ノコッチ
No.206 タイプ:[[ノーマル]]
特性:てんのめぐみ(技の追加効果の発動確率が2倍になる)
にげあし(野生のポケモンから必ず逃げられる)
隠れ特性:びびり([[ゴースト]]・虫・悪タイプの技を受けると素早さが1段階上がる
特性「いかく」を受けても発動する(第8世代から))
体重:14.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/FRLG/DPt/HGSS/BW2/XY/USUM/GO/SWSH(鎧)/BDSP/SV
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ノコッチ |
100 |
70 |
70 |
65 |
65 |
45 |
進化形 |
150 |
120 |
100 |
120 |
100 |
90 |
メガノコッチ |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
85 |
真の進化形 |
125 |
100 |
80 |
85 |
75 |
55 |
↑この2種、言うほど似てるか?
↑地面タイプの蛇とつちへびポケモンだから似てる
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
第2世代で登場。ツチノコがモチーフのポケモン。
マイナーでも下級クラスの種族値である上外見もイマイチ。ある意味
九州1目立ってない魚より地味。
進化系出るとしても……想像つかん
↑モチーフがツチノコっぽいし、進化形が出るなら野槌になるか?
↑↑外見がイマイチだと……?かわいいじゃないか!
↑↑ノコッチ→オロッチ(大蛇)→ヤマタロン(八股龍)というガセが存在した。種族値は攻撃とHPがかなり高い設定
↑↑ノコッチってツチノコを3文字目から読んでるだけなんだな。いわゆる、タモリ方式を採用したポケということか。
金銀で初めて登場した時、蛇だからムサシの手持ちに入ると思っていたが…
整いました!
カイリューへの岩雪崩と掛けまして、不倫をしている熟年と解きます。
その心は、ひるまない。
ノコッチです!
↑どっちも同じ意味じゃね?
カイリューへの岩雪崩と掛けまして、夜の仕事と解きます。
その心は、ひるま(昼間)ない。
ノコッチです!
ノコッチです。
ノコッチです……
↑↑カイリューは優秀な夢特性「マルチスケイル」を入手するので、上記のなぞ掛けはこのままでは一部にしか適用されませんよ?
↑整いました!
ナットレイと対峙した
ヌケニンと掛けまして、禁止薬物と解きます。
その心は、手を出すと死ぬでしょう。
ノコッチです!
↑全部 整いました!
ネタwikiと掛けまして、節分とときます。
その心は、「ふく(吹く・福)」がありますように
ノコッチです!
ノコッチはノコッチない?このネタを覚えてる人いないかな?www
ガブリアスのような使いやすさは全く無いが、微妙に高い耐久と天の恵みや豊富でトリッキーな技を上手く駆使すると化ける。
一発は耐えてくれるお陰でイバンがむしゃらも決めやすい。
なぜみんな特性「にげあし」とコイツの容姿について突っ込まない?
コイツのどこに足があるんだ?
↑この"あし"ってのは足を直接さしてるわけじゃないからなんとも…
ダブルバトルでのてんのめぐみ+いわなだれで1匹以上ひるむ確率は84%と凶悪。元祖「ずっと俺のターン!」
…のわりに素早さが45のうえ蛇睨みの命中が低いので暴走前にやられることが多かったり。
これでは
トゲキッスに立場を潰されるのも無理はない気がする。
でも逆にたつまキッスと手を組めばとんでもないことになる、むふふ。でも決定力が(以下略
↑麻痺+キッス竜巻+ノコッチ岩雪崩で単体で82%、一体以上ひるむ確率96,76%wwww
さらに混乱+メロメロで一匹以上ひるむ確率は驚異の約99,8%!! ・・・ロマンだな
↑↑でんじは習得!ノコッチ 始 ま っ た な
なだれが当たりづらい?知らんがな
一発は耐える&とぐろ積める&はねやすめあり。これで凄く戦いやすいな。マジではじまったんじゃないか
↑いじっぱり:H132B116D248S12 いわなだれ・はねやすめ・へびにらみ・とぐろをまく で運用してみた。
使ってみた感じ、ハマればすごく強い。特にフルアタや拘りスカーフに対してはとても凶悪
だが、相手がラム持ちだったり積み技持ちだったりすると軽くオワル
良くも悪くもクセが強い はじまったが活躍できるかどうかはトレーナーの腕しだいだろう
↑全 XYで蛇睨みの命中率が100になった。これはノコッチ始まったか?
↑ただし電気タイプがマヒしない
↑SMから麻痺が弱体化し、抜ける相手がけっこう減ってしまった
だれも毒づきについて語ってないのな。
↑弱点突き辛いし毒無効も多いとはいえ威力80+毒6割だから性能自体は悪くないし実際に幾つかの型にも入っているけど、
だからって別段特筆すべきほどでもないので話題にもならないんじゃなかろうか。下にある勝ち抜きチャレンジなんかでは重宝するが。
むしろ毒々のキバを覚えていたら挑発で止まらない毒々使いとして名を馳せ…
一応
コータス同様のろい+ジャイロのコンボも使えるけど、プラチナでは
わかもとがタイプ一致でできるしね…
なんかますます影が薄くなってるような…
何故か高いHP種族値、背中の縞模様、何故か生えてる羽、体型など色々な点から推察するに、
コイツはギラティナオリジンフォルムの進化前だ!!1111
↑Nコッチ「ボクは 伝説を こえる」
実は空の探検隊でのチャームズのエピソードでもノコッチがモブキャラとして出演している。
恐らくマグナゲートのノコッチの元ネタだと思われる。ぽ……♡
一応土蛇ということでBWでとぐろをまくを習得。積み技を覚えたのは嬉しいが…どうやって?
↑どうでもいいが、のろいが全く必要なくなったな
↑
銅鐸「トリックルーーーーム」
別にここに書くことではないが、新ポケモンでバニプッチ、バニリッチ、
マラカッチというポケモンが登場。
これらに、ノコッチ、ドジョッチ、ミノムッチを加えると ○○っちパーティが出来るようになったぞ!!
↑
たまごっちですね、わかります
ヘビポケでPTを組む際に忘れられがちなイメージがあるな…
ツチノコモチーフ故にヘビっぽくはないのだがへびにらみは使えるしとぐろをまくも覚えることができたし
もうちょっと日の目を見てもいいのに
↑だって蛇っぽくないもの。寸胴だし短いし顔つきもなんか蛇らしくない。設定は蛇のポケモンなんだろうけどなんかコレジャナイ
ひみつのちから+いわなだれでカイリューも
プテラも乙だぜ!
…運が良ければの話だが
↑カイリューは精神力だぞ(隠れ特性でない限り)。それともそれ込みでの話か?
BW2では序盤のトレーナーが使用し、まるくなる→ころがるのコンボでPTを壊滅させてくるので注意。
BW2では揺れる草むらに出現。つまり
ケイケンチや
ももんがのようにアイドル路線に進み始めたって事だよな。
つーかなぜスタッフはよりにもよってこいつを選んだんだ……
↑単に元ネタのツチノコが珍しい生物だからじゃないか?
3DSのポケダン最新作のパッケージには、BW面子+
ピカチュウに紛れてなぜかノコッチが入っている
http://www.pokemon.co.jp/ex/dungeon_magnagate/product/
BW2でも揺れる草むらで出現したり、最近やけに出番が多いな
↑更新された公式によるとシナリオ上仲間になるとの事。
だが悲しいかな、逃げ足持ちな時点でお荷物確定である。ポケダン的に強そうな
相方とはえらい違いだ。
↑技の仕様がそのままなら怒りと転がるで攻撃面は十分なんだけどな…
↑↑体験版をやったが、「テクニシャンでない」チラーミィがいたことから特性は片方だけかもしれない。
それで逃げ足だったら目も当てられないけど。
↑性格的に逃げ足っぽいけど、1個だけならデメ特性と選択なんてことにはしないだろうし修正されるだろうね。
↑↑↑↑とくせいは「てんのめぐみ」、基本ステータスは他の仲間よりも低いがレベルアップがかなり早い。
SMでドラゴンダイブを修得。これでますます
あのポケモンに近づいた。
SVでなんと進化するようになったらしい。その名も
ノココッチ。
新技『ハイパードリル』を覚えさせてレベルアップで、ふたふしフォルムとみつふしフォルムのどちらかに進化するらしい。
ちなみにハイパードリルはLv32で覚えるそうだ。
本作では見つかると地中に逃げるため、捕まえたい場合は注意が必要。
図鑑埋めをしたいだけならノココッチからタマゴを作るか、南3番エリア東部のどくテラスタイプ固定の光る個体を捕まえよう。
落とし物は「ノコッチの鱗」。
いやなおと・じたばた・へびにらみ・ポイズンテールのわざマシン作成に必要となる。
DLC 碧の仮面にてどくどく復活。
確かに蛇と言えば毒だがこいつに毒のイメージはないよ?
2023年の
イーブイの日は、
SV→
さいきょうレイド
Sleep→イーブイウィーク
ポケマス→イーブイ孵化イベント
と各タイトルでイーブイ関連のイベントが目白押しだったが、何故か
ポケGO→ノコッチのスポットライトアワー
であった…
↑2024年の
イーブイの日は、
Sleep→イーブイウィーク
ポケマス→イーブイ孵化イベント
ポケGO→
エレズンのワイルドウィーク
SV→何もなし(強いて言えば最強の
ドダイトスの開催前)
ポケポケ→最強の遺伝子エンブレムイベント1
だからポケGOだけイーブイ無関係ではない
ネタ型
やる気の無いノコッチ型
特性・努力地・持ち物:適当でおk
性格:やる気がなさそうな性格
技:じたばた がむしゃら あくび ねむる
やる気の無いノコッチというか適当に戦うノコッチの型
じたばたとがむしゃらはHP低い時に強くなるのに眠っちゃうやる気の無い子
やる気のなさそうな顔だしなあ
かちぬきチャレンジ型
特性:てんのめぐみ
持ち物:なし
技:どくづき かみなり どろぼう あくび
他にどくづき一発、かみなり一発でピッピを一撃で倒せ、
ハピナスに先制できる程度にレベルとステータスを調整する必要がある。
特性がてんのめぐみで、ダメージ+3割でダメージ状態異常追加のあるわざを持ち、
空中の敵に対する攻撃手段も持ちつつ、もちものを奪える唯一のポケモン。
こらえられても6割で突破可能。
ターンを稼ぎたい場合はヨクアタールを使用して、相手がとびはねても、必中かみなりで迎撃できる。
3ターン以上待つ場合は最初にあくび>次にヨクアタールというパターンもある。
素のすばやさが遅いため、それなりにレベルが高くないとハピナスを追い越せないため注意。
キッスとは別の道を行く型
特性:てんのめぐみ
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252、HP252
持ち物:火力上がる系or弱点半減の実orたべのこし
技:どくづき、アイアンテール、のしかかり、ずつき
トゲキッスが覚えず、追加効果発動率3割以上の技で固めてみる。どくづきとのしかかりは追加効果が重ならないことに注意。
↑コイツののしかかりは前作教え技でキッスも覚える。そしてHGSSでずつきも習得されてしまった
やるならいわなだれとかみなりかな。結局麻痺毒が被るわけだが
ズルッグの進化前型
性格:しんちょう
努力値:防御252特防252攻撃6
特性:てんのめぐみ
持ち物:しんかのきせき(進化前型ならでは)、きれいなぬけがら(ズルッグだけに)
確定技:いわくだき/かみつく
選択攻撃技:ずつき/しねんのずつき/どろぼう/いばる/みがわり/カウンター
ズルッグ初出の感想「ノコッチの進化系かと思ったwww」をいくつか見たので作ってみた。
ズルズキンよりずつきの威力が高いので差別化出来ますよね!!!!!!11
Emバトルフロンティア型
その1
性格:すなお
努力値:HA252
持ち物:のんきのおこう
技:ずつき/へびにらみ/まるくなる/ころがる
まひるみ&まるころ型。てんのめぐみなら強い。
ファクトリーでレンタルしても面白い。
その2
性格:れいせい
努力値:BD252
持ち物:のんきのおこう
技:れいとうビーム/がんせきふうじ/かみつく/シャドーボール
両刀型だが耐久全振りのため火力は低い。ただ様々な追加効果を引く恐れがあるので放置してはいけない。
PtHGSSバトルフロンティア型
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:するどいツメ
技:ずつき/かみつく/うらみ/へびにらみ
1周目に登場。てんめぐなら麻痺させたあと6割怯み技で一方的に攻撃できる。
同周ではかなり耐久が高いためレンタルしても強い。
するどいキバではなくツメなのはせめてもの良心だろうか
覚える技
遺伝
最終更新:2024年11月18日 17:46