セグレイブ

No.998 タイプ:こおり/ドラゴン
特性:ねつこうかん(ほのおタイプの技を受けると攻撃が1段階上昇する。やけど状態にならない。)
隠れ特性:アイスボディ(天気が「あられ」の時、最大HPの16分の1を回復)
体重:210kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:SV/GO
氷竜 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
セグレイブ 115 145 92 75 86 87
キュレム 125 130 90 130 90 95
ブラックキュレム 125 170 100 120 90 95
ホワイトキュレム 125 120 90 170 100 95

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) かくとう/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/2) みず/くさ/でんき
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---


第9世代で登場。
本作の600族。キュレム以来のこおり/ドラゴン複合。

どういうわけかセゴールの合計種族値は423と他の600族中間よりほんのちょっとだけ高い
そのためほぼ誤差だけどヌメイルに次いで合計種族値の高い600族中間となった

ストーリーではアカデミー美術教師にして四天王4番目、ハッサク先生の切り札を務める。
一見分かりづらいが彼もドラゴン使いの伝統に漏れずマントを身につけており、
竜の一族関連のエピソードを見なくとも恰好とフカマル先輩の存在で専門タイプを何となく予想する事もできる。
そこまで目ざとい人がいるかどうかは分からないが…。

二進化前のセビエは背中が冷えていることから
一進化前のセゴールは背が凍っていることから
セグレイブのグレイブは先が剣状になった槍のような武器の事を指す
…要するにこの種族、名前でずっと背中の事を言及している

こいつを見てると今は無きモンスターハンターフロンティアにいたギアオルグってモンスターを思い出す。
あっちも氷属性を操る竜のモンスターで更に氷の刃を扱い、背中もこいつと同じく尖った形状の器官がある。
なによりこいつも体を転がして攻撃してくるというきょけんとつげきを彷彿とさせる動きをする。
まあきょけんとつげきはあっちのように回転はしないが。
ちなみに体系は進化前のセゴールのほうが近い。

こおり/ドラゴンという事でキュレムを連想した人も多いと思うが、
鳴き声は何故かレシラムに似ている。合体後が真の姿だからか?

今までの600族が物理・特殊どちらでも行き得る両刀気味の能力が多かったのに対し、こいつはオノノクス並みの明らかな物理偏重。
専用特性のねつこうかんにはやけどにならない効果もあるため、おにびで止まらないのも利点。
HPもガブリアスを抜いてトップに躍り出るほどで耐久にもそれなりに優れる。
ただ、弱点が5つと多く思いのほか脆いことや、
ドラゴンタイプのメインウェポンに高威力が揃う一方で、こおりのメインウェポンがせいぜい「つららおとし」くらいなのと、
高威力なサブウェポンは「じしん」とあまり恵まれない。
素早さの低さもネックで、
タイプ的にドラゴンタイプは有利だが、こっちも2倍弱点をもらううえ、対戦で多用されるものは軒並み素早くてうまく競り合えない。
「りゅうのまい」や「つるぎのまい」の積み技が使えるので、うまく積んで対抗するべし。
↑何気にジャラランガよりも素早さが僅かに勝っていたりする

600族内で最高のHP(115)に加え、最高のA(145)と最低のC(75)をいっぺんに掠め取った欲張りな竜。
AとCは攻撃系の種族値全般を見ても最高値と最低値を更新している。

専用技「きょけんとつげき」はドラゴンタイプの120の高威力を誇る技だが、次の相手の攻撃が必中かつダメージも2倍になってしまうリスキーな技。
同威力でPPの多い「げきりん」とは2択になる。
↑ゲーム内の説明だと次のターン被ダメージ2倍と書かれているが、正確には次のターンのセグレイブが技を出す前の間で2倍になるらしい。
なので先制技のこおりのつぶてを次ターンに使えばデメリットを帳消しに出来るそうな。
↑Ver.1.2.0にて「技のあと」に修正された模様。

ちなみにきょけんとつげきの背中を向けて逆さまになりながら突撃するモーションは実はセグレイブが使ったとき限定のもので
他のポケモンが使うとそのポケモンが丸々剣に変身して突撃するという演出になる。
これはこれでちょっとカッコいいので一見の価値アリ。
↑この背中を向けて突撃というモーションで昭和アンギラスを思いだした怪獣マニアも多いと思われる。
また自然界においてはヤマアラシが自身のトゲを有効活用すべく、相手に向かって後退という戦法をとることがある。
つまりいずれポケモン界のヤマアラシもきょけんとつげきを覚え……るのは無理か、トゲないし。
サンドパン…には流石に無理があるか。

またきょけんとつげきは背中の剣のような部位を使う技ではあるがきれあじの対象にはなってないようだ。
斬るというよりは切っ先で突き刺すような技だからだろうか。

ポケモンGOでは2023年9月10日より「ウルトラアンロック・パルデア」にて登場。600族ということもあり性能にも期待が持てる。

GOの特殊対戦ルールでは「に強いドラゴンタイプ」として一定の需要がある…セゴールが。
セグレイブはその高い攻撃と技威力から対戦よりもジム戦やレイドが主な活躍の場の様子。

DLC 碧の仮面にて新たにドラゴンの連続技:スケイルショットを獲得。
元々つららばりを活用するためにいかさまダイスが採用されていただけに、
セグレイブのイメージがゴジラからカイジに出るハンチョウのイメージが強くなってきた。


ネタ型

物理受け型

性格:わんぱく
努力値:H244 B252 残り自由
特性:アイスボディ
持ち物:たべのこし、ゴツゴツメット、カゴのみ
確定技:ゆきげしき/ワイドブレイカー
技候補:つららおとしorつららばり/アクアテール/りゅうのまいorつるぎのまい/みがわり/ねむる

600族特有の高ポテンシャルを活かした物理受け。
こおりタイプなのでゆきげしきで防御1.5倍により実数値237となる。
あとはワイドブレイカーで攻撃を下げて受けていこう。
HPは252振りだと偶数になるので244止め、ついでに4n+1になるおいしい数値(実数値221)。
148止めにすれば16n+1(実数値209)になるが、そこまで調整する意味はないかもしれない。攻撃や素早さに振りたいなら。
なお、受けてどうするのかは知らない。
↑あらかじめステロとか撒きまくって、耐久に物言わせてドラゴンテール連発とか…と思ったけどワイドブレイカーとのシナジーが悪いからだめだな

覚える技

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
セビエ セゴール セグレイブ
- - * きょけんとつげき 120 100 ドラゴン 物理 5 *進化時
- - 1 ゆきげしき - - こおり 変化 10
- - 1 ワイドブレイカー 60 100 ドラゴン 物理 15
- - 1 こおりのつぶて 40 100 こおり 物理 30
1 1 1 たいあたり 40 100 ノーマル 物理 35
1 1 1 にらみつける - 100 ノーマル 変化 30
1 1 1 ドラゴンテール 60 90 ドラゴン 物理 10
6 6 6 こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15
12 12 12 りゅうのいぶき 60 100 ドラゴン 特殊 20
18 18 18 きあいだめ - - ノーマル 変化 30
24 24 24 かみつく 60 100 あく 物理 25
29 29 29 こおりのキバ 65 95 こおり 物理 15
32 - 35 ドラゴンクロー 80 100 ドラゴン 物理 15
36 40 42 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
40 45 48 れいとうビーム 90 100 こおり 特殊 10
44 50 55 かみくだく 80 100 あく 物理 15
48 55 62 つららおとし 85 90 こおり 物理 10

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20 Lv42
技06 こわいかお - 100 ノーマル 変化 10
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技09 かみなりのキバ 65 95 でんき 物理 15
技10 こおりのキバ 65 95 こおり 物理 15 Lv29
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技27 つばめがえし 60 - ひこう 物理 20
技28 じならし 60 100 じめん 物理 20
技34 こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15 Lv6
技44 ドラゴンテール 60 90 ドラゴン 物理 10 Lv1
技46 ゆきなだれ 60 100 こおり 物理 10
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技50 あまごい - - みず 変化 5
技52 ゆきげしき - - こおり 変化 10 Lv1
技55 あなをほる 80 100 じめん 物理 10
技57 みねうち 40 100 ノーマル 物理 40
技58 かわらわり 75 100 かくとう 物理 15
技59 しねんのずつき 80 90 エスパー 物理 15
技66 のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技78 ドラゴンクロー 80 100 ドラゴン 物理 15 Lv35
技84 じだんだ 75 100 じめん 物理 10
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技88 つるぎのまい - - ノーマル 変化 20
技89 ボディプレス 80 100 かくとう 物理 10
技99 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15
技100 りゅうのまい - - ドラゴン 変化 20
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技108 かみくだく 80 100 あく 物理 15 Lv55
技115 りゅうのはどう 85 100 ドラゴン 特殊 10
技130 てだすけ - - ノーマル 変化 20
技135 れいとうビーム 90 100 こおり 特殊 10 Lv48
技143 ふぶき 110 70 こおり 特殊 5
技149 じしん 100 100 じめん 物理 10
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技156 げきりん 120 100 ドラゴン 物理 10
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技169 りゅうせいぐん 130 90 ドラゴン 特殊 5
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技186 10まんばりき 95 95 じめん 物理 10
技187 つららばり 25 100 こおり 物理 30
技200 スケイルショット 25 90 ドラゴン 物理 20
技204 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
技222 ワイドブレイカー 60 100 ドラゴン 物理 15 Lv1
技226 ドラゴンエール - - ドラゴン 変化 15

タマゴ技

威力 命中 タイプ 分類 PP 遺伝経路
つららばり 25 100 こおり 物理 30 自力(マシン)
アクアテール 90 90 みず 物理 10 ミニリュウ(レベル31)、ギャラドスミロカロス(レベル32)、クズモー(レベル45)など
ドラゴンダイブ 100 75 ドラゴン 物理 10 ミニリュウ(レベル35)、アップリュー(レベル44)、モノズ(レベル52)、ビブラーバ(レベル56)など
フリーズドライ 70 100 こおり 特殊 20 オニゴーリ(進化時)

遺伝

タマゴグループ 鉱物/ドラゴン
性別 ♂:♀=1:1
進化 セビエ(レベル35)→セゴール(レベル54)→セグレイブ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月08日 20:36