ミロカロス
タイプ:みず
特性:ふしぎなうろこ(状態異常のときに防御が1.5倍になる)
かちき(相手に能力を下げられると特攻が2段階上がる)
隠れ特性:メロメロボディ(接触技を受けると30%の確率で相手をメロメロ状態にさせる。異性の野生ポケモンと出会いやすくなる)
体重:162.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:RSE/DPt/BW/BW2/ORAS/SM/USUM/GO/SWSH/BDSP/SV(碧)
どすぅぅぅん |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ミロカロス |
95 |
60 |
79 |
100 |
125 |
81 |
カイリュー |
95 |
134 |
91 |
100 |
100 |
80 |
スイクン |
100 |
75 |
115 |
90 |
115 |
85 |
ビリジオン |
91 |
90 |
72 |
90 |
129 |
108 |
サナギラス |
70 |
84 |
70 |
65 |
70 |
51 |
対する関係 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
慈しみポケモン |
95 |
60 |
79 |
100 |
125 |
81 |
凶悪ポケモン |
95 |
125 |
79 |
60 |
100 |
81 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
でんき/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
第3世代で登場。
進化前の
ヒンバスを捕まえるのに結構…いやかなり苦労するポケ。
↑今はGTSで簡単に手に入ってしまうがな
↑うつくしさ0があふれているのが傷だけどな…
↑誰だよたくましさMAXでうつくしさ上げられなくした
ヒンバスを流したのはww
↑タマゴを産ませれば無問題だぜ
↑↑↑↑↑「かなり苦労するポケ」に同意。俺は最初に手に入れたやつを「ミロカオス」って名前にした。
↑俺も同意。妹が3日かけてようやく手に入れて、特攻↑の性格をタマゴで粘ってから美しさを上げてようやく進化した時の感動は異常だった。
ホウエン地方チャンピオン(E)のミクリの切り札。ところでエメのミクリってなんかナルシストじゃない?
↑なんと ワンダフル!
にくらしいほど エレガント!
だけど とっても グロリアス!
↑ミクリ様「知性と美しさを兼ね備えた私……」
↑ダイゴ 「結局、僕が1番強くて凄いんだよね」
↑↑↑にくたらしいほど
エレキブル!
だけど とっても
ガブリアス!
↑なんと
ワルビアルは?
↑↑↑↑↑↑アニメだとただのテンション高い人だがな(CVは森川智之)
実は種族値は
ギャラドスとHBSが同じでACDをシャッフルしただけ。
進化前の
ヒンバスの名前と姿の元ネタはブラックバス。
「進化前は貧弱だが、進化すると能力と姿が一変する」という共通点を持つミロカロスと
ギャラドスだが、
進化前の元ネタがリアルでは環境問題の原因になってる程強靭なことが共通している。
↑名前はともかくブラックバスの姿はそんなに悪くないと思うんだが…。
↑まぁあくまでモチーフだし、ボロボロなデザインにしてあるからな。
↑↑↑で進化したらピンクのヤツメウナギに
↑ヤツメさんもアメリカで大変なことしでかしてるけどな。
それにしても
ヒンバスが害魚扱いされたら、ミロカロスはどんな目に遭うのだろうか…
↑↑ミロカロスはキャーイクサーンのリュウグウノツカイだろjk ヤツメは
こっちな気がする
↑いやいやサクラがリュウグウノツカイでミロがヤツメウナギだろ
鰓孔がいっぱい空いた首はどうみてもヤツメウナギです本当にありがとうございました
そもそもミロは湖に棲んでてサクラは海に住んでるしな
↑
ヤツメウナギは
ハンテールだと思うんだが。
それに
リュウグウノツカイはミロとしか思えないんだが。
サクラは
フクロウナギってイメージがある。
↑いや、流石にそれはねえよwww
ヤツメウナギは無顎魚類だからどう見ても顎のある
ハンテールなわけないし、
フクロウナギは立派な口で餌を丸呑みにする魚だから細い口しかない
サクラビスなわけねえよww
フクロウナギは尻尾の
発光機で餌を捕るという説もあるし
ハンテールは多分フクロウナギがモデル。
↑でも図鑑説明文で美しいとかあるんだったらやっぱりリュウグウノツカイだと思うけどね。
海に住んでるとかでも
ヒンバスは湖(河?)でもミロは海かもしれないし。
↑↑↑
ヤツメウナギ「どもでーす」
↑いやいやお前はシビレウナギだろ
↑
シビルドンはヤツメとシビレの両方モチーフだろ。口がまんまヤツメだ。
↑×7 この見た目でリュウグウノツカイ説を完全否定するわけにはいかない。
それにあのエラだってクリーチャー感を出すためだけの飾りかもしれない。個人的に人魚もデザインに含まれてる気がする。
ミロカロスに巻きつかれる夢を見た。う…嬉しいような苦しいような…。
高さ6.3mもあるが、これは長さのことなのか? アナコンダ並だな。
↑
こんなミロみつけた これなら嬉しい……多分 ※現在は削除されてます
↑お返事ありがとう。しかえしに、
こういうミロはいかが? これでも嬉しい……絶対
かわいいは正義。強いは正義じゃないかもね
元祖美少女と並び、鳴き声が最も長い部類に入る。やはり美しいポケモンは自己主張も激しいのだろうか?
RSのエリートトレーナーが行き成り出してきたのはいい思い出。当初は恐らく誰もが弱点が分からなくて大苦戦した事だろう。
↑水ってことはすぐわかったと思うんだ。ただその耐久に大苦戦…リーフブレード抜群なのに余裕で耐えられてなんだこいつと
↑雨+水の波動もマジやばかった。丁度、電気ポケがヒワマキジム戦の飛行ポケ相手で育つようになっているのはゲーフリの良心か。
↑↑あと少しで倒せるって時に道具で回復されて焦った。
↑何という俺wそして持久戦にしようと毒にしたら余計堅くなって所持金半分持って行かれたのは俺だけでいい。
↑×5 確かエメラルドで
ヤミラミにかわってたよね。
↑×6 行き成りをユキナリと読んで某博士を思い出してしまったw
あれは俺が消防の頃、サファイアでの話。
苦労して捕まえた
ヒンバスをミロカロスに進化させ、そのとき記念にニックネームを付けようと思ったんだ。
特に迷いもなく自分が知ってる「美しいもの」の名前を付けようと考えて、「モナリザ」と名付けた。
直後、カイナシティの民家でテレビを見ると姓名判断の話題だった。
モナリザが早くもテレビ出演を果たしてちょっとテンション上がった。純心だなぁ
そんな俺の度肝を抜いた姓名判断師のセリフ。
もとのなまえの ミロカロスと くみあわせて モナロス というのもいいですなぁ
ぎゃくにほかのポケモン たとえば [[ヘラクロス]]などと くみあわせて
モナロス というなまえにしては いけませんなぁ
↑おいwwwどっちにしろ駄目じゃねぇかwww
↑↑きっとあれだよ、イントネーションが…あれ?ミロカロスの「ロス」と
ヘラクロスの「ロス」ってイントネーション同じじゃ…
ユカリの爆弾発言に全ミロカロスファンが泣いた
ユカリ「じゃあ あした つれてくるのは
おもい ポケモンに するね!」
↑世界一美しいポケモンの体重は162.0kg。うわぁ
サイドン(120.0kg)より重い…
※ミロカロスに進化するとはねる、体当たり、じたばたを覚えなくなるので注意!
BWではコンテストやコンディションが廃止されたため、こいつが進化できない…と思いきや、
ヒンバスに
きれいなウロコを持たせて通信交換で進化するようになった。
きれいなウロコを何に使うかわかんなかった俺だが、ベルと再戦しようと話しかけたら得られた驚きの情報www
これは進化が容易になったのか難しくなったのか
↑DSとBWがどっちも2つある人には簡単になった…と思いきや肝心のきれいなウロコが簡単に手に入るのは2つまでで
後はものひろい(1%)のみ。量産はかなり難しくなったんじゃないかな
↑徹夜エメラルド24時間で技マシン26を20個以上拾った俺が通りますよっと
飴とかを回収しながら手に入れられるんならむしろ歓喜だぜ。
↑↑ 一番↑の者だが、俺も物拾いで飴ためまくってたらいつの間にかウロコが10個になってたwww
でもやっぱり一人で(プラチナなら市販の道具で)進化できた昔のほうが簡単だったかな。
あとどうでも良いけど、今回飴連打が非常にスムーズになってたのねwwwみんなも49個集めて個体値チェックに励もう!
↑今回飴いらないんだよね…爺前固定できないしサブウェイあるしジャッジの性能いいし
↑、↑↑
サザンドラ等600族を育てる際に重宝する。
臆病の場合野生と戦わせても全然レベル上がらないし同レベルの野生に勝つのは困難。(特にモノズ)
↑そんな貴方にドームダブルボムお勧め。幸せタマゴ持たせて守る→相方爆破で経験値がっぽがっぽ入る。
ただそれでもモノズは進化まで行かないんだよね´・ω・`あとレベルアップの時間がやたらとかかる…ww
↑↑↑↑一応、めざパの威力判定(シビシラスに至っては進化しないとめざパのタイプ判定すらできない)には必要かな。
BWになってからコンディションについて(ゲーム中で)触れられていないわけだが、
野生のミロカロスは「うつくしさ0」の個体として扱われるのだろうか
そのうちムダにたくましい
だけのミロカロスとかネタにあがるんじゃないかと…気分を害した方、失礼
↑友達から譲ってもらった
ヒンバスがたくましさMAXだったなんてことはよくある話…かな?
↑↑むしろコンテストのマスタークラス優勝時に飾られる絵画をすべてミロカロスで埋めやすくなるので
ミロカロスファンには朗報かな?もっともORASで絵画が残ってるかまだ未確認だからなんともいえない
↑↑↑試しに送ってみたらうつくしさ0(もちろん他も0)だった
誰得な話だが、DPtで
ヒンバスの美しさをMAXにしてBWにポケシフターで送り、レベルアップさせても進化できる。
つまりコンディションは廃止となったが、
データ上ではコンディションは存在するということになる。
まあ、解析すればすぐに分かる事だが。でも進化方法が2つ存在するのは
ヒンバス→ミロカロスのみ…だよね?
↑ポケモンXD限定だが、
エーフィと
ブラッキーはなつかせなくてもあるアイテムを使うことで進化ができた
↑↑本編でも剣盾で
リーフィア(リーフのいし)、
グレイシア(こおりのいし)、
クワガノン(かみなりのいし)に
特定の場所でレベルアップ以外の条件が追加されたことで唯一無二の個性ではなくなってしまった(剣盾ではその特定の場所がないが)。
BWにて、よりおもいポケモンらしくなった模様。
「いけ!ミロカロス!」
↓
ふわぁぁぁぁお(鳴き声)
↓
どすぅぅぅん(土煙)
戦闘中にアニメがついて、美しさに磨きがかかったのにこれじゃあ台無しだよorz
↑重そうなのに土煙が出ない
この子と体重を入れ替えてあげてくれ…
↑クリーチャー的な魅力により磨きがかかったと喜んでいる俺は異端なのか…。
砂煙の中からあの美しい姿が現れると思うとゾクゾクするのだが…。
↑↑↑考えてみたら水に住むポケモンは泳いでいるグラフィック(=浮遊しているポケモン)が多くて
それに該当するポケモンは土煙を上げずに浮いたままボールから出てくるんだよね。
ミロカロスもそれが出来る筈なのに何故わざわざ着地したんだろう…ちなみに
似た奴は泳ぎ扱い。
↑そいつは飛行タイプ入ってるから飛んでると思ってた。
↑↑↑↑↑こいつといい、
スイクンといい、
ラプラスといい、みずの美しい系はどすぅぅぅんなのが多いな…
水が体を軽くしてくれるから、水棲生物に体重が重い奴がいるのはたしかだけど…
↑5 候補には
コイツもはいるよね??
↑7 逆に考えるんだ、世界一美しいポケモンだからこそ自分が立つ場所の汚れ(土煙)を掃っているんだと。
↑全 今作でクロツグパを作ったら
浮いてる奴以外全員「どすぅぅぅん」ってなるな
↑実際にクロツグパを使ってたけど、確かに
クレセリア以外全員ドスーンだったw
とぐろをまくことはなかった。よろこぶ所か落ち込む所か
↑こいつにそんなもの与えたら大変なことになるw防御アップで特殊を誘いミラコで倍返しなんて戦術もありだし、
ハイドロ&吹雪&催眠術の命中アップ、ドラゴンテール採用してる型なら攻撃アップも無駄にならないという…
使い手は歓喜だが敵に回す側にとっては…。
↑ORASでレベル技に追加された模様。
考えたんだが、複数催眠って公式ではOKだよな?
催眠術の後にドラゴンテールして俺TUEEEEEってできるか?もっともWCSでは参加できないが。
↑こいつじゃああまりにも火力が低いから
ニョロボンの方がよくね?
↑↑でもランダムでテール使ってるミロなんて全く見かけないぞ?おかげでもう
サマヨールの餌にしか見えないんだがw
↑↑↑ステロ撒き前提なら
バタフリーでもできそうだ。ハマると突破手段無くなる
ミロカロスの隠れ特性を知った時、「ああ、ハズレか」と思ってた。
それで、この前Wi-Fiシングルでメロメロボディのミロカロスと遭遇したんだ。
…この特性。高耐久な子が持つとこんなに鬱陶しい特性だったのね。
↑直接技かつ異性にしか効果がないとはいえのろわれボディ並みのチート特性な気さえしてきたよ。
格闘タイプにとっては今まで以上に手強い相手になりそう。♂が多いのに対してミロは♀が多い気がするし、
突破するには2,3発殴る必要があったのに熱湯のやけどとメロメロの運ゲに悩まされることになるからな。
【速報】ポケモンXYの舞台はカロス地方!
↑カロス地方のパルファム宮殿で黄金のミロカロス像が拝めるぞ!!
↑↑しかしこんなにもピッタリな地方名なのに
ミロカロスはカロス地方では入手報告なし。現実は非情である…
↑全 ちなみに対の
ギャラドスはしっかりと登場し、四天王の手持ちの1体にもなっている。
ミロカロスの通常特性(NO隠れ特性)に、かちき(まけんきの特殊版)が追加された模様
ねむねごでも無い限り効果がオマケ程度でしか無かったふしぎなうろこよりもこちらの方が有能では
特にアタッカーとして運用していた人にとっては嬉しい仕様、
特性カプセルと言うアイテムも登場したので、過去作から連れてきたミロカロスでも特性を切り替える事が可能である
↑このとくせいカプセルでかちきにできるの、あまり知られてないらしいな
本家対戦考察Wikiでこご風とかちきは両立できないって本気で主張する人が出てきて、
これに気付かずにそういう内容に編集して、しかもそのやり取りが消されて…なんか堂々巡りになりそうだった
だからとくせいカプセルがあるよって内容を載せてきた。これで納得してくれればいいが
↑かちきは隠れじゃないことはwikiしっかり読めば分かることなんだけどね…
まぁわざわざ編集サンクスbyその消されたやり取りしてた者
それもこれも
ヒンバスとミロカロスの特性があべこべなのがいけない
特性2:どんかん(メロメロ関係)→かちき(火力上昇)
隠れ特性:てきおうりょく(火力上昇)→メロメロボディ(メロメロ関係)
ミロカロスはともかく、進化前の
ヒンバスぐらい特性逆にしてもよかったんじゃ…
XYで復帰したんだが、この子の首にあった泣きぼくろがグラフィックから消えていた …いつ整形した?
↑泣きぼくろは目の下にある奴だ それは鰓だろう
↑ありがとう。一番上の書いた者だが、ハウス&レストラン以外でやっとミロに会えたんだ。
図鑑見たら鰓6つあって、今度はピップエレキバンに見えてきたですよ…。
ORASではうつくしさでの進化に戻るので、交換してくれる友達がいなくても進化できるように!
もし
ヒンバスの入手条件が第三世代と同じになったとしても第五世代なら超簡単にゲットできるので、
ミロカロスを使いたいけど条件が…って人も安心して育成に入れる。
↑戻るというよりウロコ通信進化も健在だし、うつくしさコンディションが再び上げられるようになったって感じだな。
SMから火傷のダメージが1/16になる。これぐらいのダメージ量なら攻撃を食らった後でもじこさいせいで十分賄えるため
今まではやけどのスリップダメージが痛くてネタ扱いだったふしぎなうろこ+かえんだまの耐久型が一気に実用的になった
ポケとるの3/23アップデートによって追加されたメインステージ151~165のボス的存在としてミロカロスが登場した。
周り全マスと真ん中4マスが最初からバリアでしかもお邪魔の
ヒンバスが大量に潜んでいる鬼配置。
それだけでなくランダムに縦バリアと鉄ブロック化最大4回を乱射してくる最凶クラスの妨害をしてくるため
無対策だと画面リフレッシュが頻発してバリア牢の中で苦しみ続ける事になる。
↑
ヒンバスはもはやこいつの攻略のためだけに存在してるといっても過言じゃない…。
アイテム無しで行くなら
ヒンバスとバリア破壊持ちを入れて、後は初期配置&ミロカロスのご機嫌次第という感じ。
剣盾ではしっかりと内定をもぎ取った。
23/6/21のニンテンドーダイレクトでSVのDLCに参戦が決定。
特筆すべきは一瞬だがねっとうっぽい水技を撃っていた事。
SVの技マシンラインナップにない熱湯を使ったとなると教え技か、はたまた自力習得できたのか、いずれにしても厄介そうだ。
↑新規追加されたマシンで習得。
かくして碧の仮面で解禁。
ストーリーではてらす池から飛び出す敵としても登場する。ちょ、ゼイユさんお願いだから捕獲させて…。
↑ゼイユ曰くこういうポケモンがでるのはたまにあるということらしいがキタカミでは野生のミロカロスは他にいないしそもそもてらす池には
ヒンバスも生息していない
ヒンバスの生息地からはそう遠くない(鬼が山の地下水)ので蛇みたく山をはい上ってきたのだろうか
上述のてらす池のイベントの影響か、
オーガポンや
ともっこがフィーチャーされたポケモンフレンダ1弾の最高レアの1体に抜擢。
メザスタからまさかの続投を果たした
Zワザ持ちの1体でもある。
メガシンカやダイマックスの再登場もそう遠くは無いかもしれない。
テラレイドの星6ミロカロスは開幕でステータス打消しを使ってくる。
ほぼ無意味な行動であるのだがなんでそんなことさせたのだろう
影響のでるものといえば
ふとうのけん、
ふくつのたての無意味化とちょすい、よびみず、かんそうはだによる技の無力化、マルチスケイル、
テラスシェルによる技軽減ができないくらいなもの
ネタ型
クロツグ型
性格:おくびょう(ダイパ) ひかえめ(プラチナ)
努力値:防御252 素早さ252(ダイパ) HP252 特攻252(プラチナ)
持ち物:カムラのみ かいがらのすず(プラチナ)
技:ハイドロポンプ/りゅうのはどう/さいみんじゅつ/じこさいせい
プラチナver:なみのり メロメロ さいみんじゅつ れいとうビーム
憧れのタワータイクーンになれるぞ!
1回舞った
ガブリアスの逆鱗ドット1で耐えられたから耐久に振ってあると思う
カムラ持ちなのだが、素早さに252振ってある。個体値は毎回ランダム。
ミロのS個体値が9以上の場合は、カムラで最速130組が抜かれる。
個体値が22以上なら最速
マルマインも抜かれる。先制催眠に注意。
ラムカゴ持ち挑発ギャラで簡単に撃破可能。相手が貯水持ちの場合波動使い切るとあぼーん。
シロナ型
【レベル】
50(SM&USUM) / 58(Pt初戦) / 63(DP&BDSP) /
74(Pt再戦&BDSP強化) / 75(BW) / 76(BW2) / 84(BDSP最終強化)
性別:♀
性格:ずぶとい(BDSP) / おだやかorわんぱく(第7世代)
努力値:HB252・C6(BDSP)
持ち物:無し(第5世代まで) / 広角レンズor食べ残し(第7世代) / かえんだま(BDSP)
【使用技】
DPPt:れいとうビーム/なみのり/ミラーコート/アクアリング(但しPt初戦では↓)
BW:ハイドロポンプ/じならし/ふぶき/ドラゴンテール
BW2:ハイドロポンプ/メロメロ/ふぶき/ねむる
SM&USUM:ドロポン/吹雪/ミラコ/自己再生 or 冷凍ビーム/眠る/寝言/波乗り
BDSP:れいとうビーム/ねっとう/ミラーコート/じこさいせい
プラチナではアクアリングが竜の波動になっている。
↑いや、アクアリング見たことあるが
↑それは強化後に使ってくる。強化前は竜の波動になっている。
ちなみにBWでも彼女は手持ちに入れている。ここに来て初めて一部の物理技を使う。
↑ちなみにBW2ではメロメロ&眠るを使ってくる。しかし、
PWTではグレイシアにポジションを奪われる…
↑おそらくミクリがミロカロスを使う為。そして
シロナさんも
ガブリアスを使う為に、ワタルの手持ちに
ガブリアスがいない。
いわゆる各ボスの切り札に対するリスペクトでしょう。
そしてダイパリメイクではなんと「火炎玉」持ち。
特殊技で行くとミラーコートにやられかねないし、(2ターン目以降)物理技で行っても耐えられる。
さらに自己再生で時間稼ぎ。カッチカチやぞ!!
初手どくどく+(ミラーコート警戒で)ベノムショック・コンボの乾燥肌
ドクロッグで早く倒したい。
アザミ型
性格:ひかえめ
努力値:HP152、防御100、特攻152、特防106
持ち物:たべのこし
技:ゲーム:れいとうビーム/ミラーコート/なみのり/じこさいせい
アニメ:アイアンテール/からげんき/ハイドロポンプ/たつまき
アニメではアイアンテール、からげんきなんかも使ってた記憶が…てか使ってた。
ところでどなたかミクリ型も作りません?
↑むしろアニメでのミロカロスは攻撃技しか使ってない。上の2つとドロポンとあと忘れた。
ミクリ型
Lv:43(RSジムリーダー)、58(Eチャンピオン)、46(ORASジムリーダー)、57(ルネのたみ)
性別:♂
性格:きまぐれ(RSジムリーダー)、おだやか(Eチャンピオン)
努力値:ALL0
コンディション:うつくしさMAX必須
持ち物:なし(RSジムリーダー)、オボン(Eチャンピオン)
技:みずのはどう/たつまき/じこさいせい/れいとうビーム(RSジムリーダー)
じこさいせい/なみのり/れいとうビーム/どくどく(Eチャンピオン)
ハイドロポンプ/れいとうビーム/チャームボイス/じこさいせい(ORASジムリーダー)
ハイドロポンプ/りゅうのはどう/ふぶき/じこさいせい(ルネのたみ)
アクアリング/アクアテール/ふぶき/りんしょう(ORASコンテストライブ)
しんぴのまもり/アクアリング/りゅうのはどう/たつまき(アニメ)
とりあえず作ってみた
エメラルドはともかく、RSの竜巻は意図が読めな…
↑あいてをひるませたり空を飛んでいてもあたったりとなんともエレガントでグロリアスな技じゃないか!
BW2のPWTでもミクリはミロカロスを手持ちに入れている
技構成はねっとう/こごえるかぜ/ねむる/ねごと、ゴツゴツメットを持っており性格は穏やかで努力値はHD252…と、
下にあるカスミ型をさらに嫌らしくした感じである
さらには、ミクリの先発がコイツに固定されているので、何がなんでも突破しなくてはならず苦戦を強いられる
ちなみに、PWTでミロカロスを所持しているのはミクリのみである
ORASではついにコンテストライブ・うつくしさ部門にミロカロスをひっさげて出場。
全技がうつくしさ関係で固められているのでエキサイトを取られやすく、
アクアリングで調子を上げてくるので妨害をかけるのも難しい。ルチアに並んで強敵である。
カスミ型
性別:♀
性格:不明
努力値:0
持ち物:なし
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/ねむる/ねごと
HGSSにて再戦時のカスミが持っているミロカロス。ねむねごとかいふくのくすりにより脅威の耐久力を誇っている
ルザミーネ型
Lv:41、50(SM) 48、68(USM)
性別:♀
特性:ふしぎなうろこ
技:ハイドロポンプ/じたばた/しんぴのまもり/じこさいせい(SM)
ハイドロポンプ/りゅうのはどう/こごえるかぜ/じたばた(USM)
とりあえず作成
上の方でも書かれているが「じたばた」は
ヒンバスのうちじゃないとダメです
もしもワタルが使うとしたら型
性格:ひかえめ
努力値:HP252特攻252
持ち物:なし
技:りゅうのはどう/ハイドロポンプ/バリアー/はかいこうせん
いや、ほら、だって
タマゴグループが
ドラゴンだし……。
↑再現出来ないんじゃネタとして微妙じゃない、将来出来るようになるかもしれないけど
似非ツボツボ型
性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし カゴのみ リュガのみ ズアのみ
技:まきつく どくどく ねむる ハイドロポンプorれいとうビーム
友達と縁を切りたい方は是非ともご利用ください。
↑ちょwww マジ吹いたww
SINGO君型
性別:♂
性格:知らん
持ち物:たべのこし
努力値:知らん
技:メロメロ じこさいせい れいとうビーム アクアリング
これでみんなもSINGO君だ!!
ちなみに彼がなみのりやハイドロポンプではなくれいとうビームを選んだ理由は貯水対策だと思う。
他にも秋山の
テッカニン対策や、追加効果の「氷」を狙ったのかもしれない!
↑
スイクンとかの水の受けポケが攻撃技を一つに絞る場合に氷技を選ぶことは普通に多い
或いはその全てをかねていた可能性も?!凄いぜSINGO君!!
お供には
ミミロップ、
ロズレイドを連れよう!
美貌に似合わない型
性格:わんぱくorむじゃき
努力値:攻撃特防252
持ち物:するどいツメorせんせいのツメ
技:じこさいせい/どろあそび/はかいこうせん/じたばた
こいつって美しいのか? 泥まみれでツメがあってじたばた暴れたり光線だしたりゾンビだったり…
↑美しい者は何をしようと美しいのだよ
↑イケメンが何をしてもカッコイイとか言われるのと同じ理屈か
物理型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252、防御or素早さorHP252
持ち物:オボンのみ辺り?
確定技:アクアテールorたきのぼり/とぐろをまく
選択技:いばる+じこあんじ/くすぐる/ゆきなだれ/おんがえし/さいみんじゅつ/ねむる/アイアンテール/まきつく/じならし/ドラゴンテール/じこさいせい
一応いば暗示とかくすぐるは覚えるわけで。ただし、こういう水ポケに物理技のレパートリーが少ないのはお約束。
くすぐると眠るがあれば物理受けを兼ねるような感じで使えるかも。
↑選択肢追加。水技と氷技があれば水以外に等倍取れるんだけどね
↑
ヌケニン「…」
↑相性的には等倍取ってるでしょ。特性の事は知らん、分からん、存じない
恩返しの代わりに火炎球持たせてからげんきなんてどうだろうか?と思ったんだが防御特化ルンパ確4というなんとも言えない微妙さだった。
↑そりゃあやけどで攻撃下がるから…
↑じゃあ毒毒玉で
参考までに、攻撃補正全振り+いば暗示アクアテールで図太いハピへのダメージが214~181。
食べ残し込みでも高乱数二発で落ちる。タマゴ生みで粘られると命中がやや不安。
同条件で滝登りだと、191~162になって確3になってしまうけど長期戦にもつれ込めば混乱+怯みがうまい。
安易に受けに出てきたハピに威張る→自己暗示は結構決まるから、実用性無くはないと思うぞ。
まきつく+くすぐるはどうだ?俺使ってるけど結構ハピ楽に落とせたりする
まきつくでタスキも潰せるし
↑まきついてくすぐるか…も…ものすごくエロいな…
↑ツタの最終進化とミロが巻き付き合ってくすぐりあってる様子が頭に浮かんでえらく萌えた
↑↑「あたしは
ハピナス。今日も特殊ポケを嬲り殺しちゃうぞ~。
あら、ミロカロスじゃない。ふふふ、今日の獲物ね。かかってきなさ~い…
え、まきつく?あらやだ、物理変態型?しかも意外と苦しい…でもたまごうみすれば大丈夫!
え、ちょっとなにするの?くすぐる?ポケットの中はやめ…きゃははは!いやあ~はっはっは!やめてえ!きゃーっはっは!
ぅう、…またまきつくの?苦しいよお…あははは、いやあああ!ちょっとマスター、助けて!
え?巻きつくのせいで戻せない?しかもなにその目線、楽しんでない!?
ミロもマスターも変態だなんて、あたしもう…ひゃあはははは!
きゃあ、とどめのシッポが迫ってくる!たすけて!ああああ、もう、らめぇ…」→
ハピナスは たおれた!
…勢いで書いた。反省はしている。
プラチナの教え技にアイアンヘッドがあったが、アイアンテールよりこっちじゃないか?
ついでに混乱ダメージで自滅してくれるのも考慮して自己再生はどうだろうか
アクアテール/からげんき/ねむる/ねごと@毒毒玉で使ってる。毒玉と特性と空元気のシナジー自体はいい。
活躍しなくは無いが、特殊型ならもっと強いんだろうな…という思いは否定できない。
まあ肉弾戦で勇ましく戦うミロカロスが見たくて作ったのだからまったく後悔はしてないけどな!
ORASにてとぐろをまくを修得。この型では特に採用したい技である。
こらじた型
性格:やんちゃ or むじゃき
努力値:攻撃252 素早さ調整 残りHPor特攻
持ち物:カムラのみ チイラのみ
技:じたばた こらえる たきのぼりorアクアテール こごえるかぜorくすぐる
130族抜きならカムラと性格補正必須、ただし抜いても誰も確一ではない
凍える風で代用するならチイラも無くはない
はねる持久型
性格:おだやかorしんちょう
努力値:HP特防252
持ち物:たべのこしorひかりのこな
技:はねる/かげぶんしん/どくどく/みずてっぽうorたいあたりorねむる
使えない技No.1で有名な、はねるがメインの型
しかしポイントアップを3回使えば64回はねる事が出来るので、持久戦だと恐ろしい技である
毒や鋼にはたいあたりかみずてっぽうでチビチビ削って倒すかPP切れを狙おう
↑高速スピンやいやなおとみたいに普通に強い技の中にもPP40があるし、PP戦なら眠るの事実上30やつばさでうつの35が強いがな
↑お前忘れてるぞ!なんとはねるはプレッシャーの影響を受けない!お得っ!
↑はねる始まったなw相手の精神ダメージは相当なモノだろう…
↑はねる始まりすぎてんだろww ちょうはつではねる封じされたら厳しいな…
マジレスするとこの技構成じゃちょうはつで全て終わるがww
最強クラス型
NN:さいきょう
性格:ずぶとい
性別:♀
努力値:HP252、防御特防調整、残り特攻
持ち物:かえんだま
技:ハイドロポンプ・あまごい・れいとうビーム・じこさいせい
ミロカロスはこんなポケモン!
弱点が少ないタイプであることに加えて「とくぼう」が高く、非常に倒されにくいポケモン。
攻撃面でも、「あまごい」などで雨になった状態で放つ「ハイドロポンプ」のダメージは計り知れない!
さらに、釣ること自体が難しい
ヒンバスを、
「うつくしさ」を十分に上げてから進化させなくてはいけない、という入手しづらい条件も加わったためか、
とてもたくさんの投票が寄せられたよ!
ガチの話題になりかねないが火炎玉持ってることだし努力値は防御1.5倍=特防か?
おもい ポケモン型
性格:お好みで
個性:食べるのが大好き
努力値:お好みで
持ち物:黒い鉄球 などの重そうな物
技:のしかかり/ねむる/いびき/じたばた などデブを連想させるものを
上に書いてあった、ユカリ「じゃあ あした つれてくるのは おもい ポケモンに するね!」を見て作ってみた。
↑性格はずぶといでよくね?
↑賛成
↑↑もう許してあげましょうよ
MIMI(ポケットモンスターSPECIAL)型
性格:ひかえめ
コンディション:頑張ってMAXを目指そう
持ち物:あおいバンダナ(第4章最終話より)
技:ひかりのかべ/ミラーコート/みずのはどう/れいとうビーム/ふぶき
コンディションMAXの状態で「マツブサとアオギリ」と戦ったためレベルうpし、進化した。
ジュカインの攻撃を、特性発動しているとはいえ何回も耐えるとかなり硬い。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HBC170
持ち物:ラムのみ
技:ハイドロポンプ/こごえるかぜ/じこさいせい/ミラーコート
一周目にしてはやたら本格的な型。火力も耐久も高く一致弱点以外のほとんどの特殊技を耐えて反撃で返り討ちにする。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:きあいのハチマキ
技:なみのり/れいとうビーム/しんぴのまもり/ミラーコート
非常に安定感のある型。確定圏内でもハチマキで耐えることがあるのでできれば特殊技は撃ちたくない。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:なみのり/ふぶき/メロメロ/じこさいせい
火力は控えめでミラコもないが、嵌め性能が高く半端に削っても再生と食べ残しで即回復されるので突破は簡単ではない。
その4
性格:ひかえめ
努力値:BCD170
持ち物:たべのこし
技:なみのり/れいとうビーム/じこさいせい/ミラーコート
その1と2を組み合わせたような型。
命中安定の技で攻め特殊技にはミラコで反撃、ダメージは自己再生で回復と非の打ち所がない完璧な構成。
DPバトルタワー型
その1
性格:おくびょう
努力値:BS252
持ち物:カムラのみ
技:ハイドロポンプ/りゅうのはどう/じこさいせい/さいみんじゅつ
「クロツグ型」参照
その2
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:たべのこし
技:なみのり/れいとうビーム/アクアリング/くろいきり
耐久アタッカー。かなり頑丈だが火力は控えめで毒も分身もなく危険性は低い。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:フォーカスレンズ
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/じこさいせい/ミラーコート
能力はその2と同じだが技威力が上がり、特殊技にはミラコで反撃する。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/れいとうビーム/りゅうのはどう/じこさいせい
安定した特殊アタッカー。竜の波動は不要に思えるが
キングドラに最高打点技でありいざ出てくると頼りになる。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:かいがらのすず
技:なみのり/れいとうビーム/メロメロ/さいみんじゅつ
「クロツグ型」を参照。
その2
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:どくどく/あやしいひかり/かげぶんしん/アクアリング
40戦ぐらいで出てきたこの型。挑発などで止まるが、はまるとキツい
その3
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:こうかくレンズ
技:ハイドロポンプ/ふぶき/ミラーコート/じこさいせい
バトルサブウェイに出現した型。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/れいとうビーム/りゅうのはどう/じこさいせい
DPバトルタワーその4と同じ。
サブウェイ型
その1
性格:ずぶとい
努力値:防御とHP
持ち物:ナゾのみ
技:なみのり/じこさいせい/ミラーコート/あやしいひかり
守りを高めた防御特化で弱点突いても軽く耐えさらにミラコも面倒、
無理矢理特殊弱点で突けばミラコで形勢逆転されあやぴかで攪乱しHP減ると自己再生でイラつかせる。
攻撃自体はそこまででないので積みまくれば勝てないことは無い。
その2
性格:れいせい
努力値:防御とHP
持ち物:たべのこし
技:ハイドロポンプ/どくどく/メロメロ/アクアリング
毒撒いてメロメロで行動不可になりモタモタしてると毒ダメが増量して状況が悪化する。
アクアリング+食べ残しで回復が早いが、回復量が多い自己再生のほうが(ry
技がハイドロだけなので草や
ドラゴンで流せる。
その3
性格:おだやか
努力値:特攻と特防
持ち物:こうかくレンズ
技:ハイドロポンプ/ふぶき/ミラーコート/じこさいせい
割とガチ。技や火力はやや高いがPPが少ないのが幸い。ミラコ持ちなので特殊技で攻めるときは注意。
その4
性格:わんぱく
努力値:特防とHP
持ち物:たべのこし
技:れいとうビーム/ねむる/ねごと/なみのり
ねむねご型。眠れば物理耐久が上がり耐久力も高いので一筋縄ではいかず、倒しきれないと再びねむねご悪夢の繰り返し。
強いことは強いが…わんぱくって何ですか!?
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HC255
特性:ふしぎなうろこ
技:なみのり/れいとうビーム/アクアリング/ランダム
特殊型。攻防共に安定した性能をしており優秀。
敵として出た場合はまともに電気タイプや草タイプで戦うよりも、
ラプラス(貯水)で競り合う方が戦いやすい。
ダブル
努力値:HC255
特性:ふしぎなうろこ
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/じこさいせい/ランダム
ダブルにおいては自己再生を習得。付け入る隙がより少なくなり、火力が乏しいと自己再生で粘られて最悪倒せなくなる。
幸い守るは持たないため集中攻撃が通りやすい。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
対ディアンシー特化型
性格:わんぱく
特性:ふしぎなうろこ
努力値:H252 D252 B4
持ち物:かえんだま
技:アイアンテール/とぐろをまく/じこさいせい/まもる
ミロカロスから「世界一美しいポケモン」の座を奪った
ディアンシーを倒すことだけに特化した型。
まず
ディアンシーと対面したら初手まもるでかえんだまを確実に発動させる。
この努力値の振り方で且つかえんだまが発動すれば
メガディアンシーの攻撃特化ダイヤストームも特攻特化ムーンフォースも確3に抑え込める。特攻特化めざパですら乱3。
その後は自己再生で粘りつつとぐろを巻く。6回積んでも確1に出来ないので4回で十分。
4回とぐろを巻いたらアイアンテールで攻撃。ちなみに防御特化
ディアンシー確2。
メガシンカもめざパもない第8世代ならまた違うかも。
現実:相手の交代、ダイマックス、相手の攻撃が急所に当たる、そもそも相手の手持ちに
ディアンシーがいない
最大の問題点:剣盾に
ディアンシーがいない
書いている途中で思い出したが、火傷状態だと攻撃が半分になってしまうのがなあ…。
ちなみに火傷状態でない場合、とぐろ4回積みアイアンテールで防御特化
ディアンシーが(タスキや半減実持ちでなければ)確定で吹っ飛びます。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ヒンバス |
ミロカロス |
- |
* |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
*進化時 |
- |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
|
- |
1 |
まきつく |
15 |
90 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
1 |
1 |
はねる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
15 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
25 |
1 |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
4 |
チャームボイス |
40 |
- |
フェアリー |
特殊 |
15 |
|
- |
8 |
たつまき |
40 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
|
- |
12 |
アクアリング |
- |
- |
みず |
変化 |
20 |
|
- |
16 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
- |
20 |
いのちのしずく |
- |
- |
みず |
変化 |
10 |
|
- |
24 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
- |
28 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
- |
32 |
アクアテール |
90 |
90 |
みず |
物理 |
10 |
|
- |
36 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
- |
40 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
- |
44 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
- |
48 |
とぐろをまく |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
- |
52 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
進化時 |
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技19 |
チャームボイス |
40 |
- |
フェアリー |
特殊 |
15 |
Lv4 |
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技37 |
ドレインキッス |
50 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
Lv24 |
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
Kv44 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技100 |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
Lv40 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv52 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技174 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
技188 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技212 |
トリプルアクセル |
20 |
90 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技226 |
ドラゴンエール |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
15 |
|
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) どろかけ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
リフレッシュ、みずあそび、ゆうわく(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) どろあそび(タマゴ) しめつける、マジックコート、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
いびき、ダイビング、しおみず、りんしょう、ぶんまわす、あられ(マシン、剣盾) アイアンテール(レコード、剣盾) かげぶんしん、いばる(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2024年12月04日 04:03