(BOSS)魔将ガープ
パラメータ
属性 | 火 | HP | 1400 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 60 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 70 |
対戦時アイテム | 悪魔学のすゝめ(レア) | ||
討伐時獲得ゴールド | 300G(目安) |
スロット
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
★ | ガープの物理法則 | ガープの物理法則 | ★→★★ | ★→★★ | ★→★★ | ガープの物理法則 |
★★ | 魔将の教鞭 | ガープの物理法則 | ボルガノン | ★★→★★★ | ボルガノン | ★★→★★★ |
★★★ | こうげき! | エナジーフィール | ★★★→★★★★ | ボルガノン | ★★★→★★★★ | ボルガノン |
★★★★ | エナジーフィール | ボルガノン |
★★★★ →★★★★★ |
ボルガノン |
★★★★ →★★★★★ |
ハイクラス・ボルガノン |
★★★★★ | こうげき | ボルガノン | ハイクラス・ボルガノン |
★★★★★ →★★★★★★ |
★★★★★ →★★★★★★ |
ハイクラス・ボルガノン |
★★★★★★ | こうげき! | エナジーフィール | ハイクラス・ボルガノン |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
ハイクラス・ボルガノン |
★★★★★★★ | ボルガノン | ハイクラス・ボルガノン | ハイクラス・ボルガノン | こうげき | ハイクラス・ボルガノン | ハイクラス・ボルガノン |
EXスロット
レベル | 下位EX | 上位EX |
---|---|---|
常時 | 汝、剣を捨てよ | 汝、魔術を忘れよ |
出現条件
- クラス合計 10~12
解説、攻略、その他
2025/03/06に解禁された魔将ガープのボス版。
悪魔導師マーリンをリーダーにするとカットイン発生。
ガープは【ガープの物理法則】でお供のダークサラマンダーと魔鏡騎士リフレクを強化してくる。
物理攻撃と物理防御が強化されるが、同時に眠り状態になるので、物理攻撃で起こさないようにすれば安心。
しかし、ガープが【魔将の教鞭】や【エナジーフィール】で起こす事があるので、倒せる時に倒しておこう。
また、1・2リールを抜けると【ボルガノン】系統による全体攻撃を多用してくる。
1回のダメージはさほどでもないが、回数が嵩むとかなり痛手となる。
EX技は下位で暗闇、上位で沈黙を高確率で付与してくる。
どちらかに偏った編成にすると3ターン行動不能となり、その隙に【ボルガノン】系統で押し切られがち。
物理技は【ガープの物理法則】で眠った敵を起こしてしまったり、下位EXで封じられたりと相性が悪いので控えた方が良い。
魔法技も上位EXで封じられたり、リフレクの【マジック・リフレクト】に反射される恐れがあるので、万全を期すならブレス技で攻撃しよう。
弱点を突ける氷属性のブレス攻撃はブリザードドラゴンやグランブルー・ドラゴンなど使い手が多数いるので、これらのモンスターを連れていけば安心だ。
風属性のブレス攻撃はソラクジラやエメラルドドラゴンが使えるが、【ボルガノン】で弱点を突かれる点に注意。
煉獄を統べるのはアレスだけではない。魔将ガープは優れた魔術と深い知識で確固たる支配をもたらす。極まった知略は、常人には聴き取ることすら困難だ。
(公式Twitterの紹介文より)