第三十一章以降の攻略。ほぼネタバレなので閲覧注意。 ---- **第三十一章 #region(close,マップ・攻略) #image(m31.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |ビルダー型|20|3000|150|43|20|20|20|10|20|6|1|1850|神聖| |蜂型|16|850|40|30|25|24|24|24|16|5|1|800|炎熱| |鳥型|15|290|30|26|20|25|20|27|14|5|1|340|内部破壊| |鼠型|15|340|40|28|20|18|18|26|13|4|1|365|炎熱| |蜘蛛型|15|480|35|30|23|20|21|21|15|5|1|450|炎熱| |犬型|15|295|35|28|18|16|17|29|15|6|1|360|冷気| |蛙型|15|360|40|24|20|28|22|21|12|4|1|370|内部破壊| |力士型|15|730|35|31|16|9|8|7|8|3|1|505|冷気| |蟻型|15|350|40|27|19|16|19|23|14|5|1|350|電撃| |猫型|15|358|38|28|17|17|16|28|10|7|1|380|電撃| |岩魚型|15|375|80|28|22|25|24|18|14|5|1|465|内部破壊| 「ビルダー型」が初登場。マジやばいぜ!生きて帰れるかな。 ビルダー型は通常攻撃の他、自分の攻撃力・防御力を一段階強化する「卍解」 射程4の物理攻撃「新技締め技開発」を使用する。この技の威力は通常攻撃より高いので、耐えるのは難しい。 一見して隙の無さそうなユニットだが、実はボスクラスにも関わらず状態異常が通る。 これが分かっていれば、ヤジュセンなどでハメる事も可能。ホモの敵はホモ。 とりあえずこのマップのビルダー型は迎撃タイプなので、離れていれば急襲される事はない。 よってくる相手を適宜叩き、一通り収まったらビルダーをおびき寄せ、 二十人以上?三十人以下?でじっくり叩いて稼ぐといい。 その他の雑魚敵も全員能力が上がっているが、新しいスキルを覚えた者はいない。 #endregion ---- **第三十二章 #region(close,マップ・攻略) #image(m32.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |ビルダー型|20|3000|150|43|20|20|20|10|20|6|1|1850|神聖| |蜂型|16|850|40|30|25|24|24|24|16|5|1|800|炎熱| |鳥型|15|290|30|26|20|25|20|27|14|5|1|340|内部破壊| |鼠型|15|340|40|28|20|18|18|26|13|4|1|365|炎熱| |蜘蛛型|15|480|35|30|23|20|21|21|15|5|1|450|炎熱| |蛙型|15|360|40|24|20|28|22|21|12|4|1|370|内部破壊| |力士型|15|730|35|31|16|9|8|7|8|3|1|505|冷気| |岩魚型|15|375|80|28|22|25|24|18|14|5|1|465|内部破壊| 今度のビルダー型は突撃型。右方面にはたいさが居るので、ちょっと運は絡むが状態異常で陥れられる。 敵の数自体は少ないし、犬や猫も混ざっていないのでビルダー以外で苦労する事はそれ程ないだろう。 #endregion ---- **第三十三章 #region(close,マップ・攻略) #image(m33.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |提案型|21|2650|180|46|40|40|36|23|40|5|1|1900|なし| |提案型|17|2000|160|40|36|37|32|19|30|5|1|1600|なし| |蜂型|16|850|40|30|25|24|24|24|16|5|1|800|炎熱| |鳥型|15|290|30|26|20|25|20|27|14|5|1|340|内部破壊| |鼠型|15|340|40|28|20|18|18|26|13|4|1|365|炎熱| |蜘蛛型|15|480|35|30|23|20|21|21|15|5|1|450|炎熱| |犬型|15|295|35|28|18|16|17|29|15|6|1|360|冷気| |蛙型|15|360|40|24|20|28|22|21|12|4|1|370|内部破壊| |力士型|15|730|35|31|16|9|8|7|8|3|1|505|冷気| |猫型|15|358|38|28|17|17|16|28|10|7|1|380|電撃| |岩魚型|15|375|80|28|22|25|24|18|14|5|1|465|内部破壊| 提案型Lv21が初登場。スキルに変化はないが、攻守がより強くなっており厄介。 提案型との連戦が難しそうならば、ぢゆしを使って片方を画面左下など戦場の端に誘導し、 正面衝突のタイミングをずらすといい。 #endregion ---- **第三十四章 #region(close,マップ・攻略) #image(m34.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |提案型|21|2650|180|46|40|40|36|23|40|5|1|1900|なし| |INU型|17|1650|100|34|26|30|24|40|18|6|1|1200|なし| |蜂型|16|850|40|30|25|24|24|24|16|5|1|800|炎熱| |鳥型|15|290|30|26|20|25|20|27|14|5|1|340|内部破壊| |鼠型|15|340|40|28|20|18|18|26|13|4|1|365|炎熱| |蜘蛛型|15|480|35|30|23|20|21|21|15|5|1|450|炎熱| |犬型|15|295|35|28|18|16|17|29|15|6|1|360|冷気| |蛙型|15|360|40|24|20|28|22|21|12|4|1|370|内部破壊| |力士型|15|730|35|31|16|9|8|7|8|3|1|505|冷気| |猫型|15|358|38|28|17|17|16|28|10|7|1|380|電撃| |岩魚型|15|375|80|28|22|25|24|18|14|5|1|465|内部破壊| INU型が再登場するが、以前のものとレベルは同じ。それでも電光石火は怖い。 提案型以外は突撃型。ただでさえ敵が多いので、提案型を早期に動かしたくはない。 1ターン目の自軍の動きを工夫し、うまく四方に敵が散るように動けば意外と御しやすいマップ。 INU型には弱体を刺すと戦いやすいので、できれば北に誘導したいところ。 #endregion ---- **第三十五章 #region(close,マップ・攻略) #image(m35.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |御祭神SWK|25|2000|200|36|27|33|25|30|30|5|1|1500|なし| |眷属|16|400|50|27|21|26|20|23|14|4|1|400|内部破壊| SWKのみ迎撃型、眷属は突撃型。 SWKは通常攻撃のほか「笑えないレーザー」を使用。炎熱属性、射程4の魔法攻撃。 魔法攻撃なのでロンリネスキングを回してもダメージを軽減できない。 これでひすいが始末されるとちょっと面倒。誘導は他のキャラに任せたい。 眷属は「氷の嵐」と「噛みつく」を使用してくるが、こいつらの退治には苦労しないだろう。 #endregion ---- **第三十六章 #region(close,マップ・攻略) #image(m36.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |巫女型|26|3200|300|49|49|46|37|45|40|6|1|2800|なし| |提案型|21|2650|180|46|40|40|36|23|40|5|1|1900|なし| |INU型|21|2100|100|37|28|32|26|55|20|6|1|1800|なし| |ビルダー型|20|3000|150|43|20|20|20|10|20|6|1|1850|神聖| |鳥型|15|290|30|26|20|25|20|27|14|5|1|340|内部破壊| |鼠型|15|340|40|28|20|18|18|26|13|4|1|365|炎熱| |蜘蛛型|15|480|35|30|23|20|21|21|15|5|1|450|炎熱| |犬型|15|295|35|28|18|16|17|29|15|6|1|360|冷気| |蛙型|15|360|40|24|20|28|22|21|12|4|1|370|内部破壊| |力士型|15|730|35|31|16|9|8|7|8|3|1|505|冷気| |猫型|15|358|38|28|17|17|16|28|10|7|1|380|電撃| |岩魚型|15|375|80|28|22|25|24|18|14|5|1|465|内部破壊| 巫女型以外は突撃型。三方面でボスと戦い、最後に巫女と戦うという二段構えのマップ。 巫女戦に余力を残す事を意識しすぎると前哨戦でいらぬ苦労をしかねない。 ビルダーは状態異常、INUはロンリネスキングで対策できるのだが、右の提案型は無力化が難しい。 幸いパワーのあるメンバーは複数名いるので、1~2ターンで一気に叩き潰してしまうのが一番。 巫女型は前回のものが順当にパワーアップした感じ。 ロンリネスキングを回せば、セーブ&ロードで穢れた神聖を引かないようにしつつ ぺちぺちと削って経験値稼ぎができるのも同じ。 #endregion ---- **第三十七章 #region(close,マップ・攻略) #image(m37.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |????型|30|4600|500|60|55|50|50|55|50|7|1|3800?|なし| 負けバトルだが、交戦して生き残れば経験値1520が入る。 このマップの後、つりきちが仲間から外れる。有用な装備をつけている場合は注意。 #endregion ---- **第三十八章 #region(close,マップ・攻略) #image(m38.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |提案型|21|2650|180|46|40|40|36|23|40|5|1|1900|なし| |INU型|24|2800|110|40|29|34|28|60|25|6|1|1950|なし| |蜂型|22|1050|50|34|28|26|26|28|18|5|1|1250|炎熱| |鳥型|20|360|40|30|22|28|22|30|18|5|1|450|内部破壊| |鼠型|20|405|50|32|23|20|22|28|15|4|1|475|炎熱| |蜘蛛型|20|595|40|35|25|22|23|23|18|5|1|450|炎熱| |犬型|20|390|40|33|20|18|18|32|18|6|1|465|冷気| |蛙型|15|468|45|27|22|30|24|22|14|4|1|475|内部破壊| |力士型|20|840|40|36|17|10|10|8|10|3|1|620|冷気| |蟻型|15|455|45|31|21|17|21|23|14|5|1|450|電撃| |猫型|20|460|40|33|18|18|17|30|12|7|1|480|電撃| |岩魚型|15|470|85|32|23|28|25|19|16|5|1|465|内部破壊| |超早口型|20|350|50|32|16|31|16|10|10|2|8|470|電撃| 蜘蛛型はLv15→20で経験値が変化していない。 蛙型/蟻型はLvが変化していないが、能力および経験値はちゃんと変化している。 岩魚型はLvと経験値の両方に変化がないが、能力だけはちゃっかり上がっている。 超早口型が初登場。移動力は低いが射程が長く、射程外から倒せるキャラは限られる。 また「花粉爆弾」というスキルを使用する。炎熱属性の魔法攻撃。 通常攻撃の射程は8だが、この花粉爆弾の射程は7。 全員突撃型。提案型とINU型にどう対策するかがカギ。 自信があるなら右下グループが初期配置付近で受け止めてもいいが、無理そうなら素直にマップ上で戦うといい。 どう動くにしても、マップ右上と右下の超早口型は1ターン目に潰しておくと後あと動きやすい。 #endregion ---- **第三十九章 #region(close,マップ・攻略) #image(m39.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |提案型|21|2650|180|46|40|40|36|23|40|5|1|1900|なし| |蜂型|22|1050|50|34|28|26|26|28|18|5|1|1250|炎熱| |鳥型|20|360|40|30|22|28|22|30|18|5|1|450|内部破壊| |鼠型|20|405|50|32|23|20|22|28|15|4|1|475|炎熱| |蜘蛛型|20|595|40|35|25|22|23|23|18|5|1|450|炎熱| |犬型|20|390|40|33|20|18|18|32|18|6|1|465|冷気| |蛙型|15|468|45|27|22|30|24|22|14|4|1|475|内部破壊| |力士型|20|840|40|36|17|10|10|8|10|3|1|620|冷気| |蟻型|15|455|45|31|21|17|21|23|14|5|1|450|電撃| |猫型|20|460|40|33|18|18|17|30|12|7|1|480|電撃| |岩魚型|15|470|85|32|23|28|25|19|16|5|1|465|内部破壊| |超早口型|20|350|50|32|16|31|16|10|10|2|8|470|電撃| 敵は全員突撃型。 通常のマップとは違い、りらんが撃破されるとゲームオーバーになってしまうので注意。 じょーかーがいない都合、提案型とは力での勝負を余儀なくされる。 ぢゆしがLv20のデータの場合、提案型の特技でガッツリ体力を削られるので注意。 #endregion ---- **第四十章 #region(close,マップ・攻略) #image(m40.png) |名前|Lv|HP|MP|攻撃|防御|魔力|魔防|敏捷|運|移動|射程|EXP|弱点| |提案型|21|2650|180|46|40|40|36|23|40|5|1|1900|なし| |蜂型|22|1050|50|34|28|26|26|28|18|5|1|1250|炎熱| |鳥型|20|360|40|30|22|28|22|30|18|5|1|450|内部破壊| |鼠型|20|405|50|32|23|20|22|28|15|4|1|475|炎熱| |蜘蛛型|20|595|40|35|25|22|23|23|18|5|1|450|炎熱| |犬型|20|390|40|33|20|18|18|32|18|6|1|465|冷気| |蛙型|15|468|45|27|22|30|24|22|14|4|1|475|内部破壊| |力士型|20|840|40|36|17|10|10|8|10|3|1|620|冷気| |蟻型|15|455|45|31|21|17|21|23|14|5|1|450|電撃| |猫型|20|460|40|33|18|18|17|30|12|7|1|480|電撃| |岩魚型|15|470|85|32|23|28|25|19|16|5|1|465|内部破壊| |超早口型|20|350|50|32|16|31|16|10|10|2|8|470|電撃| 不完全なメンバーで提案型×2を含む大軍と戦う難所。敵は全員突撃型。 恥ずかしがらずにすわこ様に頼ろう。無理矢理にでも片方潰せばだいぶ楽になる。 ヤジュセンとたいさ、それとLv20以上ならさくらも居るので、雑魚は状態異常でうまく無力化するのもいい手。 #endregion ----