.png) 長かった砂漠地帯もここでようやく終わる。 攻めてくる敵をいなす事は難しくないが、問題はONDISK付近の堅牢な陣形をどう崩すかである。 定石から行けば、まずは超岡山マージ 遠距離を引きずり出して倒すべき。 ボス「スーパーONDISK」は遠距離魔法「サンダーストーム」を使うので、できれば遠距離マージを倒し切るまでは彼の射程外で戦いたい。 遠距離マージをどうにかした後も、ONDISK付近には複数の敵が残っている。 これらを叩こうとすると、その最中でどうしてもONDISKの遠距離攻撃を喰らってしまう事が多い。 いっそONDISKのみを先におびき出して倒してしまうのも手。 ただ、スーパーONDISKは遠距離魔法の威力こそスーパーSNNNに劣るものの 移動力5・射程2で「ディバイン」「フィンブル」「連続」を使いこなすため隙の無い強敵。 高火力のユニットで素早く抑え込まないと犠牲が出かねないので注意。 #endregion ---- **国境の川 #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap26.png) 河童はTP10を消費して「ジャンプ」を使う上に移動力も高い。 たかが河童となめてかかると、ジャンプを含めての集中攻撃でユニットが落とされる事はそう珍しくない。 炎魔法も駆使しつつ、しっかり一匹一匹落としていく事が大事。半殺しにするとジャンプで逆襲される。 河童を倒し終えても、まだボス戦が待っている。 ズゴックの「メガ粒子砲」は射程3の高威力攻撃。 炎属性なので対策手段はそれなりに多いが、ズゴックは「連続」も使う。 二発まともに貰えば、前衛でも容易く落ちる。こればかりは対策が難しいので、速攻撃破を心掛けたい。 #endregion ---- **死霊の山 #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap27.png) 開幕で自軍全員をマップ右上に押し上げれば、崖を利用して多くの強いゆうれぃを足止めできる。 宮古芳香は脳筋だが、後衛を即死させるパワーは侮れない。 炎・光属性は3倍ダメージとなるため、いろいろ工夫して素早く倒してしまいたい。 ただ、強いゆうれぃの魔法も侮れない威力であるため、芳香を相手取れる前衛が居る場合 そっち方面はその一人に任せ、ゆうれぃ退治を先に行うのもあり。 このマップ最大の問題は、霍青娥がノスフェラートを撃ってくる可能性がある事。 敵が片付くまで霍青娥の攻撃範囲外で戦い続けるのは非常に難しく、かといって受け続けるリスクは大きい。 やり直しを厭わないのであれば、ターン終了前にセーブして 霍青娥がノスフェラートを撃たないパターンを引くまで何度も繰り返す手もある。ずるいが、これが一番楽だったりする。 ショップでは「退魔の剣」「ハイブラウニー」「フルブラウニー」 「バンホーテンクォクォア」「神バンホーテン」「産みたての卵」を売っている。 退魔の剣は攻撃が神聖属性になる面白い武器。 素の威力は低いので、ゆうれぃ以外の相手にはあまり意味のない武器だが ゆうれぃには効果てきめんであり、剣士や勇者にとってはありがたい武器。 #endregion ---- **拠点 品揃えが少し追加。 #region(close,ショップの品揃え) |商品名|値段| |ブラウニー|30| |ハイブラウニー|300| |フルブラウニー|1200| |バンホーテン|70| |バンホーテンクォクォア|500| |神バンホーテン|1800| |産みたての卵|80| |おもち|50| |退魔の剣|8888| #endregion ---- **死霊の山・奥地 #region(close,マップ・攻略) #image(heroesmap28.png) 各ターン開始時にメンバー全員のHPが30減少する。このダメージは自動回復よりも後に処理される。 三姉妹は「魅了・沈黙・麻痺・睡眠・混乱」を付与する射程10の攻撃「騒音」を使用する。 威力自体は通常攻撃と同程度だが、とにかく追加効果がひどい。 こんななので、「おもち」「産みたての卵」は大量に用意しておきたい。 ゆうれぃを一通り掃除できていない段階では、三姉妹の射程内に入らないでいた方が無難。 ゆうれぃを倒したら進撃する訳だが、前述したように騒音の効果がひどいので みんなで固まって動き、誰が攻められても回復し合えるよう心掛けたい。 火力はそこそこ止まりなので、近付きさえすればなんとかなるはずだ、多分! #endregion ---- [[→攻略チャート5へ>クッキー☆エムブレム ヒーローズ/攻略チャート5]] ----