ジガルデ
No.718 タイプ:[[ドラゴン]]/[[じめん]]
特性:オーラブレイク(オーラ系の特性の効果を反転させる)※パーフェクトフォルムは未所持
スワームチェンジ(残りHP半分以下でパーフェクトフォルムにチェンジ)
体重:50%フォルム:305.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
10%フォルム:33.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
パーフェクトフォルム:610.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:XY/SM/USUM/SWSH(冠)/GO
伝説600族 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ジガルデ |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
95 |
ラティアス |
80 |
80 |
90 |
110 |
130 |
110 |
ラティオス |
80 |
90 |
80 |
130 |
110 |
110 |
ヒードラン |
91 |
90 |
106 |
130 |
106 |
77 |
クレセリア(剣盾まで) |
120 |
70 |
120 |
75 |
130 |
85 |
ランドロス(化身) |
89 |
125 |
90 |
115 |
80 |
101 |
(霊獣) |
89 |
145 |
90 |
105 |
80 |
91 |
ネクロズマ |
97 |
107 |
101 |
127 |
89 |
79 |
大地の竜 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ジガルデ |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
95 |
ガブリアス |
108 |
130 |
95 |
80 |
85 |
102 |
フライゴン |
80 |
100 |
80 |
80 |
80 |
100 |
XYZのお声 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ゼドアー |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
95 |
イクシャア |
126 |
131 |
95 |
131 |
98 |
99 |
イガレッガ |
126 |
131 |
95 |
131 |
98 |
99 |
セルの数 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
10% |
54 |
100 |
71 |
61 |
85 |
115 |
50% |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
95 |
100% |
216 |
100 |
121 |
91 |
95 |
85 |
ばつぐん(4倍) |
こおり |
ばつぐん(2倍) |
ドラゴン/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/どく/いわ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
/ / /ゝ
./ ̄ ̄ 丶/ /
ィ´ `ヽ/
. /o .∥oo /\
〈oo∥oo ./ ヽ
ヽ_,'___ _ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;l このページは
l.;;;;;0:::::::::::::::0::: :: : ::::! Zなんとかさんに
\0 0::::::::::00;;;;;;;;;;;,' 監視されています
} /
! r´
ム o /
/ ooV ィヽ
i' `、 ̄ !
ヽ o j ノ
\ゼドアー!!/
↑英語版では「Zzzz-dddd-aaaaaa!」おそらく「ゼドアー!」と叫んでいるのだろう
第6世代で登場した伝説のポケモン。
XYエンディング後に入手可能になる、Zを冠したポケモン。マイナーチェンジのパッケージになる気配ビンビンである。
分類名「ちつじょポケモン」が表すように、洞窟の奥深くから生態系を破壊するものを監視しているという。
監視しているだけで何も動いてないじゃんとか言っちゃ駄目である。
↑家に引き篭もって監視してる。あれ、それなんて
鬼女(ry
↑↑
だがちょっと待ってほしい
↑
幻影の覇者Z「俺を忘れてもらっては困るな」
ちなみにXYには新規準伝説は存在しない。
今回は3○は存在せず、3鳥が登場する。
準伝説という憶測で結構騒がれていたが、結局はゼルイベと同じく禁止級であった600族
PGLサポートページ中のレギュレーションにも「参加できないポケモン」として記載された
↑
キュレムと同じで本来の力が開放されてないっていう設定なんだろうな。マイナーチェンジに期待。
↑↑準伝にしちゃ妙に特性が変だと思ってたんだよな。オーラ系の特性持ってるのって禁止級だけだっけ?
禁止伝説なのだが、実際の種族値は600族。幻でない禁止級では断トツで低い…同タイプにはあの
ガブリアスがいるが果たして。
幼虫みたいな見た目であるがむしタイプではない。あれ確かじめんドラゴンに虫みたいな奴いなかったっけ…
↑またも同タイプ上位ステポケモンが出て来た
フライゴンの明日はどっちだ。フライゴンナイトはよ。
↑↑タイプはガブと同じだが、能力的に比較対象は
グライオン、
カバルドンあたりになる気がする。ドラゴン抜群が痛いが
↑↑こいつ自体はフライゴンと殴り合うと負けるけどな。Sは一番でかいし、こいつの特性はピンポイント過ぎて普通の対戦じゃ役に立たない。
一番↑マイナーチェンジでメガシンカするならば、進化後の種族値は700で他禁止伝説に肩を並べることが出来る。
が、この素早さだとメガシンカする前に普通に上から殴り殺されそうな気も…メガストーン必要だから実質道具無しと同じだし。
↑カロス地方のポケモンは何故かメガ進化しないという設定がある。こいつももしかしたら普通にFCの可能性も…?
↑
姫様「わたくしは、(メガシンカを)諦めない!」
終の洞窟の最奥部にある部屋に鎮座している。
こいつを中心として4つに枝分かれした道があり、それぞれ
こんごうだま、
しらたま、
はっきんだまが落ちている。
では、残った一つの道の先にあるものは…
?
すごくどうでもいいかも知れないが、コイツの固定シンボルはなんか恐い。自分だけか?
↑多分その場を石のように微動だにしないからだろうな。他のシンボルはその場にいても「あ、こいつ生き物だ」って
かんじで一目でわかるけどこいつにはそれがない。こいつの場合「なんだこれ?」→「ゼドアー」「!?」って感じ
わかりづらくてすまんけど。
自身のタイプのうち、ドラゴンタイプの攻撃は
ゼルネアスに、じめんタイプの攻撃は
イベルタルに無効化される。
はたしてこんな調子で本当に秩序を守れるのだろうか…?
↑監視するだけだから問題ない(震え声)
↑↑住処も考えると「生と死の秩序が乱されると終焉を与えにやって来る」みたいな設定なんじゃないかな。
伝説系は図鑑で勝ってればいいのです(震え声)
↑↑↑カロスにはさかさバトルというものがあってだな…(震え声)
↑こいつの特性を考えるとそれが正解っぽいな。Zバージョンではさかさバトルでジガルデと戦います(適当)
↑FCはメガシンカ型で、メガシンカした瞬間場がさかさバトル状態になる特性だったらいいなぁ…
いやオーラブレイクの特徴が永続するか自分がいる間の時だけかにもよるかもしれないけれど。
↑5ターンの間さかさバトル状態にするルーム技があるという噂。この低めの種族値はバランス調整のためだった…?
↑流石にFCしたら種族値も増えるだろ
特性か技かは分からないが、何気にさかさバトルできる家って終の洞窟の隣にあるんだよな
もしかしたらあのトレーナーはジガルデの力の影響を受けてさかさバトルが出来るのかも
↑全
タイプ相性をひっくり返す(さかさバトル状態にする)という効果の未解禁技があるようだ
どうやらコイツに与えられる可能性が高いっぽい
一番↑要するにキャスティンボートが握れればそれでいいのだよ。イベゼルが殴りあって消耗したところをしんそくで叩けば
↑
緑蛇しんそくの先輩「残念ながらタイプ相性の差はしんそくだけではいかんともしがたいのだ……」
↑全 シーズン4のスペシャルでさかさバトルが実装。
ゼルネアスやイベルタルに一致弱点がつけるものの、弱点対策として彼らが持っているフェアリー技や
ひこう技がほしくなる。
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/どく/いわ/でんき |
いまひとつ(1/2) |
ドラゴン/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
こおり |
※ジガルデは出られません。
↑抜群タイプを見事に地面で一掃でき…あっ、それも逆さになるのか
XY新ポケの中では断トツで初見でタイプが分かりづらいポケモンではないだろうか。
見た目からして
エスパー持っててもよさそうなものだが…。
↑今回事前情報が多かったってのもあるがあと初見で全くわからなかったのはヌメラ、ヌメイルと
メレシーくらいだったな。
通称「
メガノコッチ」。容姿が容姿だからか。
↑第9世代で
ノコッチにまさかの
進化形が登場。節ができたりしたので少し遠ざかった感
語呂が同じだからか
ミカルゲと並べたくなる。
↑ヒュウ(BW2ライバル)「俺は今からジガルデ!」
ジガルデ『はーい ようこそ! クイズで ハップン! の はじまり だよ!
どんどん あてて はっぷん しちゃおう! さっそく もんだいだ!」
セヤナ『がんばってーっ!
コイツ、首の周りの5つのトサカに目みてェな模様がついているんだが
サザンドラよりヤマタノオロチっぽくないか。
↑むしろプラナリアに見える。
一応竜舞覚えるみたいだから、ガブとの差別化はできるか?
↑ガブのASを削って耐久にまわしたというこのタイプの利点を殺したような配分。フォルムチェンジで巻き返せるのか!?
彼のオーラブレイクが、オーラを放つ
ターボブレイズや
テラボルテージにはどのような影響を与えるのだろうか。
ポケモンバンクが解禁されたら調べてみたいことのひとつである。
↑更にレシゼクが残念になるじゃないですかやだー
グランドフォースという専用技を持っている。地面タイプ威力90の物理攻撃で、味方を巻き込まずに相手全体を攻撃できるというもの。
ダブル以上なら性能はそこそこだがいまいちインパクトに欠ける。
ちなみにグランドフォースを和訳すると「だいちのちから」である。アレ…?
↑あれは「Earth Power」だから問題ありません(震え声)
↑ちなみにグランドフォースの英語名は「Land's Wrath」なので被ることはなさそう
↑Land's Wrarhを直訳すると「大地の怒り」とか「大地の憤怒」といったニュアンス。大地の力よりワンランク上って位置づけなんだろうか?
↑4 グランドフォースには「地上軍」の意味もあるな。
グランド・セルフディフェンス・フォースとか。
こいつ、対禁止級を想定するとどういう構成がいいんだろう?
現状火力の高いポケモンが多い禁止級にはぶつかっても勝てないだろうからサポート重視か?
↑
XYのオーラ効果を反転できるから、それだけで彼らの選出を抑制できる…のか?
それでもゼルネアスは一致弱点を突いてくるから辛いことに変わりは無いんだけど。
あと、グランドフォースが全体攻撃で味方を巻き込まないから、気軽に撃てる地震要員として動けるかも。
見た目が気に入られなかったのか伝説にしては能力が低いせいなのかは不明だが、何故かGTSで大安売りされている。
ロトムや
メタモンはおろかなんとカロス御三家でも交換が成立したという報告がある程。
中には数ボックス分かき集めた猛者も居るとか…ジなんとかさんの明日はどっちだ!?
↑前作の
ビクティニや
キュレムも
シビシラスや
ガントルで交換成立してたし、あからさまに実力隠してるオーラ出してる伝説は案外こんなものなんだろう。
↑全 自分はミラクル交換で回ってきた。本当に人気がないのか、間違って流してしまったのかは不明。
↑全 Twitterで見たんだけど、3000匹以上集めた人までいるみたい。
↑その人のTwitterによると8000匹超えたらしい。
ORASの教え技でとおせんぼう、思念、馬鹿力、そして恨みを習得。
ひみつきちのトリプル
ハピナス狩りでは非常に重宝する。
二番目に置いてハチマキなり持たせてひたすらグランドフォースを撃たせよう。気づいたら倉庫がレベル100で溢れるはずだ。
ジガルデとの関連性が噂されている未解禁技が2種類存在する。
…が、第7世代の発表により避雷針
サンダーや影踏み
シャンデラ同様没として終わる模様
↑サン・ムーンで登場するかもしれないから没確定とはいえないがな
公式Youtubeにてサン・ムーンで10%フォルム、パーフェクトフォルムの登場が発表。
ついでに↓にある2つの技と10%フォルムの特性「スワームチェンジ」、パーフェクトフォルムの技「コアパニッシャー」が紹介された。
「サウザンアロー」
地面・物理・威力90・命中100・PP10
飛行タイプや浮遊等の地面無効を無視して攻撃
当たれば撃ち落とす同様地面無効を打ち消す事が出来る
「サウザンウェーブ」
地面・物理・威力90・命中100・PP10
交代・逃走禁止の効果
全体攻撃
↑この通りならグランドフォースも含めて威力・命中・PPが統一されてるんだな。
地震を元に調整されてるのだろうが、禁伝にしては弱めの威力だ
↑↑もしかするとFC2種あってグランドフォースがそれぞれに変化するのかな
光輪の超魔神 フーパのエンドクレジット後の来年の映画予報にて、小さくデフォルメしたジガルデのようなポケモンが登場。
さらに最後にはジガルデが人型になった(?)ような巨人のようなポケモンも登場。この2体がジガルデとどう関わって来るのかは情報待ち。
最強メガシンカActⅣで登場する予定のミニジガルデらしきポケモンは「ジガルデ・コア」「ジガルデ・セル」という存在であり、ジガルデはコアを中枢として多数のセルが寄り集まったポケモンだった。
今まで知られていた大蛇の姿は50%の力しか発揮していない状態であり、獣型の10%、蛇型の50%を経て人型の完全体であるパーフェクトジガルデへと変化していく。
アニメ版XYの第2シーズン「XY&Z」でゲームに先駆けて先行登場するとの事。
果たして完全体はガブも真っ青な種族値になれるのだろうか?こうご期待である。
以前から50%はヨルムンガンドがモデルではないかと言われていたが、10&とパーフェクトを同じくロキの子であるフェンリル、ヘルに置き換えられなくもないのでこれでほぼ確定であろう
↑ところでそのパーフェクトジガルデには50%の姿の時にはなかった青と赤が追加されている。
過去作の
アイツみたいに同期の
二人を取り込んだりするのだろうか?
胸部分の配色がとってもおフランスである。
↑&↑↑もしかすると人型フォルムは終末の巨人スルトの成分も含んでいるかもしれない
同期が
フレスベルグ(死の神オーディンの化身説がある)、
豊穣神フレイ(鹿の角で作った棍棒で終末戦争を戦った)成分あるからね
そしてオーディンの死因がフェンリル、フレイの死因がスルトなのでこれも踏襲するとなると…
Zワザはコイツと何か関係あると思っていたがそんなことはなかった。
↑コアパニッシャーをZ技化してもなぜか威力140と控えめなのでUSUMで専用Zくるかと思ったけど結局なしだったな
特性スワームチェンジはコアとセル100個で構成されたジガルデのみが得られる特性。
未確認だが特性カプセルは効果がないと思われる。
他人から貰った複数のジガルデを分離して1匹に再合成すれば、セルやコアを一つも集めずともスワームチェンジ持ちのジガルデを手に入れる事ができる。
理論上はXYから送り込む事でも同様の事が可能だが、はたして…?
↑やってみたところXY産のジガルデは50個のジガルデ・セルに分離できた。なので2匹捕まえればできるはず。
ちなみに配布されたジガルデは分離できない仕様になっている模様。
パーセンテージで強さをコントロールできるだけあって「とぐろ」をまくを覚える。
ビルドアップは残念ながら覚えない。まぁ覚えてもとぐろをまくの下位互換だけど。
ジガルデは絶対に色違いが出ないよう設定されていて、かつ色違いがまだ配信されていない。
にもかかわらず、なんとSMには色違いのジガルデをモチーフにした帽子と靴が存在している。
その名も「レアちつじょがら」。白ベースに水色のヘックス模様である。
USUMではエンドケイブ最奥に
アクジキングの代わりに登場。何だか奇妙な人選である。
「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」ではスピリットの1体として50%フォルムが登場。
仮にも禁止伝説なのにランクは最低のNOVICE(星1)。
ポッポなどと同格とはなんとも情けない…と思いきや、
超化させる事で一気に最高ランクのLEGEND級スピリット、パーフェクトフォルムになる。ランクが3つも上がるのは同作でもジガルデだけ。
うまくいけば最序盤から即戦力のスピリットを入手できるため、灯火の星攻略でお世話になったプレイヤーも多いのではないだろうか。
剣盾DLCのダイマックスアドベンチャーでついに色ブロックルーチンが解除され、(北米限定の配信を除けば)はじめて正規手段で色違いが入手可能になったZなんとかさん。
…だが、問題なのはその捕獲難易度。スワームチェンジが発動すればHPを全回復され、そこから飛行や浮遊持ちにも当たるサウザンアローやグランドフォースといった全体技のオンパレード。
ダイドラグーンやダイアースの追加効果のおかげで体力も思ったほど削れず、やっと1/4まで削ったと思ったら2回攻撃までしてくるのでたまったものではない。
ソロでの難易度はほとんど無理ゲー。氷タイプやワイドガード持ちで布陣を固めないとかなり厳しい。
こんな調子なのでこの上に色違いまで粘ろうというのはかなりの根気が必要となっている。
対戦でもそのくらいの本気をお願いします監視者様…。
2023年7月21日からのイベント「新たな道しるべ」にて、ポケモンGOにジガルデが初登場!
スペシャルリサーチクリアでジガルデ10%とジガルデキューブを入手でき、ジガルデセルを集めることでフォルムチェンジ可能、と破格の原作再現がなされている。
原作と違いジガルデの複数所持は出来ないのが惜しいところ。
↑ジガルデセルを集めるには新機能であるルート機能を使わなければならないのだが、この新機能ちょっと不味い仕様になっている。
特定の道を歩かねばならず、かつちょっとでもズレたりするとズレた地点に戻ってやり直し。かつセルはルートの途中で拾うなど頻繁にスマホを見なければならない仕様なのである。
セルの排出率が低いとかルートが少ないなどのユーザー側の不満はまだいいとして(よくないが)、このご時世に歩きスマホを推奨するかのような機能となってしまっているのが相当にマズイ。
せめてポケストップを特定の順番で回るチェックポイント型などであればマシだったものを…。外国はともかく日本では導入する前に何らかの調整するべきだったんじゃないかと思う。
↑↑実装以来、相棒にしてトレーナーと並べた時にジガルデ(50%)が小さいことにファンから悲しみの声が挙げられていたが、2025年3月26日に大きさが修正され、設定通りの大きさとなった。
モデル的にカロスの隣とされるパルデア地方だが、他のカロス禁伝共々DLCでも内定せず、パルデアの大地に立つことはなかった。
パラドックスポケモンは秩序的に問題無い、ということだろうか。
ネタ型
ただのヘビ型
性格:おくびょう
努力値:素早さ252
持ち物:きれいなぬけがら
確定技:へびにらみ/とぐろをまく/かみつく/しめつける/ほごしょく
ダンジョンの奥深くでひっそりと暮らしているジガルデさん。見かけてもそっとしておいてあげてね。
もしもフレア団秘密基地にて出現したら型
レベル:50(実現不可なのでフラットルールで再現しよう)
性格:なんでも
努力値:無振り
持ち物:なし
技:しめつける/グランドフォース/すなあらし/くろいきり
もしゼルネアスやイベルタルのようにジガルデが最終兵器を動かす力として存在して、2匹と同様に戦闘するならこうなる。
防塵ゴーグルを持った浮遊
ゴースト、もしくは風船を持ったゴビット系統orヒトツキ系統で完封可能。
しかしこの貧相すぎる技構成、捕まえたとしても直後のフラダリ戦で活躍できる気がしない。
特殊型
性格:ひかえめorおくびょう/れいせい(スワームチェンジ)
努力値:特攻252 HPor素早さ252 防御or特防252(スワームチェンジ)
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/半減の実
確定技:りゅうせいぐんorりゅうのはどうorコアパニッシャー/だいちのちから
選択技:ヘドロウェーブ/きあいだま/くさむすび/めざめるパワー(地面)/へびにらみ/うらみ
フライゴンやガブリアスに比べて特攻が1高いし耐久も大きく上回っているので差別化は困難ではないはず…
7世代からはパーフェクトフォルムが登場した。
このフォルムに変わると素早さが10下がって特攻が10上がる。
HP種族値は10%の4倍、50%の2倍となり、その差分だけHPが一旦増加する。
これらを踏まえると、後攻で効果を発揮してかつZワザ化により体力を全快する「うらみ」なんかも意外と候補になるかも…?
コアパニッシャーの追加効果も相手が先攻しているのが条件なので、れいせいの性格もいい。
トリパ型
性格:ゆうかん
努力値:A252 H252orC252
持ち物:いのちのたま/きょうせいギブス
選択技:グランドフォース/じしん/いわなだれ/りゅうせいぐん/しんそく/まもる
これならガブやフライに負けない!メガガブとは道具で差別化だ!
ジガルデ専用技型(ギベオン型)
特性:どちらでも
確定技:グランドフォース/サウザンアロー/サウザンウェーブ/コアパニッシャー
自分の専用技で技スペを全て埋めた型。更に特性さえも専用で、他の伝説ポケモンには真似できない芸当である。
なお実用性があるかと言われれば、ないに決まっている。
覚える技
10%と50%で覚える技は共通。
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
1 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
1 |
サウザンアロー |
90 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
1 |
サウザンウェーブ |
90 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
1 |
コアパニッシャー |
100 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
1 |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
8 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
16 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
24 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
40 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
48 |
グランドフォース |
90 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
56 |
へびにらみ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
64 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
72 |
とぐろをまく |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
80 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
88 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv16 |
技19 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
Lv24 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
Lv64 |
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技43 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技79 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技81 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
Lv1 |
技98 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技99 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技10 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv80 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技21 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技24 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
Lv88 |
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技31 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv32 |
技39 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技42 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技51 |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
|
技62 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
15 |
Lv40 |
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技67 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技75 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技77 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技78 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技94 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第6世代 |
しんそく(レベル) かいりき、いわくだき、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
ほごしょく(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、ドラゴンテール、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) うらみ、いたみわけ、とおせんぼう、でんげきは(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
タマゴ未発見 |
性別 |
ふめい |
進化 |
なし |
フォルムチェンジ |
アイテム「ジガルデキューブ」を使うと10%と50%を切り替え可能 |
最終更新:2025年03月28日 11:26