ウニー
パラメータ
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ |
1 | こうげき |
2 | こうげき |
3 | こうげき! |
4 | さわるとトゲ |
5 | さわるとトゲ |
6 | コピーゾウショク |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
-
強化
- さわるとトゲ
-
召喚
- コピーゾウショク
- 異常
- EX増減
- コマンドパワー増減
- 技変化
-
無効
- ミス
ウニー 出現条件
- クラス合計 3~6
クラスチェンジ派生
解説
-
【さわるとトゲ】は相手がウニーに物理攻撃をした時に、攻撃を受けずにウニーの攻撃力の2倍の威力で反撃する無分類技。
- ただし、ウニーの攻撃力がレベル10で5のため、反撃ダメージはかなり小さいことが難点。
-
【コピーゾウショク】は空いている枠に自身と同じ状態のウニーを召喚する無分類技。
- ただし、ウニーでいっぱいになると逆に詰みやすくなることが難点。
-
EX技及び超EX技は自身の体力を半分にして仲間のコマンドレベルを下位は1、上位は3アップさせる無分類技。
- 超EX技はやたら豪勢であり、一見の価値あり?
シーサー系、ゾンビ系、スライム系の特徴だった技を兼ね備えているモンスターなのだが、どれもウニーのステータスから使い勝手は良いとは言えないだろう。
活用しようと言う場合、欠点がステータスにある事から流水の勇者フロウや召喚士キカ系統など、またはオレ最強決定戦の反転ドーピング薬で補うと言う手がある。
水属性・水族なので、エイリークの【海の歌】による召喚及びEX技による強化にも対応している。
由来
ひねりはなく、海生生物の海胆(ウニ)から。
コマンドサンプル(【さわるとトゲ】型)
# | ★ |
1 | こうげき |
2 | さわるとトゲ |
3 | さわるとトゲ |
4 | さわるとトゲ |
5 | さわるとトゲ |
6 | さわるとトゲ |
特に真魔王杯や、プロトスター杯等で自身の攻撃力が強化されている場合のカウンター量は100程度まで上がる。
普段使いでは、赤き使徒カマエルの【聖帝の加護】や、流水の勇者フロウの【ロイヤル・オブリージュ】等で攻撃力の底上げをしていきたい。
コマンドサンプル(【コピーゾウショク】型)
# | ★ |
1 | こうげき |
2 | こうげき |
3 | コピーゾウショク |
4 | コピーゾウショク |
5 | コピーゾウショク |
6 | コピーゾウショク |
大量のウニーが召喚されるため、盤面が恐ろしいことになるが、この技は時空の神託者ライシーヤの【魂の光】の攻撃力上昇条件に合致しているため、組み合わせ次第では面白い戦い方ができる。
ロキの【フェイクスター】と似ているようで、コピーされたウニーは蘇生ができるということになる。
1リールに【ミス】を入れた場合
# | ★ |
1 | ミス |
2 | こうげき! |
3 | コピーゾウショク |
4 | コピーゾウショク |
5 | コピーゾウショク |
6 | コピーゾウショク |
# | ★ |
1 | ミス |
2 | さわるとトゲ |
3 | さわるとトゲ |
4 | コピーゾウショク |
5 | コピーゾウショク |
6 | コピーゾウショク |
アプリ版Ver1.9.5にて確認。
【さわるとトゲ】を入れた場合、【コピーゾウショク】は3つが限界となる。
台詞
登場 | 「ウニウニー!」 |
攻撃前 | 「ウニー!」 |
こうげき! | 「ウー…二ー!」 |
さわるとトゲ | 「ウニ、ウニ」 |
ステータス↑ | 「ウ〜!」 |
EX発動 | 「ウニ二二二二二二…」 |
超EX技 | 「ウニ二!ウニ二!ウニ二!」 |
撃破 | 「うにうにうに~…ウニ!」 |
勝利 | 「ウニ〜ッ!」 |
排出(加入時) | 「うーに〜」 |