ヌケニン
No.292 タイプ:むし/[[ゴースト]]
特性:ふしぎなまもり(「こうかばつぐん」の技しか当たらない)
体重:1.2Kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:RSE/DPt/HGSS/XY/ORAS/GO/SWSH/BDSP
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ヌケニン |
1 |
90 |
45 |
30 |
30 |
40 |
キャタピー |
45 |
30 |
35 |
20 |
20 |
45 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/ひこう/いわ/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) |
くさ/どく/じめん/むし |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ノーマル/かくとう |
※特性「ふしぎなまもり」により、ほのお·ひこう·いわ·ゴースト·あく以外の技のダメージを受けない
_ ⊂⊃ _
\\/ ⌒ヽ//
lニニ | ^o^ | ニニl わたしは むてき です
//|()≡()|\\
 ̄ ヽ、,ノ  ̄
∧_ _∧
\/ ⌒ヽ/
p| |q かたやぶり です
┘|三三|└
第3世代で登場。
ツチニンを進化させる際に手持ちに空きがあれば、進化ムービー後に手持ちに入っているというかなり特殊な入手方法なポケモン。
入手方法もかな~り特殊なヌケニンだがその進化方法に関して面白い仕様がある。
なんと、3世代のみヌケニンが入るボールが進化前の
ツチニンと同じものになるのだ。
これを使えばマスターボール入りヌケニン等を作ることもできる。
因みに4世代以降は
ツチニンのボールに関係なくモンスターボール入りになってしまう。
但し、コンペボールの場合はDPtに送って進化させればボールを引き継げる。
(DPtではコンペボールのデータが存在せず、モンスターボールで表示される為)
3世代の仕様だと瀕死になったポケモンがいるとすぐに繰り出す仕様なので、ダブルバトルで相手が6匹ヌケニンの時、すなあらし持ちとまきびし持ちを出してすなあらし、まきびし、とやると、砂ダメで2匹瀕死、繰り出してまきびしで瀕死…のループで、6vs6を1ターンで終わらせることが可能だった。
4世代以降はムリなのかな…?
↑吠えるを覚えた特性砂おこしの
バンギラスとまきびし持ちを同時に出して砂嵐発動させたら
相方まきびし→バンギ吠えるで片側でヌケニン五匹が倒れていき、残りの一体は砂嵐で倒れる
1ターンで終わることに変わりはないけど、こっちの方が若干早く全滅するね
後、第四世代以降でもポケモンを場に出すタイミングが違うだけで実質1ターンで終わってる気がするけど…
↑いやバトルディスクってのは決まったポケモン自動で使わされるからバンギなんて使えないんすよ
ダブルやトリプルでものまね覚えたこの子で「なかまづくり」覚えさせて味方にふしぎなまもりを配りまくることって出来ないのかな?
↑出来るよ。実際に使用している人を見た事がある。
同様に
ウソッキーのものまねでなかまづくりを使うと、頑丈ヌケニンも簡単に作れてしまう。
これによって長い手順を踏まなくてもふしぎなまもり
ミカルゲが作れるようになった。
↑↑ものまねヌケニンの相方は
ミミロップがオススメ。
ぶきようなかまづくりはそれだけで戦術になるコンボ。オボン発動のためにじゅうなんでも可。
さらに高い素早さを生かした「おさきにどうぞ」で相手の追撃を許しません。
おまけにノーマルタイプなので弱点は格闘のみという安定感!
もちろん他のポケモンに比べれば安定するってだけで失敗することも多いが。
「ポケモンXD」のとあるバトルディスクでヌケニンだらけのPTで挑んでくる相手がいるのだが、その相手にコンボを上手く決めれば凄い事になる。
またXDの他のバトルディスクでは、夢の(?)がむしゃらを覚えたヌケニンを再現し活躍させる内容があり、
決まれば爽快間違いなし…のはずである。
ゲーフリ製作のゲーム『ソリティ馬』のCOM馬にたまにヌケニンエスケープという馬が出てくる。
他にもポケモンネタは多いが、基本的にメジャーポケモンや赤緑ネタが中心。その中で何故にヌケニンというチョイスがなされたのやら。
みんな大好き男の娘と噂される強化後のツクシの手持ち。大体最後に出てくることが多い。
なめてかかってると最後の最後で泣く泣くリセットするハメになるが、
虫ジムリーダーということはみんな知っているから炎技や岩技一匹でも持ってる奴はいるはず。
しかし問題はそのヌケニン襷を持っていない。
オボンやアカネのラム、レッドピカチュウの電気玉もあるんだからそれぐらい付けて欲しい所である。
↑タスキ持ちならトリックで奪えてウハウハだったんだがな…そうでもないか?
どんな強力な攻撃を食らっても、ダメージは必ず1。ある意味最強の耐久力だなww
↑もしポケモンの体力がリンクしていたら、物まね変身でパラスになったヌケニンに、
スキルスワップを使いこなしタイプ炎・サンパワーになった
デオキシスの物まねブラストバーンを使ったら何体のヌケニンが吹き飛ぶんだろう
↑どうやって炎タイプにするんだ?ものまねはブラストバーンに使っちゃうし。
↑ねこのてをものまねしてテクスチャーとブラストバーンを引けばできなくもないです。
↑↑変色をスキスワして炎技を当てた後にさらにサンパワーをスキスワすればいいんじゃないか?
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ヌケニン |
1 |
90 |
45 |
30 |
30 |
40 |
HP252振りV時 |
-106 |
90 |
45 |
30 |
30 |
40 |
↑レベル50ならつじつまがあう {(-106×2)+31+(252÷4)×(50÷100)}+10+50=1
どっちにしても紙耐久だからHP1でも100でも200でも火傷とか砂嵐少し耐えられる程度なんだよな…いや大きいけどね。
↑強制HP1じゃなければ最大HPは1×2+204で206になっていた
最低でも114だから一撃はあっても天候ダメージ死はなかった
こいつバトルルーレットのHP減少イベントの影響受けない。
↑むしろ受けちゃったら最初から2vs3の勝負になるのか。
一方ポケダンシリーズではドーピング次第で本編以上に強靭なポケモンと化す。
受けるダメージも弱点以外の技ならすべて1か無効化でき、「空の探検隊」のみとなるが専用アイテムを持たせるだけで、
何とあの
フワライドのあやしいかぜを完封する事だって出来てしまうのである。
ただタマゴからぎんいろのかぜを習得させないとキツイのが少々難点ではあるが…。
彼をチームに入れている場合、まきびしやどくびし、ステロなどを撒かれただけで一体倒されたも同然だと言う事を覚えておくべき。
霰パや砂パは天敵を超えた怨敵。
どうせなら「まほうのまもり(ふしぎなまもり+マジックガード)」みたいな特性になればいいのに。
↑毒毒でこいつ対策している水もいるからやめてあげて
↑↑「ふしぎなまもり」か「マジックガード」の2択でも十分すぎると思う
↑それだとアクジェやバレパンで落ちるヌケニンが出来上がるぞww
↑ヌケニン相手に初手先制技はリスクでかいから、特性ばれるまでは確実に仕事が出来るし優秀だと思うw
↑↑↑↑最近は毒毒で対策するよりもめざパ炎で対策する奴のほうが多いと思う。ついでに
ナットレイも狩れるし。
カババンギノオーなどといった天候関係を除くとすれば最大の天敵は
時速120kmで泳ぐギャングと言える。
A抜き種族値合計が全ポケ中最下位の146(
ヒマナッツは150)であるため、特殊ATとして使うには相当な愛が必要となる。
デスカーン「なんだよwかかってこいよw」
↑ヌケニン「くらえ!シャドークロー!!…あれ?体が何か変だぞ…」
↑どちらにしろシャドボや鬼火で退治されるヌケニンなのでありました
第5世代の特性変更により、「がんじょう」は満タンから一撃死の場合HPが1残ること(発動回数無制限)を利用して何らかの方法でヌケニンの特性を「がんじょう」にすれば…「攻撃でダメージ入らない」という逆マジックガード状態になるね
この前真面目にこいつを砂パに入れてしまった。雨パに弱いからこいつで対策しようと思ったんだが、結果はお察しの通り。
相手びびってただろうな。
_ ,-,
'、`ヽィヽ. __ィヽ=- <、 /
. ,-┴、_ ^', '- 、`ヽ ヾ
~`l- ; .ト-Θ | |)
`フ {. .ノ^ ="_ / ノ へぇ…ここがバンギランドかぁ…
く/f"`i'`lー- Y"l
!,ィ~!ノ-─iフノ
ヾ!-', -.,ァ'~
ヽ-'
第6世代にて、ヌケニンは新たな仕事場を与えられた。その場所とはなんと第5世代まで入園=瀕死であったバンギランド。
防塵ゴーグルを配給されることにより砂嵐のダメージ無効、そして相性補完が抜群であるため、徐々にバンギランドのスタッフとなっているヌケニンが増えているのだとか。
↑さかさバトルでも相性補完はある程度良いがノーマルとどくが一貫して通る…
実は第6世代にはヌケニンだけの仕様がある。それはダメージを受けるとHPゲージが減るのではなく消えると言う事。
HP1にもかかわらずゲージが減る(つまりゲージが緑→黄色→赤になる)のは不適切、と言う事か…。
↑もうHPゲージ減り速度の速さはこいつ特有でなくなってしまったからな。
一部の技(メジャーどころだとブレバインファじゃれつく)は5世代までのこいつを上回るゲージ減少速度を叩き出すしwww
↑↑↑因みに、第7世代だとダメージを受けた瞬間から緑のゲージが即赤になって減っていく。
逆に第8世代の場合はゲージが緑色のまま早く減っていく。
逆さバトルにこいつが出てきて詰みかけたのは自分だけではないと信じたい。秘伝要員のかいりきでなんとか倒したけど。
↑ヌケニンにいまひとつな技なんて意識しないからなwまあ弱点の数自体は増えてるんだが
結構な逆風が吹いてはいるが、そもそもこいつは見せ合いでパーティに入れとくだけでも相手が出すポケモンを限定させることができるという強みを持つ。
見せただけでも相手にはそれなりのプレッシャーを与えることができるのでそういう意味ではまだまだ健在だろう。
↑第6世代では砂パの他に受けループにも採用されるらしい。
ちなみに襷前提にはなるがH振りメガゲンはシャドクロ&かげうちで倒せる。
第6世代でタイプ相性が変更になった関係で特性込みの耐性数トップの座をジバコイルから奪い、堂々の単独1位になったぞ!
計13タイプに耐性を持つのはヌケニンだけだぜ!だからどうしたとか言わない。
↑正直、最近の専用特性のばら撒きが異常すぎて、こいつのがそのうち奪われるんじゃないかってひやひやしてる。
既存の奴らに追加される事はなくとも、新ポケモンがこの特性をもっててHP1だとしてもタイプよければこいつの立場が…
霊→鋼 が等倍になったおかげで、虫+霊の攻撃組み合わせが案外優秀になったな。
半減するのは無・飛と無・炎とFCメロエッタだけのはず。
まあ肝心のヌケニンが火力も素早さも低いからほとんど活かしきれないけど。
↑
プクリン「」
みんな朗報だ!第6世代で防塵ゴーグルという道具が出たお陰であられ、すなあらしのダメージで落ちないヌケニンが出来るようになったぞ!
これでヌケニンはタスキ、ラム、防塵ゴーグルの3択を強いることが出来るようになったな。
↑ついでに弱点保険という道具も登場。弱点を突かれると攻撃と特攻が二段階上がるというシロモノ
特性上弱点でしかダメージを受けないヌケニンとの相性は最高!…あれ?
↑こらえると併用すれば何とか……!いやそれでもかげうち撃つのが精一杯かな……
↑↑↑しかし結局バンギはかみくだくとエッジ(とたまにステロ)があるので・・・霰パにはサブの炎技に気をつければ出せるか
↑↑↑↑さらに第7世代で触ると受ける効果が効かなくなる防護パットという道具が登場
直接攻撃主体なのでこれがあれば鮫肌、ゴツメ、鉄のトゲ、炎の体、毒のトゲ、ゆうばくも怖くないぞ!
どんなに頑張ってもHPが1であるヌケニンだが実は1つだけそうではないゲームが存在する。
それはみんなのポケモンスクランブル、称号タフネスのヌケニンの場合ちゃんとHPが上がる、1しかあがらないけど
↑ポケモンダンジョンシリーズ…
↑↑最近だとポケモンGOもだな。不思議な守りが無いからまるで役に立たないが。
↑×3 HPとはちょっと違う概念だけどポケモンレンジャーでも囲み回数6らしい
SMにて吸血が強化された!しかしヌケニンに吸収は無意味だしヘドロ液で死ぬからシザクロの劣化だ!
H120・B120・D130に話題を持っていかれがちだが、実はこいつもUSUMの教え技で
サイドチェンジを習得。
まるで某遊戯王の千年の盾を髣髴させる最強の盾が、ダブルで位置を入れ替え左右に動きまくる!
…あ、いわなだれやめて、ねっぷうやめて、バークアウトやめて……
剣盾のマックスレイドバトルでレアの巣から稀に☆5のこいつが出現することがある。
無論隠れ特性を持っておらず、バリアの数も多いため一見ハズレだと思われるが、弱点を突けば一撃で倒せるため……あとは分かるな
↑とはいえ地味にHPが3になってる模様。
このレイドバトルのお陰で
第4世代以降に登場したボールに入れられるようになった。
鎧の孤島で念願の非接触物理技のポルターガイストを習得。
ゴツメ等で即死する仕様でありながら主力技が全部接触技なのが悩みの種だったヌケニンにとって、
この技はある意味他の物理型ゴースト以上に恩恵がデカい。
BDSPでは進化前の
ツチニンがポケモンHOMEの出し入れに制限を食らったが、その理由はコイツにあるとかないとか。
↑テッカニンとヌケニンの処理の関係上、同じ性格値のポケモンが出来ちゃうからなぁ。
増殖バグさえなければ普通に出し入れできてたろうに……。
まぁバグの件がなくても
ダメなやつもいるけどさ。
おそらくパルデア地方には登場しないであろうと予想されるポケモン第1位(当社比)。
ふしぎなまもり持ちにテラスタルを与えるのは流石のゲーフリさんも自重してくれるだろう…してくれるよね?
↑仮に入国できてもテラスを虫以外にできないとか、そもそもテラス不可とか、テラスタル中は効果を失うなどの
特殊処理くらいそう。
↑↑
設定からして絶対に入国できない奴もいるけどな
↑↑↑案の定、SVに未登場。よりによって田舎町を舞台とした碧の仮面で
田舎、夏祭りと舞台設定は完璧ながらセミの代表格なのに、こいつのせいでテッカニンは未登場。哀れ…
↑「SVではテッカニンに進化してもヌケニン(脱け殻)は入手できません」とかでもダメだったのだろうか。
ネタ型
3.4世代必須型
確定技:つるぎのまいorバトンタッチorいやなおとorきりさく
選択技:すてみタックル/いとをはく/ものまね/れんぞくぎり/ふいうち
何故か5世代以降廃止されたテッカニンが進化直後に覚えた技を引き継ぐ仕様を利用することでのみ習得する技を使ってみた型
なおこれらの技は技教えや技マシン、レコードでヌケニンに直接教えるのは何故か不可能
そしてテッカニンがこれらの技を習得するレベルに進化させる必要があり習得レベルがバラバラなためどれかひとつしか覚えさせられない
きりさく以外はどれも有用なため仕様変更は本当に惜しい
ちなみに5世代~7世代まではこうそくいどうもこの仕様でのみの習得技だったがなぜかこれだけ8世代でレコードで習得できるようになっている
いやなおと、つるぎのまい、バトンタッチもマシン、レコード対応させてあげてもよかったのでは?
あとは3.4世代限定教え技でプレミア感を出そう
コゴミ型
性格:いじっぱり
努力値:AS252B6
持ち物:ひかりのこな
技:シャドーボール/おんがえし/あやしいひかり/つばめがえし
なかったので作成
アリーナキャプテン・コゴミが手抜き(35戦目)で使う。最後に登場する。
バトルアリーナは交代ができず、3ターンの間に決着がつかない場合は「心」「技」「体」の3項目で判定し総合で優勢な方を勝ちとするルールだが、
このうち「技」ではより技を当てた方が判定に勝つが、弱点が突けないとこちらは全く技を当てられず、
逆にヌケニンは無効無しかつ必中のつばめがえしで確実に技を当てるため判定に勝つことは不可能。
さらに「体」は残りHPに関係し、勝負始めに対する判定時のHPの割合が高い方が判定に勝つが、
有効打がない場合ヌケニンのHPは減らないのでこちらは1ダメージでも食らったら判定に負ける。
したがってヌケニンが登場したときこちらにダメージを与えられるポケモンがいない場合、その時点で負けが確定する。
そのためシンボル獲得を目指すならできれば全員、少なくとも3体目にはヌケニンを倒せる技を必ず入れる必要がある。
技効果無意味型
性格:せっかち
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:おおきなねっこ
確定技:すいとる/きゅうけつ/ギガドレイン/ゆめくい
こいつは体力回復が無意味でありながら体力吸収技は無駄にたくさん覚える
捨て身型
性格:せっかち
努力値:攻撃252 素早252
持ち物:いのちのたま
確定技:すてみタックル/かげうち/ギガドレイン/すなあらし
基本はかげうちで相手に行動させる隙を与えずに瞬獄殺。自分よりも遅い相手にはすてみタックルで大ダメージを与えろ。
低いHPを生かしてギガドレインで大量回復を狙うのも悪くない。
かげうちの効かない相手にはすなあらしで対処しよう。相手の度肝を抜いてやれ。
↑くっつきバリ持たせてもおk
捨て身タックルを受けた相手は反撃不可能。こいつにダメージは与えられない…
↑違う空間に逃げていくからな…
↑↑俺に介錯は無用ってことか
抜け殻なだけに捨て身型か
この型の亜種で守る@くろいヘドロでやってるけど攻撃が当たらなくて結構面白い
この型ならヌケニンを倒せる技が(おそらく)1つしかないし自分より早い相手にも先制技にも対処可能
相手はどうすればいいのか分からずただ呆然とするだけって状況が結構ある
HGSSのトレーナーハウスでCPUが使ってもかなり安定する。捨て身型とはちょっと違うとは思うけど
↑対策はパワフルシャドーダイブとマジックルーム。どちらも使用者が少ないしほぼ無敵だな
↑第六世代ではメガカイロスが登場。こいつが放つフェイントはスカイスキンで飛行タイプになるため
ヌケニンに当たり、しかも優先度+2で守る貫通というなかなかの難敵になるwww
↑第七世代では
カプ・テテフが登場。こいつの特性サイコメイカーは先制技が無効になる。これでフェイントも怖くない。
珠二刀型
性格:さみしがり、やんちゃなど
努力値:攻撃252 特攻252 素早さ6
持ち物:命の珠
確定技:シザークロス/シャドーボール
選択技:ふいうち/かげうち/むしのさざめき/めざめるパワー(炎など)/つるぎのまい/つめとぎ
まさかの2刀型。物理受けや鋼を突破できる…かも。
特攻が低いので持ち物は珠確定だが、hpがちょっと低いので落ちやすいのが欠点か。
なんと補正無し珠シザークロスでh252バンギラスが確定2発、めざ炎で無振りユキノオーが確定1発。普通に強い。
↑毒々玉でからげんきってのはどうだろう?一致シザクロより威力が高くて強そうだ
↑毒状態での攻撃特化空元気で無振りボーマンダが確2、鉢巻巻けば無振りガブリアスが乱1だ!やったね!
↑↑やるならやけどや麻痺で妨害されたくないし守るも採用だな。鬼火は普通に飛んでくる
珠の反動で死なない!?型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252
持ち物:いのちのたま
技:むしのさざめき/シャドーボール
まず胃液とかスキスワとか駆使してヌケニンの特性をちからずくにする。
すると「特性ちからずくは対象の技を使うと珠の反動を受けない」という仕様で
なんと与えるダメージが1.69倍の上、ヌケニンはダメージを受けないので倒れない。
これで長らくの悩みだった火力不足も解消。ヌケニン始まったな!
でも何か大事なこと忘れてる気がするなあ。まず胃液を使ってもらって特性のふしぎなまもりを消すでしょ、それから…。
↑特攻種族値のことじゃないかなぁ。暇夏さんと同じじゃいくら1.69倍でも火力不足なんじゃ…
↑↑そもそもちからずくになるまでヌケニン何してるのさw仮に攻撃しないにしても、特性無しになった瞬間普通の攻撃で死ぬw
もしヌケニンが初代にいたら…型
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
ヌケニン |
1 |
90 |
45 |
30 |
40 |
性格:無補正系
努力値:HP以外に102ずつ
持ち物:なし
技:あなをほる、あやしいひかり、つるぎのまい、どくどく、かげぶんしん、はかいこうせん他
初代には特性がない。よってHP1固定のヌケニンは弱点でなくともノーマル、格闘(地球投げ除く)以外を被弾すると
レ ベ ル 差 を 問 わ ず 確 実 に 死 ぬ
素早さも40しかないので殆ど何もできずに終了という正真正銘のネタ要員。酷いどころの騒ぎじゃねー。
いいとこカビやヤドランに対してあやぴかで勝算の絶望的な運ゲをするくらいである。
如何にこいつがRS以降のシステムを大前提としたポケモンという事がよくわかる…かも。
↑いや、むしろ初代のこいつは見てみたい気がする。
初代世代にも名が通ったネタポケとして歴史を重ねていき、ついにRSで大出世、という感動のドラマが見れるぞ
逆を言えば攻撃技がノーマルのみの連中はカモ、といいたいところだが毒々が来たら終わりである。
故に実際に狩れそうなのは毒々すら使えないキャタピー、トランセル、コイキングくらい…駄目だこりゃ。
ただし99カップ優勝者のペルシアンは完封できる
↑ペルシアン「マスターがシナリオ用に何となく私に覚えさせていた水鉄砲を撃つ日が来たのね……」
HPの種族値が1だったとしても、実ステが1に固定される処理がなければV全振りで107まで上げられる…
それでも防御・特防が低いから結局一撃で死ぬけど
↑初代なら耐久にガッツリ振れるから一撃なんて事はない
↑ダースの10万ボルトがギリギリ確1になる
全振りできると言っても所詮無振りH32B76D61相当、アブソルにも劣るから相当きつい
目指せ!ポケマガ殿堂入りの型
名前:ぬけがら
持ち物:きあいのタスキ
技:いばる あやしいひかり すなかけ シャドーボール
5月号の優秀賞。なぜ特殊技のシャドーボールなのかが謎。
せめてシャドークローかシザークロスにしてあげようよ…おまけにこれじゃ
マイペースな大画伯に完封…
↑いばるとあやしいひかりの両立に何故つっこみを入れない
マイペースの画伯、パッチール、ブニャット、ベロベルトで糸冬。
改良ぬけがら型
性格:ゆうかん以外の攻撃↑、おくびょう以外の素早さ↑
努力値:攻撃と素早さ全振りしかないよw
持ち物:きあいのタスキ
技(確定):いばる すなかけ シザークロス
後一つはお好みで
ポケマガ殿堂入り型改良シリーズ。でも運ゲは全く脱出不可能。ラム持ちのヌケニン対策完備だと悲惨なことになる。
↑とりあえず、砂掛けじゃなくて泥掛けで。
↑微量のダメージを取るか、タイプ無関係に命中落とす方を取るか。どっちも一長一短だな
折衝のハンゾウ型(ポケモンAG)
性格:わからない
努力値:特攻252?
持ち物:無し
技:ソーラービーム
AGにてカスミが再登場した際の悪役。マサトの説明によるとヌケニンは「防御が高い」らしい。
チャージ無しでソーラービームを連発してサトシ達を苦しめるものの最期はカスミのギャラドスの火炎放射で逝ってしまう…
ちなみにゲストキャラのセーラ姫は後のヒカリである(声優的な意味で)
↑ってことはカスミとヒカリはすでに競演してたんだなw
↑さらに言うと金銀時代には「ハルカ」という名前のゲストキャラが出ていて、その声優が今のヒカリである
あとハルカがコンテストを知るきっかけとなったキャラの声もやってたが
その名前がメグミ、すなわち自分の名前と同じキャラもやった
まさかのバトン型
性格:素早さ↑
努力値:素早さ攻撃252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:バトンタッチ
選択技:かたくなる/かげぶんしん/こころのめ/つめとぎ
ちなみに言っておくが、バトンタッチと剣舞&高速移動の両立は不可能。
一応、挑発対策にぎんいろのかぜとかメタルクローもあり。
↑剣盾だとバトンタッチ使えなくなってるっぽいですね
バトンin霰パ型
性格:なんでも
努力値:攻撃252 素早252
技:バトンタッチ にほんばれ かげうち すてみタックル
「あられでやられる」だろうからとほっとかれた隙をついて味方から「つぼをつく」を受けてバトンタッチ!
最後の一匹になってしまったとき用に「にほんばれ」。
「かげうち」でダメージを与えて、最後の一撃に「捨て身タックル」!!!!
これで最強だ!!…ってあれ?
ツッコミどころ盛りだくさん。矛盾しほうだいやりたい放題
↑砂パに入れちゃダメかな?
↑つぼつき覚えるのはクラゲ、ドードリオ、ドラピオン、ツボツボ(、ドーブル)でおそらくつぼつき役にクラゲを想定してるんだと思う。
ヌケニンに先制つぼつきしたいんだから素早さ低く挑発くらい易いツボツボはきついかも。まぁ所詮ネタだけど。
思ったけど交代先に対してつぼつけるから先制する必要はないな。
まぁふつうに交代したり別のポケモン使って先制トンボしても似たようなことはできるな
夢のからをやぶる型
努力値:攻撃252 素早252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:ものまね
ダブル以上でパルシェンに先に殻を破ってもらい、ものまね
耐久関係ないこいつは最もからやぶを使いこなせるはずだ!さあ自分の殻を破れヌケニン!!…ん?
↑頭上の輪っかぐらいは残るかな
↑抜け'殻'だもんなw
いのちがけ型
性格:S↑
努力値:H252(ツチニン時代に振っておく) S252
持ち物:こだわりスカーフ
技:いのちがけ
相手の腹筋にダイレクトアタック!起点にされることもないぞ!
ヌケニンがいのちがけを覚えること自体がもうネタ。
いのちがけはアギルダーが覚えることからテッカニンにもイメージの合う技として導入されたのだろうが
それならばテッカニンのレベル技でもよかったはず。
こいつも覚えられるようにしたのは少なからずゲーフリもヌケニンに命懸けというネタを認識していたのではないかと思われる。
今ならダイナックルがあるので完全にネタとも言い切れない…かも
みずびたし型
性格:普通のヌケニンと同じで
努力値:同上
持ち物:同上
技:同上
相方(アズマオウ)
最速みずびたし発動型
性 格:おくびょう
特 性;ひらいしん(隠れ特性)
努力値:CS252、
持ち物:こだわりスカーフ
技 :みずびたし、残り特殊技やつのドリル
ダブル,トリプル専用です。まあ単なる発想ですけど。
このよく考えるとすごい技をどうにか利用出来ないか考えた末、
なんとヌケニンにみずびたしをかけてあげれば、弱点が草と電気だけに!さらにひらいしんで実質弱点は草だけに!
欠点は技に恵まれてないこと。水になると一致技を打つことが出来なくなるので著しくこちらの火力が低下…
悔しいのでなるべく他の技を選んで意表を突くくらいですか
ヌケニンにトリックさせて、スカーフ解除してあげれば東王も自由に動けるな
もちもの無駄遣い型
性格・努力値・技:本家のもの
持ち物:オッカのみorカシブのみorバコウのみorヨロギのみorナモのみorナゾのみ
ガッ、ガッ、ピロリン!
半減実は弱点技のいりょくをよわめた!
ヌケニンはたおれた!
ねらいのまと頭脳ダメージ型
性格、努力値:本家見るべし
持ち物:ねらいのまと
確定技:シャドークロー
選択肢:シザークロスなど他の物理技
新アイテムの狙いの的の色々ややこしすぎる仕様を利用した型
①ダブルで味方から狙いの的を受け取るかがんばって狙いの的を相手にお見通させる。
②相手は「狙いの的をシャドークローをノーマルタイプに当てるための物だと思っているんですねわかります。」となる。
③そこで炎・飛・岩・霊・悪以外のメインウエポンで殴られるヌケニン
④特性で無効化される。「ナ、ナンダッテー」となる相手。
狙いの的は相性を無効化するだけ特性で無効になるものは的でも無効になる。
ゼブライカに狙いの的を持たせても電気技が当たるわけではないぞ
弱点保険型
性格:いじっぱり/ようき/せっかち/さみしがり
努力値:ACS調整
持ち物:じゃくてんほけん
確定技:こらえる
攻撃技:シザークロス/シャドークロー/シャドーボール/ギガドレイン/かげうち/めざめるパワー(炎、氷)etc
XYで新しく登場した道具である「じゃくてんほけん」を使った型
弱点となる技を受けるとACが二段階上昇と言う壊れ性能
Cも二段階上がるので奇襲も夢じゃない
も う 弱 点 な ん か 恐 れ る 必 要 な い
攻撃技でダメージを受けるときは全て弱点技となる都合上、ヌケニンと非常に相性の良い道具と言える
↑有利対面から相手の交代時につるぎのまいで2段階、出てきたギルガルドから攻撃を受けて保険発動で2段階、
そこからの不意打ちでH252までなら最低乱数以外で落とせる!
S振りギルガルドとかそもそもレートに出られないとかは知らん…
とつげきチョッキ型
持ち物:とつげきチョッキ
技構成:みがわり/つるぎのまい/バトンタッチ/まもる
サポーターとして強いと思う。まもるは様子見で。
↑これもしかして初手からわるあがき出る?
↑初手わるあがきで勝手に落ちて相手に落とされる手間が省ける。
Eカード型
「皇帝」
持ち物:ぼうじんゴーグル
技:シャドークロー
「奴隷」
持ち物:いのちのたま
技:かげうち
「市民」
持ち物:さらさらいわ(先発)/なし(その他)
技:すなあらし
備考:各々のヌケニンの素早さが[皇帝側]>[奴隷側]となるようにS調整する
ポケモン対戦でEカード染みたことをする型。
Eカードとは
各チーム構成は[皇帝側]:「皇帝」×1,「市民」×5、[奴隷側]:「奴隷」×1,「市民」×5で、
先発は互いに「さらさらいわ持ち市民ヌケニン」で固定とする。またポケモンの交代、指定の技以外の使用は禁止とする。
勝敗は「皇帝」や「奴隷」が繰り出されたターン時、以下の対面の発生により決定する。
①「皇帝」-「市民」…残り手持ち数で[皇帝側]の勝利
②「市民」-「奴隷」…型の構成上[皇帝側]の勝利
③「皇帝」-「奴隷」…素早さの関係で[奴隷側]の勝利
元々
ギルガルドのページの型に触発されて作成したもので、技構成などは直感で適当に決めた。賭事なんかにどうぞ。
因みにBV中のエンペラーとスレイブは記事でも話題に上がっている「第3世代産オシャボヌケニン」である。
RSバトルタワー型
Lv50
努力値:AS255
持ち物:ひかりのこな
技:あやしいひかり/シャドーボール/どくどく/はかいこうせん
42戦目以降に出現する。有効打がないと詰むほか有効打があってもかわされて毒を入れられかねない。
Lv100 その1
努力値:BCDS127
持ち物:せんせいのツメ
技:あやしいひかり/ソーラービーム/にほんばれ/おんねん
3,4周目に登場するまさかの晴れソーラー型。爪が面倒で先制で怨念されるとPPを0にされてしまう。あと努力値…
Lv100 その2
努力値:AS255
持ち物:ラムのみ
技:おんがえし/かげぶんしん/どくどく/シャドーボール
42戦目以降に出現する。
有効打がないと詰むほか有効打があっても分身積まれると当たらない。毒々も一度だけ無効化してくる。
Lv100 その3
努力値:AS255
持ち物:ひかりのこな
技:あやしいひかり/シャドーボール/どくどく/おんねん
42戦目以降に出現する。Lv50の破壊光線を怨念に変えただけ。運よく当たってもPPを0にされて後続が倒しにくくなりかねない。
バトルタワーでは性格はランダムになっている。おだやかやのんきを引くと完全に抑制になりかねない。
なお銀色の風を始めとした虫技を持った個体がいない。
DPバトルタワー型
その1
性格:ゆうかん
努力値:AS252
持ち物:のんきのおこう
技:かげうち/あやしいひかり/シザークロス/すなかけ
序盤に出てくる対策必須ポケモン。弱点を突ける場合もお香+砂かけで嵌められる可能性があり油断できない。
1周目の中ではかなり火力が高い。
PtHGSSバトルフロンティア型
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:のんきのおこう
技:れんぞくぎり/かげうち/すなかけ/あやしいひかり
弱点突けないポケモンは引かざるを得ない。弱点突こうとしても攻撃をかわされハメられかねない。
序盤にしか出ないのがまだ救い。
ちなみにファクトリーでこちらがレンタルしたとき、相手は有効打がない場合必ずダメージを与えられる手持ちに入れ替えてくる。
↑それを信じて交代読み交代したら居座られて後続がワンパンされたことがあるんだが…
↑それは相手が全員有効打なかったからじゃないか?
↑相手がケイコウオで打点無くて後ろにクチート(噛み付く持ち)がいるのに、ケイコウオがクチートに退かずに居座ったことがあったので有効打あるなしに関係無く退いてこないこともある模様。
ステージ
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ぎんのこな
技:シザークロス/かげうち/シャドークロー/かげぶんしん
ステージでの要注意ポケモン筆頭。何が怖いって1VS1で控えがいないので技構成次第では完封されかねない。
影分身持ちではあるが持ち物は火力補強なので弱点突ければ簡単に倒せる。
他にはジャポやわるあがき(自分でもヌケニンに使わせてもよい)も有効。
ゴーストタイプは数が少なく出る確率も高いので対策必須。逆に虫ではあまり出ないらしい。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:ふしぎなまもり
技:かげうち/あやしいひかり/シザークロス/ランダム
ランク4〜6に登場。技構成が優秀で場合によってはパーティ単位で相手に負荷を掛けられる。
ダブル
努力値:AS255
特性:ふしぎなまもり
技:シャドークロー/まもる/つばめがえし/ランダム
守るを備えており様子見できるのはありがたいところ。
ただし技構成は弱体化している。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
見せ合いにいれば仕事はしたんだよ型
性格:なんでもいい
努力値:なんでもいい
持ち物:メール以外ならなんでもいい
技:なんでもいい
ありそうで無かったので。
とりあえず見せておいて試合には絶対出さない。相手がヌケニン警戒すれば儲けもの。
LV合わせれば完成だから育成も楽w
空振り保険型
性格:いじっぱり/ようき/せっかち/さみしがり
努力値:ACS調整
持ち物:からぶりほけん
優先攻撃技:メタルクロー/みだれひっかき/ギガインパクト/はかいこうせん
優先補助技:おにび
剣盾で新しく登場した道具である「からぶりほけん」を使った型
技を外してしまうとSが二段階上昇と言う壊れ性能
相手の上をとれるから奇襲も夢じゃない
弱 点 保 険 と は わ け が 違 う の だ
…そこに夢を見た結果がこれです。
技回避型
性格:S↑
努力値:A252S252C4
持ち物:ひかりのこな
技:どろかけ/あやしいひかり/サイドチェンジ(ダブル用)/こらえる/ゴーストダイブ/あなをほる/おにび
ふしぎなまもりで技を回避しやすい上、ゴーストダイブを一致で打てたり、おにびで相手の体力を一方的に削れたりできる(はず)。
ちなみにどろかけ、あやしいひかりのどちらも当てた場合ひかりのこなと合わせて55%で避ける。強い。(確信)
ダイマエース型
性格:A↑もしくはS↑
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/たつじんのおび/のろいのおふだ
技:かぜおこし/ギガインパクト/いのちがけ/ポルターガイスト/シザークロス
実はダイジェット使えるの知られてないランキング堂々一位。有利なポケモンの前に出せば安全にダイジェットを積める。
さんざんネタにされてきたいのちがけが活躍するのは激アツ。
しかしかぜおこし、いのちがけが特殊なのは残念ポイント。
きれいなぬけがら型
性格:S↑
努力値:S252(あとはなんでも)
持ち物:きれいなぬけがら
技:トリック/いのちがけ
─────彼女と別れたのは数年前のことだった。
彼女は初めから不思議な雰囲気を醸し出していた。
彼女は彼女自身と似たストラップを私にくれた。だから私も水色と白のスカーフや綺麗な赤のタスキを彼女に渡した。
そんな楽しい毎日が続くと思っていた。
彼女は死んだ。たった1日後のことだった。
今も私は彼女の姿と似た、「きれいなぬけがら」を大切に持っている。
イバンのみ型
性格A:↑
努力値:A252S252
持ち物:イバンのみ
技:通常の型と同じで
ヌケニンの低いすばやさを補うイバンのみ。しかし発動しません。
そうでん型(ダブル)
性格:ふつうのヌケニン
努力値:ふつうのヌケニン
持ち物:ふつうのヌケニン
技:ふつうのヌケニン
相方:エレザードかパルスワン
ヌケニンが抜群を突かれてしまうならその技を電気技にして無効化してしまおう!という至ってシンプルな考え。
みがまも型
性格:S↑
努力値:AS252
持ち物:たべのこし
技:まもる/みがわり/おにび+α
有利な相手に出せば、「ふしぎなまもり」によって安定してみがわりを張ることができるという、まさにみがまも型にぴったりなポケモン。
おにびで削れる。
その上、みがわりでHPが減ったとしても1/4=0.25なので、切り捨てでなんとHP減少量は0!実質まもるを連発しているようなものなのだ!
じたばた型
性格:S↑
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
技:じたばた
HPが少ないほど威力があがる「じたばた」。
HP種族値が最低のヌケニンはなんとその数値は1。そう、つまり実質威力200のじたばたを初めのターンからぶっ放せるのだ!
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
1 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
1 |
おんねん |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
5 |
1 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
1 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
1 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
1 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
15 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
23 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
29 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
36 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
43 |
こころのめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
50 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
57 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
64 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv1 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技38 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
Lv1 |
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技77 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技86 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
Lv64 |
技94 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技18 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
Lv50 |
技38 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技61 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
技83 |
サイドチェンジ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
ポルターガイスト |
110 |
90 |
ゴースト |
物理 |
5 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
すてみタックル、ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) いとをはく、れんぞくぎり、ふいうち(教え技) つるぎのまい、いやなおと、きりさく、バトンタッチ(★) |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、つめとぎ、むしのていこう、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
かいふくふうじ(レベル) がまん(レベル、ツチニン時) どくどく、かげぶんしん、いばる、つばめがえし、ないしょばなし、ゆめくい、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) だましうち、ぎんいろのかぜ(タマゴ) テレキネシス(教え技) |
★…
テッカニンの習得技。BW以降は、テッカニンに進化した時覚える技をヌケニンに引き継がせる事ができなくなったため、これらの技を覚えさせる場合は第四世代以前での習得が必要。
遺伝
タマゴグループ |
鉱物 |
タマゴグループ (ツチニン時) |
虫 |
性別 |
ふめい |
進化 |
ツチニン(テッカニンに進化した時に手持ちポケモンに空きがあり、モンスターボールを1個以上持っている)→ヌケニン |
最終更新:2025年03月20日 15:10