#contents 第三十章までに登場するユニットについて。 各キャラの成長過程/固有スキルはLv11~Lv20まで記録 (ただし、各キャラの「4つ目のスキル」については記載していない) スキルの「範囲」について。 「範囲1」とは、選択した1マス・およびその上下左右1マスの合計5マスを指す。 「範囲2」とは選択した1マス・およびその上下左右2マスと斜め1マス、合計13マスを指す。 単体(1マス)を対象とするスキルを「範囲0」と考えるとわかりやすい。 ---- **まりな 魔の能力者。ある人物の死により心に大きな傷を負う。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|50|25|25|23|42|27|29|21|5| |12|52|26|26|24|43|28|30|22|| |13|54|27|27|25|46|30|31|23|| |14|56|28|28|26|47|31|32|24|| |15|58|28|29|27|48|32|33|25|| |16|60|29|30|28|51|33|35|26|| |17|62|30|31|29|52|34|36|27|| |18|63|31|32|30|53|35|37|28|| |19|65|32|33|31|56|37|38|29|| |20|67|33|34|32|57|38|40|30|| #endregion #region(close,習得スキル) -岩魚カッター 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-2、内部破壊属性。 ダメージ倍率は「魔力×3-相手の魔法防御×2」 -ハイスピード Lv5で習得。消費MP2、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、敏捷性を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -マスタースパーク Lv6で習得。消費MP7、射程2-4、電撃属性。確率で麻痺付与。 ダメージ倍率は「魔力×5-相手の魔法防御×2」 -ラーの鏡 Lv12で習得。消費MP3、射程1-2。敵単体のバフを解除する。 ダメージは与えない。 #endregion #region(close,特性/解説) 固有特性は「魔力+30%」。弱点属性はなし。 飛行ユニットであり、地形効果を無視して移動可能。 前編から引き続き有力な魔法アタッカー。 ラーの鏡は「バフが乗ってどうしようもなくなったボスを抑えられる」「ダメージを与えずにボスを攻撃して経験値を稼げる」という二つの側面がある。 (雑魚相手の場合は、蜘蛛や力士クラスでもない限り、まりな+誰かで殴ればどうにかなる場合が多い) #endregion ---- **れう 晴の能力者。じょーかーやめぐる、ぜにまと共にある秘密を共有する事になる。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|50|21|27|25|27|29|18|22|4| |12|52|22|28|26|28|30|18|23|| |13|53|23|29|27|30|31|19|24|| |14|55|24|30|28|31|33|20|25|| |15|57|24|31|29|32|34|20|26|| |16|59|25|32|30|33|35|21|27|| |17|60|26|33|31|34|36|22|28|| |18|62|27|35|32|35|38|23|29|| |19|64|28|36|33|37|39|23|29|| |20|66|29|37|34|38|40|24|30|| #endregion #region(close,習得スキル) -太陽光線 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-2、炎熱属性。 ダメージ倍率は「魔力×3-相手の魔法防御×2」 -エナジーチャージ Lv4で習得。消費MP2、射程0-1、HP回復。 回復量は10前後。魔力は回復量に影響しない。 -強酸水鉄砲 Lv5で習得。消費MP4、射程1-2、内部破壊属性。相手の防御力を低下させる。 ダメージ倍率は「魔力×4-相手の魔法防御×2」 -デリシャス雪 Lv10で習得。消費MP3、射程1-2、HP回復。 回復量は20前後。魔力は回復量に影響しない。 #endregion #region(close,特性/解説) 固有特性は「魔法防御+30%」。弱点属性はなし。 ※中編では、れうの固有スキル全ての消費MPが-1されている。汎用スキルであるエナジーチャージの消費MPに変化はない。 強力な炎熱属性/内部破壊属性の使い手が増える中編では、アタッカーとしての立場はますます微妙な物になる。需要ねえよ! (スキルの燃費自体は良くなっているのだが、威力不足なのは否めない) 一方、ボスクラスの敵の高い防御力を「強酸水鉄砲」で“射程外から”低下させられるため、ボス戦では重要な役割を担う事になる。 加えて、デリシャス雪が非常に燃費のいい回復スキルになった事、はやくち・まじめくん・めぐるなどの回復要員が強力な攻撃スキルを覚える事により 積極的な意味合いでも、消極的な意味合いでも回復要員としての需要は増している。 #endregion ---- **ひなせ 石の能力者。中編ではさくら・ゆの姉妹と関わる場面が増える。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|56|20|42|27|15|19|24|20|4| |12|59|21|43|28|15|19|25|21|| |13|61|22|46|29|16|20|26|22|| |14|63|22|47|30|17|21|27|22|| |15|65|23|48|31|17|22|28|23|| |16|67|24|51|32|18|23|29|24|| |17|69|24|52|33|19|24|29|25|| |18|71|25|53|34|19|25|30|26|| |19|73|26|56|35|20|26|31|27|| |20|75|26|57|36|21|27|32|28|| #endregion #region(close,習得スキル) -岩石シュート 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-3、物理属性。必中。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -岩石アーマー Lv6で習得。消費MP4、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、自身の攻撃力・防御力を一段階上昇、敏捷性を一段階低下させる。二段階まで重ね掛け可能。 -岩石盆踊り Lv13で習得。消費MP7、射程1-2、炎熱属性。必中。 ダメージ倍率は「攻撃力×7-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「攻撃力+30%」。弱点属性は内部破壊属性。 トップクラスのパワーは健在。中編ではぜにまが本格的に参戦する為、そのパワーを更に高める事も可能になる。 「岩石盆踊り」は純粋に高威力な上に炎熱属性。蜘蛛型の体力を一撃でごっそり持っていけるスキルは貴重。 #endregion ---- **やみん 刀の能力者。中編ではあまりイベントに登場しない。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|54|22|29|25|17|22|25|21|5| |12|56|22|30|26|17|23|26|22|| |13|58|23|32|27|18|24|27|23|| |14|60|24|33|28|19|25|29|24|| |15|62|25|34|29|19|25|30|25|| |16|64|25|35|30|20|26|31|26|| |17|66|26|37|31|21|27|32|27|| |18|68|27|38|32|21|28|33|28|| |19|70|28|39|33|22|29|34|29|| |20|72|28|41|34|23|30|35|30|| #endregion #region(close,習得スキル) -淫夢之一太刀 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1、物理属性。クリティカルが発生する。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -パワーチャージ Lv6で習得。消費MP4、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、自身の攻撃力を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -無花果浣腸剣 Lv7で習得。消費MP3、射程1、内部破壊属性。相手の防御力を一段階低下させる。 ダメージ倍率は「攻撃力×3-相手の防御力×2」 -淫夢之一太刀(遠) Lv10で習得。消費MP5、射程1-3、物理属性。クリティカルが発生する。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 固有特性は「クリティカル率+30%」。弱点属性は冷気属性。 前編から大きな変化はない。れう同様にボスの防御力を低下させる役割を持てるが、素のやみんはボスの反撃で即落ちしてしまう事も珍しくない。 やみんで防御力を下げる場合、防具をつける・めぐるやぜにまのスキルで強化すると言った工夫が必要になる。 Lv12以上の岩魚型は「氷の嵐」を使うようになるので、冷気属性弱点のやみんは注意が必要。 #endregion ---- **ヤジュセン 汚の能力者。中編ではセコい悪事を働く。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|54|21|27|26|18|25|27|20|5| |12|56|22|28|27|19|26|28|21|| |13|58|23|29|28|20|27|29|22|| |14|60|23|30|29|21|28|30|22|| |15|62|24|31|30|21|29|31|23|| |16|64|25|32|31|22|30|32|24|| |17|66|25|33|32|23|31|33|25|| |18|68|26|35|33|24|32|34|26|| |19|70|27|36|34|24|33|35|27|| |20|72|27|37|35|25|34|36|28|| #endregion #region(close,習得スキル) -野獣のアイスティー 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-2。 相手を睡眠状態にする。命中率は60%。 睡眠状態に陥った敵は、こちらから攻撃を仕掛けない限り目覚める事が無い。 また、睡眠状態の敵に攻撃する際には反撃を受けない。 -ブッチッ波 Lv8で習得。消費MP4、射程1-4、炎熱属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×3-相手の防御力×2」 -ホラホラッシュ Lv12で習得。消費MP6、射程1、汚濁属性。確率で毒付与。 ダメージ倍率は「攻撃力×5-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「汚濁属性半減」。弱点は神聖属性。 Lv12以上の岩魚型は「穢れた風」を使うようになる。 ボスクラスもほとんどが汚濁属性を使うので、中編ではヤジュセンの防御性能を活かせる場面は多くなる。 総合的に見て防御面は安定しているので、装備やスキルで防御力を高めてスケーブゴート先輩にするという運用もできなくはない。 「ホラホラッシュ」は燃費が悪く、射程が短く、追加効果が弱く、敵の弱点もつけない。 中編でも、いままで通りアイスティー使いとして使うのが一番だと思われる。 #endregion ---- **かんな 蘇の能力者。目立たないが、安定感はある。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|45|24|25|21|27|25|23|18|4| |12|47|24|26|22|28|26|24|19|4| |13|48|25|27|23|29|27|25|20|4| |14|50|26|27|24|30|28|26|21|4| |15|52|27|28|25|31|29|27|22|4| |16|53|28|29|26|32|30|28|23|4| |17|55|29|30|26|33|31|29|24|4| |18|56|29|31|27|34|32|30|24|4| |19|58|30|32|28|36|33|31|25|4| |20|60|31|33|29|37|34|32|26|4| #endregion #region(close,習得スキル) -ポッカリヒール 初期時点から使用可能。消費MP4、射程0-2、HP回復。 回復量は20前後。魔法力は回復量に影響しない。 -レスト 初期時点から使用可能。消費MP1、射程0-1、状態異常回復。 -聖なるスマッシュ Lv8で習得。消費MP4、射程1、神聖属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×5-相手の防御力×2」 -GOODの湯 Lv15で習得。消費MP10、射程0-2、範囲1、HP回復。 回復量は15前後。魔法力は回復量に影響しない。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「沈黙無効」。弱点は汚濁属性。 敵の攻撃力が上がり、汚濁属性がより多く飛び交う中編ではかんなは落とされやすい。できれば防具を回してあげたい。 一方、敵が強くなるという事はかんなの持つ回復力がより重要になるという事でもある。 「GOODの湯」はハマれば便利だが、傷付いたユニットがそう都合よく集まっているとは限らないし、 かといって傷付いたユニットを戦闘中に集めている余裕も中々ない。あまり拘らず「使えるタイミングがあったらラッキー」くらいの気持ちで。 #endregion ---- **はやくち 草の能力者。こちらもあんまり目立たない。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|58|23|30|28|25|22|22|19|4| |12|60|24|31|29|26|23|23|20|| |13|62|24|32|30|27|24|24|21|| |14|64|25|33|32|28|25|25|22|| |15|66|26|34|33|29|26|26|22|| |16|68|26|36|34|30|27|27|23|| |17|70|27|37|35|31|28|28|24|| |18|72|28|38|36|32|29|29|25|| |19|74|28|39|37|33|30|30|26|| |20|76|29|41|39|34|31|31|27|| #endregion #region(close,習得スキル) -スリーリーフクローバー 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-3。物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -ガードフィールド 初期時点から使用可能。消費MP4、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、自身の防御力を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -エンゼルトランペット Lv8で習得。消費MP3、射程1-2、HP回復。 回復量は15前後。魔力は回復量に影響しない。 -タンブルウィード Lv13で習得。消費MP5、射程1-2、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「HP自動回復+10%」。弱点は炎熱属性。 前編から引き続き、幅広く仕事をこなせる。 「タンブルウィード」はとても素直な攻撃スキル。敵の弱点こそ付けないが、安定した威力を持っており便利。 #endregion ---- **ひすい 理の能力者。中編での出番は少なめだが、物語上は重要人物で中心人物。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|56|25|27|25|28|26|35|27|6| |12|58|25|28|26|29|27|36|28|| |13|60|26|30|27|30|28|37|29|| |14|62|27|31|29|32|29|38|29|| |15|64|28|32|30|33|30|39|30|| |16|66|29|33|31|34|32|41|31|| |17|68|30|34|32|35|33|42|32|| |18|70|30|35|33|36|34|43|33|| |19|72|31|37|34|37|35|44|34|| |20|74|32|38|35|39|36|45|34|| #endregion #region(close,習得スキル) -テルミットバースト 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-3、炎熱属性。 ダメージ倍率は「魔力×4-相手の魔法防御×2」 -リキッドナイトロジェン 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-2、冷気属性。 ダメージ倍率は「魔力×5-相手の魔法防御×2」 -エナジーチャージ 初期時点から使用可能。消費MP2、射程0-1、HP回復。 回復量は10前後。魔力は回復量に影響しない。 -ハイスピード 初期時点から使用可能。消費MP2、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、敏捷性を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -プラズマジカル Lv14で習得。消費MP6、射程1-4、電撃属性。 ダメージ倍率は「魔力×6-相手の魔法防御×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「内部破壊属性半減」。弱点は炎熱属性。 19章以降、しばらくの間出番がない。再登場時はLvが+5された状態で加入する。 復帰後は優秀なアタッカーとして再び活躍可能。 プラズマジカルは威力も射程も優秀で、第2のマスパ的な扱い方ができる。 #endregion ---- **るりま 破の能力者。中編ではとんでもない罪を犯してしまう事に。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|57|23|30|27|25|24|29|22|5| |12|59|24|31|28|26|25|30|23|| |13|61|24|32|29|27|26|31|24|| |14|63|25|33|30|29|27|32|25|| |15|65|26|35|31|30|28|33|26|| |16|67|26|36|32|31|29|34|27|| |17|69|27|37|34|32|30|35|28|| |18|72|28|38|35|33|31|36|29|| |19|74|28|40|36|34|32|37|29|| |20|76|29|41|37|35|33|38|30|| #endregion #region(close,習得スキル) -にんげんしりしり 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1、汚濁属性。クリティカルが発生する。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -本当日本刀 Lv8で習得。消費MP5、射程1、物理属性。クリティカルが発生する。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 -エデンでオナろう Lv14で習得。消費MP4、射程0-2、HP回復。 回復量は15前後。魔力は回復量に影響しない。同時に、3ターンの間クリティカル率が+20%される。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「内部破壊属性半減」。弱点は神聖属性。 「エデンでオナろう」による補正+アタックブースト改+クリティカルリングで、クリティカル狙いがかなり現実的になってくる。 ただ、新たな攻撃スキルを得た面々とは異なり、馬力そのものが上昇する訳ではないのが少し残念。 #endregion ---- **つりきち 釣の能力者。中編ではひなせの振る舞いに何か思う事があるようだが… #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|49|21|26|21|18|20|27|38|4| |12|51|22|27|22|18|21|28|38|| |13|53|23|28|23|19|22|29|39|| |14|55|23|29|24|20|23|30|40|| |15|57|24|30|25|20|23|31|42|| |16|59|25|31|26|21|24|32|43|| |17|61|25|32|27|22|25|33|44|| |18|63|26|33|28|23|26|34|44|| |19|64|27|34|29|23|26|36|46|| |20|66|27|35|30|24|27|37|47|| #endregion #region(close,習得スキル) -アルコ 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-5、内部破壊属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -朝日の坂道 Lv8で習得。消費MP5、射程1-6、冷気属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×5-相手の防御力×2」 -洗い立てのシャツ Lv13で習得。消費MP9、射程1-3、範囲2、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「幸運+30%」。弱点は電撃属性。 専用武器「アタックブースト(釣)」を最初から所持。 攻撃力+6、命中率+10%の補正に加え、射程距離が1-4になる。 中編では長射程の攻撃が増えてくるが、つりきち程の射程を出せるものはまだいない。 「洗い立てのシャツ」は広範囲にダメージを与えられる大技。 適当に撃っても2~3体くらい巻き込めることが多いが、敵を密集させるとさらに効率的。 耐久力を活かして敵を一所に引き寄せられるひなせやあかぬまとは好相性という事になる。 #endregion ---- **じょーかー 誰の能力者。ひすいの友人なので、出番多し。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|49|22|24|22|25|22|24|25|5| |12|51|23|26|23|26|23|26|26|| |13|53|24|27|24|27|24|27|27|| |14|55|25|28|25|28|25|28|28|| |15|57|25|29|26|29|26|29|28|| |16|59|26|30|27|30|27|30|29|| |17|61|27|31|28|31|28|31|30|| |18|62|28|32|29|32|29|32|31|| |19|64|28|33|29|33|29|33|32|| |20|66|29|34|30|34|30|34|33|| #endregion #region(close,習得スキル) -ジャックナイフ 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×5-相手の防御力×2」 -レッドクイーン 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-4、炎熱属性。 ダメージ倍率は「魔力×4-相手の魔法防御×2」 -ロンリネスキング Lv13で習得。消費MP7、射程1-2、範囲1。 3ターンの間、攻撃力と防御力を一段階低下させる。二段階まで重ね掛け可能。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「なし」。弱点はなし。 中編ではまじめくん、めぐる、ぜにまと共に出撃回数最多グループに属している。 能力の低さは相変わらずだが「ロンリネスキング」は戦況を左右するレベルの大技。 「相手の攻撃力を低下させられる」のは、現状じょーかーのみの特権となる。 犬型や猫型の脅威を大幅に削げるのはもちろん、ボスですらこれを重ねがけすれば攻守をモロモロにできる。 ただし、当然だが魔力依存の攻撃のダメージは減衰しないので過信は禁物。 #endregion ---- **あかぬま 倒の能力者。ユニットとしてはともかく、キャラとしての活躍はない。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|57|20|32|28|10|12|28|16|7| |12|59|21|33|29|11|13|29|17|| |13|61|22|34|30|11|13|30|18|| |14|63|23|36|31|11|14|32|19|| |15|65|24|37|33|12|14|33|20|| |16|67|24|38|34|12|15|34|21|| |17|69|25|40|35|13|15|35|22|| |18|71|26|41|36|13|16|36|23|| |19|73|27|42|38|14|16|37|24|| |20|75|28|44|39|14|17|38|25|| #endregion #region(close,習得スキル) -うっし! 初期時点から使用可能。消費MP5、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、自身の攻撃力・防御力・敏捷性を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -倒芝 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×5-相手の防御力×2」 -悪質タックル Lv12で習得。消費MP6、射程1、内部破壊属性。確率で混乱付与。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「麻痺無効」。弱点は冷気属性。 前編に引き続きスーパーエース。ボスクラスの攻撃さえ受け止める耐久がただただ頼もしい。 ただし、Lv12以上の岩魚型は「氷の嵐」を使用するので油断するとボロカスにやられてしまう。 「悪質タックル」はそんな岩魚型や蛙型の弱点をピンポイントで突ける良質な技。単純な威力も高い。 しかし、あかぬまのMPはそれほど多いとは言えないので、うっし!がいいのか悪質タックルがいいのかはよく考えたい。 #endregion ---- **かんとく 太の能力者。課長が敵に回っている影響か、やはり活躍は少ない。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|167|12|21|12|2|3|2|12|4| |12|169|13|22|13|3|3|3|13|| |13|172|13|23|13|3|3|3|14|| |14|173|14|24|14|3|3|3|15|| |15|175|14|25|15|3|3|3|16|| |16|178|15|26|15|3|4|3|17|| |17|180|15|27|16|3|4|3|18|| |18|182|16|28|17|3|4|3|19|| |19|185|16|29|17|3|4|3|20|| |20|186|17|30|18|3|4|3|21|| #endregion #region(close,習得スキル) -太いぜ! 初期時点から使用可能。消費MP1、射程1。炎熱属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -選べるオプション 初期時点から使用可能。消費MP2、射程0-2。 3ターンの間、味方一人の攻撃力を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -恥ずかしくないのかよ? 初期時点から使用可能。消費MP2、射程1-2。 相手を激昂状態にする。 -拡がるプラズマ Lv10で習得。消費MP3、射程1-3、電撃属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「最大HP+20%」。弱点は内部破壊属性。 特に変化はない。太いぜ! #endregion ---- **まじめくん 真面目の能力者。真面目な性格が功を奏したか、中編では他者と関わる場面がかなり多い。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|49|24|26|26|26|26|26|26|5| |12|51|25|27|27|27|27|27|27|| |13|53|26|28|28|28|28|28|28|| |14|54|27|29|29|29|29|29|29|| |15|56|28|30|30|30|30|30|30|| |16|58|29|32|32|32|32|32|32|| |17|60|29|33|33|33|33|33|33|| |18|62|30|34|34|34|34|34|34|| |19|64|31|35|35|35|35|35|35|| |20|65|32|36|36|36|36|36|36|| #endregion #region(close,習得スキル) -そんなことしちゃだめだろ 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1。物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -必ず治るよ 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-2、HP回復。 回復量は15前後。魔力は回復量に影響しない。 -三点バースト Lv13で習得。消費MP6、射程1-3、汚濁属性。3回攻撃。 ダメージ倍率は「攻撃力×3-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「神聖属性半減」。弱点は汚濁属性。 「三点バースト」を習得するとアタッカーとして一皮向ける。 一発当たりの威力は低いものの、バフ・デバフを駆使する事で並々ならぬ火力を出す事もできる。 素のMPの高さのおかげで連発も効くので、侮れないポテンシャルを持つ。 #endregion ---- **めぐる 曲の能力者。本編開始以前からひすい・りゅーがの関係者だった事が強みとなり、出番が多い。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|51|23|27|23|24|24|31|25|4| |12|53|24|28|24|26|25|32|26|| |13|55|25|29|25|27|26|33|27|| |14|57|25|30|26|28|27|34|28|| |15|58|26|31|27|29|28|35|28|| |16|60|27|32|28|30|30|36|29|| |17|62|28|33|29|31|31|38|30|| |18|64|29|35|30|32|32|39|31|| |19|66|29|36|31|33|33|40|32|| |20|68|30|37|32|34|34|41|33|| #endregion #region(close,習得スキル) -敵が90度近く曲がる 初期時点から使用可能。消費MP2、射程1-2。内部破壊属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -味方も90度近く曲がる 初期時点から使用可能。消費MP2、射程0-1。 3ターンの間、味方の回避率を+20%する。 -エナジーチャージ 初期時点から使用可能。消費MP2、射程0-1、HP回復。 回復量は10前後。魔力は回復量に影響しない。 -メタルギアライジング Lv13で習得。消費MP5、射程1-4、電撃属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「攻撃時暗闇付与+50%」。弱点はなし。 18章から28章まで途切れることなく参戦する。中編現在では最長記録保持者である。真のマジメ君はMGRだった…? 「メタルギアライジング」を習得すると、射程不足と攻撃力不足が一気に解消される。 強力な猫型への対策になるのはもちろん、単純に威力・射程・燃費のバランスが良いので気兼ねなく振り回せる。 出撃回数も多い事から、前編に比べて存在感はだいぶ増す。 #endregion ---- **さくら 吸の能力者。従来作に比べて「まとめ役」としての側面は弱いが、冷静さは健在。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|50|23|28|25|28|25|28|24|5| |12|52|24|30|26|30|26|29|25|| |13|54|24|31|27|31|27|30|26|| |14|56|25|32|28|32|28|31|27|| |15|58|26|33|29|33|29|32|28|| |16|60|26|34|30|35|30|34|29|| |17|62|27|35|31|36|31|35|29|| |18|63|28|37|32|37|32|36|30|| |19|65|28|38|33|38|33|37|31|| |20|67|29|39|34|40|34|38|32|| #endregion #region(close,習得スキル) -エナジーアブソーブ 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-2、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×3-相手の防御力×2」。与えたダメージの分だけ自身のHP回復。 このスキルで与えられるダメージは、敵の現在HPと同じ数値まで。 -セレブサクション 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-4、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」。与えたダメージの分だけ自身のHP回復。 このスキルで与えられるダメージは、敵の現在HPと同じ数値まで。 -パワーチャージ 初期時点から使用可能。消費MP4、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、自身の攻撃力を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -モザイクは一切なし Lv13で習得。消費MP5、射程1-3、物理属性。相手のバフ解除。 ダメージ倍率は「攻撃力×3-相手の防御力×2」。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「MP自動回復+10%」。弱点は神聖属性。 自ら攻撃力を高め、長射程を駆使して削りやトドメを担当していく動きが基本となる。 瀕死の状態からでも軽々と復帰できる回復力は魅力だが、耐久自体は中堅上位といったところ。 #endregion ---- **ぜにま 宣の能力者。じょーかー同様ひすいの友人としてそこそこ出番はある。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |11|57|24|30|26|24|23|27|21|5| |12|59|24|31|27|25|24|28|22|| |13|61|25|32|28|26|25|29|23|| |14|62|26|33|29|27|26|30|24|| |15|64|26|34|30|28|27|31|25|| |16|66|27|36|32|29|28|32|26|| |17|68|28|37|33|30|29|33|27|| |18|70|28|38|34|31|30|34|28|| |19|72|29|39|35|32|31|35|29|| |20|74|30|40|36|33|32|36|30|| #endregion #region(close,習得スキル) -ガッツリ情報操作(宣伝) 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-3。混乱付与。命中率は70%。 -ガッツリ応援(宣伝) 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-2。 3ターンの間、味方一人をガッツリ状態にする。ガッツリ状態のユニットは攻撃力・防御力+20%。 ガッツリ状態は通常の能力上昇と重複する。「状態」なので重ね掛けはできないが、 既にガッツリ状態のユニットに使った場合、継続ターンが3ターンに延長される(4ターン以上にはならない) -看板ストライク 初期時点から使用可能。消費MP5、射程1、物理属性。クリティカルが発生する。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 -レスト 初期時点から使用可能。消費MP1、射程0-1、状態異常回復。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「物理属性耐性+20%」。弱点はなし。 前衛として有能で、サポート要員としても有能。物理耐性のおかげでボス相手にも安定する。 自分を強化→そのまま前衛で戦うという漠然とした運用をするだけでも強い。 装備でクリティカル率を高めれば爆発力が出るし、防具を着ければ壁にもなる。 様々な場面で活躍できる、有力な1ピースと言った感じのユニット。 属性攻撃、長射程の攻撃を持たないという弱点はあるが、それさえも「他者を強化する」という手段である程度補える。 #endregion ---- **りゅーが 血の能力者。ひすいと激しく反目していた彼女だったが… #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |10|49|21|26|23|24|21|28|25|5| |11|51|22|27|24|25|22|29|26|| |12|53|22|28|25|26|23|30|27|| |13|55|23|29|26|27|24|32|28|| |14|57|24|30|27|29|25|33|29|| |15|59|25|32|28|30|26|34|29|| |16|61|25|33|30|31|27|35|30|| |17|63|26|34|31|32|28|36|31|| |18|65|27|35|32|33|29|37|32|| |19|67|28|36|33|34|29|39|33|| |20|69|28|37|34|35|30|40|34|| #endregion #region(close,習得スキル) -問答無用の刃 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-2、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -血液沸騰 初期時点から使用可能。消費MP5、射程1-3、内部破壊属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×5-相手の防御力×2」 -血のクリスマス Lv13で習得。消費MP7、射程1-3、炎熱属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 -ハイスピード 初期時点から使用可能。消費MP2、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、敏捷性を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「冷気属性半減」。弱点は炎熱属性。 初期時点ではパッとせず、とても流行りそうもないユニット。 しかし「血のクリスマス」を覚えると有能な属性攻撃要員として個性を発揮し始める。 使える属性はれうさんと同じだが、威力は一回り高い。攻撃力依存なので強化しやすいのもワンポイント。 長射程でピシピシ叩いていくタイプなので、アシストは防具より「グリモワール」の方が向いているかもしれない。 #endregion ---- **ゆの 裂の能力者。さくらの妹。中編では周囲の人物と徐々に打ち解けていく。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |12|46|20|40|20|38|18|30|16|5| |13|47|20|42|21|40|19|31|17|| |14|49|21|43|22|41|20|32|18|| |15|50|21|44|23|42|20|33|19|| |16|52|22|45|24|43|21|34|20|| |17|53|23|47|24|45|22|35|21|| |18|55|23|48|25|46|23|36|22|| |19|56|24|49|26|47|23|37|23|| |20|58|25|51|27|49|24|38|24|| #endregion #region(close,習得スキル) -レーヴァティン 初期時点から使用可能。消費MP3、射程1-3、炎熱属性。クリティカルが発生する。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」 -クラウ・ソラス 初期時点から使用可能。消費MP5、射程1、物理属性。クリティカルが発生する。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」 -ダーイン・スレイブ 初期時点から使用可能。消費MP5、射程1-2、汚濁属性。クリティカルが発生する。確率で暗闇付与。 ダメージ倍率は「魔力×5-相手の魔法防御×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「内部破壊属性半減」。弱点は炎熱属性。 移動力・射程・攻撃力全てに優れる上にクリティカルまで出せる。一方で防御面はガバガバという極端に過ぎるユニット。 姉であるさくらとは違い、敵の攻撃に晒さない運用が求められる。 スキルの中でも特に優秀なのがレーヴァティン。「攻撃力依存の炎熱属性」の中では燃費にも射程にも優れている。 これを振り回し、鼠や蜘蛛を切り裂いていくという運用が主となるか。 一方クラウ・ソラスには有無を言わさぬ破壊力があるが、射程の関係上、敵の懐に飛び込む事になるので注意が必要。 #endregion ---- **さななな 偶像の能力者。まじめくんの妹。アイドル志望。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |12|47|25|25|23|32|28|23|22|4| |13|48|26|26|24|33|30|24|23|| |14|50|26|27|24|35|31|25|24|| |15|52|27|28|25|36|32|26|25|| |16|53|28|29|26|37|33|27|26|| |17|55|29|30|27|38|34|28|27|| |18|57|29|31|28|40|35|29|28|| |19|58|30|32|29|41|37|29|29|| |20|60|31|33|30|42|38|30|30|| #endregion #region(close,習得スキル) -キラキラハート 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-4、神聖属性。確率で混乱付与。 ダメージ倍率は「魔力×3-相手の魔法防御×2」 -カイルアタック 初期時点から使用可能。消費MP6、射程1-2、冷気属性。確率で沈黙付与。 ダメージ倍率は「魔力×5-相手の魔法防御×2」 -アイドルデビュー Lv13で習得。消費MP4、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、魔力と魔法防御を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「回避率+20%」。弱点はなし。 長射程属性攻撃+追加効果という明確なコンセプトはあるのだが、いかんせん威力も与える異常もぱっとしない。 現状では神聖属性攻撃で弱点をつける相手がいない事も微妙さに拍車をかける。 回避率が高いという特性も、単体ではあまり意味をなさない。そもそも、さなななを殴られるような位置に置きたくはない。 アイドルデビュー後のカイルアタックは最高クラスの冷気属性攻撃になるので、見所はその辺りか。 #endregion ---- **まーず 湿の能力者。たいさとは過去に色々な付き合いがあった。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |14|56|24|31|29|30|28|29|26|4| |15|58|25|32|30|31|29|30|27|| |16|60|25|33|31|32|30|32|28|| |17|62|26|34|32|33|31|33|29|| |18|63|27|35|33|35|33|34|29|| |19|65|28|37|34|36|34|35|30|| |20|67|28|38|35|37|35|36|31|| #endregion #region(close,習得スキル) -シケビーム 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-3、神聖属性。 ダメージ倍率は「魔力×4-相手の魔法防御×2」 -カビフィールドバリア 初期時点から使用可能。消費MP5、射程0-2。 3ターンの間、防御力と魔法防御を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 -ラムレーズン 初期時点から使用可能。消費MP5、射程1-3。 3ターンの間、防御力と魔法防御を一段階低下させる。二段階まで重ね掛け可能。 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「毒無効」。弱点は炎熱属性。 HPは中堅、防御力と魔法防御はやや高め。よって、MZの割に固い。 中編時点では防御を無視するスキルを使う敵はいないので「カビフィールドバリア」をうまく使えば堅牢な壁を作れる。 総合的な耐久が高いユニットとして挙げられるのはヤジュセン、はやくち、ひすい、るりま、ぜにまなど。 るりまやぜにまは移動力・攻撃力も及第点以上なので前線に押し出す利益も大きい。 まーず自身も前述の通りまあまあ硬いが、移動力・攻撃力が足りていないのが難。 #endregion ---- **たいさ 企の能力者。既婚者だが、過去がバレてしまったせいで複雑な立場になっている。 #region(close,成長過程) |Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動| |15|53|27|26|33|34|26|23|21|4| |16|55|28|27|34|35|27|24|22|| |17|57|29|28|35|36|28|24|23|| |18|58|29|29|36|37|29|25|24|| |19|60|30|30|38|38|30|26|25|| |20|62|31|31|39|39|31|27|26|| #endregion #region(close,習得スキル) -能力編集 初期時点から使用可能。消費MP4、射程0-3。 3ターンの間、命中率回避率を+20%する。同時にHP自動回復(毎ターン10%)も付与する。 -戦力改竄 初期時点から使用可能。消費MP4、射程1-4。 3ターンの間、命中率回避率を-20%する。同時に毒・暗闇・沈黙付与。 -よっちゃんガス 初期時点から使用可能。消費MP5、射程1-3、汚濁属性。確率で毒/麻痺/睡眠/混乱/沈黙/暗闇付与。 ダメージ倍率は「魔力×4-相手の魔法防御×2」 #endregion #region(close,特性/解説) 特性は「防御力+30%」。弱点はなし。 HPは最低クラスだが防御力は最高クラスという歪な能力が特徴。 スキルの中では「よっちゃんガス」の性能が光る。睡眠はやはり強い。 他2つの技は従来作のTISの技に比べるとおとなしい。 #endregion ---- **ガッツリ能力比較 ぢゆしは装備無しの推定値。 #region(close,Lv10) |~名前|~Lv|~HP|~MP|~攻撃|~防御|~魔力|~魔防|~敏捷|~幸運|~総合|~移動|h |まりな|10|48|24|24|22|40|26|27|21|232|5| |れう|10|48|20|26|24|26|27|17|21|209|4| |ひなせ|10|54|20|40|26|14|18|23|19|214|4| |やみん|10|52|21|28|24|16|21|24|21|207|5| |ヤジュセン|10|52|21|26|25|17|24|26|19|210|5| |かんな|10|44|23|24|20|26|24|23|17|201|4| |はやくち|10|56|22|28|27|24|21|21|18|217|4| |ひすい|10|54|24|26|24|27|25|33|26|239|6| |るりま|10|55|22|29|26|24|23|28|21|228|5| |つりきち|10|47|21|24|21|17|19|26|36|211|4| |じょーかー|10|47|21|23|21|24|21|23|24|204|5| |あかぬま|10|55|20|30|27|10|11|27|15|195|7| |かんとく|10|164|11|21|11|2|3|2|11|225|4| |まじめくん|10|47|23|25|25|25|25|25|25|220|5| |めぐる|10|49|22|26|22|23|23|30|24|219|4| |さくら|10|48|22|27|24|27|24|27|23|222|5| |ぜにま|10|55|23|29|25|23|22|26|21|224|5| |りゅーが|10|49|21|26|23|24|21|28|25|217|5| #table_sorter(table1) #endregion #region(close,Lv15) |~名前|~Lv|~HP|~MP|~攻撃|~防御|~魔力|~魔防|~敏捷|~幸運|~総合|~移動|h |まりな|15|58|28|29|27|48|32|33|25|280|5| |れう|15|57|24|31|29|32|34|20|26|253|4| |ひなせ|15|65|23|48|31|17|22|28|23|257|4| |やみん|15|62|25|34|29|19|25|30|25|249|5| |ヤジュセン|15|62|24|31|30|21|29|31|23|251|5| |かんな|15|52|27|28|25|31|29|27|22|241|4| |はやくち|15|66|26|34|33|29|26|26|22|262|4| |ひすい|15|64|28|32|30|33|30|39|30|286|6| |るりま|15|65|26|35|31|30|28|33|26|274|5| |つりきち|15|57|24|30|25|20|23|31|42|252|4| |じょーかー|15|57|25|29|26|29|26|29|28|249|5| |あかぬま|15|65|24|37|33|12|14|33|20|238|7| |かんとく|15|175|14|25|15|3|3|3|16|254|4| |まじめくん|15|56|28|30|30|30|30|30|30|264|5| |めぐる|15|58|26|31|27|29|28|35|28|262|4| |さくら|15|58|26|33|29|33|29|32|28|268|5| |ぜにま|15|64|26|34|30|28|27|31|25|265|5| |りゅーが|15|59|25|32|28|30|26|34|29|263|5| |ゆの|15|50|21|44|23|42|20|33|19|252|5| |さななな|15|52|27|28|25|36|32|26|25|251|4| |まーず|15|58|25|32|30|31|29|30|27|262|4| |たいさ|15|53|27|26|33|34|26|23|21|243|4| #table_sorter(table2) #endregion #region(close,Lv20) |~名前|~Lv|~HP|~MP|~攻撃|~防御|~魔力|~魔防|~敏捷|~幸運|~総合|~移動|h |まりな|20|67|33|34|32|57|38|40|30|331|5| |れう|20|66|29|37|34|38|40|24|30|298|4| |ひなせ|20|75|26|57|36|21|27|32|28|302|4| |やみん|20|72|28|41|34|23|30|35|30|293|5| |ヤジュセン|20|72|27|37|35|25|34|36|28|294|5| |かんな|20|60|31|33|29|37|34|32|26|282|4| |はやくち|20|76|29|41|39|34|31|31|27|308|4| |ひすい|20|74|32|38|35|39|36|45|34|333|6| |るりま|20|76|29|41|37|35|33|38|30|319|5| |つりきち|20|66|27|35|30|24|27|37|47|293|4| |じょーかー|20|66|29|34|30|34|30|34|33|290|5| |あかぬま|20|75|28|44|39|14|17|38|25|280|7| |かんとく|20|186|17|30|18|3|4|3|21|282|4| |まじめくん|20|65|32|36|36|36|36|36|36|313|5| |めぐる|20|68|30|37|32|34|34|41|33|309|4| |さくら|20|67|29|39|34|40|34|38|32|313|5| |ぜにま|20|74|30|40|36|33|32|36|30|311|5| |りゅーが|20|69|28|37|34|35|30|40|34|307|5| |ゆの|20|58|25|51|27|49|24|38|24|296|5| |さななな|20|60|31|33|30|42|38|30|30|294|4| |まーず|20|67|28|38|35|37|35|36|31|307|4| |たいさ|20|62|31|31|39|39|31|27|26|286|4| |ぢゆし|20|79|39|44|38|43|38|77|34|392|6| #table_sorter(table3) #endregion ---- **各キャラの4つ目の固有スキルについて #region(close,ここからはネタバレ?) ほとんどのキャラは「Lv20」に到達した際に4つ目の固有スキルを習得する。 稼ぎを意識しなかった場合、中編クリア時のキャラのLvは13~17程度になると思われるが アイテムやスキルを連打して意識的に経験値を稼げば、中編の間にLv20になる事も十分に可能。 ただ、普通ではあまりない事なので、一応ネタバレとしている。 詳細を見たければ下にスクロール。 まりな…スキル名は「スターリー・ヘブンズ」。 消費MP12、射程2~5、神聖属性。必中、貫通。 ダメージ倍率は「魔力×8」。 れう…スキル名は「オラオラ竜巻」。 消費MP9、射程1-4、内部破壊属性。確率で暗闇付与。 ダメージ倍率は「魔力×7-相手の魔法防御×2」。 ひなせ…スキル名は「流星アルマゲドン」。 消費MP14、射程1-3、範囲2、物理属性。必中。 ダメージ倍率は「攻撃力×8-相手の防御力×2」。 やみん…スキル名は「風林火山夜汚眠」。 消費MP10、射程1、電撃属性。必中、クリティカル発生。 ダメージ倍率は「攻撃力×8-相手の防御力×2」。 ヤジュセン…スキル名は「野獣の咆哮」。 消費MP10、射程1-3、範囲2、汚濁属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×6-相手の防御力×2」。 かんな…スキル名は「フェニックスヒール」。 消費MP7、射程0-3、HP回復。同時に状態異常も回復する。 回復量は50前後。魔力は回復量に影響しない。 はやくち…スキル名は「サンフラワースパーク」。 消費MP9、射程1-6、電撃属性。必中。 ダメージ倍率は「魔力×10-相手の魔法防御×2」。 ひすい…スキル名は「レゾナンスブレイク」。 消費MP10、射程1、内部破壊属性。必中、貫通。 ダメージ倍率は「魔力×8」。 るりま…スキル名は「こんなもの!」 消費MP8、射程1-3、内部破壊属性。必中。 ダメージ倍率は「攻撃力×8-相手の防御力×2」 つりきち…スキル名は「うん、ありがとう」。 消費MP8、自身にのみ使用可能。 3ターンの間、自身の全能力(攻撃力、防御力、魔力、魔法防御、敏捷性、運)を一段階上昇させる。二段階まで重ね掛け可能。 じょーかー…スキル名は「ジョーカーデス」。 消費MP8、射程1、電撃属性。 ダメージ倍率は「魔力×10-相手の魔法防御×2」。 あかぬま…スキル名は「スーパーボウル」。 消費MP8、射程1-2、汚濁属性。貫通。 ダメ―ジ倍率は「攻撃力×8」。 かんとく…(Lv10の時点でスキルが全部揃っちゃってるので)ないです。 まじめくん…スキル名は「俺はその言葉に応える」。 消費MP8、射程0-2。 3ターンの間、対象の最大HPと最大MPが上昇し、HPとMPが自動回復するようになる。 上昇値はHPMPどちらも25%(重ね掛けで50%)、自動回復値はどちらも10%(こちらは重ね掛けしても変化無し) 最大HPMPが上昇しても、その時点の現在HPMPが上昇する訳ではない。 めぐる…スキル名は「えらいこっちゃ!」。 消費MP8、射程1-3、範囲1、物理属性。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」。 さくら…スキル名は「王様ゲーム」。 消費MP8、射程1-3、神聖属性。必中。確率で毒・睡眠・麻痺・暗闇・沈黙を付与。 ダメージ倍率は「攻撃力×7-相手の防御力×2」。 ぜにま…スキル名は「宣伝舞踏科学(宣伝)」。 消費MP8、射程1-4、MP吸収+魅了付与。命中率は75%。 MPの吸収量は4で固定? りゅーが…スキル名は「ブラッディオーシャン」。 消費MP10、射程1-3、範囲1、物理属性。確率で激昂付与。 ダメージ倍率は「攻撃力×4-相手の防御力×2」。 ゆの…スキル名は「アンス・ウェラー」。 消費MP8、射程1、神聖属性。必中、貫通、クリティカル発生。 ダメージ倍率は「魔力×8」。 さななな…スキル名は「エンドオブデストロイ」。 消費MP12、射程1-3、範囲1、炎熱属性。確率で激昂付与。 ダメージ倍率は「魔力×5-相手の魔法防御×2」。 まーず…スキル名は「シケボオーケストラ」。 消費MP9、射程1-5、内部破壊属性。 ダメージ倍率は「魔力×8-相手の魔法防御×2」。 たいさ…スキル名は「企画者特権」。 消費MP6、射程0-4、HP回復。同時に毒・暗闇・沈黙を治癒。 回復量は30前後。魔力は回復量に影響しない。 #endregion