ドラミドロ
No.691 タイプ:どく/[[ドラゴン]]
特性:どくのトゲ(直接攻撃を受けると、相手を30%の確率でどく状態にする)
どくしゅ(接触技で攻撃した相手を30%の確率でどく状態にさせる)
隠れ特性:てきおうりょく(タイプ一致による威力の補正が1.5倍から2倍になる)
体重:81.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:Y/OR/UM/GO/SH(鎧)/SV(V:期間限定大量発生)
タンカーに恨み? |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ドラミドロ |
65 |
75 |
90 |
97 |
123 |
44 |
サメハダー |
70 |
120 |
40 |
95 |
40 |
95 |
アバゴーラ |
74 |
108 |
133 |
83 |
65 |
32 |
ブロスター |
71 |
73 |
88 |
120 |
89 |
59 |
ブルンゲル |
100 |
60 |
70 |
85 |
105 |
60 |
ニャオニクス |
74 |
48 |
76 |
83 |
81 |
104 |
↑何か
インドぞうに近いものを感じるな…
↑↑USUMでブルンゲル、剣盾でニャオニクス追加。
一文字で書けるポケモン |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
芯 |
65 |
75 |
90 |
97 |
123 |
44 |
g |
60 |
85 |
69 |
65 |
79 |
80 |
ぷ |
85 |
115 |
80 |
105 |
80 |
50 |
↑iPhoneからな所為かgがシングルストーリーになって全くアーボックに見えない…
一応 ℊ ←がiPhone対応のダブルストーリー
第6世代で登場。XY唯一の新規毒タイプ。
フェアリーと対等に渡り合えるドラゴンとして期待される。
どうあがいても絶望なゲームでラスボスをしてそうな見た目
↑そういやあれのモデルはタツノオトシゴだっけ…
ってこいつリーフィーシードラゴンじゃねーか!ビジュアルは近いけども
モデルになったのは「リーフィーシードラゴン」というタツノオトシゴの一種。
↑え?
リーフィアシードラゴンだって?
↑↑実際のリーフィーシードラゴンは無毒だがな
↑
バラや
コウモリも無毒なのに何を今更。てか
ラフレシアや
ウツボカズラも毒あるのか怪しいところだ。
こいつは水中のゴミ芥とかと掛けてるんじゃないかな。
↑x4 俺はむしろリーフィーシードラゴンと
これの間の子かと思ったんだが…。いやまぁどっちも無毒ですけど…。
今作で図鑑の説明文が怖いポケモンの一つ。森には
オーロット、砂漠には
ノクタス、海にはこいつや
ブルンゲルなど、
ポケモン世界は未成年の主人公たちが一人で旅をするには危険すぎはしないか。
↑割りと今回の図鑑説明って初代っぽさをところどころに感じられるような気がする。流石にインド象は使われていないだろうけど
キングドラ+
サザンドラ=こいつ
いや体色とか見た目とかさ
早々にドラミちゃんというややアウトな愛称がついてしまった。
↑まあ
ドキンくんという前例もあるし?
↑↑パーティに入れる時はぜひ
ドラぴおんとセットで。
↑全 ドラミ♪ドラミ♪ドラミドロ♪
ラララ♪ラララ♪ミミドロミ♪
ラミド♪ラミド♪ラミドロミ♪
ハロー!大好きドラミドロ♪
いよいよアニメデビュー…のはずが、
大人の事情で延期になってしまった。流石にお蔵入りにはならないはずだと思うが。
しかし毎シリーズごとに飛ばされる回があるなぁアニポケ。
↑自粛とか封印がなかったのってダイパくらいか?つくづくタイミングが悪いというか…
↑↑ついに
ポリゴン2、
ポリゴンZ、
ナマズン、
ルージュラ、
バスラオ、こいつで放送延期or中止パが作れるな
嬉しくも何ともないが
↑全部 kwsk
↑多分一番上の「タンカーに恨み」と先日の船がだばぁしちゃった関係じゃないかと
↑全 11月20日に放送決定!ORAS発売前夜祭を飾ることとなった。
地味に10万ボルトを覚える。
↑メインウェポンだけだと
クチートとか
クレッフィで完全に止まるから炎技入れるか!→覚えないだと!?になってしまって悲しかった
↑↑ドラゴンの中にあって多芸を売りにするには無理があるという話 まぁ毒ポケの中では多芸…なのか?
↑毒はニド夫妻を筆頭にサブウェポン豊富な奴が多いからこいつが特別多芸って訳ではない
ただ流星群のおかげで火力は毒の中では高い方、適応力解禁されればなおさら
未解禁だが隠れ特性はてきおうりょく。バトルハウスでたまに適応力ドラミドロが現れる。
適応力補正込みの流星群の威力は
ラティオスを上回る計算になる。
↑そしてORASで遂にてきおうりょく解禁!これでやっと高火力を発揮できるぜ!
割と変な遺伝技を覚える。この容姿でじゃれつくができるとは…
また
ベトベトン→
トリトドン経由でとけるも遺伝するが、これは
ヌメルゴンへ持っていける。
↑USMでチルットにじゃれつくを遺伝させるのに必要になる
↑
ジジーロン「…。」
誰も触れていないので書くけど、進化前のクズモーはみずタイプであるが、れいとうビームを覚えないポケモンである。
同じく進化後にみずタイプがなくなる
アメタマは覚えられるのにどうしてなんだろう…
ちなみにあられは覚えられるので、下のマシンリストに追加しました。
↑第五世代から水タイプ=冷凍ビームという伝統をなくしたいんだよ
まぁ暖かい海に生息する
サニーゴは覚えるからドラミドロも覚えていい気がするがな
↑教え技でこごえるかぜを覚えるようになった。ただし威力は低いので補助技並みの使い勝手。
氷が弱点で毒を使うタツノオトシゴ…ロックマンX3にそんなヤツいたような…
↑アシッドボムを覚えればあるいは…
↑↑更にとけることもできます、アシッドボムを覚えないのが本当におしい
↑全 地味にとびはねるも覚えるので、アシッドボムさえあればネタとして完璧。
設定的にも実用的にも何故覚えないのか…ようかいえきはあるのに。
↑技範囲が微妙なんだが、冷ビとか竜舞とか覚えそうなのに覚えない技が多いんだよな。
草モドキだしギガドレやエナボもあってもよさそうなのに。
↑↑↑↑アシッドボムならSVで解禁されたね。
草モドキポケモンなので草型を作ろうと思ったら、物理型
アンノーンみたいなことになると気づいた。
こいつ並とは言わんけど、
ウソッキーだってウドハン使えるんだからちょっとくらい…
↑すいとる系統やパワーウイップは覚えてもいいだろうに
余談だが、対となる
ブロスターの進化レベルは37なのに対し、コイツの進化レベルは48。
アーボに対するサンド、タネボーに対するハスボーなど、
今までは一方のソフトでしか手に入らないポケモン同士は進化レベルが同じという暗黙の了解があったのでその例外である。
また進化レベルの高さゆえ、クズモーは進化できるレベル以前でドロポンを習得できる数少ないポケモンでもある。
↑その割に合計種族値はブロスター(500)より低いんだよな(こいつは494) 進化レベルが高いのはドラゴンだからなのか?
隠れ特性未解禁のXYではドラゴンの中でワーストクラスの使い勝手と言われていたが
てきおうりょくが解禁されたことで一致特殊技の火力はドラゴン最高クラスとなった
逆に不一致技の火力は一致技と比べればがた落ちだが攻撃範囲が広く、重火力アタッカーとしての道を歩みつつある
↑一致物理技でもてきおうりょくがあればトップクラスの威力になる
こいつ特防特化にするとC特化メガミュウツーYのサイコキネシスすら確定耐えするんだよな。乱1すらなく
メガネラティのサイコキネシスすら50%の乱1だし
耐えたところで何もできないんだけど、チョッキ無しでもこれだけ特殊耐久ある上に
とけるもあって物理面でも何とかなるって性能だとねむる以外の再生回復あったら害悪ポケになれてたのかも
↑ちなみに同タイプで言えば、チョッキなし
スピアーとチョッキありスピアーの丁度中間くらい。強そう。
ORASの教え技で逆鱗・ダストシュートを習得すると噂されているが果たして真相は…?
↑覚えたようです。教え技があれば物理型もネタじゃなくなりますね。
↑本家では物理技だけ載せて物理型は載せないっぽい。実践向けでも本家的にはネタ扱いらしい。
↑逆鱗はリスク高いからなぁ。種族値はないから両刀もしづらいし特殊一本の方が強そう
「
ギルガルド抜かれ調整」としてよく言われる「素早さ実数値57」だが、
ドラミドロの場合は「下降補正(れいせいなど)+個体値V」でピッタリ57になる。
最終進化系で素早さ種族値44はドラミドロだけであり、
43族の場合は個体値をVにしても最遅
カイリキーに追い抜かれてしまい、
45族(
ガラガラ・
ラランテスなど)は個体値を29にしないといけないなどやや面倒になる。
第7世代までは初期技同然の性能のたつまきを何故かレベル67で覚えたが、第8世代では遺伝技に変更されている。
そこまでしてそんな技いらないです…
↑こんなん遺伝技にしたところで使わんしアシッドボムでも入れてくれればいいじゃんってプレイヤー目線では思うんだけどなあ。
製作スタッフだって必ずしもバトルに精通しているわけじゃないということだろうか
↑アシッドボムならSVで解禁されたね。
SVにも登場。本作ではスカーレット限定ポケモンとなっており、バイオレット限定には
相方が。
落とし物「クズモーのもくず」を落としはするが、片パッケージ限定ポケモンだからかそれを素材とするわざマシンは発売時点では存在しない。
クズモーからドラミドロになるとみずタイプがドラゴンタイプに変化するが
実はタイプが全く別のものに置き換わるような進化(過去の例では
サナギラス→
バンギラス、アメタマ→アメモース等)は
分岐進化、メガシンカ、リージョンを除くとこのドラミドロ(と
ファイアロー)を最後に登場していない。
分岐には後に
バサギリが登場したが
ストライク一族の進化は合計種族値が変わらない特例のため他と事情が異なる。
ネタ型
物理型
特性:てきおうりょく
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:攻撃252 HP252or素早さ調整
持ち物:いのちのたま ラムのみ 半減実 とつげきチョッキ
一致技:ダストシュート、げきりん
その他攻撃技:とびはねる、アクアテール、たきのぼり、じゃれつく、おんがえし、こごえるかぜ
補助技:とける、どくどく、あまごい
進化前のドラゴンを除けば攻撃ワースト1のドラミドロだが、隠れ特性と教え技の組み合わせは脅威的。
メガサーナイトや
ニンフィアといった毒が刺さるメジャー級フェアリーは特殊耐久が高いため
H252振りだけで性格補正あり適応力ヘド爆を確定耐えするが、
その反面物理耐久はかなり低いため、ドラミドロの適応力ダストシュートを当てれば確定で倒せる。
ちなみに素の威力自体もダストシュートが高い。
H252振りだけでA特化抜群適応力ダストシュートを耐えられるフェアリーはメガタブンネのみ。
素早さを調整すれば
マリルリ程度なら抜くことが可能。
適応力ダストシュートでH252振りマリルリが確定一発になるため、抜き調整を掛けても良い。
努力値をあまり素早さに振りたくない場合、こごえるかぜを使うのもあり。
りゅうのまいを覚えないため、こごえるかぜが唯一の素早さを補う技となる。
タスキつぶしにも使えるし、とつげきチョッキとの相性も良いため、物理型でも採用の余地はある。
この型の欠点は単純明快で、攻撃種族値が低いため適応力補正のない不一致技では大した威力を出せないこと。
不一致抜群より一致等倍適応力ダストシュートor適応力げきりんのほうがダメージは大きい。
更に不一致物理技は素の威力も高いものが少なく、威力100を超えるのはおんがえし/やつあたりとギガインパクトしかない。
物理技の技レパートリーの狭さは同じ水棲ドラゴンのキングドラとよく似ている。
一致技を両方無効化するクチートかクレッフィが相手だと落とす前に落とされる。
等倍で刺さらない相手が来たら諦めて交代しよう。
SVではテラスタルのおかげでどくとドラゴン以外の高火力物理技を得たため、以前よりは実用に耐えうるものとなった。
ただしサブウェポンの火力補強のためにわざわざテラスタルを切らなければいけないという仕様なので、結局ネタ型の範囲は出ない。
毒棘ベノム型
特性:どくのトゲ
性格:のんき/れいせい
努力値:HP252 防御252or調整 残り特攻
持ち物:きあいのタスキ 半減実 とつげきチョッキ
一致技:ベノムショック りゅうせいぐんorりゅうのはどう どくどく
その他技:ハイドロポンプorなみのり かみなりor10まんボルト きあいだま めざめるパワー(炎)
低い素早さを逆手に取り、先に攻撃を受けて毒のトゲを発動しベノムショック返しで強引にダメージを出す。
他ポケに毒びし撒かせた方が安定な気もするが、
冷凍パンチの増えるポケムーバー解禁後ならある程度(毒のトゲは)刺さると思われる。
C無振りでも素の威力とタイプ一致でかなりの威力が出せる。
一致技にどくどく追加。交代読みなどで撒ければ出てきた相手が非接触技使いでも対抗出来る。
もしもイブキが使用したら型
特性:どくのトゲ
性格:不明
性別:♀
努力値:不明
持ち物:なし
確定技:りゅうのはどう/ヘドロウェーブ/はかいこうせん/えんまく
キングドラと同じ系統のドラゴンポケモンであるため、技構成もほぼ同じになると思われる。
おそらく水技の所が毒技になるだけだろう。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
クズモー |
ドラミドロ |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
えんまく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
5 |
1 |
ようかいえき |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
30 |
10 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
15 |
15 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
20 |
20 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
25 |
25 |
ポイズンテール |
50 |
100 |
どく |
物理 |
25 |
30 |
30 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
35 |
35 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
40 |
40 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
45 |
45 |
アクアテール |
90 |
90 |
みず |
物理 |
10 |
50 |
52 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
55 |
59 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
- |
66 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv30 |
技13 |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技26 |
ポイズンテール |
50 |
100 |
どく |
物理 |
25 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技45 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技52 |
ゆきげしき |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技91 |
どくびし |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
Lv40 |
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv59 |
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
Lv66 |
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技169 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技174 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
Lv35 |
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技188 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技214 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
自力(マシン) |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
同上 |
とける |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
ヌメイル・ヒスイヌメイル(レベル1) |
たつまき |
40 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
アップリュー(レベル1)、ミニリュウ(レベル5)、ミロカロス(レベル8)、タッツー(レベル10)など |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
あわ、だましうち、ほごしょく(レベル) いばる、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) でんげきは(教え技) |
第8世代 |
いびき、メロメロ、ダイビング、とびはねる、りんしょう、あられ(マシン、剣盾) アイアンテール、ベノムトラップ(レコード、剣盾) |
遺伝
最終更新:2025年02月13日 03:50