---- **PSR 「魔霧の森」で戦闘。3連戦。 1戦目 魔導院の使い魔×2(HP550) (通常攻撃のみ使用) 2戦目 魔導院の使い魔II×3(HP450) (通常攻撃、二回攻撃を使用) 3戦目 PSR×1(HP3500) (通常攻撃、炎のルーン、氷のルーンを使用) 獲得経験値144、285円 PSRが「植木鉢」「ハイブラウニー」「イワナエキス」を必ずドロップ。 その他「りんご」「ブラウニー」「小麦粉」「巻物」などがランダムでドロップ。 こちらの戦力はSZとALCしかいないが、あっちも貧弱なのでALCに殴らせればたやすく勝てる。チュートリアル。 ---- **じゅんぺい 「我修院」で戦闘。3連戦。 1戦目 我修院男優×2(HP560) (通常攻撃のみ使用) 2戦目 我修院監督×1(HP1500) (通常攻撃のみ使用) 我修院男優×2 3戦目 じゅんぺい×1(HP5000) (通常攻撃、二回攻撃を使用) 我修院男優×2 獲得経験値200、310円 じゅんぺいが「植木鉢」「ハイブラウニー」「イワナエキス」を必ずドロップ。 その他「りんご」「ブラウニー」「石」「小麦粉」などがランダムでドロップ。 先の戦いよりは若干苦しいが、セイバー姉貴は強い。やっぱりチュートリアル。 ---- **牛 「吸血鬼の城」で戦闘。3連戦。 1戦目 骨×3(HP550) (通常攻撃のみ使用) 2戦目 ゾンビ×3(HP800) (通常攻撃のみ使用) 3戦目 牛×1(HP5000) (通常攻撃、渾身の一撃を使用) 獲得経験値366、350円 牛が「角」「ハイブラウニー」「産みたての卵」を必ずドロップ。 その他「りんご」「ブラウニー」「宝石の欠片」などがランダムでドロップ。 SKRのディスペルは威力に乏しいので、全体攻撃ではあるものの使う必要性は薄い。 キッチリSKRに殴らせていけば問題無く勝てるはず。ただ、三戦目で渾身の一撃がくろまほに飛ぶとちょっと危ない。 ---- **謎のエルフ 「下北沢」で戦闘。3連戦。 1戦目 魔導院の使い魔×3(HP550) 2戦目 魔導院の使い魔III×1(HP3500) (通常攻撃、炎のルーン、稲妻のルーンを使用) 魔導院の使い魔II×2(HP450) 3戦目 謎のエルフ×1(HP8000) (通常攻撃、二段攻撃、氷のルーン、神の忘れ物を使用) 「神の忘れ物」は全体攻撃。おそらく状態異常は付与しない。 獲得経験値366、350円 謎のエルフが「植木鉢」「ハイブラウニー」「世界樹の葉」を必ずドロップ。 その他「りんご」「ブラウニー」「バンホーテン」「小麦粉」「巻物」などがランダムでドロップ。 この時点で飛んでくる全体攻撃はただただ脅威。対策らしい対策はなく、運頼みの側面もある。 もう少しすれば買い物もできるので、危機に瀕したらハイブラウニーやイワナエキスを惜しまず使うのも手。 ---- **あり 「巷で噂の鎖国系研究所」で戦闘。3連戦。 1戦目 防衛システム×2(HP1600) (通常攻撃のみ使用) 2戦目 防衛システム×2(HP1600) 3戦目 あり×1(HP7500) (通常攻撃、二段攻撃、小さき黒鋼の侵略者を使用) 「小さき黒鋼の侵略者」は全体攻撃。おそらく攻撃力低下は付与しない。 獲得経験値380、320円 ありが「蜂蜜」「ハイブラウニー」「世界樹の葉」を必ずドロップ。 その他「小麦粉「ブラウニー」「植木鉢」などがランダムでドロップ。 防衛システムはセイバー姉貴の二段攻撃で大体破壊できる。 ありくんが通常攻撃以外の行動を選ぶとちょっぴり厳しい。 ---- **HND△ 「街道」で戦闘。3連戦。 1戦目 我修院監督×1(HP1500) 我修院男優×2(HP560) 2戦目 我修院ベテラン男優×2(HP1800) (通常攻撃、炎のルーンを使用) 我修院男優×2(HP560) 3戦目 HND△×1(HP8800) (通常攻撃、二段攻撃、一騎駆けを使用) 我修院男優×2(HP560) 獲得経験値430、460円 HND△が「蜂蜜」「ハイブラウニー」「世界樹の葉」を必ずドロップ。 その他「りんご」「ブラウニー」「石」「小麦粉」「植木鉢」「宝石の欠片」などがランダムでドロップ。 現場監督がいい感じに攻撃を吸ってくれるが、流石にいつまでも持ちはしない。 市場で予めハイブラウニーなどを購入しておくと不測の事態に陥りにくい。 HND△の一騎駆けを無視するとゴールインされてしまうので、その都度その都度SKRのディスペルで消した方が安心。 ---- **りゅーが 「地下街」で戦闘。単発。 1戦目 りゅーが×1(HP9500、アサシン) (通常攻撃、二段攻撃、猛毒の水、暗殺を使用) 無法者×2(HP2000) (通常攻撃のみ使用) 獲得経験値400、330円 りゅーがが「敏捷上昇」「ハイブラウニー」「イワナエキス」を必ずドロップ。 その他「ブラウニー」「植木鉢」などがランダムでドロップ。 りゅーがを速攻で倒そうにも中々うまくいかないので、まずは取り巻きをキッチリ倒した方がいい。 全体攻撃かつ毒や暗闇を付与する猛毒の水は中々手痛いが、即死するほどの火力はないので 喰らってしまってもめげずに立て直しに努めたい。でも連射されたら諦めた方がいいかもしれない。 ---- **阿部さん 「地下街」で戦闘。単発。 1戦目 阿部さん×1(HP9800、ランサー) (通常攻撃、二段攻撃、先陣突撃を使用) 獲得経験値350、280円 「防御力上昇」「バンホーテンクォクォア」「イワナエキス」を必ずドロップ。 ランサーなので、ALC(アーチャー)は不利がつく。 相性不利な相手に攻撃するときは「二段攻撃」などの汎用特技を使うといい。 これらの特技は相性の影響を受けないので、そのままの攻撃力で相手を叩けるためである。 もっとも、この時期ならともかく人数が多い時なら「相性不利なキャラは出さない」ほうがよっぽどいい。 ---- **ビルダー拓也 「地下街」で戦闘。単発。 1戦目 ビルダー拓也×1(HP10000、バーサーカー) (通常攻撃のみ?) 獲得経験値400、350円 「攻撃力上昇」「バンホーテンクォクォア」「世界樹の葉」を必ずドロップ。 ALC、YUH、りゅーが、阿部さんでちょうどサーヴァントが4人。 ここはサーヴァントだけで組んで短期決戦に持ち込んだ方が多分楽。 ---- **宇月幸成 「地下街」で戦闘。単発。 1戦目 宇月幸成×1(HP12000、キャスター) (通常攻撃、炎のルーン、氷のルーン、闇のルーン、美大堕落、瞑想を使用) 無法者×2(HP2000) 「美大堕落」は全体攻撃。暗闇や沈黙を付与する効果もある。 魔力依存なので、瞑想を使っている状態だと威力が高まる。 獲得経験値600、480円 「最大HP上昇」「イワナエキス×2」を必ずドロップ。 その他「ブラウニー」「植木鉢」などがランダムでドロップ。 キャスター相手だというのにライダーがいない。ライダー助けて! バーサーカー(拓也)なら大ダメージを通せるが、魔法主体の宇月相手だと反撃が機能せず激しい堀り合いになる。 美大堕落の被害を抑える為、相性不利のアサシンは今回は下げておきたい。 ---- **手下ネズミ 「獣道」で戦闘。単発。 1戦目 手下ネズミ×4(HP1550) (通常攻撃、先陣突撃を使用) 獲得経験値200、120円 「ブラウニー」「小麦粉」「りんご」などをランダムでドロップ。 特筆すべき事も無い。先陣突撃の当たり所が悪かったりしなければスムーズに勝てるはず。 ---- **コマンダーネズミ 「獣道」で戦闘。単発。 1戦目 コマンダーネズミ×1(HP2500) (通常攻撃、足止め、氷のルーン、風のルーンを使用) 手下ネズミ×3(HP1550) 獲得経験値300、250円 「ブラウニー」「小麦粉」「りんご」「宝石」「ハイブラウニー」などをランダムでドロップ。 やたら敏捷をいじってくる。しょせんネズミなので、攻撃力に関してはそれほどでもない。 ありくんの「小さき黒鋼の侵略者」をぶちまければより安心して戦える。 ---- **コマンダーネズミその2 「獣道」で戦闘。単発。 1戦目 コマンダーネズミ×1(HP2500) 手下ネズミ×4(HP1550) 獲得経験値350、280円 「ブラウニー」「小麦粉」「りんご」「宝石」「ハイブラウニー」などをランダムでドロップ。 少し敵の数が増えたが、大差は無い。単体攻撃主体なので現場監督がいるとわりといい囮になる。 ---- **NYN 「ネズミーヤシキ」で戦闘。単発。 1戦目 ジェダイNYN×1(HP8000、セイバー) (通常攻撃、二段攻撃を使用) ウルトラICG×1(HP9500、クラスなし?) (通常攻撃、稲妻のルーン、光のルーン、風のルーン、火炎を使用) 獲得経験値550、500円 「魔法防御上昇」「ハイブラウニー」「クレープマリエット」「魔道書」「魔力上昇」「イワナエキス」を必ずドロップ マスターと見せかけてNYNはセイバーのようである(SKRで攻撃すると分かりやすい) ただし、ウルトラICGは強化ルーンを使う為、相性が悪いとはいえディスペルを持つSKRの起用は一考に値する。 ---- **ゆうさく達 「戦場跡地」で戦闘。三連戦。 1戦目 ゆうさく(HP12000、ランサー) (通常攻撃、二段攻撃、先陣突撃、一騎駆けを使用) 2戦目 KRKNTN(HP14000、アーチャー) (通常攻撃、二段攻撃、足止め、ジェラートの悪夢を使用) 「ジェラートの悪夢」は全体攻撃。反撃はできない。 3戦目 SIK(HP18000、セイバー) (通常攻撃、二段攻撃、淫夢の一太刀を使用) 「淫夢の一太刀」は単体攻撃。 獲得経験値1000、1000円 「幸運上昇」「フルブラウニー」「イワナエキス」「最大HP上昇」「バンホーテンクォクォア」「イワナエキス」 「攻撃力上昇」「フルブラウニー」「世界樹の葉」をドロップ。 強力なボスと三連続で戦う難所。敵のクラスの関係上、どうやっても一方的に有利が取れない。 (セイバー、ランサー、アーチャーは三すくみの関係。バーサーカーはこの3クラス全てに強いが、同時に弱くもある) 長期戦は免れないので、回復アイテムは十分に用意しておきたい。 KRKNTNとの戦いは、長引けば長引くほどジェラートをおかわりされて不利になる。 ゆうさく戦の間に強化を施しておき、できる限り短期決戦で片を付けたい。 バーサーカー拓也がいるとより短期決戦に持ち込みやすくなる。阿部さんも有利だが、後のSIKに一方的に不利なのが少し辛い。 ---- **ガーディアン龍 「下水洞窟」で戦闘。単発。 1戦目 ガーディアン龍×1(HP24000) (通常攻撃、毒撃、麻痺撃、火炎、炎のルーン、稲妻のルーンを使用) 獲得経験値1600、1300円 「最大MP上昇」「神バンホーテン」「クレープマリエット」をドロップ 「火炎」をもらうとMGRがあっさり落ちる事もある。妨害はできないので、さっさと倒すのが一番の対策。 「水のルーン」による状態異常無効化は、同時に状態異常回復としても機能する。 ---- **NEL 「魔力供給代行者の里」で戦闘。3連戦。 1戦目 魔導院の使い魔IV×2(HP3800) (通常攻撃、毒撃、麻痺撃、氷のルーン、地のルーン、風のルーンを使用) 2戦目 魔導院の使い魔IV×2(HP3800) 3戦目 NEL×1(HP28000) (通常攻撃、毒撃、炎のルーン、氷のルーン、闇のルーンを使用) 4n+3ターンには全体攻撃「うんこの量が多過ぎる」を使用。毒を付与してくる。 魔導院の使い魔IV×2(HP3800) 獲得経験値2550、2000円 NELが「魔力上昇」「クレープマリエット」「世界樹の葉」を必ずドロップする。 他「ハイブラウニー」「宝石の欠片」「ウロコ」などをランダムでドロップ。 状態異常が飛び交う戦いなので、水のルーンによる事前・事後対策が有効。 NELの奥義は正面からまともにくらうと結構辛い。場合によっては防御して凌ぐのもあり。 ---- **MRMKRRRN 「結界の森」で戦闘。3連戦。 1戦目 魔導院の使い魔V×2(HP2222) (通常攻撃しかしないが、敏捷が極端に高い) 2戦目 魔導院の使い魔V×2(HP2222) 魔導院の使い魔IV×1(HP3800) 3戦目 MRMKRRRN×1(HP23000) (通常攻撃、二段攻撃、炎のルーン、稲妻のルーンを使用) また、5n+2ターンには「「ダークインフェルノ」を使用。全体攻撃+暗闇付与の効果あり。 獲得経験値2660、2320円 MRMKRRRNが「敏捷上昇」「フルブラウニー」「世界樹の葉」を必ずドロップする。 他「イワナエキス」「小麦粉」「魔道書」「ハイブラウニー」「宝石の欠片」「ウロコ」などをランダムでドロップ。 素早く殴ってくる使い魔Vは事故の元。耐久はさほどでもないので、さっさと潰した方がいい。 ---- **ONDISK 「謎の空間」で戦闘。単発。 1戦目 ONDISK×1(HP24000) (通常攻撃、ディスペル、炎のルーン、稲妻のルーン、闇のルーン、瞑想を使用) 魔導院の使い魔VI×2(HP3400) (通常攻撃、二段攻撃、光のルーンを使用) 獲得経験値2660、2130円 ONDISKが「幸運上昇」「神バンホーテン」「フルブラウニー」を必ずドロップ。 他「植木鉢」「ハイブラウニー」「魔道書」などをランダムでドロップ。 ここも難所。ONDISKがルーン(魔法攻撃)中心にもかかわらずこちらには弱体化持ちもディスペル持ちもいないので 「瞑想」で魔力を伸ばされるとそれだけで非常に危険な事態に陥る。 即座にONDISKが前線に出てくるので、あらかじめ強化を回しておく作戦が取れないのも苦しい。 速攻でONDISKを潰すのはまず無理なので、取り巻きを潰してからダメージを積み上げていくのが堅実。 「ディスペル」を連打されたり「瞑想」を二段階積まれたりすると非常に厳しい戦いになる。 無理そうだったら、諦めてもう一回挑むのも一つの手。 くろまほのLvを10まで上げれば「応急手当(HPを約1000回復)」が使えるようになる。 マスターの死にやすさを考えると過信はできないが、回復量は非常に大きいのでそれなりに便利。 厳しい戦いなので万全の態勢で挑みたいが、この戦闘に参加するメンバーはしばらくの間操作する機会が無い。 そのため、強力な礼装を与えてしまうと長い間それらを使う事ができなくなってしまう。 ここで礼装を用いて戦闘を楽にするか、礼装を温存して以後の戦いを楽にするかは悩み所。 ---- **るりまさん 「磯野港」で戦闘。3連戦。 1戦目 我修院ベテラン男優×2(HP3000、マスター) (通常攻撃、二段攻撃を使用) 2戦目 我修院ベテラン男優×3(HP3000、マスター) 3戦目 るりまさん×1(HP26500、バーサーカー)×1 (通常攻撃、二段攻撃、渾身の一撃、狂化を使用) 獲得経験値3800、3400円 るりまさんが「攻撃力上昇」「フルブラウニー」「クソデカリボン」を必ずドロップ。 他「宝石」「ハイブラウニー」などをランダムでドロップ。 るりまさんの「狂化」が怖い。消す手段はなく、一度狂えば高い攻撃力と反撃率で猛威を振るう。 「暗殺」などの必中攻撃、「破滅のルーン」などの魔法攻撃ならば反撃をすり抜けてダメージを与えられる。 ---- **平野店長 「新宿二丁目」で戦闘。単発。 1戦目 平野店長×1(HP28000、マスター) (通常攻撃、ディスペル、炎のルーン、氷のルーン、稲妻のルーン、瞑想を使用) 我修院ベテラン男優×2(HP3000、マスター) 獲得経験値3400、3160円 平野店長が「防御力上昇」「神バンホーテン」「世界樹の葉」を必ずドロップ。 他「宝石」「ハイブラウニー」などをランダムでドロップ。 ONDISK戦と似たような感じだが、こっちに弱体化を通す手段があり、キャスターやアサシンもいるのでちょっとはマシ。 火力の中心はJOKERになるので、誰?などと言わず強い礼装を回してあげたい。 ---- **PSR 「廃墟内部」で戦闘。二連戦。 1戦目 BNKRG(HP28500、バーサーカー) (通常攻撃、二段攻撃、暗殺、渾身の一撃、狂化を使用) 2戦目 化け物PSR(HP34500、マスター) (通常攻撃、ディスペル、炎のルーン、氷のルーン、増幅のルーン、パセリー!!を使用) パセリー!!は単体攻撃。威力高め。 獲得経験値5000、4500円 「魔力上昇」「フルブラウニー」「幸運上昇」「魔法防御上昇」「クレープマリエット」「世界樹の葉」を必ずドロップ。 この戦いでもアサシンが活躍できる。二軍に優しいゲームの鑑。 また、SIKなど「大ダメージを与える必中スキル持ち」がいると狂化BNKRGを御しやすい。 ---- **魔導院の使い魔たち 「魔導院」で戦闘。五連戦。使えるキャラは拓也(とSZとALCと宇月幸成とKRKNTN)だけ。 1戦目 魔導院の使い魔V×4(HP2222) 2戦目 魔導院の使い魔VI×4(HP3400) 3戦目 魔導院の使い魔VII×3(HP4250) (通常攻撃、毒撃、炎のルーン、闇のルーン、風のルーンを使用) 4戦目 魔導院の使い魔VIII×1(HP7800) (通常攻撃、火炎、炎のルーン、稲妻のルーンを使用) 魔導院の使い魔VII×2(HP4250) 5戦目 魔導院の使い魔IX×1(HP18000) (通常攻撃、二段攻撃、毒撃、渾身の一撃、力をためるを使用。二回行動) 獲得経験値5530、3860円 なまらきつい。少なくともSZをLv15にして魔力供給(大)を覚えさせてから来た方がいい。 基本的には、敵の数を素早く減らし、少しでも消耗を抑えるようにして戦いたい。 宇月の「破滅のルーン」や、狂化ビルダー拓也の打撃はいいダメージ源となる。 全体攻撃+麻痺のジェラートの悪夢も優秀。ただALCのパワーも捨てがたく、誰を控えに回すかは難しい所。 ---- **SNJ 「実験室」で戦闘。単発。MGR、YUH、RIくん、阿部さん、ゆうさくを使用可能。 1戦目 SNJ×1(HP36500、マスター) (通常攻撃、麻痺撃、炎のルーン、氷のルーン、稲妻のルーンを使用) また、3n+2ターンには「まだ時間かかりそうですかね」を使用。単体攻撃だが、発動が非常に速い(確定先制?) 獲得経験値6000、4000円 「最大HP上昇」「クレープマリエット」「魔導院制服」をドロップ 前後の戦いに比べてここだけ妙に楽。装備品は適当でいい。むしろMGRの服以外はつけなくてもいい。 一応、まだ時間かかりそうですかねのターンはMGRを防御させた方が安定するかもしれない。 ---- **TIS 「魔導院教室」で戦闘。単発。MSRMZNM、JOKER、りゅーが、SIK、SNNNを使用可能。 1戦目 TIS×1(HP44444、マスター) (ファイアパンチ、瞑想、応急手当(大)、炎のルーン、氷のルーン、稲妻のルーン、闇のルーン、流星のルーンを使用) ファイアパンチは単体大ダメージ(物理)、流星のルーンは全体ダメージ。 獲得経験値8000、6000円 「最大MP上昇」「風のルーン習得」「地のルーン習得」をドロップ 全体攻撃の「流星のルーン」を喰らえばZNMはほぼ死亡、その他のメンバーも大ダメージ。 (封じる手段は)ないです。唐突な全体攻撃はおばクエの特権。 ZNMの「ガッツリ宣伝」を使ってTISの攻撃力を削ぐとある程度安定して戦える。 あるいはあえて傷を治さず、倒れた者を「イワナエキス」で蘇らせるゾンビ戦術も一考。 この場合「流星のルーン」が飛んでくるとほぼ全滅だが、TISは技が多彩なので意外と流星のルーンを使わない事も多い。 何にせよ、TISの機嫌次第で難易度が大きく変わる戦いなので、二回や三回まけてもめげずに立ち向かうのが大事。 ---- **77歳モロ感のサーヴァント 「工場内部」で戦闘。単発。 1戦目 77歳モロ感のサーヴァント×1(HP30000、バーサーカー) (通常攻撃、二段攻撃、渾身の一撃、狂化を使用) 獲得経験値5555、3000円 「敏捷上昇」「フルブラウニー」「世界樹の葉」をドロップ SKRの「ディスペル」を使えば「狂化」を打ち消せる。 狂化を消してしまえば、ちょっと力があるだけのモロ感ジジイなので苦戦はしないと思われる。 ---- **黒塗りの高級車 工場の次に訪れるエリア(名称不明)で戦闘。単発。 1戦目 黒塗りの高級車×1(HP35000) (通常攻撃、先陣突撃、暴走を使用) 「暴走」は全体攻撃。威力は攻撃力依存で、命中率はやや低い。 獲得経験値6000、5000円 「防御力上昇」「神バンホーテン」「宝石」をドロップ。 敏捷は非常に高いが攻撃力はそこ、そこですね。 きついと思ったらありくんで攻撃力を減少させるといい。 ---- **富美男 地下通路で戦闘。単発。 1戦目 富美男×1(HP40000、キャスター) (通常攻撃、力ためを使用) ※行動回数2回~3回。 経験値7000、3000円 「魔力上昇」「フルブラウニー」「植木鉢」をドロップ キャスター相手ということでさっそくTNSが活躍できる。やっぱ(作者はてんこちゃんが)好きなんすねえ。 戦法は極めて単純。力ためを消せるSKRや、攻撃を集められる現ちゃんは好相性。 ---- **EMTくんね!? 我修院で戦闘。四連戦。 1戦目 我修院スーパー男優×2(HP4600) (通常攻撃、渾身の一撃を使用) 2戦目 我修院スーパー男優×3(HP4600) 3戦目 我修院肉体派男優×1(HP15000、バーサーカー) (通常攻撃、渾身の一撃、力ため、狂化を使用) 4戦目 我修院変身ヒーロー系男優×1(HP33333、ライダー) (通常攻撃、二段攻撃、先陣突撃、暴走、一騎駆けを使用) 獲得経験値7805、5650円 「魔力上昇」「フルブラウニー」「蜂蜜」を必ずドロップ。 その他、「イワナエキス」「角」などをランダムでドロップ。 魔導院の連戦に比べるとたやすい戦い。 やはりこの戦いでも強化を消すSKRが役に立つ。 ---- **変態糞親父 我修院で戦闘。単発。 1戦目 変態糞親父×1(HP45454) (通常攻撃、渾身の一撃、毒撃、りゅうのまい、応急手当(大)、糞メテオを使用) 「りゅうのまい」は攻撃力・防御力を一段階上昇させる。 4n+3ターンには「糞メテオ」を使用する。攻撃力依存の全体攻撃。 獲得経験値6666、4444円 「魔法防御上昇」「クレープマリエット」「世界樹の葉」をドロップ。 弱い。全体攻撃「糞メテオ」は、TISの「流星のルーン」に比べて奇襲性も威力も乏しい。 そのうえこちらには高火力のサーヴァント(セイバー、釣りキチ、こころちゃん、TNSなど)もいるわけで、マジメにやればまず負けない。 ----