atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 狂戦士ラクシャーサ一つ前との差分

「狂戦士ラクシャーサ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

狂戦士ラクシャーサ - (2025/03/23 (日) 19:30:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *狂戦士ラクシャーサ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP  |RIGHT:197-209| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃  |RIGHT:51-54| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[戦士]]  |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:17-18| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|スカルスクラップ→ジャイアントスカルスクラップ| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ラクシャーサ]](Lv10)+&link_anchor(ドルフィンパドル,page=アイテム一覧_新序章){ドルフィンパドル}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(ドルフィンパドル,page=アイテム一覧_新序章){ドルフィンパドル}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム(闇のコロシアム限定)|>|&link_anchor(ドルフィンパドル改,page=アイテム一覧_特殊){ドルフィンパドル改}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:197|CENTER:201|CENTER:205|CENTER:209|CENTER:213|CENTER:216|CENTER:220|CENTER:224|CENTER:228|CENTER:232| |~|E|CENTER:200|CENTER:203|CENTER:207|CENTER:211|CENTER:215|CENTER:219|CENTER:223|CENTER:226|CENTER:230|CENTER:234| |~|D|CENTER:202|CENTER:206|CENTER:210|CENTER:213|CENTER:217|CENTER:221|CENTER:225|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:236| |~|C|CENTER:204|CENTER:208|CENTER:212|CENTER:216|CENTER:219|CENTER:223|CENTER:227|CENTER:231|CENTER:235|CENTER:239| |~|B|CENTER:206|CENTER:210|CENTER:214|CENTER:218|CENTER:222|CENTER:226|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:237|CENTER:241| |~|A|CENTER:&color(red){209}|CENTER:&color(red){213}|CENTER:&color(red){216}|CENTER:&color(red){220}|CENTER:&color(red){224}|CENTER:&color(red){228}|CENTER:&color(red){232}|CENTER:&color(red){236}|CENTER:&color(red){239}|CENTER:&color(red){243}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60| |~|E|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|C|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62| |~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63| |~|A|CENTER:&color(red){54}|CENTER:&color(red){55}|CENTER:&color(red){56}|CENTER:&color(red){57}|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:&color(red){60}|CENTER:&color(red){61}|CENTER:&color(red){62}|CENTER:63| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20| |~|E|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20| |~|D|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20| |~|C|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20| |~|B|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:21| |~|A|CENTER:&color(red){18}|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:&color(red){19}|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:&color(red){20}|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:21| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|[[ラクシャーサ]](Lv10)から継承|★★★→★| |2|~|~|会心の一撃| |3|~|~|会心の一撃| |4|~|~|会心の一撃| |5|~|~|会心の一撃| |6|~|~|会心の一撃| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --会心の一撃 --大剣の一撃(&link_anchor(ドルフィンパドル改,page=アイテム一覧_特殊){ドルフィンパドル改}所持時) -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --ヒートウェイブ -防御 //-- -回復 //-- -強化 //-- -召喚 --召喚★ -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★ -技変化 //-- -無効 --ミス **狂戦士ラクシャーサ 出現条件 +クラス合計 7~9 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -狂戦士ラクシャーサ+[[ラクシャーサ]]→[[ツブレトマト]] **解説 [[戦士タンタ]]を元に合成で作れる[[ラクシャーサ]]のクラスチェンジした姿。~ 作成にはアイテムの&link_anchor(ドルフィンパドル,page=アイテム一覧_新序章){ドルフィンパドル}が必要になる。~ クラスチェンジ前から変わらず大振りなリール編成で調整が必須になる。~ 3リールは初期状態でほぼ【会心の一撃】で揃えられており、2リールまでのコマンドアップさえ用意できれば戦いやすくなっている。~ 最終的には【会心の一撃】で埋める事も可能であり、安定と言う面から見れば悪くない性能と言える。~ しかし、アタッカーとしては【必殺の一撃】が覚えられず、次第に競合するモンスターが増えた事も問題となり、埋もれる存在となってしまっていた。~ //第1章では戦士族ではないが土属性の[[アルカード]]、第2章では種族も被る[[幻銃士ダルタン]]と[[魔幻銃士ダルタン]]が登場した。~ //その後も[[近衛隊長バルト]]、[[大泥棒ユライ]]、[[光の戦士ダイヤ]]、[[無幻銃士ダルタン]]など、強力な土属性戦士が続々登場。~ //[[土]]属性・[[戦士]]族・[[★3]]で全体攻撃と言う数少ない個性でさえ、[[拳士ウーフー]]の登場によって潰えてしまった。~ その後、新1章解禁と共に、[[闇のコロシアム>記録の鍵#id_34823cd0]]にて「ドルフィンパドル改」という強化アイテムが追加された。~ これを所持している時に覚えられる【大剣の一撃】こそがこのモンスターの最大の主力技となる。~ -【ヒートウェイブ】は倍率90%(星の章(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.14のアップデート})以前は45%)の火属性の全体物理攻撃。 --[[戦士]]族の通常技としては貴重な全体攻撃で、[[★3]]と言う条件まで加えると更に珍しいものとなる([[黒騎士ゲボルグ]]、[[拳士ウーフー]]くらいしかいない)。~ 以前は威力が乏しかったが、星の章以降はまずまずの威力が出せるようになったおかげで使えない事も無いだろう。~ 但し、抜群に高い威力と言う事もないので、どちらかと言えば優先度は高くない。 -【大剣の一撃】は威力のブレがとても大きい無属性の物理攻撃である。~ 確認されている威力は125~520%程度と、判明している倍率ランダムの技の中でもトップクラスに幅が広く、最高倍率も高い。 --&color(red){2020/03/11のアップデート}より、技の最大倍率が444%から520%まで強化された事が判明。((攻撃力63で340ダメージを確認。)) --参考として類似技は[[【ばくしん】>猛毒竜ベヒモス]][[【カブト割り】>ヨルド]][[【カニバサミ】>プチタラバ]]等が挙げられるが、444%はそのいずれでも確認されていない倍率である。 -EX技は無属性の全体物理攻撃。~ 超EX技の威力は200%となっている。 --&color(red){2020/03/11のアップデート}(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.14のアップデート})より、自身の攻撃力を上げる効果が追加された。~ EX技は攻撃力を+15する効果があり、重ねがけが可能。 ---バフの量は上位下位ともに大きな差はない模様。 [[2020/03/11より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~ 【大剣の一撃】の最大倍率上昇とEX技に攻撃力アップの追加が確認されている。~ //***技コストとキャパシティ //#region(技コストとキャパシティについて) //アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ //正確なデータではないため注意。~ //- -0.8以下:【★★★→★】 //-0:【ミス】 //-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】 //-1.4: 2リールの【ためる】 //-1.6:【召喚★】 //-1.8:【ヒートウェイブ】 //-2.0:【こうげき!】 //-2.4:【★→★★】 //-3.6:【★★→★★★】 //-4.0:【会心の一撃】 //-6.0:【大剣の一撃】 //---- //コマンド潜在キャパシティ~ //-1リール: 14.4~14.5 //-2リール: 17.8~17.9 //-3リール: 26.0~26.5 //#endregion ***コマンドサンプル(【大剣の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|ためる or こうげき|★★★→★| |2|★→★★|ためる or こうげき! or ヒートウェイブ|★★★→★| |3|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |4|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |5|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |6|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|ミス|ミス| |2|~|こうげき|こうげき! or ヒートウェイブ| |3|~|大剣の一撃|大剣の一撃| |4|~|★★→★★★|大剣の一撃| |5|~|★★→★★★|大剣の一撃| |6|~|★★→★★★|大剣の一撃| コマンド潜在でない場合、1リールに1つ【ためる】が残る。~ #region(その他3リール構成) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|(省略)|ミス or ★★★→★| |2|~|~|会心の一撃| |3|~|~|会心の一撃| |4|~|~|大剣の一撃| |5|~|~|大剣の一撃| |6|~|~|大剣の一撃| 【会心の一撃】を残す場合【大剣の一撃】は3つが限界。 #endregion ***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|ためる|会心の一撃| |2|★→★★|ためる|会心の一撃| |3|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |4|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |5|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |6|★→★★|★★→★★★|会心の一撃 or 大剣の一撃| 3リールは1箇所を【大剣の一撃】にできるキャパ余りがある。 ***由来 インド神話に登場する鬼神ラークシャサより。~ 仏教に取り込まれ、こちらでは「羅刹天」として伝わっている。~ ***台詞 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場| 「俺は…ラクシャーサ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「うああぁ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒートウェイブ| 「ぬああっ!ヒートウェイブ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚★|「出て来おぉぉい!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス| 「うおっ!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ| 「効かぬ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑| 「うおおおおおお!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動| 「うおああぁぁ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技 | 「スカルスクラップ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技 | 「ジャイアントスカルスクラップ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利| 「もっと…もっとだぁぁぁぁぁ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破| 「もっと、ちからをおぉぉッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「俺は…狂戦士…力をよこせぇぇぇぇ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「ぐぅおおおお!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「」|
#contents *狂戦士ラクシャーサ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP  |RIGHT:197-209| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃  |RIGHT:51-54| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[戦士]]  |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:17-18| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|スカルスクラップ→ジャイアントスカルスクラップ| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ラクシャーサ]](Lv10)+&link_anchor(ドルフィンパドル,page=アイテム一覧_新序章){ドルフィンパドル}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(ドルフィンパドル,page=アイテム一覧_新序章){ドルフィンパドル}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム(闇のコロシアム限定)|>|&link_anchor(ドルフィンパドル改,page=アイテム一覧_特殊){ドルフィンパドル改}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:197|CENTER:201|CENTER:205|CENTER:209|CENTER:213|CENTER:216|CENTER:220|CENTER:224|CENTER:228|CENTER:232| |~|E|CENTER:200|CENTER:203|CENTER:207|CENTER:211|CENTER:215|CENTER:219|CENTER:223|CENTER:226|CENTER:230|CENTER:234| |~|D|CENTER:202|CENTER:206|CENTER:210|CENTER:213|CENTER:217|CENTER:221|CENTER:225|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:236| |~|C|CENTER:204|CENTER:208|CENTER:212|CENTER:216|CENTER:219|CENTER:223|CENTER:227|CENTER:231|CENTER:235|CENTER:239| |~|B|CENTER:206|CENTER:210|CENTER:214|CENTER:218|CENTER:222|CENTER:226|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:237|CENTER:241| |~|A|CENTER:&color(red){209}|CENTER:&color(red){213}|CENTER:&color(red){216}|CENTER:&color(red){220}|CENTER:&color(red){224}|CENTER:&color(red){228}|CENTER:&color(red){232}|CENTER:&color(red){236}|CENTER:&color(red){239}|CENTER:&color(red){243}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60| |~|E|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|C|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62| |~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63| |~|A|CENTER:&color(red){54}|CENTER:&color(red){55}|CENTER:&color(red){56}|CENTER:&color(red){57}|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:&color(red){60}|CENTER:&color(red){61}|CENTER:&color(red){62}|CENTER:63| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20| |~|E|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20| |~|D|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20| |~|C|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20| |~|B|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:21| |~|A|CENTER:&color(red){18}|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:&color(red){19}|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:&color(red){20}|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:21| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|[[ラクシャーサ]](Lv10)から継承|★★★→★| |2|~|~|会心の一撃| |3|~|~|会心の一撃| |4|~|~|会心の一撃| |5|~|~|会心の一撃| |6|~|~|会心の一撃| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --会心の一撃 --大剣の一撃(&link_anchor(ドルフィンパドル改,page=アイテム一覧_特殊){ドルフィンパドル改}所持時) -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --ヒートウェイブ -防御 //-- -回復 //-- -強化 //-- -召喚 --召喚★ -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★ -技変化 //-- -無効 --ミス **狂戦士ラクシャーサ 出現条件 +クラス合計 7~9 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -狂戦士ラクシャーサ+[[ラクシャーサ]]→[[ツブレトマト]] **解説 [[戦士タンタ]]を元に合成で作れる[[ラクシャーサ]]のクラスチェンジした姿。~ 作成にはアイテムの&link_anchor(ドルフィンパドル,page=アイテム一覧_新序章){ドルフィンパドル}が必要になる。~ クラスチェンジ前から変わらず大振りなリール編成で調整が必須になる。~ 3リールは初期状態でほぼ【会心の一撃】で揃えられており、2リールまでのコマンドアップさえ用意できれば戦いやすくなっている。~ 最終的には【会心の一撃】で埋める事も可能であり、安定と言う面から見れば悪くない性能と言える。~ しかし、アタッカーとしては【必殺の一撃】が覚えられず、次第に競合するモンスターが増えた事も問題となり、埋もれる存在となってしまっていた。~ //第1章では戦士族ではないが土属性の[[アルカード]]、第2章では種族も被る[[幻銃士ダルタン]]と[[魔幻銃士ダルタン]]が登場した。~ //その後も[[近衛隊長バルト]]、[[大泥棒ユライ]]、[[光の戦士ダイヤ]]、[[無幻銃士ダルタン]]など、強力な土属性戦士が続々登場。~ //[[土]]属性・[[戦士]]族・[[★3]]で全体攻撃と言う数少ない個性でさえ、[[拳士ウーフー]]の登場によって潰えてしまった。~ その後、新1章解禁と共に、[[闇のコロシアム>記録の鍵#id_34823cd0]]にて「ドルフィンパドル改」という強化アイテムが追加された。~ これを所持している時に覚えられる【大剣の一撃】こそがこのモンスターの最大の主力技となる。~ -【ヒートウェイブ】は倍率90%(星の章(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.14のアップデート})以前は45%)の火属性の全体物理攻撃。 --[[戦士]]族の通常技としては貴重な全体攻撃で、[[★3]]と言う条件まで加えると更に珍しいものとなる([[黒騎士ゲボルグ]]、[[拳士ウーフー]]くらいしかいない)。~ 以前は威力が乏しかったが、星の章以降はまずまずの威力が出せるようになったおかげで使えない事も無いだろう。~ 但し、抜群に高い威力と言う事もないので、どちらかと言えば優先度は高くない。 -【大剣の一撃】は威力のブレがとても大きい無属性の物理攻撃である。~ 確認されている威力は125~520%程度と、判明している倍率ランダムの技の中でもトップクラスに幅が広く、最高倍率も高い。 --&color(red){2020/03/11のアップデート}より、技の最大倍率が444%から520%まで強化された事が判明。((攻撃力63で340ダメージを確認。)) --参考として類似技は[[【ばくしん】>猛毒竜ベヒモス]][[【カブト割り】>ヨルド]][[【カニバサミ】>プチタラバ]]等が挙げられるが、444%はそのいずれでも確認されていない倍率である。 -EX技は無属性の全体物理攻撃。~ 超EX技の威力は200%となっている。 --&color(red){2020/03/11のアップデート}(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.14のアップデート})より、自身の攻撃力を上げる効果が追加された。~ EX技は攻撃力を+15する効果があり、重ねがけが可能。 ---バフの量は上位下位ともに大きな差はない模様。 [[2020/03/11より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~ 【大剣の一撃】の最大倍率上昇とEX技に攻撃力アップの追加が確認されている。~ //***技コストとキャパシティ //#region(技コストとキャパシティについて) //アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ //正確なデータではないため注意。~ //- -0.8以下:【★★★→★】 //-0:【ミス】 //-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】 //-1.4: 2リールの【ためる】 //-1.6:【召喚★】 //-1.8:【ヒートウェイブ】 //-2.0:【こうげき!】 //-2.4:【★→★★】 //-3.6:【★★→★★★】 //-4.0:【会心の一撃】 //-6.0:【大剣の一撃】 //---- //コマンド潜在キャパシティ~ //-1リール: 14.4~14.5 //-2リール: 17.8~17.9 //-3リール: 26.0~26.5 //#endregion ***コマンドサンプル(【大剣の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|ためる or こうげき|★★★→★| |2|★→★★|ためる or こうげき! or ヒートウェイブ|★★★→★| |3|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |4|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |5|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |6|★→★★|★★→★★★|大剣の一撃| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|ミス|ミス| |2|~|こうげき|こうげき! or ヒートウェイブ| |3|~|大剣の一撃|大剣の一撃| |4|~|★★→★★★|大剣の一撃| |5|~|★★→★★★|大剣の一撃| |6|~|★★→★★★|大剣の一撃| コマンド潜在でない場合、1リールに1つ【ためる】が残る。~ #region(その他3リール構成) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|(省略)|ミス or ★★★→★| |2|~|~|会心の一撃| |3|~|~|会心の一撃| |4|~|~|大剣の一撃| |5|~|~|大剣の一撃| |6|~|~|大剣の一撃| 【会心の一撃】を残す場合【大剣の一撃】は3つが限界。 #endregion ***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|ためる|会心の一撃| |2|★→★★|ためる|会心の一撃| |3|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |4|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |5|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |6|★→★★|★★→★★★|会心の一撃 or 大剣の一撃| 3リールは1箇所を【大剣の一撃】にできるキャパ余りがある。 ***由来 インド神話に登場する鬼神ラークシャサより。~ 仏教に取り込まれ、こちらでは「羅刹天」として伝わっている。~ ***台詞 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場| 「俺は…ラクシャーサ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「うああぁ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒートウェイブ| 「ぬああっ!ヒートウェイブ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚★|「出て来おぉぉい!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス| 「うおっ!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ| 「効かぬ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑| 「うおおおおおお!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動| 「うおああぁぁ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技 | 「スカルスクラップ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技 | 「ジャイアントスカルスクラップ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利| 「もっと…もっとだぁぁぁぁぁ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破| 「もっと、ちからをおぉぉッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出|「俺は…狂戦士…ちからをよこせぇぇぇぇ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「ぐぅおおおお!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「」|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 203
  3. 204
  4. 205
  5. 206
  6. 207
  7. 208
  1. |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破| 「もっと、ちからをおぉぉッ!」|
  2. |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「俺は…狂戦士…力をよこせぇぇぇぇ!!」|
  3. |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「」|
  4. |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「」|
  5. |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「ぐぅおおおお!」|
  6. |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「」|
  1. ...
  2. 203
  3. 204
  4. 205
  5. 206
  1. |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破| 「もっと、ちからをおぉぉッ!」|
  2. |BGCOLOR(#FFD9B3):排出|「俺は…狂戦士…ちからをよこせぇぇぇぇ!!」|
  3. |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「ぐぅおおおお!」|
  4. |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「」|
Pretty Diffを使用しています
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

2025-07-04

  • 死神モート

2025-07-03

  • アイテム一覧_新1章
  • アイテム一覧_新5章
  • キャプテン・アズール
  • iPhone版オレカバトル
  • 邪神アズール

2025-06-21

  • 氷の魔導師トルンスカ

2025-06-19

  • 氷騎士スノー
  • 雪戦士スノー

2025-06-18

  • ハーピー
  • アイシー
  • イエティ
  • 海賊アズール
  • トルンスカ

2025-06-13

  • グレイシアドラゴン

2025-06-10

  • ★2

2025-06-09

  • 流水の勇者フロウ
  • キャプテン・ペンタ

2025-06-08

  • イエイエティ
  • 要望・提案板


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 海王バローロ
  2. アイテム一覧_新5章
  3. おすすめモンスター
  4. モンスター一覧_新5章
  5. メンバー・称号
  6. アイテム一覧_新序章
  7. 神海帝バローロ
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. モンスター一覧_新6章
  10. キャプテン・アズール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    死神モート
  • 2日前

    アイテム一覧_新1章
  • 2日前

    アイテム一覧_新5章
  • 2日前

    キャプテン・アズール
  • 2日前

    iPhone版オレカバトル
  • 3日前

    邪神アズール
  • 14日前

    氷の魔導師トルンスカ
  • 16日前

    氷騎士スノー
  • 16日前

    雪戦士スノー
  • 17日前

    ハーピー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 海王バローロ
  2. アイテム一覧_新5章
  3. おすすめモンスター
  4. モンスター一覧_新5章
  5. メンバー・称号
  6. アイテム一覧_新序章
  7. 神海帝バローロ
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. モンスター一覧_新6章
  10. キャプテン・アズール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    死神モート
  • 2日前

    アイテム一覧_新1章
  • 2日前

    アイテム一覧_新5章
  • 2日前

    キャプテン・アズール
  • 2日前

    iPhone版オレカバトル
  • 3日前

    邪神アズール
  • 14日前

    氷の魔導師トルンスカ
  • 16日前

    氷騎士スノー
  • 16日前

    雪戦士スノー
  • 17日前

    ハーピー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 金 - アニヲタWiki(仮)
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  6. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  7. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.