&color(#F54738){&bold(){(注)この攻略ページは現状未完成です。詳しいチャート、ボス攻略を執筆して下さる兄貴を募集しております。}} ---- 星蓮船に乗れるようになったので移動範囲がグッと広がるが、その分道に迷いやすいので攻略ルートを覚えておくことが大事。 この先登場するボスはどれも強敵なため、丸腰で挑むのは禁物。 金鉱やサソリ洞窟のザコ敵をひたすら倒し、全員のレベルを30以上に上げておくのが理想的だろう。 ---- **モリヤ砦 -概要 新大陸の中央にある砦。 -イベント 入口のイベントを発生させると、新大陸の各種イベントが解放される。 KNKに話しかけると「ガンキャノン」がもらえる。NYNに話しかけると「ネズミ」が手に入る(=NYNが同行する) RUと話す→オハイオ州の港右下でTISと話す→同じく港の左下でRIと話す→妖精の村でてゐと話すとセイントフォースの書の販売が開始。 価格は143000円。 -アイテム 右のタルに「クレープマリエット」がある。中央のアイコンがある箱を調べると「イエローイワナ」が手に入る。 ---- **世界樹 -概要 新大陸の北西にある木。ダンジョンではない。 -イベント 木を調べると「世界樹の葉」を入手できる。2枚以上入手する事はできないが、持っていない時に調べれば何度でも入手可能。 売っても2円にしかならないので金策には使えない。 ---- **釣りキチの聖地 -概要 新大陸の南西にある湖。原典と違ってダンジョンではない。 -イベント 6色のイワナを捧げると「黄金の釣り竿」を入手できる。 なお、各地のイワナは聖地を訪れていなくてもちゃんと手に入る(=ここを訪れる事はイワナ出現のフラグではない)。 ---- **謎の農家 -概要 新大陸の南にある農家。biim兄貴がいる。 -イベント 定番のドーピングアイテム販売エリアだが、詐欺タワーをクリアするまでは何も売ってくれない。 #region(close,ネタバレ) 「黄金の釣り竿」を持った状態でTNSに話しかけ「9匹で良い」を選ぶと、ボス「クラウド(タクヤ)」との戦闘になる。 神聖弱点・暗黒耐性。4体をランダムに攻撃する「超究武神覇斬」が脅威。時々2回行動もする。 全体的に物理に傾倒しているので、反撃持ちの囮がいると戦いやすい。 #endregion ---- **金鉱 -概要 新大陸の南西にある洞窟。洞窟の入口に回復ポイントがある。 -ポイント ここに登場する「金鉱ホタル」は炎属性に弱く、洞窟入口ですぐ回復できるため経験値稼ぎにもってこい。 「ホタルダ」が繰り出すジバリアには要注意。運が悪ければすぐに全滅してしまう。 金塊を掘るために使うつるはしは1000円。「金塊(1グラム)」の売値は10円なので、完全に赤字。 「金塊(小)」の売値は1100円。小の金塊は合計15個なので、全て掘っても1500円の儲けにしかならない。 また、小の金塊の傍には必ず1グラムの金塊もあるので、そういう意味でもめんどくさい。 「金塊(大)」の売値は10000円。16個が1か所にまとまっており、拾えるつるはし+つるはし15本(15000円)で、145000円の儲けが出る。14万!? 入手が容易かつ利益も莫大、というわけで狙うのは必然的にこれだけになる。 -イベント NYNが同行した状態だと、金塊のあるエリアの入口でNYNがアドバイスをくれる。 「ロクな金塊がない」と言われる部屋には、金塊(1グラム)しか存在しない。 「ちょっとだけある気がする」と言われる部屋には、1グラムと小の金塊が混在している。 洞窟内右上の「掘りたい…掘りたくない?」と言われる部屋にある金塊は、全て大。 北東にいるボスは「原作の原作の旧作の死神姉貴」。神聖弱点・暗黒耐性。 状態異常は使わないが、多種多様な単体・全体攻撃を使い、まれに2回攻撃も仕掛けてくる強敵。 でも、サソリ王国の城や魔法遺跡を突破できるくらいの強さなら問題なく勝てると思われる。 撃破後のエリアでは「金塊(メガトン)」を2つ採掘可能。売値は破格の50000円。 -アイテム 入口中央のタルに「つるはし」が入っている。 ---- **沼地の洞窟への入口 -概要 新大陸の北東にある洞窟。 -イベント 「ガンキャノン」を使うと入口が開ける。 右上にいるサケノミに「プレミアム・ビール」を渡すと道を開けてくれる。ロマネ・コンティと大吟醸ではダメ。 -アイテム 入って右上にある宝箱は「イワナエキス」「フルブラウニー」。 左上・右上・右下の部屋の棚には「ロマネ・コンティ」「大吟醸」「プレミアム・ビール」が置かれている。 右上の部屋には、それとは別に「レッドイワナ」が置かれている。 ---- **沼地の洞窟 -概要 沼地の洞窟への入口の先にある洞窟。星蓮船で直接乗り込む事はできない。 入口周辺の紫色の沼は踏むとダメージになるため注意。 -ポイント 一見複雑な迷路に見えるが、実は入口から左に行って外周を歩けばあっさりボスのいるエリアまで直行できる。 宝箱の中身はかなりしょぼく、ボス方面のルートとは完全に別方面なので手間もかかる。わざわざ寄り道して拾う意味はない。 まれに「ゴールデンサケノミ」というレアモンスターが出現するが、敏捷性が高くすぐ逃げられてしまう。 -イベント 最奥でボス「YUG」「SIK」と戦闘。どちらも状態異常が弱点。 SIKはそこそこ早く(敏捷80)、メダパニダンスやあまいいきも使ってくる。 何度かトライし、なんとか1ターン目に麻痺を入れて機能停止させたい。また、毒が通れば大きなダメージ源になる。 撃破後に手に入るアイテムは「太陽のカギ」と「亡霊の笛」。 太陽のカギは「魔槍ゲイボルグ」と「魔弓アルテミス」を手に入れるためのキーアイテム。亡霊の笛は詐欺タワーに入るためのアイテム。 -アイテム 中央~南東にある宝箱の中身は「ポッカリスエット」「バンホーテン」「ぬののふく」「3円」「10円」「イワナエキス」「ブラウニー」。 ---- **サソリ王国の城(廃墟) -概要 新大陸の北西にある城。 -ポイント シンボルエンカウントかつ、こちらが行使しやすい炎弱点という事で、すこすこスコーピオンは経験値稼ぎに使いやすい。 -イベント うろついている「すこすこスコーピオン」を撃破すると、確率で「サソリのカギ」をドロップする。 最低限必要なカギは5つだが、全ての宝箱を回収するためにはさらに7つ必要。 入口にいる犬はボス「キングレオ」。やけつくいき、ベギラゴン、はげしいほのお、かがやくいきを使う。まれに2回行動する。 弱点・耐性はない。魔法装備ができるメンバーはハーミットローブをつけるとダメージを大きく抑えられる。 キングレオを倒さないと「さいごのサソリのカギ」が手に入らず、最奥に辿り着けない。 最奥のボスは「サソリプリンセス」。弱点・耐性なし。すこすこスコーピオン4体を伴う。 プリンセスはランダム3回攻撃+毒付与の効果を持つ「サソリ神拳」の他、ニードルラッシュ、やけつくいき、マヒャド、吸血などを使う。 スコーピオンの群れを速めに撃破/無力化することが大事。 撃破後に手に入るアイテムは「月光のカギ」。「魔斧ギガンテス」「魔剣ティルヴィング」を手に入れるためのキーアイテム。 -アイテム 入口の宝箱は左から「バンホーテン」「ブラウニー」「かしこさのたね」「187円」。一番右はパープルイワナ。宝箱1つにつきカギが1つ必要。 地下の宝箱は右上が「1919円」「バンホーテンクォクォア」「神バンホーテン」、左下が「ハイブラウニー」「産みたての卵」。各区画ごとにカギが1つ必要。 ---- **閻魔様の別荘 -概要 新大陸の北東にある家。 -イベント 魔法遺跡にいる死相姉貴を確認した後、閻魔様に頼むと死相姉貴を通り道からどかしてもらえる。 -アイテム 右下のタンスに「ぬののふく」、左下のタルに「しんこうのたね」、左上に「ブルーイワナ」がある。 ---- **魔法遺跡 -概要 新大陸の北東にある遺跡。 -ポイント 今回遺跡に入れるのは「UDK」「ぢゆし」「MSRMZNM」の3人で、ここにくろまほを加えた4人で探索する。 セーブのタイミングによっては詰む恐れがあるので要注意。 -イベント 入口にいる黒真歩津甲斐に話すと、パーティに加入させる事が可能。魔法遺跡の外に連れ出す事はできない。 4人の賢者(セージ)の居場所は「入口の左」「左上の階段の先」「右上の階段の先」「暖炉の先」。 セージとの戦いは基本的に火力の押し付け合いとなるので、敏捷性がものを言う。 ボスは「ミッキー(魔法使いの弟子編)」。また君か壊れるなぁ…。神聖弱点・暗黒耐性。 全体を眠らせる「夢の国へようこそ!」、全体を昏睡(解除されにくい睡眠)にする「にらみつける」と全体攻撃魔法を使ってくる。 UDKとくろまほはマホカンタを使えばまず倒されないが「いてつくはどう→他行動」を1ターンで行ってくる場合もあるので絶対安全ではない。 ミッキー撃破後の帰り道ではボス「黒真歩津甲斐」と戦闘。当然だが、こっちのパーティからくろまほは抜ける。神聖弱点・暗黒耐性。 おなじみの全体攻撃「暗黒お兄ちゃん召喚」は特技であるため、マホカンタでも弾けない。 ver4以上であれば、ベホマラーの書を使っておくと回復を間に合わせやすい。 &bold(){本作では、くろまほを仲間に加える事も可能。} くろまほに「全財産を差し出す」事を選び、その後、オハイオ州の港の左下にいるくろまほと話せば正式なメンバーとして加入させられる。 戦った場合、くろまほはオハイオ州の港に出現しない。 くろまほと戦うメリットは「魔物図鑑に黒真歩津甲斐を登録できる」「ソロモンの指輪を入手できる」「お金を失わずに済む」事。 戦わないメリットは「くろまほを正式な仲間にできる」事。 ただし、くろまほはパーティに加わっても装備品をカスタマイズする事ができない。そのため、ソロモンの指輪もくろまほ専用装備となってしまう。 「天空のカギ」は、「魔刃ヴォーテクス」「妖刀ムラマサ」を手に入れるためのキーアイテム。 -アイテム 魔法遺跡3のボスエリアには「シルバーイワナ」がある。 ---- **詐欺タワー -概要 新大陸の北にある嘘つきしかいない塔。10分以上いると死ぬと言われるが(カウントダウンも始まる)何も起こらない。 ここで出現する「クソ雑魚ナメクジくん」は見た目も名前も同じだが別モンスター扱いで、かなり強化されているので注意。 -イベント 塔の手前にいるVVANは、亡霊の笛を使うとどかす事が可能。 入口の道は一番右を通るのが正解。その先にはボス「RI」「AZS」「MZ」がいる。全員弱点・耐性なし。 非常にてごわい。MZはこちらから攻撃しなければTPが尽き、10万ボルトを使用しなくなる。 AZSはMPを「ガッツリ宣伝」で枯渇させれば攻撃魔法を使えなくなる。この状態でRIを倒してしまえば、かなり楽になる。 その後は青い宝箱を調べる→赤い炎を調べる→宝箱に構わず先に進む事で、最奥のボス「TNS」に出会える。全属性が弱点。 「ドMパワーアップ」で攻撃力・魔法力・敏捷性を高め、おうぎのまい・ギガデイン・さみだれけんで猛攻を仕掛けてくる。 いてつくはどうは必須として、できれば攻撃力の弱体化も狙いたい。 撃破後に手に入るのは「流星のカギ」「廃洋館のカギ」。 「流星のカギ」は「魔杖アゾット」「ずりあや」を手に入れるためのキーアイテム。 「廃洋館のカギ」は、廃洋館に入るためのアイテム。 -アイテム 最奥の宝箱以外、1円しか入っていない。しかもトラップで全員が500ダメージを受ける。 ---- **妖精の村 -イベント 「ずりあや」を持って春画要求姉貴に話しかけると、ずりあやと「グリーンイワナ」を交換する事ができる。 ずりあやは消費アイテムなので、うっかり使用しないように気を付けよう! ---- **釣りキチの聖地 -イベント 「モリヤ砦」「沼地の洞窟への入口」「サソリ王国の城内(廃墟)」「閻魔様の別荘」「魔法遺跡」「妖精の村」 で手に入れたイワナを捧げると「黄金の釣り竿」が手に入る。 この釣り竿を持った状態で「オハイオ州の港」のNPCと会話すれば「エレメンタルマント」「竜鱗の鎧」が手に入る。 ---- **廃洋館 -概要 新大陸の南にある館。寄り道ダンジョン。 -イベント 「廃洋館のカギ」を使うと入口が開く。 館内に入って左上にあるピアノを調べると、マップ左上の青い炎が消える。 その青い炎の先にあるぬいぐるみを調べると、マップ中央の青い炎が消える。最奥まで行くにはこれらのアクションが必須。 順番としては「ピアノを調べる」→「マップ左に進み、行き止まりの鏡を調べる」→ 「ワープ先で、二つ並んだ鏡のうち奥のものを調べる」→ 「ワープ先左上で8000円とクレープマリエットを入手。その左にある部屋で、ぬいぐるみを調べる+すばやさのたね・ちからのたね入手」→ 「エリア内で左にある鏡を調べる」→ 「まもりのたね・いのちのきのみを入手し、下にある鏡を調べる」→ 「しんこうのたね・かしこさのたねを入手し、左にある鏡を調べる」→ 「入口に戻るので、そのまま上に行き、ふしぎなきのみ・ちからのたね・ラックのたね入手」→ボス戦。 ボスは「MRMKRRRN」。神聖弱点・暗黒耐性。 全体を暗黒属性で攻撃する「ダークインフェルノ」の他、メラゾーマ、ドルマ、ジゴスパーク、イオ、メダパニを使う。 撃破後に手に入るアイテムは「ASTKの秘薬」。 &color(#F54738){&bold(){以下、攻略ページ未完。執筆お願いしナス!}}