ナックラー
No.328 タイプ:[[じめん]]
特性:ありじごく(相手は逃げたり交代できなくなる(飛行・[[ゴースト]]・特性「ふゆう」には効果無し))
かいりきバサミ(攻撃を下げられない)
隠れ特性:ちからずく(追加効果がある技の追加効果が無くなり威力が1.3倍にあがる)
体重:15.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:RSE/XD/DP/HGSS/W/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/SWSH/BDSP/SV(藍)
えびふりゃーに至るまで |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
nuclear |
45 |
100 |
45 |
45 |
45 |
10 |
|
ビブラーバ |
50 |
70 |
50 |
50 |
50 |
70 |
|
フライゴン |
80 |
100 |
80 |
80 |
80 |
100 |
|
↑素早さを抜いた合計種族値だとビブラーバよりナックラーの方が高い;;
↑素早さが重要なんだよ
↑だが中途半端なのでビブラーバは結局使われないという……
↑↑↑そんなこともあってポケモンgoではナックラーの方がビブラーバよりCPが高かったりする
全↑合計種族値
340は、あろうことか
クルマユや
デンヂムシなんかよりも低いというのは有名な話か…。
他ポケのパーツ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
挟み虫のハサミ |
45 |
100 |
45 |
45 |
45 |
10 |
|
創造神のアタマ |
55 |
85 |
55 |
50 |
55 |
60 |
|
鳥擬きのアタマ |
48 |
72 |
48 |
72 |
48 |
48 |
|
二枚貝のハダカ |
30 |
35 |
30 |
100 |
35 |
80 |
|
鎧鳥のアタマ |
35 |
65 |
35 |
65 |
35 |
65 |
|
HPと防御と特防の配分が似通ってるのが特徴。
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/くさ/こおり |
いまひとつ(1/2) |
どく/いわ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
めの まえが ナックラー に なった!
第3世代で登場。
フライゴン系統の初期形態。
ウルウルした目つきのためかたまに「キラキラおめめ」と呼ばれたりすることもある。
未新化ポケモンであるにも拘らず
バクーダと同等の攻撃力を誇る。ある意味とても凄い奴かもしれない
↑さらに言えば、進化形のフライゴンとも同じ。
攻撃以外の指標は未進化らしく最低クラスだが、特性ありじごくのおかげで相手を逃がしにくく、A100からのタスじたは十分な脅威。一致地震もフライゴンと同値でフェイントによる先制攻撃も完備。
起点にして積んでくる相手には地割れで役割破壊も可能。
ニッチ過ぎるとはいえ、
ストライクと並んで未進化でも光る一芸を持った何気に凄い子。あとかわいい(+w+)。
ある意味
ナックルボーラー
↑ナックルボーラー型作成したいんだがジャイロボールもなげつけるも覚えない
↑なんでジャイロボールなんだ?
↑MAJORという漫画があってだな…
こいつの色違いの色は黒、ビブラーバは赤、そして最終進化形の
フライゴンは虹色。ある意味すごい変化をするポケモンである。
足跡が自分の顔になっているポケモンはこいつだけだろう。
ポケトレ連鎖ではコイツの色違いを出すのにものすごい苦労をすることになる。
一日中砂嵐のため草むらの揺れが見づらく、同じ草むらに出てくるビブラーバのせいで出現率が低いうえに40連鎖がしにくいためである。
そのうえDPでしか出現しないので草むらの揺れが見やすくなったPtでは連鎖すらできないという有様。
まあ出会ってしまえば捕まえるのは簡単ではあるが。
↑ちなみに同じところで出現する同期のダンバルさんはプラチナに出てきたり磁力で比較的連鎖がしやすいけれど
捕まえるのは大変とこっちとは対照的。
今まで書かれていなかったってことは有名じゃないんだろうけど、ミニアイコンの色が通常色と異なるポケモンのひとつ。
ちゃんとオレンジで表示できるにもかかわらずミニアイコンはピンクである。開発当初はピンク色だったのかな?
ちなみに他には
コータスがいる。
↑確かにパレット1で本物の色が再現出来た。またドットの配色からパレット間違いでもない。
伝達ミスとか色々あるだろうけど、開発時の色が違った説は有力かも。
↑個人的にはユニラン、ダブラン、
ランクルスの色彩が気になるんだけどあれは誤差の範疇かな?
↑あれは仕様上仕方ないみたいだ。
ロゼリアなんかも同様。
ただナックラーとコータスは『やろうと思えば可能なのに』色が違う。
なおポケダンでも本編と同様一番進化させるのに苦労するポケモン。
便利な大地の力やじわれを覚えさせるのにかなりの根気が必要である。
隠れ特性はちからずく。しかし浮遊には隠れ特性が不適用のため、
フライゴンは浮遊のままである
まあ引き継げたとしても厳選やなにやらで実用性は不明ではあるのだが…
↑♀が隠れ特性持ちなら特性遺伝するらしい
↑どの道、進化で隠れ特性が消滅するフライゴンには関係のない話である。
↑関係ない話だけど仮に力ずくが実装されたときに補正がかかる使えそうな技を上げてみる。
☆併用可能
物理……いわなだれ・かみくだく・じならし
特殊……かえんほうしゃ・だいもんじ・だいちのちから
☆併用不可
物理……ほのおのパンチ・かみなりパンチ
↑どうにか
ガブリアスなどの
ドラゴンたちと差別化できそうだったから適用されてほしかったな…。
隠れ特性ちからずくの効果がある技:いわなだれ、かみくだく、シグナルビーム、だいちのちから、どろかけ、
じならし、がんせきふうじ、むしのていこう、いわくだき、マッドショット
どこぞの
ウォーグルばりに実用的な技が少ないという有様……。まあ多くても結局ありじごく安定なのですが。
BW2ではナックラー時のLv61でフェイント、Lv72でじわれまでの全ての技が覚えられるように引き下げられ、
さらにどろかけ、がまん、ばかぢからも習得する。
ハピナスボムやふしぎなアメの入手しやすさもあり、かなり育成が楽になったかもしれない。
↑あとレベル技にじならしといわなだれが追加されたのとだいちのちからが進化後も覚えるようになったのはでかい。
↑↑(今更だけど)地割れのためにナックラーをLv89まで育てあげた俺の時間を返せ!!
↑XYでじわれがLv.1で思い出せる様になったぞ。ハッハッハ
全↑時は経ってORASではフェイントがLv29、じわれがLv47と、Lv50までには技を全習得するようになった。
タマゴ技化のために経験値貧乏な環境でLv89までオスとメスを上げてた日々が懐かしいなぁ…
81→29、52レベル分も減ることになるとはむしろ第四世代当時のレベル技設置配分はどういった基準だったのだろう
蟻地獄は成虫になった時に溜まっていた
大便を放出するとトリビアで知った。つまりナックラーが進化したら…
↑実は蟻地獄の状態でも普通に排泄すると珍百景で知った。
XYでは
ナックラーの時だけLV1で「じわれ」・「フェイント」・「ばかぢから」を思い出せるようになった。
まあ、元々LV1わざは「かみつく」しかなかったのでタマゴ作ったら最初から上記3つ覚えてるんですけどね。
ただし「だいちのちから」も無駄に遺伝技なので注意。
…というか何故
ビブラーバやフライゴンの思い出し技にしなかったのだろうか…。
LV100フレドラは
親の蛾王様が思い出しできるのに…。
特に「だいちのちから」のせいで「じわれ」は消えやすいので忘れないよう要注意。
蟻地獄持ちなので
土竜と同様に手持ちが弱っていたり周回プレイ中だったりする際には出来る限りエンカウントしたくない一匹
しかしXYの13番道路や第七世代のハイナ砂漠では理不尽にもこちらへ近寄ってくるシンボルエンカウントで登場するため
スプレーでも防げないことが多々ある
ポケパルレでは、正面から見ると目が見えないためか、顔認識をしていない時は斜めからの別アングルになるという待遇を受けている。
ちなみにこのとき、ポフレを出すとポフレも斜めアングルになっている。。
ORASだとレベル技に結構修正が入り、進化するまでに地震や大地の力を覚えられる。
対ツンデツンデとして非常に優秀。
トリパ下で先制して地面技で確定一発に持ち込むことが可能で、鉢巻ジャイロボールも確3という硬さも持つので交代受けからでも一方的に倒せる。
蟻地獄により交代も許さないので、確実に仕留めることができる。
↑マサカマサカ、と思ったらA特化地震でH244ツンデツンデ確1か…ただ主戦場のダブルだと威力が落ちるからそう上手くはいかないかも
とか思ってたら下にある特殊型の(ちからずく無し)大地の力でもツンデツンデがチョッキ無しならば同じく確1だと(確1ラインはC172振り)…
しかもその場合特攻実数値が106あるから
カミツルギをめざパ炎で倒せる数値もクリア、
おまけにこれでなお特攻<攻撃なこともあって、
ズガドーンや
ウツロイドは無補正無振り地震で確1。
さらにシングルでだが、無補正A68振り以上ならばH4振り
デンジュモクも地震で確1……
ちなみにタマゴ技の「かぜおこし」では、たとえC特化でもH4振り
フェローチェを倒す事は出来ない。残念である。
達人の帯を持たせると中乱1(56.3%)、命の珠持ちで超高乱1 (93.8%)、メガネならば確1になるが。
というかその前にHP1時のじたばた(威力200)で確1を取れてしまった。どうなってんだこいつは…実はナックラーこそが
ビーストキラーなのでは?
ただし第7世代でA80→100になった原種
ダグトリオが気に掛かるか(こちらもC50あるので実質ナックラーと同じような動きが出来てしまう)
剣盾にはリストラを無事免れ入国。
ネタ型(ナックラー)
対ケッキング型
性格:ゆうかん
特性:ありじごく
努力値:攻撃252 HP252or防御252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:まもる/じしん/じたばた
選択技:フェイント/じわれ/いわなだれ/むしくい/どくどく/かげぶんしん など
アドバンス時代で使われていた型。ダグトリオ先輩の解禁により存在価値がなくなった
後出しからでも勝てるよう少し調整。
タスキが発動すれば勝ったも同然であり、タイプ一致じしん以上の威力を誇るじたばたが出せる。
実はこれ、トリパでも普通に使える。もちろん、
モグラ先輩にはできない芸当である。
じたばた/でんこうせっかの同時遺伝ができない点に注意。
↑フェイント自力で覚えるから勝手に追加
アリジゴク型
性格:知りません
努力値:無振り
持ち物:やわらかいすなとか
技:あなをほる、すなかけ、かみつく、ギガドレイン
まず、あなをほるですり鉢状の巣を作ろう。そして獲物がかかるまでひたすら待て
かかったらすかさず噛み付くで捕獲だ!逃げられそうならすなかけでもしてやれ
相手が弱ったらギガドレインで止めだ!カラカラのミイラにしてしまえ
なりはちっちゃくてもすばらしい狩を見せてくれるぞ!
わからん人は昆虫図鑑でも見ろ
↑確かに
カラカラにはギガドレイン抜群だな。
↑カラカラ違いだww
↑クソワラタww誰がうまいこと言えとw
ウスバカゲロウの幼虫だっけ、アリジゴク。カゲロウは寿命がセミ以下らしい。
↑
テッカニンよりもHPを少なく
↑マジレスするとカゲロウとウスバカゲロウはほとんど別の種類なんだぜ。
アニポケで暴れん坊の
フカマルが出た回に偶然かこのナックラーが登場。がしかし、然程注目はされなかった…。
蟻のポケモンがでればネタ的な意味で知名度がアップしただろう…。
↑
アリゲイツや
アリアドスで我慢しようぜ
↑↑おめでとう!BWで
蟻ポケモンがでたぞ!!しかしやたら固いけどな。
特殊ナックラー
性格:れいせい
特性:ありじごくorちからずく
努力値:特攻252 HPor攻撃252
持ち物:たつじんのおびorいのちのたまorプレート他
確定技:だいちのちから
選択技:いわなだれ/かみくだく/めざめるパワー(岩or炎or氷など)/ギガドレイン/フェイントorでんこうせっか/シグナルビーム/じわれ
リトルカップではそこそこ使えるかも…(大地の力の威力は
ドンメルに次ぐ)
一応特殊受け対策にじわれを候補にしておいた
スカーフナックラー
努力値:素早さ252、HP4n+1調整、残り攻撃
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:みがわり/まもる
選択技:じわれ/フェイント/でんこうせっか/じしん/いわなだれ/おんがえし/かみくだく
無振り77(
ヒードラン)と同速になる。
自分より遅い相手を捕らえて身代わり連発。あらかじめどくどく+すなあらしを撒いておき、みがわり連発すれば相手の残りHPは1/8。
ステロやまきびしを撒いておけば残りも削れるし、なくても5ターン目で相打ちになる。
もちろんじわれやじしんでいきなり倒しに行っても良い。攻撃種族値100なので低耐久相手なら十分に倒せる。
ただ、こいつが抜けるような鈍足系は大抵耐久力が高いのでじわれの方が実用的か。
相手の方が速かったらでんこうせっかやまもるで誤魔化そう。
↑相手の方が速かったらってほとんどのポケモンが速いじゃねーかww
↑↑もっといける。陽気最速で68、スカーフで102になる。
無振りの81族、
ギャラドスや
ミロカロスまでと言っても大して魅力はないが、
これにおいかぜがつけば204、なんとナックラーで最速130族が抜けるんだぞ!
サンダースを逃がさず狩れるという事は、その他の高速電気も例外ではない!
さあみんなも是非、追い風パに一匹スカーフナックラーを入れよう!
疑似ソーダグ型
性格:ゆうかん
特性:ありじごく
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:きあいのタスキ,イバンの実
選択技(タスキ):いわなだれ/じしん/じわれ/フェイント/じたばた/かみくだく
確定技(イバン):こらえる/じたばた
選択技(イバン):かみくだく/じしん/いわなだれ/じわれ
ありじごくという特性は
ダグトリオ系列とナックラーにしかないので何とか活かそうとつくってみた
攻撃では20勝るが素早さでは110負けているのはしょうがない
ダグトリオとの相違点は相手のわざに左右されず、ほとんどの先制技よりも優先されるフェイントがある点
こらえるをつかうと先鋒として使ってからの再利用で用いられる点
その場合こらえるを使ったターンの状態異常がとても怖い
だが、うまく使えると威力最大のじたばたが何発か打て、都合がいい
ダグトリオもきしかいせいが使えるとか言っちゃダメ
縛って死に出し無双型
特性:ありじごく
性格:いじっぱり
努力値:HP252攻撃252防御6
持ち物:メトロノーム/ふうせん
確定技:かげぶんしん/みがわり/れんぞくぎり/じわれ
別のポケモン(
ネイティオ、
スターミー辺りが適任か)で相手の電気技を誘って スカーフトリックしてから死に出し。
交代も攻撃も出来ない隙にみがわり&かげぶんしん。
……ここまではダグトリオの縛って死に出し分身型と同じだが、こいつには更に連続切りがある! 最大威力は160!
メトロノームでじわじわ威力を上げまくれ。冗談抜きで恐ろしいことになる。
じわれは耐久型&ノーガード
カイリキー対策。気にならないならじしんでもいい。
ちなみに、相手が身動きの取れないうちにメトロノームをフル稼働させたいので、
縛る1体目はタフな奴の方がむしろありがたい。
↑最大火力160×メトロ2倍×ランク補正4.4で半減なのに物理耐久特化の
レジロックが余裕の確1
この構成は33よりも66向けな気がするねラス1この子でも逆転の勝算ができるしガチwiki載せてもいいんじゃない?
↑作成者だが、つめとぎないのにランク補正4倍をカウントしちゃまずいだろ。確定3発ね。
素眠りできない程度には追い込むことができるけど、必ずしも一撃粉砕連発とは言えない火力。
そもそも、つめとぎ覚えない。技マシン欄がフライゴンのコピペっぽいから勘違いしがちだけど。
そのせいで、第5世代ではダグトリオの劣化っぽくなってるんだよね…。
まあ本来の強弱関係通りになったとも言えるんだけど。
↑かげぶんしんもいいけどでんこうせっかでもよくない?
↑身代わり+回避マックス状態で相手の2体目以降と向き合い、確実に無双することが狙いなので、影分身は絶対。
変える余地がある技スペースは地割れだけ。別に先手なんて取らなくても食らわなきゃいい話。
メトロノームをイバンの実に変えると、二匹目でイバン発動時に倒して、三匹目に身代わり有り状態で対峙できないか、
そうなると三匹目でタスキ対策用にでんこうせっかが欲しい
↑作戦の都合上1体目を倒した時点で身代わり+残りHP75%のはずなのに、2体目でイバン発動することってそんなにあるか?
こいつの耐久じゃ1発で大抵即死するだろうから、後攻身代わり2回を決めるくらいしかイバンに持って行けないぞ。
そもそも、3体目が持ってるかどうかもわからないタスキの心配をするよりは
安全に積みまくれて確実にポイントを稼げるかげぶんしんの方が賢明じゃないか?
ぶっちゃけ、みがわり有りのかげぶんしんフル積みは個人的意見では3タテ4タテ分くらいの価値がある。俺の馬鹿な錯覚ならすまん。
ふうせん追加。ダグトリオより強いんじゃね。
無双するためにはみがわりかげぶんしんが欠かせないので、残り2枠の攻撃技でなるべく多くの相手を狩らねばならない。
その点ではナックラーはダグトリオより優れているかもしれない。
かみくだくによってふゆう持ち全般に打撃を与え、しかも防御を下げる事ができるので止まりにくい。
素早さが低いということは、はねやすめで降りてきた相手を叩けるということである。
エアームドや
グライオンを押し切れるので、コンボさえ発動できれば強いはず。
代わりに単体の性能がかなり低いので、ふうせんを持たせてじしん持ちを捕まえよう。
ガブリアスを先発にした相手も2ターン目には降参している!(実話)
↑先発は
ライボルトが良いかも。でんきタイプだからじめんを呼べるしスカーフすりかえも使える。
ビブラーバ
No.329 タイプ:じめん ドラゴン
特性:ふゆう(じめん技・どくびし・まきびし・ねばねばネット・特性「ありじごく」・各種フィールド効果を受けない)
体重:15.3kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:RSE/コロシアム/XD/DP/HGSS/W/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/SWSH/BDSP/SV(藍)
タイプ詐欺 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
虫飛? |
50 |
70 |
50 |
50 |
50 |
70 |
水飛? |
106 |
90 |
130 |
90 |
154 |
110 |
水地? |
109 |
66 |
84 |
81 |
99 |
32 |
地闘? |
89 |
124 |
80 |
55 |
80 |
55 |
虫毒? |
70 |
90 |
110 |
60 |
75 |
95 |
水竜? |
95 |
125 |
79 |
60 |
100 |
81 |
炎竜? |
78 |
84 |
78 |
109 |
85 |
100 |
鋼地? |
89 |
124 |
80 |
55 |
80 |
55 |
草竜? |
75 |
75 |
95 |
75 |
95 |
113 |
草飛? |
60 |
67 |
85 |
77 |
75 |
116 |
草竜? |
80 |
100 |
80 |
80 |
80 |
100 |
無草? |
123 |
100 |
62 |
97 |
81 |
68 |
水毒? |
109 |
53 |
47 |
127 |
131 |
103 |
追加随時受付中
↑ポケサンで間違えられた最終進化系が入ってないのはおかしいだろう…てことで追加しといた。
↑↑
トロピウスはいないんだな
ばつぐん(4倍) |
こおり |
ばつぐん(2倍) |
ドラゴン |
いまひとつ(1/2) |
いわ/ほのお/どく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
※特性「ふゆう」により、じめん無効
むしタイプっぽいけどむしタイプではなくて勘違いしてきたほのおタイプ相手を一方的に倒すこともでき、
しかも中間進化形のうえに同じじめんタイプ持ちということで
サナギラスさんとは妙な共通点がある。
↑何気に「むし・
ひこう」とは耐性が結構真逆で相性補完になってたりする。
でんき無効・いわ半減・ほのお半減…こおりはさすがに弱点が被っているが。
こいつの色違いは
フライゴンよりカッコイイ…と思うのは俺だけじゃないッはずだッ!
↑どっちもいい色だから比べられんと思う。こいつの色違いって赤とんぼみたいだなw
↑↑だが捕まえるのが大変なんだよね…。プラチナでもポケトレが出来たらと思うと残念でならない。
↑すなあらしのうえ特性で出現率を上げることすらできないからな…。
なお「ポケモンコロシアム」でのビブラーバのさまざまなモーションは、やけに長かったりする。
↑DPのラクライも結構長いぞ。
↑それは出てきたとき限定だろ?技を出したり攻撃を受けるたびそのモーションをするラクライを想像してもらいたい。
↑言葉足らずでサーセンwそしてなんだか吹いてしまったwww
おそらく
ゴーレムその2以上にタイプ詐欺が甚だしいポケモン。ゴーレムその2と違いどう転んでもドラゴンには見えません本当にあ(ry
でも一般トレーナーが使ってこないからそのインパクトは薄い。
↑こいつ屈指のネタ要素だよなw
もう一つは 進 化 前 よ り 攻 撃 種 族 値 が 低 い 。
↑
ウルガモス「何か問題でも?」
たかさ1.1メートルと図鑑では設定されているがなんと、これはかの
チルタリスや
ズルズキンと同じ数値である。
この間Wi-Fiランダムで外人の虫パに出会ったがそこにビブラーバがいたのにあとでフレンドパス見るまでまったく気づかなかったw
↑俺の友達はこいつのタイプを虫・地面って言っていたぞww
消えたと思ってたら、あったw
フライゴンより虫っぽいから、虫パで輝石型使ってる。
岩受けられるし炎にも強い。素早さ調整して、防御上手く振っておくと、結構活躍する。
タイプ以前に
フライゴン使わない人にとっては「なに、こいつ?」でじわれが決まりやすい。
高火力格闘とか飛行が怖いけど、炎・岩・地面・電気と結構はば広い。
避ける型にならって、どくどくと穴掘り入れたが、攻撃無振りだと地震より穴掘りがいいね。
↑kwsk。というか型作ってくれないか?
ネタ型(ビブラーバ)
昆虫型
性格:お好みで
努力値お好みで
持ち物:ぎんのこな
確定技:ぎんいろのかぜ/とんぼがえり/むしくい/ギガドレイン/れんぞくぎり/むしのていこう 後は昆虫らしい技を
見た目が昆虫っぽいので、それらしく
↑昆虫らしくギガドレインとか、卵技にあるれんぞくぎりとか?
↑勝手に追加。後むしくいも入れといた。
↑むしのていこう追加。
より「むし・ひこう」を目指すならばタマゴ技のかぜおこしも候補。
あとはサブウェポンのギガドレイン辺りか。
進化前の劣化型
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252 防御238 HP20
持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/きあいのタスキ/ラムのみ
確定技:じしん/いわなだれ/フェイント
選択技:じわれ/おんがえし/かみくだく/じたばた/こらえる/むしくい
進化系のフライゴンはもちろんのことトリパにいれてナックラーと同じことをしようとしても劣化になってしまいます。
相手の攻撃を華麗によける型
性格:ようき
努力値:こうげき252 すばやさ252 HP6
持ち物:ひかりのこな
技:あなをほる(真面目に)/そらをとぶ(これも真面目に)/まもる/どくどく
どくどくを浴びせつつ、ひかりのこな、あなをほるなどを駆使して相手を美しく倒せ!
↑相手が
いいおとこかつ両方♂だったらいろんな意味で阿鼻叫喚だな。
↑な ぜ か げ ぶ ん し ん が な い 。
りゅうせいぐんに全てをかける型
性格:ひかえめ、おくびょう
努力値:とくこう252 すばやさ252 HP6
持ち物:しろいハーブ
技:りゅうせいぐん
りゅうせいぐん覚えるのは意外か!?
↑昆虫パに入れるならまだしも通常だったらあんまり意外では無いような気が。
↑こいつも一応ドラゴンですからね。
せめてなんらかの積み技があれば…
おいかぜサポート(笑)型
性格:ようき
努力値:こうげき252 すばやさ252 HP6
持ち物:きあいのタスキorドラゴンジュエル
確定技:おいかぜ、げきりん
選択技:でんこうせっかorフェイント、じしん、とんぼがえり、じわれ
選択補助技:メロメロ、いばる、どくどく
HGSSの教え技であるおいかぜを使い、そのままげきりんで暴れまわる。とんぼがえりで逃げるもよし。
なんとドラゴン相手なら確定or乱数1で落とすことが出来るぞ!
現実→いじっぱりだと竜舞で抜かれる。ようきだと火力不足orz
…と思ったが、ようきジュエルならすばやさも火力不足も克服できる模様。
(そもそもげきりんでたつじんのおびは相性的にあんまりだと気がついたので削除しました)
後続サポートをしやすくするならタスキ、ドラゴンピンポイント狩りならジュエルで。どちらにせよガブは厳しいが。
虫になりきる型
性格:特攻↓のものならお好きに
努力値:お好みで
持ち物:しんかのきせき
確定技:げきりん、じしん
選択技:じわれ、とんぼがえり、フェイント
選択補助技:おいかぜ、いばる
見た目完全に虫タイプなので虫パに入れれば炎タイプの相手を騙せるかもしれない…!
↑そんな間違いする人はほぼいないと思うがなww
↑↑
サナギラス「ナカーマ」
覚える技
レベルアップ・思い出し
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ナックラー |
ビブラーバ |
フライゴン |
- |
- |
☆ |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
|
- |
- |
☆ |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
* |
1 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
*進化時 |
- |
- |
* |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
*進化時 |
- |
☆ |
- |
ちょうおんぱ |
- |
55 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
1 |
1 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
|
1 |
☆ |
☆ |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
8 |
1 |
☆ |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
12 |
12 |
12 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
16 |
16 |
16 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
20 |
☆ |
- |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
- |
20 |
20 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
24 |
1 |
☆ |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
- |
24 |
24 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
28 |
☆ |
☆ |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
- |
28 |
28 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
32 |
32 |
32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
36 |
38 |
38 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
40 |
44 |
44 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
44 |
☆ |
☆ |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
48 |
☆ |
☆ |
じわれ |
- |
30 |
じめん |
物理 |
5 |
|
- |
50 |
52 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
- |
56 |
60 |
ドラゴンダイブ |
100 |
75 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
- |
62 |
68 |
ばくおんぱ |
140 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技マシン(SV)(フライゴン)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv12 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技15 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
思い出し(ビブラーバ) |
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技40 |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
Lv20 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
Lv32 |
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
思い出し |
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
進化時 |
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技97 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技100 |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
思い出し |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
思い出し |
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv38 |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv44 |
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技162 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
Lv28 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技169 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
Lv16 |
技182 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
Lv52 |
技197 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技226 |
ドラゴンエール |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
15 |
|
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技228 |
サイコノイズ |
75 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
ストライク・ドラメシヤ(レベル1)、アメタマ・ヤンヤンマ(レベル6)など |
かぜおこし |
40 |
100 |
ひこう |
特殊 |
35 |
ビビヨン(進化時)、ミツハニー(レベル1)、オンバット(レベル4)、アメモース(レベル17)など |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
ヌメラ(レベル20)、コイキング・ヒンバス(レベル25)、クルミル(レベル43) |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
ジュプトル(思い出し)、コロトック(進化時)、バチュル(レベル1)、ストライク(レベル4)など |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
自力(マシン) |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
自力(思い出し) |
であいがしら |
90 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
マメバッタ(レベル41) |
過去作限定技(フライゴン)
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく、ぎんいろのかぜ(マシン) ずつき、たつまき、あやしいかぜ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
がまん、だましうち、ソニックブーム(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) シグナルビーム(教え技) |
第8世代 |
とぎすます(レベル) いびき、メロメロ、りんしょう、はがねのつばさ、メガトンパンチ、メガトンキック、ぶんまわす(マシン、剣盾) きあいだめ、アイアンテール(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、はねやすめ、きりばらい(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2024年10月09日 11:07