エモンガ
No.587 タイプ:[[でんき]]/[[ひこう]]
特性:せいでんき(接触技を受けると30%の確率で相手をまひ状態にさせる。電気タイプの野生ポケモンと出会いやすくなる)
隠れ特性:[[でんき]]エンジン(受けた電気タイプの技を無効化し、素早さが1段階上がる)
体重:5.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/SM/USUM/GO/SWSH(鎧)
似た者同士 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
エモンガ |
55 |
75 |
60 |
75 |
60 |
103 |
428 |
パチリス |
60 |
45 |
70 |
45 |
90 |
95 |
405 |
プラスル |
60 |
50 |
40 |
85 |
75 |
95 |
405 |
マイナン |
60 |
40 |
50 |
75 |
85 |
95 |
405 |
デデンネ |
67 |
58 |
57 |
81 |
67 |
101 |
431 |
トゲデマル |
65 |
98 |
63 |
40 |
73 |
96 |
435 |
モルペコ |
58 |
95 |
58 |
75 |
58 |
97 |
436 |
パーモット |
70 |
115 |
70 |
70 |
60 |
105 |
490 |
ピカチュウ |
35 |
55 |
40 |
50 |
50 |
90 |
320 |
↑タイプが違うから比較しにくいが種族値は全ステータスが
ピカチュウを上回っているんだな。つか
ピカチュウのHP低っw
↑無進化だからせめて素の
ピカチュウより強く、という感じがずっとしたよ。「
でんきだま」が解禁されれば大きく変わるけど。
↑↑合計種族値も先輩たちより高いんだな。こうしてみるとそろそろ先輩たちも進化をさせるべきなのかもしれない。
↑そもそもタイプも出現時期もぜんぜん違うからなんかこのカテゴリとは微妙に違う気がするのは気のせいかな。
↑同じタイプの奴ら置いたら可哀想なことになるだろ
↑つーか合計種族値428(渋谷)wwww
↑
No.428「呼んだ?」
↑公式で
ピカチュウ枠宣言されてるしいいんじゃね?
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
こおり/いわ |
いまひとつ(1/2) |
くさ/かくとう/ひこう/むし/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
じめん |
第5世代で登場。
本作における
パチリス等のポジションにあたるモモンガポケモン。
ライモンジムが電気タイプ主体だからといって、無闇にメグロコ等の地面タイプのポケモンを先手に出すと、コイツに見事に返り討ちにされます…
ちなみに戦法はつばめがえし、ボルトチェンジの連打である。俺は見事にされた…orz
↑メグロコ捕まえずに来たらボルトチェンジUZEEEEE!になった、しかも最初に水選んだからジム戦でかなり苦戦した
穴を掘るも効かんしさ
地面きかないからって他の打撃でいくとせ い で ん き。
カミツレさんはこいつを2体も出すからやっかい。あとの
シマウマはあなをほるで瞬殺なのに
↑シマウマの立場が全くないよな…切り札がオマケ扱いとは
↑↑↑↑↑↑電気・飛行タイプの脅威が改めてわかったよ…育て屋に預けてた
モグリューがいなければ詰んでた
一番の難関はヒウンジムだったかな。炎も飛行も育てずに行ったから弱点多いのに
ハハコモリに苦戦してしまった。
↑避雷針
ゼブライカでいくと楽勝だけどなwでんげきはtueee。
↑↑進化の輝石を持たせたデスマスがいい感じ。おにび撒いた後たたりめを連発すればモモンガ2タテはできなくもない
一番悪質なのは配下のトレーナーたちですら平然と使ってきて分身してくることだよな。
もうBWのジムリーダーにおけるトラウマポジションでいい気がしてきた。
いちばん↑ メグロコでも技マシンで岩石封じ覚えさせれば楽勝だったり。
ボルチェンしてこないし
ゼブライカが最後まで温存されるから安全に穴を掘るをぶち込める
↑ダルマッカだった俺は涙目。はりきり岩石封じ+影分身で泣きかけた。
↑ガマガルで突破した紳士は俺だけか。
↑安心しろ俺もガマガルで突破した
↑俺はイシズマイかな。ステロまいてるのに相手がボルトチェンジして勝手にダメージ受けて吹いたw
↑アーケンの原始の力で無双したのは俺だけのようだな!
ライモンシティのトリビアを1つ。
ライモンシティの入口にラーメンの器の模様「雷門」がある。3日前ぐらいに気付いた。
↑というかイッシュ地方の街の名前は全部模様が由来。たしか他の街にもモチーフの模様があったと思う。
↑つ[カラクサタウン]
↑↑とりあえず町の名前を漢字変換してみた。
カノコ:鹿の子、麛
カラクサ:唐草
サンヨウ:山陽、三洋、山容、三陽、三様、算用、山洋、三用
シッポウ:七宝
ヒウン:悲運、非運、否運
ライモン:雷門
ホドモエ:(?)
フキヨセ:吹き寄せ、吹寄せ
セッカ:石化、赤化、雪花、石火、拙家、石貨、
ソウリュウ:走流
カゴメ:籠目、篭目、Kagome
サザナミ:さざ波、漣、小波、細波、淪、佐々波
↑模様で統一すると、カノコ=鹿の子、カラクサ=唐草、サンヨウ=三葉(クローバー)、シッポウ=七宝、ヒウン=飛雲、ライモン=雷門、
ホドモエ=一つ帆巴、フキヨセ=吹寄せ、セッカ=雪花、ソウリュウ=双竜、カゴメ=籠目、サザナミ=漣、カナワ=金輪紋、が由来だと思うんだけど
実際に模様やそのモニュメントがあるのはサンヨウ、ヒウン、ライモン、ホドモエ、セッカ、ソウリュウ、サザナミと、半分しか見つからなかった…
↑ちょっとムリやりかもしれないけど、カラクサは建物に絡まるツタ、ヒウンは引いたときに見える雲、カゴメはマンホール、カナワは電車の車輪、と解することは……できないか
あと吹寄せは、料理のことを指しているのではないかと思う
↑吹寄せとは棒状の物をいくつかまとめて一組としたものを間隔をあけて配置したもの。滑走路のラインがそれっぽいかも
30レべ位のこいつは影分身を積んだ後、威力倍のアクロバットを連発する戦法をとってくる中々の曲者である。
↑トレードで手に入るエモンガは確かレベル30だから経験値増加もあいまって無双状態になったぞ!
↑↑影分身を積まれせいでんきでまひにされたたきつけるがまるで当たらずキレかけたジャノビー使いは俺だけじゃないはず。
タブンネ狩りの時に出ても素早さ高くて逃げにくいわでウザい
ちなみに待機のモーションでは飛んではいるがたまに地上に足が着くタイミングがある
このタイミングで地震を起こすと攻撃が当たる…という夢をみたんだ
↑
ギガイアス「任せろ、撃ち落としてやるぜ」
↑「なんてこった。地震を当てる前に倒れちまった……」
↑↑
ダイノーズ「そんなことしなくても重力かければいい話じゃないですか。ほっほ」
↑×4 デフォで笑顔なのに着地する瞬間に一瞬だけ真顔になるんだよなこいつw
↑全 ミュージカルでこいつを使うと、ジャンプする時タイミングによっては他のポケモンより高く飛んでるように見える。
しかもこの体の大きさでアクセサリー頭耳腕体腰全部付けられるのでアクセサリーの塊がピョンピョン跳ね回る演劇が見られるww
ところで、アニメのエモンガの鳴き声はどんなのになると思う?
個人的には「エモ~ン」とか「モモ~ン」とかいったものが可愛いと思うんだけど。
↑「モンガー!」とか
↑↑主に「エモエモ~」でした。かわゆす
↑↑↑かわいいけど腹黒いね。可愛いから許す
↑背中なんかまっ黒だぜ!
↑いや、確かに背中のほうが黒いけどさwww
エモンガが進化するとゴエモンガになるって電波を受信してしまった
↑がんばれゴエモンガ2〜奇天烈将軍
マッギョネス〜
がんばれゴエモンガ〜
ゆき姫救出絵巻〜
がんばれゴエモンガ3〜
獅子重禄兵衛の
カラカラ卍固め〜
がんばれゴエモンガ きらきら道中〜ぼくが
ダンサーになった理由〜
↑↑まっったく同じこと考えてた
↑↑
マッギョネスwwww
↑↑↑冒険時代活劇
ゴエモンガ
↑新世代襲名するのはいつになるんだろうな。ゴエモンガ・インパクトは
コイツで決まりだな!
↑↑祝
新世代襲名
余談だが、21エモンに出てくる宇宙生物はモンガーである。
タブンネ狩り中に中途半端に出現率の高いこいつがよくでてきて、しかも素早いから逃げられない。
タブンネさんの耐久力や秘密の力追加効果眠りやメロメロや往復ビンタと並んでわざと時間かかるようにしてるのだろうか。
色合いからしてハイパーボールが1番似合うポケモンだと思う。
↑
クチート「呼ばれた気がした」
妹がこの子かわいいーと言いながらニックネーム何が言いかとか聞いてきた。で、ニックネームが
パチモンガになった
パチリスポジなのは分かるけどこれはひどい
↑ちょ、それ俺の友達のエモンガの名前www由来は
パチリスのパチモンだからって言ってたけど。
種族値については
パチリスの耐久面を攻撃と速さに振った感じになっている。
↑電気タイプでギリギリガブリアスを抜ける素早さ…まさかゲーフリは電気=めざパ氷の流れを黙認しているのだろうか
尤も、電気・飛行タイプの場合は相性補完でなら地面や草の方がいいんだけど
↑こいつの速さはピンポイントでガブを狩れるように設定されてるっぽいな
地震読み降臨→めざパで確殺 もし逃げたらスカーフだと分かる
ガブを狩るだけなら
サンダーより優秀?
ボルトロス?知らん
絶対に劣化
ボルトロスとか劣化
サンダーとか言うんじゃないぞ!120%ファンに殺されるから。
劣化スピンロトム?火力で負けてても補助技と素早さではこっちが勝っているジャマイカ。
↑伝説じゃない故にいい親がいれば高個体値やめざパを簡単に粘れるぞ!
ロトムにも同じ事が言えるけど
↑能力は低いけど他の同タイプとはやれることが違うし搦め手でもやれることが違う
ロトムとは一長一短的な感じだと思う。
電気エンジンが出ればさらに強くなるだろうし。
↑↑↑こいつ
サンダーより速いぞ!
卵技は
パチリスはこのゆびとまれを新たに覚えたのにエモンガは覚えない。
もし覚えたら隠れ特性と相まってなかなか活躍しそうなのに残念だ…。
↑恵まれた耐性を活かして流し際に前歯ブチ当てる戦法考えて厳選までしたとこで気づいたが、
パチリスや
デデンネと違ってこいつ歯ないのな…
タイプも特性もいいのにそれを最大限活かす戦法が少なく、結局無難に壁張りや麻痺まきしたらもう仕事なくなっちゃうのがなんとも。
今バトルビデオの通信対戦ランキング1位が熱い。我らの衛門がが大活躍。63-77567-76147
↑エモンガがすごいというより…エアスラがすごいというか…ww
↑↑他の2体は何なんだよ…
劇場版にあわせて毎年発売されているポケモンキャラウォッチの今年ver.は
- ビクティニ(メッキver有)
- ピカチュウ
- ズルッグ
- エモンガ
- ヤナップ
- 映画登場ポケモンA(メッキver有)
- 映画登場ポケモンB(メッキver有)
らしいが、これはエモンガのレギュラー入りフラグか?
↑レギュラー入りするかは知らんけど諸々の事情でアニメの順番繰り上げられた結果3/24の放送でエモンガが出るっぽい。
ツタージャやチラ見同様メロメロ持ちのようだ。更にベルも登場
↑その流れで行くとベルの手持ちに入りそうな希ガス
↑題名が「エモンガでシビレビレ!!」…。タケシがよく言っていた言葉が題名になるなんて思ってもいなかった。
↑↑↑↑エモンガはアイリスゲット確定!
サトシやデントのポケモンにまで影響が出るボルトチェンジやメロメロ、嘘泣き(技ではない)を使って
♂ポケモンを翻弄する中でツタ姐さんが活躍するらしい。
↑全 3月24日の放送でアイリスの手持ちになりました。
リンゴ目的でメロメロしたりと腹黒キャラ?
たまラッコが虜にされてたのはワロタ
↑
ドリュウズが虜になったところで吹いた奴はいないのか?
ってかこのエモンガのキャラがなんか
サトシのツタージャに被ってるキガス。
次回はそんな件があるみたいだから来週の3月31日に期待だな。
↑♀でメロメロ使いって点ではそうだけど個人的に
ツタージャはエモンガほど腹黒くない希ガス
↑↑確かにあの
ドリュウズにはワロタwwそしてベルがドジすぎるww
↑↑↑ツタはツンツンデレ、エモはデレツンデレ、かな?
思ったことなんだがアイリスもサトシと一緒にジムリーダーとバトればいいと思う。
バッジさえ増やせばこいつも
あいつも言うこと聞くようになるんじゃねーのか?
↑↑いっそのこと
ドリュウズとズルッグを交換したらどうだろうか。でもそうなるとカミツレさん戦が楽勝すぎるなw ニトロしか怖くない。
↑アイリスにLv低いポケモンだけで(ってエモンガもいるが)旅をしろと。
↑↑いっそのことデントのイシズマイと交換すれば…
↑5 ツタはツンじゃなくね?どっちかというとクーデレかと
↑↑↑、↑4のものだが竜の怒りで無双できるようになったからおkだ!
タブンネ…
↑ただ完成verの竜の怒りがやたらとかっこよく見えたのは俺だけでいい。
タブンネ…
どうでもいいが、
タブンネ…が階段っぽくなってるがもちろん別人物である。
タブンネ…
↑会談が微妙だから少しいじってみた。これですこしは階段っぽくなるであろう。
タブンネ…
実はアイリスと前髪の形状がおそろいだったりする。もっとも彼女の前髪は
ドラゴンの牙がモチーフらしいけど
うまく聞き取れなかったんだがアイリスがエモンガをゲットしたときに何て言ったんだ?
↑記憶が正しかったら「エモンガゲットでどどーんと来い!」と言ってたはず。
ってか何気にこいつアニメでは記念すべきアイリスの初ゲットだったんだな。
↑俺は「エモンガゲットでドドンガドーン!!」と聞こえた
↑「ドドンガドーン!!」で合ってる
↑↑↑の者だ。スマソ。そこはそんなに真剣に見てなかったんだ。でもアイリスよ。日本語をしゃべりなさい
↑?シビレビレの元はロケット団のはず?
割と最近、エモンガ2匹とカミツレが描かれた(どちらかというと、エモンガがおまけ)カードプロテクターが発売。
キャラのプロテクター発売とは、何だかギャルゲみたいになってきたな…という個人の感想はさておき。
ポケカをやっていない自分には32枚で一組というのが中途半端な感じがしたんだけど、ポケカでは具合のいい枚数なのかね?
↑ハーフデッキは30枚だから2枚余る。なので正直中途半端。
というか俺の周りでは殆ど60枚デッキでの対戦しかしないからそのプロテクターじゃ不便…
↑↑32枚がものすごくキリがいい数字だと思ったオレは理系なのか…
↑↑↑ポケモンカードは基本2人対戦だから、『友達同士でバトル三昧』みたいなことをやると
自然と『2人』の次は『3人』ではなく『4人』が集まることになる。さすがに6人集めるのは厳しいだろうし……。
そんなとき、3の倍数の30枚よりは4の倍数の32枚で1組だと共同購入に便利。
あとは、1人で買ったときデッキとして2枚余る分、中途半端というよりはお得感があって
プレイヤーの購買欲を誘える。……こんなとこか?
↑ほらトランプ買ったら無くしたとき用のため無地で数字やマークが書けるのが2枚くらいある…よね?
そんな感じで無くしたときようなんじゃね?あるいは鑑賞用として2枚サービスか。
一番↑売ってるお店がポケモンセンターとアニメイトってのがおかしいなこれ
↑逆にポケセンが無い県に住んでいる俺歓喜。ちょっとメイト行ってくる
↑ポケモンセンターオオサカが移転して抜けた所にアニメイト出来てるんだぜ…俺歓喜…
まだ一回も行ってないけどな、ポケモン配信も何も無いし
↑↑↑メイトだとNのカードケースも売ってたね。近所では「化粧入れにもなるよ!」って宣伝文句で置いてあったわ。
どうでもいいことだが「ガ」(カタカナ)でBing検索するとなぜかエモンガの画像が結構でてくる
ポケダンでエモンガ好きになったのは俺だけ?
↑安心しろ、俺もだ。終盤は爆発しろと思ったがw
↑↑こいつの熱さとかっこよさは異常。特に自分だけ残るシーンで泣いた
↑態とらしすぎる男言葉から、脳内で勝手にエモンガを俺っ娘設定にしてたのは俺だけ?
BW2のPDWのマップ「ひらけた空」にて、ついに電気エンジンのエモンガが解禁!これでエモンガもかなり実践的になるぞ!
ちなみに、飛行タイプのポケモンを寝かしつける事で、ひらけた空へ行きやすくなるそうだ!
XYではまた電気ジムに出てくるだけでなくスカイバトルではモモンガにもかかわらず普通に登場したりとBWでの所業を何も反省していなかった。
↑電気タイプのポケモンを電気タイプのジムで出して何か問題でも?
BW当初なら分からなくもないが、エモンガが登場してもう何年経ったと思ってんだよ
↑そういう事じゃなくて、
「BWの電気ジムで先発で出てきて電気弱点のはずの地面技を無効にしてくる」というのをXYでもやってきたのが問題なんだと思う。
スカイバトルも自然と飛行タイプが多くなるから弱点突きまくれるしね。
↑ジムに関しちゃ今回は2つ目のジムで岩石封じが手に入る以上、地面タイプでも弱点は簡単につける。覚えさせてないなら手落ちなだけ。
序盤電気ポジションの癖して3世代連続出演を果たしているモモンガ
因みにイッシュ〜アローラ全ての図鑑に載るのは丁度6系統あるのでパーティが組める
↑
ゼブライカ「お前はマスコット枠で序盤電気は俺だろ?」
剣盾ではDLC鎧の孤島にて解禁。
ピカチュウポジの中で妖精グループではない。剣盾までは唯一だったがSVで
仲間が登場。
ゆえに
こいつらとはタマゴを作れない。「妖精」の定義って一体何なのだろうか。
↑「怪獣ではないかわいい非動物モチーフ」あるいは「その要素を含んでいる」が一番しっくりくる気がする。エモンガはモモンガだから非動物モチーフではないし、その要素も含まれてない。
↑
パチリスはリスだけど作り手側のイメージとしては妖精の要素も入ってるってことだね。
↑↑↑
鬼氷「鬼だけど妖精ですが何か?」
ネタ型
アイリス型(アニメ)
性別:♀
性格:きまぐれ?
技:メロメロ、ほうでん、ボルトチェンジ、めざめるパワー
BW24話で登場し、アイリスと
キバゴを気に入り自分から仲間になったエモンガ。
一言で表すと小悪魔とか腹黒とかいう感じ。リンゴを貰う為に演技使ったり♂ポケをメロメロで虜にしたり。
しつこくつきまとうベルや
ミジュマルは相当ウザがられてた。
こいつのボルチェンはサトシやデントのポケモンも交代対象になり、しかも自分はボールに戻らないトンデモ性能。
25話ではこいつのせいで人間もポケモンも多くのキャラが被害者になった。
ツタ姐さんだけはエモンガの性格の悪さを見抜いていて、度々喧嘩している。
しかし自分から仲間になっただけあり、言う事を聞かないわけではない。
ダゲキを倒す時にボルトチェンジで決めたが、入れ替わる効果は自分でコントロールできるんだろうか。
ケニヤンに飛行技を覚えてないのかと突っ込まれたのは、いずれアクロバットを覚えるフラグ?
カミツレ型
レベル:25
性格:?
努力値:無振り
持ち物:なし
技:ボルトチェンジ/つばめがえし/おいうち/でんこうせっか(ゲーム)
アクロバット/つばめがえし/メロメロ/エレキボール(アニメ)
ライモンジムのリーダー、カミツレの手持ち。2体いるが技構成は同じ。性別は♂と♀それぞれ1体。
電気飛行なため、
御三家いずれの弱点をも突いてくる。御三家に頼った布陣の場合、苦戦は必死だろう。
ROM2個買ったので御三家3体でストーリーするぜ!という試みをした人もいるだろうが、
そういう人は間違いなくここで大苦戦することになる。
↑待った!
豚を進化させていなければ弱点は突かれないし、逆に転がるで弱点突いて攻撃できるぞ!
まぁ、弱点突かれなくてもあっさり倒されるんですけどね…
ジム入口のおじさんは、地面タイプをつれてくることを勧めるが、実際はジムにいるポケモンの半分以上がエモンガ。
地面技は無効化されてしまう。岩か電気のポケモンをつれて来なさい。
↑BW2では改善され、「ただしただし!地面タイプの技はエモンガというポケモンには効かない」と付け足してくれる。
そしてジム内のエモンガはカミツレの先鋒1体だけになった。
アニメではカミツレの2体目として♀が登場。
体力が残り少ないガマガルと相性で有利な
ツタージャをあっさり倒すも、サトシの最後の
ピカチュウの電光石火で一発KO。
ツタージャはアイリスのエモンガとは互角って感じだが、そんなにレベルが違いすぎるのか。
ずっと俺のターン!型
性格:素早さが上がるやつ
努力値:素早252 後お好きに
持ち物:するどいキバorおうじゃのしるし オボンのみ ラムのみ
技:アンコール/でんじは/エアスラッシュ/とんぼがえり/はねやすめ/とか
相手の地震技、補助技をアンコールでロックし交代読みで電磁波!
後はエアスラを連打してずっとエモンガのターン!
…行動不能率は65%、期待するほどじゃない。
↑臆病HCS生まれたんでゲー振りにして実際に使ってみたぜ!今の所ほんとネタでしかないが
エアスラしても怯まないし何しろ威力が無いwwwそれでも可愛いから愛で使ってやんぜ。
↑ひるみアイテム持たせてエアスラ撃っても確率上がりません。
↑第4世代までは効果が重複したんだけど、第5世代からしなくなったもよう
耐久型
特性:電気エンジン(PGL)
性格:ずぶといなど
努力値:防御特防素早さをお好みで
持ち物:半減実とか
決定技:羽休め、甘える
選択技:電磁波、身代わり、ひかりのかべ、アンコール、ボルトチェンジ、とんぼがえり、など
パチリスで出来るならエモンガだって(ry
怒りの前歯の存在はでかかった… 羽休めと甘えるは遺伝技。
↑ほぼ全ての相手に一貫して有効打を与えられるからなぁ…交代への牽制にもなるし
致命傷にはならないものの、確実に削げるいかりのまえばは、耐久やサポートには優秀過ぎた
物理型
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/
ひこうのジュエル
確定技:ワイルドボルト
選択攻撃技:アクロバット/おんがえし/とんぼがえり/おいうち/でんこうせっか/アイアンテール
選択補助技:アンコール/でんじは/あまえる/はねやすめ
ギガインパクトは覚えられない。自分で書いててなんだがアイアンテールってありなんだろうか…
バトン型
性格:おくびょう
努力値:HP252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
技:バトンタッチ/こうそくいどう/かげぶんしん/みがわり
折角タマゴでバトンできるので作ってみた。こいつがバトンで引き継げるものは他には「じゅんでん」ぐらい。
↑準伝のみなさん「!?」
電磁波とみがわりバトンを使ってるけど普通に使い勝手が良くて困る。コイツだけ残ると困る。
交代特化型
性格:おくびょうとか
努力値:素早さ252推奨。残りは適当に
持ち物:だっしゅつボタン
技:ボルトチェンジ/とんぼがえり/バトンタッチ/おいうち
ボルトチェンジやとんぼがえりでダメージ与えつつ控えと交代。何かの弾みで能力上昇でもすればバトンで引き継ぎ。
先制されてもだっしゅつボタンで交代。その前に倒れるとか言わない。
そのくせ相手が交代しようものならおいうち。
他のポケモンでも可能だけどボルチェンがエモンガのイメージ強かったからここに作ってみた。他のページにあったら消してくれ。
サブウェイ型
その1
性格:無し
努力値:ACS170
持ち物:ひかりのこな
技:エレキボール/アクロバット/かげぶんしん/アンコール
両刀型。影分身と光の粉の回避&アンコ縛りは文句ないが、
道具消費しないので飛行技は強化しないわ素早さ中途半端の為エレキボールの威力が低いわ問題だらけ。
その2
性格:無し
努力値:ACS170
持ち物:オボンのみ
技:ボルトチェンジ/アクロバット/でんじは/ひかりのかべ
またまた両刀型。道具消費するので飛行技が強化するし壁張って電磁波撒いて隙を見てボルチェン交代など攻撃面はマシ。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
ほっぺすりすり |
20 |
100 |
でんき |
物理 |
20 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
5 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
10 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
15 |
でんきショック |
40 |
100 |
でんき |
特殊 |
30 |
20 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
25 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
30 |
スパーク |
65 |
100 |
でんき |
物理 |
20 |
35 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
40 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
45 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
50 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
55 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技17 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv45 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技41 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技59 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技62 |
スピードスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技78 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
Lv25 |
技80 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
Lv40 |
技82 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技93 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
|
技95 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技09 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv55 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技30 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
Lv35 |
技31 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技65 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技80 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技86 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ライジングボルト |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
おいうち(レベル) どくどく、いばる、つばめがえし、チャージビーム、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) プラズマシャワー(タマゴ) はたきおとす、おいかぜ、とっておき、シグナルビーム(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年12月20日 18:45