サンドパン
No.028 タイプ:[[じめん]]
特性:すながくれ(砂嵐のときに回避率が1.25倍になる)
隠れ特性:すなかき(砂嵐で素早さが2倍になる)
体重:29.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/LG/XD/DPt/HGSS/BW/BW2/ORAS/GO/LP/SWSH(鎧)/SP/SV(碧)
サンドパン |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
サンドパン |
75 |
100 |
110 |
45 |
55 |
65 |
サンドパン(アローラ) |
75 |
100 |
120 |
25 |
65 |
65 |
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい |
関係 |
サンドパン |
75 |
100 |
110 |
45 |
55 |
65 |
すながくれ |
|
カバルドン |
108 |
112 |
118 |
68 |
72 |
47 |
すなおこし |
タイプが同じ |
ドンファン |
90 |
120 |
120 |
60 |
60 |
50 |
がんじょう |
タイプが同じ |
ガラガラ |
60 |
212 |
110 |
50 |
80 |
45 |
いしあたま/ひらいしん |
タイプが同じ(ふといホネ) |
グライオン |
75 |
95 |
125 |
45 |
75 |
95 |
かいりきバサミ/すながくれ |
特性が同じ |
ガブリアス |
108 |
130 |
95 |
80 |
85 |
102 |
すながくれ |
特性が同じ |
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい |
サンド |
50 |
75 |
85 |
20 |
30 |
40 |
すながくれ |
メガサンド |
100 |
150 |
140 |
100 |
90 |
90 |
ひでり |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/くさ/こおり |
いまひとつ(1/2) |
どく/いわ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
初代から登場。モチーフはおそらくセンザンコウという動物。
ピカチュウ版ライバルの先発(たぶん覚えてる人は少ないだろう…)
↑アニメで個人で非公認ジムのリーダーやってた檜山ボイスのトレーナーが使ってたアレですか?
あのトレーナーはサトシとは違う育成方針で結構好きだったな
↑
ピカチュウ版のライバル(チャンピオン)の先発が
ピジョットじゃなくてサンドパンなんだ。
赤緑やってた人「あいつ先発
ピジョットだから
ピカチュウ活躍させてやろう」→「ちょwww」という罠。
まあ最初から
フリーザーで行けばどっちでも楽勝なんだが…
そういえばアニメの件のトレーナーはサンドにきょうせいギプスみたいなの装着してたな…
↑殿堂入りの順的に
ピカチュウを1番最初にしたい場合、かなりの痛手なのですよ。
まぁ、
ピカチュウ版の時点で波乗り
ピカチュウが普通に手に入る環境だったから無問題だったと言えば無問題だったのだけど。
…あれ? それじゃ、サンドパンやっぱり涙mry
↑残念ながらこちらの
ピカチュウのレベルが高くない限り、
ピカチュウの不一致波乗り程度じゃ一撃で沈まない。
で、結局返り討ちにされて
ピカチュウの方が涙目だな
↑レベルが高くない限りって、高いなら一撃で沈むんじゃサンドパン涙目やんけw
高かろうが低かろうが、どの道地震しか撃ってこないから変えられるんだけどね。
でもライバル、よくサンドパンをlv61まで育てた!そして先発!そこは賞賛に値する!
ポケスペでブーバーを砂像にした後「もこっ」と出てきてレッドに撫でられながらパタパタ尻尾振るサンドに萌えた奴挙手。
かくいう私はあれ以来サンド一家にぞっこんです。
こいつほど鳴き声が手抜きなやつっているか?
↑
フカマル「ピャー」
↑
カビゴン「ベェ」 ポケスタの「ゴン!」は印象的だが本編では…
↑↑↑ポッポ「ピポ!」ぺラップ「ペラップゥ」
ぺラップに関してはもはやネタ切れとしk(ry
↑↑
ゴンベ「ゴンベェ」(訳:君は頭が悪いみたいやね)
特殊耐久力が無い上に半端な速度なのが問題。
なので、次回作あたりで特防種族値と素早さ種族値が20上がる程度の進化系が追加されるだけでもいきなり日の目を見られるかもしれない。
それか専用アイテム。あるいは強力な新特性が追加されてくれれば…
↑黒白に登場するモグリューの新特性としてすなあらし版ようりょくそである「すなかき」と
すなあらし時にいわ・
じめん・
はがねワザの威力を上げる「すなのちから」が公開された。
名前的にサンド系統に追加される可能性がある…かもしれない。
↑追加はされたが、まさかの夢特性扱い。……通常特性の二つ目枠じゃ駄目だったのか。
どちらにせよDPでは他の地面のほうが使える。どうも技構成・特性が他の子と被ってしまうのが原因だろうか。
↑実際劣化と呼ばれる構成で使ってみた。正直こいつ弱くない、むしろマイナーの中では上位。ただそれでも他の連中の劣化orz
↑まぁ実際劣化劣化言われるポケモンの中には、良く「○○の劣化」と言われる構成の方が強いって奴も割と居るしな…
↑愛で補おうぜ。
↑↑
バシャーモとかフライゴンとかミロカロスとかエーフィとかか?特に
バシャーモはこいつと立場似てるからな。
↑なぜ
エーフィだし
↑注目されないだけで実は
エーフィもかなり立場やばいぞ。ブイズ特有の補助技で差別化できるが。
ちなみに劣化構成ってのはフルアタ型。耐久以外は
フーディンの劣化。
↑むしろ
フーディンを殆ど見かけないような。不意打ちはアンコールで何とかできても、他の先制技で大ダメージ喰らうし。
↑↑↑↑↑↑↑サンドパン確かに強いよな、ちからもち
マリルリのアクアテールを素で耐えた時は驚いた。
グロスのコメパンは確3(オボン込みで確4)、物理は堅いんだが特殊が泣けるほどないorz
ガブの役割破壊大文字で死ねた。多少減ってたとは言え…
↑そんなにD低いかな。Dと愛に全振りしてると一致弱点突かれない限り落ちないぞ?
ステロ、地ならしのサポートなら十分いける。前歯で他の地面との差別化も十分。
ついでに意外と早いから結構意表つける。最速でスカーフでも持たせてみる?技は一通り揃ってるし。
↑言いたいことは大体わかるが愛に全振りって何だよ。
トリルで使おうにも微妙な素早さだが、エンペやジバコと言った60前後の連中より少し速い。
「サンドパン?
エンペルトで一撃だろ」などと思って油断してる奴に先制地震をかまして驚かせよう。
実とかで耐えられて返り討ちにあっても泣かない。
なんで地割れ覚えないんだろうな、初代は技マシンあったけどさ。
遺伝で覚えれば電ピカオーキドのサンドとか、アニメのサンド再現するのに!
↑サンドだけに限らないけど、一撃技復活して欲しいよな
↑バーチャルコンソールのお陰で久々にじわれ習得。しかもすなかきと両立だ
ポケモンレンジャー光の軌跡では過去ミッションのボスとして登場。妙に攻撃が激しいがそれでも
ドラピオン並みに弱い。
仲間にするとそこそこ役に立つ。同じ設置型なら
クロバット使えとか聞こえません
サンドパンのモンコレを持っている方はご確認いただきたい。
背面には無数のトゲ、正面には手足のツメ
右を向いても耳が刺さり、左を向いても耳が刺さるという
サンダーもビックリの踏んだら痛いポケモン!
こいつよか断然ダブルニードルが似合いそうなポケモン。
元々どくばりを覚えるし、
カモネギのリフブレのようにいつかは覚えて欲しい…
↑こいつがBWでドリルライナー覚えないと知って愕然とした。
オニドリル以上にぴったしなのにな。
↑オニ「ドリル」
↑↑↑こいつがXYでもミサイルばり覚えないと知って愕然とした。
サンダース以上にぴったしなのにな。
↑針は生えててもダースみたいに針を飛ばしたりはしないのだろう。
という訳で次回作では
ニードルガードか
びりびりちくちくを…
こいつがやまあらしを覚えないのはおそらく設定ミスのたぐい。
↑ダゲナゲ大好きなゲーフリが、やまあらしを
ナゲキ専用技にしておきたいから、と言ってみる
↑↑
バクフーン「そもそもおまえはハリネズミだろ。俺が覚えるべきだ」
↑↑
やまあらし2号 「ぜんぜんそうでもなかったなwwww」
BWの新特性、すなかき・すなのちから…どっちか貰えそう。
そして
その特性のモグラがライバルになる予感
↑すなかき(葉緑素、すいすいの砂嵐版)貰えたら個体値Vだけで最速
ガブリアスも抜ける!
↑↑PGLで
ゴローニャがすながくれを獲得したらしい。そのどっちかがもらえなかったら本気でやばいかも
↑どうやらすなかきゲットのようだが、これはもしかして全サンドパンファン歓喜じゃないのか!?
↑先発バンギで物理を誘い、すなかきサンドパンを交代で出して受けるってのが出来そう。
しかも、同じくすなかきの
ドリュウズは地面格闘弱点だから物理受けは難しい。
↑火力の
ドリュウズ、受けのサンドパンか。特殊技はバンギに任せればいいし。でも今の環境じゃ火力優先する人が多そうだな。
ちなみに、サンドパンのエッジ>
ドリュウズの岩雪崩。命中加味すればあまり変わらないかも。
サンドパンかわいい。サンドパン使う人は間違いなく愛がある。
すなかきが解禁されたら「強いから」ってだけで使うやつ増えそうで嫌だな…。
↑今でも十分強いじゃないか
↑↑強いから使うのが悪い意味がわからん。
↑今まで弱いからって理由で馬鹿にしてた奴が掌返して使うのが許せないんだろ。
パルシェンとか
カイリューとかもその例だし
↑↑流行りとかで相棒変えるとか嫌だろ?
イワーク使わないタケシとか、
スターミー使わないカスミとか…あれ?
↑×5 そもそも砂かきサンドパンはマイナーの粋を出なかったと言うオチ……
ひんやり穴にて待ちに待ったすなかき解禁!
ライバルだった
ダグトリオには砂地獄というの最強クラス特性、
ガラガラにはチートアイテムが与えられ地面最高火力
ドンファンには氷の礫とがむしゃらでの特殊戦法と頑丈強化、
カバルドンはカバドリュ戦術でガチ環境に唯一足を踏み入れた。
今までパッとしない技と特性で、散々煮え湯を飲まされ続けたもっとも有名なポケモンであるサンドパン
彼、彼女たちの逆襲がついに始まる………のか!?
↑いかりの前歯があったから、はじまるで!
↑そこそこの火力と技の範囲があるすなかきサンドパンの前歯で……どうするっていうんだ!!
カバルドンと
ドリュウズでのカバドリュに対し、
バンギラスとサンドパンでのバンギパン。この二大砂パは流行るぞ!!
え、バンギガブ? そんな物は(ry
↑地震/エッジ/シザクロ/前歯@珠でよくね?
ゴースト以外なら相性耐久関係なしに半分減らせるのはいいと思うよ。
ついでに神秘の守りでカバドリュをけん制できるぞ!何はともあれ強化には変わりない!やったねサンドパン!
↑ダブルとかで地面技不利な対面や威嚇・鬼火の入った状態で先制して半分削れるのは結構役に立つと思う!ドリルはないけど
シングルでもアタッカーの交代読みでは有利になるのではないか?
BW2ではついに地震がレベル技に追加!これでシナリオでも使いやすいね!
↑ライモン直前でマグニチュードを覚えた子が手に入るのはありがたいな。ジムの静電気軍団相手に無双してくれたわ。
とんでもないことに気付いた。アローラサンドパンと
パンプジンはどちらもころがるを覚えない。
つまりこのサンドパンだけが、「英国面に堕ちた型」を再現出来るのだ!
何の事か分からない人は「ぱんころー」辺りで検索すればきっと分かる。
剣盾ではDLC鎧の孤島にて解禁!
ポケマスが3周年を迎えた折に突如として現れた、かんこうきゃくのツイッターアカウント。
しばらくするとメイ&
シェイミ実装とイベントの告知の他にナナセ(かんこうきゃく)&サンドパンを仲間に出来るという御触れが。
そう、なんと
ポケマス史上初となるモブトレーナーの実装である。
ある意味名有りキャラよりも衝撃的な彼女のバディーズとしてこのサンドパンが選ばれたのだ。
ちなみに
アローラのすがたのほうはずっと前からダイゴのバディーズとして参戦していた。
↑そんなナナセ&サンドパンだが、メモリアルアートに1枚絵が追加されナナセの自撮りと一緒に写っている。
ど真ん中できらりと輝くピースが実にかわいらしい。
SVでもDLC碧の仮面で内定!
サンドのテラスタイプを炎にすることでゲンシカイキっぽいことができるようになった。
またポケモンにサンドウィッチを食べさせてやれる本作ではかつてアニメでやっていたポケモン川柳の
サンドパン
朝昼晩と
三度パン
を実現できるようになっている
ネタ型
特殊型
性格:ひかえめ/れいせい/おくびょう(スカーフの場合)
努力値:特攻252 素早さ252(スカーフの場合) 残った数値はHPか防御か特防
持ち物:ものしりメガネ/いのちのたま/こだわりメガネ/こだわりスカーフ
技:だいちのちから/めざめるパワー(
こおり等)/はかいこうせんorスピードスター/きあいだま
使えぬなら
使ってみせよ
サンドパン
プラチナでだいちのちから習得。それでもネタの領域からは出そうにない
砂型
性格:すなお
持ち物:やわらかいすな
確定技:すなかけ すなあらし すなじごく
どこかのロックと違って名前と特性が揃えられるぜ!
でも「すな」とつく技が全部で3つしかない。
↑残念ながら上記の技3つ+すなあつめを覚える上に名前まで砂の奴が現れたん
ですな
性格追加してみた。
↑砂男なんですね、分かります
ピカ版ライバル型
性格:しらね
努力値:シラネ
持ち物:初代にねーよ
技:じしん/きりさく/どくばり/みだれひっかき
前二つはいいとして…毒針とかなんよww
タワー型(ダブル)
性格:しらね
努力値:シラネ
持ち物:せんせいのつめ
技:じしん すなあらし あとはし(ry
Wi-Fiじゃないタワーで出てきた運ゲ型。雨パで挑んだら雨を降らしたものの、
先制の爪を発動させた上で地震を急所に当て、ハイドロを避け、砂嵐で完全に希望を打ち砕かれた。ただのイジメ。
サンドイッチ型
技:じしん、すなじごく、あなをほる、どろかけ
サンド一致
悪タイプごっこ型
性格:いじっぱりorなまいき
努力値:攻撃252 あとはお好きに
持ち物:くろいメガネ、こわもてプレートなど
技:つじぎり はたきおとす なげつける どろぼう
頼むから俺より速く動かないでくれ型
性格:陽気or意地っ張り
努力値:攻撃252 素早さ調整orいっそのこと全振りでいいんじゃね? 残り耐久
持ち物:カムラの実,etc
完全必須技:岩石封じ
使ってていつも思うんだよ、先制技があればと。でも無いという現実
そんな不遇な針鼠君、あまりにも不遇過ぎるのでなんとか素早さを補う方法を考えてみた
その結果…! ゴメン、これしか思いつかなかったよ
カムラとか発動しませんホント、岩石封じとか当たりませんホント、でも奇跡が起これば無双できるかも知れない夢の型
↑それなら砂隠れもなんとか生かしてあげたいな……
技が当たらない隙に岩石封じで素早さを下げろ!こっちがあたらなくても泣かない。
↑↑
でんきだまをなげつけてもよさそう。柔軟?そんなの知るか。
↑↑↑ネタじゃない方にもあったが岩石封じ型は調節すれば先発、対炎として充分使えたぞ。
ころがる最大支援型 ※第五世代
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252
持ち物:メトロノーム
確定技:つめとぎ/まるくなる/ころがる
選択技:じしんorストーンエッジorシザークロスetc
ころがるの命中を上げるためだけのつめとぎ
これでほぼ必中のメトロノーム・まるくなる(・つめとぎ分威力UP)・ころがるの完成
ただし、完成まで2回積まなければならないスロースタート…ネタということで勘弁してください(汗
努力値は好きなところにお振りください。選択技も以下略
書いてて思ったんだがつめとぎをバトンすれば他の奴でもできるなこれ…一人でするにはこいつともう一匹しかいなかったはず…
でかくなる型(サンド推奨)
ニックネーム;直球で行くなら「
グラードン」、洒落た奴がいいなら「でかサンド」とか
持ち物:再現率UPを目指すならあついいわ、ネタならでかいきんのたま
確定技;にほんばれ、じしん
選択技:きりさく、じならしなど、
グラードンが覚える技、ものまね
でかいきんのたま見てたら思いついた。サンドをでかくしてホウエン地方に君臨させようとする型
出したら必ずにほんばれを使って日差しが強い状態にし、その後はじしんなど
目標のアイツっぽい技で攻める
残念ながらイメージに近づけるソーラービームなどが使えないのでパチモン臭は拭いきれないが、
頑張ってればマグマ団に目を付けられるかも?
頑張って噴火をものまねしよう。ソラビや地割れでもいいと思う
ガラルに連れてこれれば実際にでかくできたんだが
鎧の孤島でついにガラル上陸。実際にでかくしてあげよう。
パルデアに入国できれば炎テラスタル+テラバーストでゲンシグラードンっぽくなれるな
ポケモン追加はよ
↑碧の仮面でパルデアにも上陸。
ロマン型
特性:すながくれ
性格:防御↓
努力値:攻撃252
持ち物:メトロノーム
技:マグニチュード(威力150)/ころがる(威力360)/まるくなる/ばくれつパンチ(威力100)/きあいパンチ(威力150)/れんぞくぎり(威力160)
ロマンを求めすぎたらこうなった。相手の攻撃をすべてかわして技が上手く決まれば3タテだって夢じゃない!
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:オボンのみ
技:あなをほる/がんせきふうじ/まるくなる/すなあらし
2周目の中でもかなり火力が高い。防御が高くオボン持ちで回避も上げられるので物理型に強い。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:せんせいのツメ
技:じしん/いわなだれ/ブレイククロー/すなあらし
その1の強化版。地震が言うまでもなく強力で素早さも爪で補う。こちらも砂で回避を上げるので一筋縄ではいかない。
バトルツリー型
その1
性格:わんぱく
努力値:HB252
持ち物:せんせいのツメ
技:あなをほる/どくづき/いばる/すなかけ
火力は低いが防御特化で打たれ強く、2つの妨害技でペースを乱す。爪の存在もかなり厄介。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:さらさらいわ
技:すなあらし/じしん/ストーンエッジ/シザークロス
初手で砂嵐を起こし特性を発動させてから攻撃を仕掛ける。
すながくれなら回避上がって倒しにくくなり、すなかきなら
ガブリアスより1だけ素早くなる。
サンドパンの歴史
第1世代
緑版にのみ出現するポケモンとして登場。当時はアーボと対になる形だった。
剣の舞が使える唯一の地面タイプで、
ガラガラの完全な上位互換だったが、当時は素早さの関係で主に
ダグトリオが使われていた。
サンドパンの本格採用は99カップまでお預けとなり、
サイドンや
ニドキングと地面タイプの座を争った。
レベルアップで地面技を覚えないため、実戦で使うには技マシンが必須だったが、当時強力なきりさくをわずかレベル17で覚えられた。
ちなみにきりさくは素早さ種族値64以上なら必ず急所に当たるので、この素早さはギリギリで急所確定だった。
↑アーボの対だったのか…
ピカチュウかと思ってた
ピカチュウバージョンではシルフカンパニー以降、ライバルの先鋒を務めた。
第2世代
アーボ系の対なのは相変わらず。
地面タイプとして
ドンファン、複合タイプにもヌオーや
ハガネールらが登場。
かつ、
ガラガラが太いホネを得たため、素の攻撃力のアドバンテージが無くなる。
クリスタル・ポケスタ金銀発売後は遺伝技が広く知られた為、剣の舞が使えるメリットが大きく減った事に加え、
加えて物理受けである
エアームドに対して大文字等の役割破壊技を使えないため、優位性は著しく減少してしまった。
第3世代
全ポケモンに特性が設定されたが、サンドパンが得たのは「砂隠れ」と、やや微妙なもの。
地面/
ドラゴンの
フライゴンなどの新顔が登場し、なんだか肩身の狭い思いをする事になる。
加えて公式大会が
カイオーガ使用可能で対抗策として
グラードンが入る以上、
普通の地面タイプの出番はほとんど無かった。ちなみに追加技はブレイククローと気合パンチ程度。
また、FRLGにて解禁された
ダグトリオは特性「蟻地獄」を得てロック性能が上昇し、
ガラガラもダブルで有効な「避雷針」を引っさげて解禁された。
更に金銀までは返しの地震で倒せていた
ゲンガーが特性「浮遊」を得て一転倒しづらい敵となった挙句、
エメラルド発売後もバトルフロンティアのBP技教えで有効な技を覚えるわけでもなく…出番は遠のいてしまう。
第4世代
地面タイプに強力な
カバルドン・
ガブリアスが登場。
ドンファンが氷の礫を得てタスキ潰しが可能になったのに対し、
先制技のないサンドパンはやっとこさ撃った地震を気合のタスキで耐えられる、なんてことも。
新たに覚えた技は他の地面も使えるストーンエッジを除けば辻斬り、シザークロス辺りだが、状況を打破できるほどではなかった。
プラチナで不意討ちや神速を覚えると生きる道も見えてくるかと思われたが、有用な教え技は得られず、
ゴローニャは不意討ち習得で存在感を発揮し始めた。
地面ではそこそこの素早さ、ブレイククローと言った技を覚えるのはこいつなりの個性とも言えるが、
技構成や特性が他の地面タイプと被りがちで、能力的に突出した部分が無いサンドパンはもうしばらく忍耐を強いられそうだ。
HGSSで獲得した怒りの前歯はこれまでの不遇を打破するには至らなさそうだが、少し面白みは加わっただろうか。
第5世代
新技でめぼしいものは爪とぎ、じならしくらいで、技に目立った変化はなかった。
しかしながら夢特性すなかきは願ってもない強化。
同じすなかき持ちにはサンドパンより素早い
ムーランドや
ドリュウズなどがいて辛い部分もあるが、
砂パの高速アタッカーとして、物理耐久面で
ドリュウズとの差別化をはかりたい。
第6世代
はたきおとすの威力アップにより広く採用されるようになり、がんせきふうじと合わせて先発で場作りをする型が増えた。
この場合攻撃技のみで役割を遂行できるので、新アイテムのとつげきチョッキと好相性なのも利点。
それ以外は前世代とほとんど変わらず。
第7世代
リージョンフォームが登場。アローラの寒冷地に適応したサンドパンで、タイプもこの系統が唯一の氷・鋼に。
特攻を20削り防御と特防に10ずつ配分しているため、原種より無駄のないステータスになった。
通常特性はゆきがくれ、夢特性がゆきかき。早い話が原種サンドパンの霰版である。
氷・鋼というタイプは4倍弱点が2つ、それも高火力ポケのひしめく炎と格闘であり、
元の素早さが半端なので弱点技で返り討ちにしようとするのは非常にリスキー。結果交代を余儀なくされるのが辛い。
おまけにタイプ一致の物理技はつららおとしにアイアンヘッドがあるものの、原種のメインウエポンの地震より火力が出ない。
この為リージョンフォームにも使いづらいイメージが付き纏うのだが、
鋼タイプのおかげで前述の4倍弱点の他の弱点は地面のみと、意外と侮れない耐性の持ち主。
特に氷タイプ全般には強いので霰パキラーとしての活躍も見込める。
汎用性こそないが、強い相手にはとことん強く出られるのが魅力と言えるだろう。
第8世代
剣盾ではDLC鎧の孤島にて解禁。原種・リージョン共にミサイルばりとこうそくいどうを新規獲得。
原種はきゅうけつも獲得・こうそくスピンが威力アップなどの恩恵を得られたが、
ガブリアスなどとの差別化に一役買っていたはたきおとすが過去作限定になったのが痛い。
リージョンはアイアンローラー・トリプルアクセル・ゆきなだれを獲得するも、
こちらもはたきおとすの他、オーロラベールなども過去作限定技になり辛いところ。双方ともなかなか厳しい有様であった。
第9世代
原種・リージョンともどもSVDLC碧の仮面で解禁。
原種はけたぐりやダストシュート、10まんばりきを新規獲得、はたきおとすが復活。代わりにじごくづきやアイアンローラーを失った。
何と言っても今作は
ドリュウズが不在のためすなかき持ち地面タイプとしてある程度の輝きが蘇ったが、
それ以外は特に変更点も乏しいため境遇はあまり変わらず。
リージョンはピカブイで覚えていたこおりのつぶて、ミラーコートを再習得。
一方こちらもじごくづきやアイアンローラー、そしてミサイルばりやアクアテール、トリプルアクセルなどを失う。
今作では天候が「あられ」から「ゆき」に変わり、高い防御をますます高められるようになり安定性が向上。
流石に氷タイプの環境上位陣や
フリーザー・A
キュウコンなどのサポート性能には見劣りするが、以前よりも戦いやすくなった。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
サンド |
サンドパン |
- |
1 |
ブレイククロー |
75 |
95 |
ノーマル |
物理 |
10 |
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
3 |
1 |
どくばり |
15 |
100 |
どく |
物理 |
35 |
6 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
9 |
9 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
12 |
12 |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
15 |
15 |
こうそくスピン |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
18 |
18 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
21 |
21 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
24 |
26 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
27 |
- |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
- |
31 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
30 |
36 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
33 |
41 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
36 |
46 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
39 |
51 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
42 |
56 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
45 |
61 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv27(サンド) |
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
Lv18 |
技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
Lv21 |
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
Lv56 |
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv41 |
技57 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv51 |
技90 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技106 |
ドリルライナー |
80 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv61 |
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
Lv31 |
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
Lv46 |
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技183 |
いかりのまえば |
- |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
じわれ、じごくぐるま、いかり、がまん、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
みきり(マシン) |
第3世代 |
ものまね、ばくれつパンチ(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
マグニチュード(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、ちきゅうなげ(マシン、ピカブイ) なしくずし、たがやす(タマゴ) ほしがる(教え技) |
第8世代 |
いびき、メロメロ、しんぴのまもり、りんしょう、ミサイルばり(マシン、剣盾) アイアンテール、ふるいたてる(レコード、剣盾) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、ロッククライム(マシン、BDSP) アイアンローラー(教え技、剣盾) |
遺伝
最終更新:2025年01月31日 12:29